JP2815623B2 - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JP2815623B2
JP2815623B2 JP21460289A JP21460289A JP2815623B2 JP 2815623 B2 JP2815623 B2 JP 2815623B2 JP 21460289 A JP21460289 A JP 21460289A JP 21460289 A JP21460289 A JP 21460289A JP 2815623 B2 JP2815623 B2 JP 2815623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switch
telephone
power supply
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21460289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378347A (ja
Inventor
克昌 泉
雄一郎 光武
謙三 増岡
公俊 中村
政法 田中
和宏 井塚
哲也 今堀
美智夫 芝
正邦 斉藤
孝久 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Toshiba Corp
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Toshiba Corp
Iwatsu Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd, Toshiba Corp, Iwatsu Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP21460289A priority Critical patent/JP2815623B2/ja
Publication of JPH0378347A publication Critical patent/JPH0378347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815623B2 publication Critical patent/JP2815623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の属する産業上の利用分野 本発明は電話機に関するもので、特に集積回路化され
た機能設定回路を有する電話機に関するものである。
(2) 従来の技術とその問題点 一般に電話機では機能等を設定する場合、スイッチを
用いる場合が多いため、入力端子にプルアップ抵抗を付
け、入力端子より接地にスイッチを設け、そのスイッチ
をオン・オフすることにより、機能の設定を行ってい
る。
この際に、スイッチの設定により消費電流が異なり、
また、回路の動作時にスイッチから流れる電流は微少と
考えられるが、待機状態では集積回路自体の消費電流は
少なく、スイッチに定常的な電流が流れるため、待機時
にバックアップ電池等の寿命が短くなる等の欠点があっ
た。
(3) 発明の目的 本発明は、待機時における消費電力を節減し省力化を
図った電話機を提供するものである。
(4) 発明の構成 この目的を達成するために、本発明の電話機の機能設
定回路は定常的な電流が、電源よりプルアップ抵抗を通
して、スイッチから接地に流れているが、スイッチと接
地との間に集積回路内の一時的に低インピーダンスにな
るトランジスタ回路を追加して、定常状態の消費電流を
少なくしている。
〔実施例〕
以下図面により本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の主要部を示す回路図であ
る。スイッチSWがオンしている時には、電源はプルアッ
プ抵抗Rを通してトランジスタQ3のドレインに接続され
る。常時はトランジスタQ3がオフでトランジスタQ3の出
力インピーダンスが高インピーダンスとなり、例えばス
イッチSWをオンにした場合に、CPUがそのスイッチSWの
オン・オフの状態を検知する機能設定時のみ、トランジ
スタQ3の出力インピーダンスを一時的に低インピーダン
スにする制御が集積回路の情報をそのトランジスタQ3
ゲートへ入力することにより行なわれて、スイッチSWが
オンの状態とされても電源端子VDDからプルアップ抵抗
R及びスイッチSWを通って接地に電流が流れる時間は大
幅に短縮される。これにより、集積回路のスタンバイ状
態で電源として電池が用いられている場合には、実質上
全く電流を消費させないことが可能となる。
第2図に示す回路の具体的構成と動作について説明す
る。
着信回路の動作 着信回路は常にL1−L2に接続されており着信信号が送
られてくるとCD24により全波整流されLEDを通って、ト
ーンリンガーICのVCCへ与えられると同時にTR9がONして
ブザーS(サウンダ)を駆動する。
またDIP−SWにより着信感度と着信音質をそれぞれ2
段階に、着信音量はスライドSWにより3段階に切替えで
きる。
CD3はLEDの逆電圧保護用ダイオード、CD20はトーンリ
ンガーICの過電圧保護用バリスタである。TR9はBEEP等
を鳴らすときにトーンリンガーIC側が負荷にならないよ
うにするためである。
電子フック回路 a) フックSWによる起動 待機状態からハンドセットを上げるとフックSW(HS)
のA−B,C−Dの接点が閉成されA−Bのメークにより
回線閉結回路LSが動作する。これによりスピーチネット
ワークNW(IC)へ電流が供給され直流ループが形成され
る。また接点C−DがメークされるとマイコンCPUの▲
▼がTR13を通して“L"となりマイコンCPUはオフフ
ックモードであることを検知しLOOPを“H"とし回線閉結
回路LSへ電流を供給しその動作を保持する。
なお、TR13は初期状態から起動したときのCPU誤動作
防止の為、VDDが完全に立ち上がった後に入力信号(▲
▼)が入るようにしオフフックのまま回線断となっ
たときにHSを“H"とし内部プルアップによる電流の流失
を防止する役目をしている。
b) SPボタンによる起動 待機状態においてSPボタンを押下すると、マイコンCP
Uがスリープモードから動作モードとなりキースキャン
を開始する。ここでSPボタンを検知するとLOOPを“H"と
し回線閉結回路LSが動作し、直流ループが形成される。
ダイヤル回路 a) DP送出回路 DPモードでダイヤルボタンが押下されると、それに応
じた数だけDPがH−Lを繰り返す。これにより回線閉結
回路LSがOFF−ONを繰り返す。
b) PB送出回路 PBモードでダイヤルが押下されると、それに応じた2
周波がマイコンCPUのTONE−OUTより出力される。これが
途中、抵抗分割され一方はスピーチネットワークNWのBI
へ入力されPBの確認音として受話器やスピーカーより聞
こえ、もう一方はスピーチネットワークNWのMFIに入力
されVL及び回線閉結回路LSを介して回路L1,L2へ送出さ
れる。
保留回路 通話中に保留ボタンHDを押下するとマイコンCPUが検
知しHDAを“L"とする。これにより、メロディーICにVDD
−GND間の電圧が確保されメロディーICのMOよりメロデ
ィーが出力される。以下送出及び確認音はPB送出と同様
である。
またこのとき、ハンドセットを置いてもマイコンCPU
のLOOPが“H"を保持するため回線は断とならない。
KEY TONE回路及びBEEP回路 マイコンCPUのKTやBEEPが2KHzで出力されると、それ
に応じてTR18がそれぞれON−OFFを繰り返しT3の600Ω側
に2KHzの信号が与えられる。これにより、6KΩ側に約3
倍の電圧となってブザーS(サウンダ)を駆動する。
電源回路 電話機の電源回路Eは E1…単4乾電池による電源 E2…待機時のバックアップ電源 E3…DPメーク時の電源 E4…低電流回路の電源 の4つより構成されており、通常動作時はE4の低電流回
路により約3Vに保たれており、単4乾電池は主にメモリ
バックアップ用の電源として用いられる。
R−UP回路 受話音量切替ボタンUPの押下によりマイコンCPUの出
力端RUPがハイ(H)−ロー(L)となりスピーチネッ
トワークNWのRCからの負帰還量が受話利得調節回路R−
UPを介してアンプのゲインが大きくなるため受話音量が
大きくなる。
尚、受話音量は、ダイヤル,終話及び保留などの場
合、リセットされ、受話音量小の状態に戻る。
イマジナリーグランド(IM−GND)回路 マイコンCPUのLOOPを閉結した時と転送信号受信時の
後にマイコンCPUがIM−GND回路を一瞬Lとし、このと
き、DIP−SWによる設定(例えば図示のようにTEL1/TE
L2,DP/PB,20/10,OAP/OFF)をマイコンCPUで読みとり、D
IP−SW設定に応じた機能動作を行う。
ブランチベル回路 a) 送出回路 保留モードにてダイヤル1〜3のボタンを押下する
と、マイコンCPUのSOよりダイヤルボタンに応じた出力
信号が出力される。また、これと同時にSCKより、同期
信号が出力される。SCKの反転信号とSOの保留転送部HT
のアンド回路のANDの出力がTR17のベースに入力され、V
Lから送信パルスを回線閉結回路LSを介して回線L1,L2
送出する。
b) 受信回路 待機状態でブランチ相手の他の電話機(図示しない)
のVLから送信パルスを送ると、C52を通しT1の一次側(1
10Ω)にパルスが入る。すると二次側(11KΩ)には約1
0倍の電圧となって現れ、保留転送部HTへ信号が送られ
る。
保留転送部HT内部では、この立ち上がり信号と立ち下
がり信号の時間差がパルスの幅であることを検出するた
め、先に入力した方の信号でウインドを開きある一定時
間(パルス幅)以内にしか次の信号を通さないようにし
ている。これにより、ノイズの除去を行う。通した信号
を波形整形しSCK(システムロック)と比較して、デー
タの認識を行う。
c) 転送データについて 転送データは、第3図(a)のパターンで送られISEC
内に2/3の確率でデータ一致した場合に第3図(b)の
タイミングで受信され、受信OKとしBEEPを出力する。
キーパッドの構成 キーパッドは一例として次のような構成となってい
る。
(5) 発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明によれば、機能設
定回路を用いることにより回路全体の定常状態での消費
電流を機能の設定にかかわらず低く抑えることができ、
バックアップ用の電池等の寿命を長く保つことが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の主要部を示す回路図、第2
図は本発明による電話機の具体的回路例図、第3図は第
2図の具体例の動作を説明するためのタイムチャートで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 999999999 明星電気株式会社 東京都文京区小石川2丁目5番7号 (72)発明者 泉 克昌 東京都杉並区久我山1丁目7番41号 岩 崎通信機株式会社内 (72)発明者 光武 雄一郎 東京都杉並区久我山1丁目7番41号 岩 崎通信機株式会社内 (72)発明者 増岡 謙三 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 中村 公俊 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 田中 政法 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株式会社東芝日野工場内 (72)発明者 井塚 和宏 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株式会社東芝日野工場内 (72)発明者 今堀 哲也 東京都品川区西五反田2丁目23番2号 神田通信工業株式会社内 (72)発明者 芝 美智夫 東京都品川区西五反田2丁目23番2号 神田通信工業株式会社内 (72)発明者 斉藤 正邦 東京都文京区小石川2丁目5番7号 明 星電気株式会社内 (72)発明者 新井 孝久 東京都文京区小石川2丁目5番7号 明 星電気株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 1/00 H02J 1/00 - 1/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話機に必要な機能の設定をするための集
    積回路の入力端子にプルアップ抵抗を備え、該入力端子
    と接地との間に設けられたオンオフスイッチのオン又は
    オフの状態に従って前記集積回路への前記必要な機能の
    設定を行うように構成された電話機であって、 該スイッチと該接地との間に、常時は高インピーダンス
    となり前記機能の設定時のみ一時的に低インピーダンス
    となるような出力インピーダンスを有するトランジスタ
    回路を追加して備え、該スイッチがオンとされても、該
    機能の設定時以外には、電源より前記プルアップ抵抗及
    び前記スイッチを通って前記接地に流れる電流が微小と
    なり前記電源のバックアップ用電池の省力化が図られる
    ように構成された電話機。
JP21460289A 1989-08-21 1989-08-21 電話機 Expired - Fee Related JP2815623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21460289A JP2815623B2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21460289A JP2815623B2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0378347A JPH0378347A (ja) 1991-04-03
JP2815623B2 true JP2815623B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=16658432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21460289A Expired - Fee Related JP2815623B2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2815623B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283969A (ja) * 1985-10-06 1987-04-17 Kataoka Mach Co Ltd シート巻取機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378347A (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596626A (en) Cordless telephone set with a battery and a battery charger and having a power supply line setting unit for establishing a power supply line for power supply from the battery or the battery charger
US4472602A (en) Telephone set with transducer/ringer
US4636587A (en) Electronic switch for digital telephone
JP2815623B2 (ja) 電話機
JP3055637B2 (ja) 自動電源遮断制御回路
JP2943990B2 (ja) 電話機
JPH0591172A (ja) 携帯電話装置
JP2835968B2 (ja) 電話機回路
JP2835967B2 (ja) 電話機
KR930010278B1 (ko) 전화장치의 다이얼 디지트 저장 유지 방법
KR100191342B1 (ko) 전화기의 예약시각 자동 알람방법
JPS6351730A (ja) コ−ドレス通話装置
KR950003319B1 (ko) 전화기의 자동 대기 해제 회로
JP2555646B2 (ja) 電話保留音送出装置
JP2899320B2 (ja) 電話端末機
JP2889680B2 (ja) 電話機の機能設定回路
JP2899321B2 (ja) 電話端末機
JPH0438621Y2 (ja)
JPS60206355A (ja) 保留機能付電話機
JP2794137B2 (ja) データ受信機能付電話機
JPH0669995A (ja) 公衆電話機
JPS6292645A (ja) 電話機回路
JPH03145849A (ja) 電話装置
JP2002374368A (ja) 電話機
JPH0888674A (ja) 呼出信号発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees