JP2811956B2 - 冶金炉の底抜き装置 - Google Patents

冶金炉の底抜き装置

Info

Publication number
JP2811956B2
JP2811956B2 JP2314680A JP31468090A JP2811956B2 JP 2811956 B2 JP2811956 B2 JP 2811956B2 JP 2314680 A JP2314680 A JP 2314680A JP 31468090 A JP31468090 A JP 31468090A JP 2811956 B2 JP2811956 B2 JP 2811956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
molten metal
metallurgical furnace
gutter
smelting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2314680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04186095A (ja
Inventor
弘明 生駒
重光 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2314680A priority Critical patent/JP2811956B2/ja
Priority to PL29244791A priority patent/PL292447A1/xx
Priority to SE9103411A priority patent/SE9103411L/
Priority to CA002055817A priority patent/CA2055817A1/en
Priority to DE4138094A priority patent/DE4138094A1/de
Priority to FI915455A priority patent/FI915455A/fi
Priority to AU88003/91A priority patent/AU8800391A/en
Priority to US07/794,937 priority patent/US5178818A/en
Publication of JPH04186095A publication Critical patent/JPH04186095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811956B2 publication Critical patent/JP2811956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B19/00Combinations of furnaces of kinds not covered by a single preceding main group
    • F27B19/04Combinations of furnaces of kinds not covered by a single preceding main group arranged for associated working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5252Manufacture of steel in electric furnaces in an electrically heated multi-chamber furnace, a combination of electric furnaces or an electric furnace arranged for associated working with a non electric furnace
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/08Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces heated electrically, with or without any other source of heat
    • F27B3/085Arc furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/14Charging or discharging liquid or molten material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C2007/0093Duplex process; Two stage processes

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、冶金炉の休炉等の際に、炉内に残留する溶
湯を排出するための冶金炉の底抜き装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 金属の溶湯を内部に保持する冶金炉と、この冶金炉よ
り溶湯を流下せしめる溶湯流路を備えた製錬装置として
は、例えば第4図もしくは第5図に示すような、複数の
冶金炉からなる銅の連続製錬装置が知られている。
これは、酸素富化空気とともに供給された銅精鉱を熔
解、酸化し、硫化銅および硫化鉄の混合物を主成分とす
るカワMと、原料中の脈石や溶剤、および酸化鉄等から
なる棄却スラグを主成分とするカラミSとを生成する熔
錬炉1と、この熔錬炉1で生成されたカワMをカラミS
から沈降分離する分離炉2と、この分離炉2でカラミS
から分離されたカワMをさらに酸化して粗銅Cを生成す
る製銅炉3と、これらの炉体を連絡して溶湯の流路とな
る樋4…より構成されている。これら熔錬炉1、分離炉
2、および製銅炉3は、この順に低くなるように高低差
が設けられており、各炉体に設けられた流出口5…より
流出した溶湯は、樋4…を重力によって流下するように
なっている。また、熔錬炉1および製銅炉3には、二重
管構造を有するランス6…がこれらの炉体の天井部を挿
通して昇降自在に設けらえており、このランス6…を介
して銅精鉱、酸素富化空気、溶剤、冷剤等が各炉内に供
給される。なお、分離炉2は、電極7が設けられた電気
炉である。そして、製銅炉3において生成された粗銅C
は、精製炉(図示略)に供給され、より品位の高い銅へ
と精製される。
ところで、このような製錬装置では、炉体の保守、点
検等により休炉する場合には、各冶金炉内に残留する溶
湯を排出しなければならない。このために、例えば熔錬
炉1や製銅炉3には、これらの底面に臨ませて開閉可能
な底抜き口8が設けられており、この底抜き口8には底
抜き用の溶湯流路である底抜き樋9が接続されている。
そして、通常稼動時には閉鎖されている底抜き口8を休
炉の際には開放して、炉内に残留した溶湯を底抜き樋9
に導入し、冷却して固化した後、粉砕して再度ランス6
…より炉内に供給していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような製錬装置では、休炉時等に
底抜き樋より排出された溶湯は、前記のように一旦処理
された後炉内に再供給されるものであり、この処理作業
には多くの労力を要するとともに、この時発生する溶湯
からの漏煙によって周囲の環境へ影響が与えられるおそ
れがあった。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前記の課題を解決するためになされたもの
で、内部に金属の溶湯を保持する冶金炉と、この冶金炉
に設けられた流出口に接続されて溶湯を流下せしめる溶
湯流路と、一端を冶金炉の流出口より低い位置に開閉可
能に接続されるとともに、他端を溶湯流路に臨ませて設
けられた底抜き用流路とを具備してなるものである。
[作用] 本発明によれば、冶金炉の休炉等の際に炉内の溶湯を
排出する場合には,溶湯流路に臨ませて設けられた底抜
き用流路の他端を溶湯流路に接続するとともに、冶金炉
の流出口より低い位置に接続された底抜き流路の一端を
開放する。これによって、炉内に残留した溶湯は、底抜
き用流路を通って溶湯流路へと流下し、直接次工程へと
供給されて製錬に供される。
[実施例] 第1図ないし第3図は、本発明を前述の銅の連続製錬
装置の熔錬炉に用いた場合の一実施例を示すものであ
り、第4図および第5図と同じ部分には同一の符号を配
して説明を省略する。
本実施例では、熔錬炉1と分離炉2とは溶湯流路であ
る樋4によって連絡されており、また、熔錬炉1の側壁
には熔錬炉1の底部に臨ませて、溶湯の流出口5より低
い位置に底抜き口10が設けられている。なおここで、熔
錬炉1の底面の高さは分離炉2の溶湯の流入口よりも高
い位置に設けられている。また底抜き口10は、通常の稼
動時には封止部材11によって封鎖されており、炉内の溶
湯が漏出しない構造になっている。
そして、この底抜き口10には、底抜き用の溶湯流路で
ある底抜き樋12の一端が接続されており、この底抜き樋
12の他端は、通常稼動時における溶湯流路である樋4に
臨ませて配設されている。
このような構成の冶金炉の底抜き装置によって、休炉
時等の熔錬炉1に残留した溶湯の排出を行うには、ま
ず、樋4と、これに臨ませて配設された底抜き樋12の他
端とを接続する。この樋4と底抜き樋12との接続の際に
は、樋4の側壁を取外し、この部分と底抜き樋12の他端
との嵌合に樋を設けて両者を接続してもよいし、また予
め、底抜き樋12の他端を樋4の側壁にまで延長してお
き、接続時に樋4の側壁を取り外すようにしてもよい。
こうして底抜き樋12と樋4が接続されたなら、次の熔
錬炉1に設けられた底抜き口10を開放する。これには、
例えば底抜き口10を封鎖している封止部材11をバーナー
等により加熱して、溶融させてしまえばよい。この底抜
き口10の開放によって、熔錬炉1内に残留した溶湯は底
抜き口10から流出して底抜き樋12を通り、樋4に導入さ
れて分離炉2へ流下する。
このように本発明によれば、従来は一旦冷却、固化、
粉砕して処理された後、炉内に再供給されていた冶金炉
内の残留溶湯を、溶融状態のまま直接次工程へと移送し
て製錬に供することが可能となる。これによって、残留
溶湯の処理に費やされていた労力を、大幅に低減するこ
とができる。
また本発明では、前述のような溶湯の処理が不要にな
ることから、この処理作業の際の漏煙が防がれるので、
残留溶湯の排出が周囲の環境に及ぼす影響を最小限に抑
えることが可能となる。
なお、本実施例では銅の連続製錬装置における熔錬炉
に、本発明を用いた例について説明したが、本発明はこ
れに限られるものではないことは言うまでない。例え
ば、前述の銅の連続製錬装置の他の炉に用いることも可
能であるし、また、このような精錬装置以外の冶金炉に
使用しても構わない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、従来、冷却、固
化、粉砕して処理された後、炉内に再供給されていた溶
湯を、溶融状態のまま直接次工程へ移送して製錬するこ
とが可能であり、これにより、処理作業に要する労力の
低減が図られるとともに、処理の際の漏煙の発生が防止
され、周囲の環境へ与える影響を最小限に抑えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本発明を銅の熔錬炉に用いた場
合の一実施例を示す平面図であり、第4図および第5図
は、銅の連続製錬装置の従来例を示す縦断面図である。 1……熔錬炉、2……分離炉、3……製銅炉、4……
樋、5……流出口、6……ランス、7……電極、8,10…
…底抜き口、9,12……底抜き樋、11……封止部材、M…
…カワ、S……カラミ、C……粗銅。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F27D 3/14 C21B 7/14 B22D 35/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に金属の溶湯を保持する冶金炉と、こ
    の冶金炉に設けられた流出口に接続されて前記溶湯を流
    下せしめる溶湯流路と、一端を前記冶金炉の前記流出口
    より低い位置に開閉可能に接続されるとともに、他端を
    前記溶湯流路に臨ませて設けられた底抜き用流路とを具
    備してなる冶金炉の底抜き装置。
JP2314680A 1990-11-20 1990-11-20 冶金炉の底抜き装置 Expired - Lifetime JP2811956B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314680A JP2811956B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 冶金炉の底抜き装置
PL29244791A PL292447A1 (en) 1990-11-20 1991-11-09 Metal smelting system in particular for continuous smelting of copper
SE9103411A SE9103411L (sv) 1990-11-20 1991-11-18 Metallurgisk ugnsinstallation
DE4138094A DE4138094A1 (de) 1990-11-20 1991-11-19 Huettenmaennische ofenanlage
CA002055817A CA2055817A1 (en) 1990-11-20 1991-11-19 Metallurgical furnace installation
FI915455A FI915455A (fi) 1990-11-20 1991-11-19 Metallurgisk ugninstallation.
AU88003/91A AU8800391A (en) 1990-11-20 1991-11-19 Metallurgical furnace installation
US07/794,937 US5178818A (en) 1990-11-20 1991-11-20 Metallurgical furnace installation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314680A JP2811956B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 冶金炉の底抜き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04186095A JPH04186095A (ja) 1992-07-02
JP2811956B2 true JP2811956B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=18056260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314680A Expired - Lifetime JP2811956B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 冶金炉の底抜き装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5178818A (ja)
JP (1) JP2811956B2 (ja)
AU (1) AU8800391A (ja)
CA (1) CA2055817A1 (ja)
DE (1) DE4138094A1 (ja)
FI (1) FI915455A (ja)
PL (1) PL292447A1 (ja)
SE (1) SE9103411L (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783575A (ja) * 1993-09-08 1995-03-28 Mitsubishi Materials Corp 溶湯抜出用樋
JP3237040B2 (ja) * 1994-06-03 2001-12-10 三菱マテリアル株式会社 銅の製錬装置
US5449395A (en) * 1994-07-18 1995-09-12 Kennecott Corporation Apparatus and process for the production of fire-refined blister copper
US6042632A (en) * 1996-01-17 2000-03-28 Kennecott Holdings Company Method of moderating temperature peaks in and/or increasing throughput of a continuous, top-blown copper converting furnace
US6245064B1 (en) 1997-07-08 2001-06-12 Atrionix, Inc. Circumferential ablation device assembly
US7252679B2 (en) * 2001-09-13 2007-08-07 Cordis Corporation Stent with angulated struts
US6902696B2 (en) * 2002-04-25 2005-06-07 Alcoa Inc. Overflow transfer furnace and control system for reduced oxide production in a casting furnace
CN102478354A (zh) * 2010-11-29 2012-05-30 上海亚德林有色金属有限公司 用于铝铸造的熔融压铸一体化的冶炼炉及其使用方法
CN111809064A (zh) * 2020-07-13 2020-10-23 重庆龙煜精密铜管有限公司 一种用于紫铜熔化炉的预留熔沟式起熔工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1995941A (en) * 1933-06-14 1935-03-26 John D Pugh Metallurgical furnace
US3365187A (en) * 1965-10-20 1968-01-23 Bethlehem Steel Corp Runner system for blast furnace
US3689252A (en) * 1970-11-09 1972-09-05 Armco Steel Corp Runner system for cast house,and method of separating iron and slag
JPS5143015B2 (ja) * 1972-05-04 1976-11-19
US3901489A (en) * 1972-05-04 1975-08-26 Mitsubishi Kizoku Kabushiki Ka Continuous process for refining sulfide ores

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04186095A (ja) 1992-07-02
SE9103411D0 (sv) 1991-11-18
AU8800391A (en) 1992-05-21
PL292447A1 (en) 1992-08-10
SE9103411L (sv) 1992-05-21
CA2055817A1 (en) 1992-05-21
FI915455A (fi) 1992-05-21
FI915455A0 (fi) 1991-11-19
US5178818A (en) 1993-01-12
DE4138094A1 (de) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2811956B2 (ja) 冶金炉の底抜き装置
US3971548A (en) Metallurgical furnace having a blast injection nozzle
WO2017107662A1 (zh) 一种连续冶金装置和冶金方法
CA2055842A1 (en) Process for Continuous Copper Smelting
WO2012060547A1 (ko) 용융 슬래그 미립화 및 유가금속 회수장치
RU2343201C2 (ru) Установка и способ прямого плавления
PL168577B1 (pl) Urzadzenie do ciaglego wytopu miedzi PL PL PL
JP2827126B2 (ja) 溶湯・溶滓の連続排出方法及びその装置
CA1145954A (en) Process for the oxidation of molten low- iron metal matte to produce raw metal
ES8405133A1 (es) "instalacion de fundicion de acero con dos cubas de horno fijas dispuestas sobre una plataforma de hornos especialmente para la fundicion de chatarra"
JP3257674B2 (ja) 銅の製錬装置
ES2084060T3 (es) Horno de prerreduccion de una instalacion de reduccion por fusion de mineral de hierro.
JP3528553B2 (ja) 製銅炉における残留溶体の除去方法
SU655881A1 (ru) Электрическа печь дл переработки шлаков
KR20050063146A (ko) 용융 배재슬래그의 건식처리 장치 및 방법
JPH0639996B2 (ja) 製錬用竪形炉
DE10335847A1 (de) Elektroreduktionsofen
JPH0614889U (ja) ガス吹きノズル付き炉底出湯式アーク炉
SU595612A1 (ru) Доменна печь
JP3297045B2 (ja) 銅の製錬装置
Jarrett et al. Defect Removal Mechanisms in Hearth Melted Ti--6 Al--4 V
JPS6138765Y2 (ja)
WO2019225963A1 (ko) 탕도
JPS6335712A (ja) 複数段の出湯口を備えた冶金用炉
SU1222680A1 (ru) Устройство дл разделени чугуна и шлака