JP3257674B2 - 銅の製錬装置 - Google Patents

銅の製錬装置

Info

Publication number
JP3257674B2
JP3257674B2 JP31467390A JP31467390A JP3257674B2 JP 3257674 B2 JP3257674 B2 JP 3257674B2 JP 31467390 A JP31467390 A JP 31467390A JP 31467390 A JP31467390 A JP 31467390A JP 3257674 B2 JP3257674 B2 JP 3257674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
furnace
refining
gutter
furnaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31467390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04183829A (ja
Inventor
弘明 生駒
重光 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP31467390A priority Critical patent/JP3257674B2/ja
Priority to MYPI91002125A priority patent/MY110307A/en
Priority to BG95500A priority patent/BG60327B2/xx
Priority to MX9102133A priority patent/MX9102133A/es
Priority to FI915453A priority patent/FI101812B/fi
Priority to BR919105021A priority patent/BR9105021A/pt
Priority to EP91119730A priority patent/EP0487032B1/en
Priority to CA002055841A priority patent/CA2055841C/en
Priority to PT99546A priority patent/PT99546B/pt
Priority to PL91292445A priority patent/PL168577B1/pl
Priority to RO148789A priority patent/RO109561B1/ro
Priority to AU88008/91A priority patent/AU641572B2/en
Priority to SU915010366A priority patent/RU2092599C1/ru
Priority to DE69109061T priority patent/DE69109061T2/de
Priority to CN 91111925 priority patent/CN1025793C/zh
Priority to KR1019910020729A priority patent/KR0150008B1/ko
Priority to US07/797,116 priority patent/US5205859A/en
Publication of JPH04183829A publication Critical patent/JPH04183829A/ja
Priority to US08/031,191 priority patent/US5320799A/en
Priority to US08/040,999 priority patent/US5380353A/en
Priority to US08/143,118 priority patent/US5398915A/en
Priority to FI974334A priority patent/FI104382B/fi
Application granted granted Critical
Publication of JP3257674B2 publication Critical patent/JP3257674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、粗銅をより高い品位の銅に精製するための
銅の精製炉の配置に係わり、特に複数炉方式を用いて連
続的製錬を行う銅の製錬装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、このような複数炉方式によって連続的製錬を行
う銅の製錬装置としては、例えば第2図に示すようなも
のが知られている。
これは、酸素富化空気とともに供給された銅精鉱を熔
解、酸化し、硫化銅および硫化鉄の混合物を主成分とす
るカワMと銅精鉱中の脈石や溶剤および酸化鉄等からな
るカラミSとを生成する熔錬炉1と、この熔錬炉1で生
成されたカワMとカラミSとを分離する分離炉2と、こ
の分離炉2でカラミSから分離されたカワMをさらに酸
化して粗銅Cを生成する製銅炉3とを備えて成るもので
ある。
これら熔錬炉1、分離炉2、および製銅炉3にはこの
順に落差が設けられているとともに、溶湯の流路である
樋4,4によって連絡されていて、溶湯はこの樋4,4を重力
によって流下するようになっている。また熔錬炉1およ
び製銅炉3には、二重管構造を有するランス5…がこれ
らの炉の天井を挿通して昇降自在に設けられており、こ
のランス5…を介して銅精鉱、酸素富化空気、溶剤、冷
剤等が各炉内に供給される。また、分離炉2は電極6を
備えた電気炉である。
こうして製銅炉3にて生成された粗銅Cは、次に精製
炉7へと移送され、より品位の高い銅へと精製される。
ところでこの粗銅Cの精製工程は、炉内に装入された粗
銅Cを一旦酸化した後、還元するものであるので、回分
的作業(バッチ作業)になることは避けられない。そこ
で、このような銅と製錬装置では精製炉7を複数基設
け、これらを交互に使用することによって当該精製工程
を連続的に行う方法が採られている。
ここで、粗銅Cを製銅炉3から精製炉7に移送する手
段としては、例えば他の炉と同様に製銅炉3と複数の精
製炉7とを溶湯流路である樋によって連絡する手段が考
えられる。第3図は、このように製銅炉3と3基の精製
炉7A,7B,7Cとを粗銅樋8によって連絡する場合に想定さ
れる一例を示す平面図である。
第3図において精製炉7A,7B,7Cはそれぞれ、軸線が水
平置された円筒状の胴部と、この胴部の両端を閉塞する
鏡板とから成る炉体7aが、前記軸線を中心に傾動自在に
支持された構成となっている。この炉体7a胴部の一端側
上面には、炉体7a胴部の周方向に延びる長円状に開口し
て炉内からの排ガスを排気する煙道口7bが形成されてお
り、この煙道口7bには炉体7aの傾動に伴う煙道口7bの移
動範囲を覆って、水冷ジャケット構造を成すカバー(図
示略)が配設されている。そして煙道口7bの直上には、
製銅炉3と精製炉7とを連絡する溶湯流路である粗銅樋
8の一端部が前記カバーを貫いて挿入されており、すな
わちこの例では、煙道口7bは精製炉7内に粗銅樋8から
粗銅Cを供給する装入口を兼ねている。
また、この炉体7a胴部の上面中央部には、粗銅Cが酸
化される際に生成されるカラミ等を排出するとともに、
アノード屑等の純度の高い銅屑を装入するための装入口
7cが設けられている。さらに炉体7aには、この装入口7c
を直上にした位置において前記胴部の前記軸線を含む鉛
直面の一方の側に、炉内に空気や酸素富化空気等の酸化
用流体、または炭化水素系燃料と空気の混合物等の還元
用流体を吹き込むための羽口9…が設けられており、こ
れと反対側の、前記鉛直面の他方の側の炉体7a胴部の他
端側には、溶銅を排出するための注出口10が外方に突出
して設けられている。
一方、前記粗銅樋8は、製銅炉3に接続された主流樋
8Aから各精製炉7A,7B,7Cに連通する分流樋8B…に分岐す
る分岐樋となっており、これら主流樋8Aと分流樋8B…と
の分岐点において一方の分流樋を塞き止めることによっ
て、他方の分流樋へと粗銅Cを択一的に流下せしめる構
造になっている。
なお図示は省略するが、前記装入口7cにも煙道口7bと
同様にカバーが設けられており、さらに炉体7aの一端側
の鏡板には炉内の熔銅を保温するバーナーが設けられて
いる。また符号11は炉体7aの装入口7bより排出されるカ
ラミ等の排出物を受けるレードルである。
そして第3図の例では、このような3基の精製炉7A,7
B,7Cが、それぞれの炉体7aの軸線が一直線上に連なるよ
うに、すなわち各精製炉7A,7B,7Cが直列になるように配
置されている。ここで、第3図の中央と右端の精製炉7
A,7Bは、それぞれの炉体7aの、煙道口7bが形成された一
端側が互いに対向するように配置されており、また第3
図において左端の精製炉7Cは、その煙道口7cが形成され
た一端側が前記中央の精製炉7A側を向くように配置され
ている。
こうして精製炉7にして粗銅Cより精製された熔銅
は、前記注出口9より排出されて鋳造樋12を流下し、鋳
造装置13に供給されて陽極板(アノード)に鋳造された
後、電解処理に供される。
このような構成の銅の製錬装置では、2基の精製炉を
交互に使用することにより、回分処理にならざるを得な
い粗銅の精錬工程を連続的に行うことが可能であるとい
う利点を有する。なお、この例の銅の製錬装置では、通
常の操業時には互いに対向する一対の精製炉7A,7Bが使
用され、第3図の左端の精製炉7Cは他の精製炉7A,7Bの
炉修時等に予備炉として使用される。
[発明が解決しようとする課題] ところで第3図に示した例のように、複数の精製炉を
直列に配置する場合には、これらの精製炉のうち少なく
とも2基の精製炉(例えば、第3図の例の精製炉7B,7
C)の煙道口の間には、精製炉の炉体長さ分以上の間隔
が空いてしまう。このため、これらの精製炉の煙道口に
それぞれ接続されて製銅炉と各精製炉とを連絡する粗銅
樋が長大になってしまう。
また、煙道口と熔銅の注出口とは炉体の長手方向の反
対側に位置するので、第3図の例の精製炉7A,7Bのよう
に煙道口が互いに対向するように配置された一対の精製
炉では、これらの精製炉の注出口同士の間には略精製炉
2基分の炉体長さの間隔が空いてしまう。このため、精
製炉と鋳造装置とを連絡する熔湯流路である鋳造樋も長
大になることは避けられない。
このように粗銅樋や鋳造樋が長大になるということ
は、取りも直さず製錬装置そのものが巨大化することを
意味し、装置のコンパクト化、省スペース化に反するも
のである。
また一方、このような溶湯流路では流路内を流れる溶
湯の温度低下を防ぎ、溶湯から発せられる排ガスの飛散
を防止するため、樋は密閉構造となっており、さらに一
定間隔でバーナーが配設されている。しかし第3図に示
した例のように、この溶湯流路が長大になると、多数の
バーナーを必要とするとともに樋の構造が複雑となり、
ランニングコストの増加を招く上に、密封性を維持する
ための樋のメインテナンスに要する労力も多大なものと
なってしまう。
[課題を解決するための手段] 本発明は前記の課題を解決するためになされたもの
で、粗銅を生成する製銅炉と、軸線を水平にして設置さ
れた筒状の胴部とこの胴部の両端を閉塞する鏡板とから
構成されて前記粗銅をより品位の高い銅に精錬する複数
の精製炉と、これら製銅炉と精製炉とを連絡する溶湯流
路とを備え、前記複数の精製炉を、それぞれの一端側を
前記製銅炉側に向け、かつ隣合う精製炉の前記胴部が互
いに対向するようにして併置するとともに、前記複数の
精製炉のうち隣り合う少なくとも一対の精製炉を、精錬
された銅を排出するために前記胴部に設けられた注出口
が互いに対向するように配設したことを特徴とするもの
である。
[作用] 本発明では、軸線が水平置された複数の精製炉は、隣
合う精製炉同志でその炉体胴部が互いに対向するよう
に、すなわち各精製炉が平面視に並列、あるいは狭角が
比較的小さな扇状になるように配置される。このため各
炉体同士の間隔を、炉体長さに制限されることなく必要
最小限に抑えることができる。これにより、各精製炉の
煙道口同志の間隔も短縮されるので、これらの煙道口に
接続される粗銅樋を短縮化することが可能となる。
また、これによって隣合う2基の精製炉の熔銅の注出
口を互いに対向せしめることが可能となり、鋳造樋も大
幅に短縮化される。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示す平面図であり、第3
図に示した例と同じ部分には、同一の符号を配して説明
を簡略化する。
本実施例において粗銅Cを精製する精製炉7は、第3
図に示した例と同様に、円筒状の胴部と、その両端を閉
塞する鏡板とから成る炉体7aが、その軸線を水平置され
た状態で該軸線を中心に傾動自在に支持されている。こ
の炉体7aの胴部の一端側上面には、胴部の周方向に延び
る長円形の煙道口7bが開口しており、また該胴部の中央
上面には装入口7cが形成されている。さらに、炉体7a胴
部の、前記軸線を含む鉛直面の一方の側には羽口9,9
が、また他方の側の胴部他端側には熔銅の注出口10が配
設されている。
そして本実施例では、このような構成の3基の精製炉
7A,7B,7Cが、それぞれの炉体7aの煙道口7bが設けられた
胴部の一端側を製銅炉3に向けて、前記軸線が互いに平
行になるように、すなわち各精製炉7A,7B,7Cが並列にな
るように配置されている。
また製銅炉3と各精製炉7とは、製銅炉3に接続され
た主流樋8Aと、この主流樋8Aより分岐して各精製炉7に
それぞれ接続する分流樋8B…とから成る粗銅樋8により
連絡されている。
さらに各精製炉7…の前記注出口10には、鋳造装置13
に連通する溶湯流路である鋳造樋12が接続されている。
なお図示は略するが、装入口7bおよび煙道口7cには水
冷ジャケット構造を有するカバーが設けられている。ま
た符号11はレードルである。
このような構成の銅の製錬装置では、製銅炉3にて生
成された粗銅Cは、粗銅樋8を流下して精製炉7…の一
つに装入される。
ここで、粗銅樋8は前述したように主流樋8Aと、これ
より分岐する分流樋8Bから成る分岐樋であり、その分岐
点において一方の分流樋8Bにキャスタブル等を投入して
これを塞き止めることにより、他方の分流樋8Bに熔融粗
銅Cを択一的に流下せしめる構造となっている。
精製炉7…の一つに装入された粗銅Cは、羽口9,9か
ら供給される酸化用流体により一旦酸化されてカラミが
分離された後、還元用流体を供給されて還元される。こ
うして装入された粗銅Cがより品位の高い銅へと精製さ
れたなら、炉体7aを傾動して注出口10より熔銅を排出
し、鋳造樋12を流下せしめて鋳造装置13へと供給する。
ここで熔銅は陽極板(アノード)に鋳造された後、電解
処理を施されてさらに高純度の銅に精錬される。一方、
精製炉7にて粗銅Cを酸化した際に生じたカラミは装入
口7cよりレードル11に排出される。
なお、第1図に示した3基の精製炉7…のうち通常の
操業で使用されるのは中央と右側の精製炉7A,7Bであ
り、左端の精製炉7Cは他の精製炉の炉体補修時等に使用
される予備炉である。
このような構成の銅の製錬装置によれば、各精製炉は
並列に配置されているので、各炉体間には、羽口作業や
熔銅の注出作業等の炉回り作業を行うに必要十分なスペ
ースが確保されればよい。すなわち、このようなスペー
スを維持した上で、各精製炉の間隔を最小限に抑えるこ
とが可能となり、これに伴って各精製炉の煙道口同士の
間隔も必要最小限に抑えることができる。これにより、
この煙道口に接続される粗銅樋の短縮化を図ることが可
能となる。
また本発明では、精製炉をこのように配置することに
より、通常操業に使用される2基の精製炉の熔銅の注出
口10,10を、互いに対向するように配設することが可能
になる。これによって、この注出口10に臨む位置に配設
される鋳造樋の短縮化をも図ることができる。
このように本発明によれば、製銅炉と各精製炉とを連
絡する粗銅樋、および各精製炉と鋳造装置とを連絡する
鋳造樋の短縮化が図られ、これにより製錬装置全体のコ
ンパクト化、省スペース化をなすことが可能となる。
また、このような粗銅樋および鋳造樋の短縮化に伴
い、これらの樋に付設されるバーナーの数が減少される
とともに密封を必要とする樋の長さが短くなるので、樋
構造の簡略化をなすことが可能となり、ランニングコス
トの低減および樋のメインテナンスに要する労力の軽減
を図ることが可能となる。
なお、本実施例では各精製炉7A,7B,7Cをその炉体7aの
軸線が互いに平行になるように配置したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、例えば隣合う精製炉の前
記軸線同志が製銅炉3に向かって比較的小さな狭角をも
って交差するような配置であっても構わない。
この場合、前記狭角は製錬装置全体の設置スペース等
を鑑みて適宜設定されるべきであり、例えばクレーン等
で装入口7cからアノード屑や廃アノードを装入するとき
の通常のクレーン作業に支障を来さないことなども参酌
されるべきである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、製銅炉と各精製
炉とを連絡する粗銅樋、および各精製炉と鋳造装置とを
連絡する鋳造樋を短縮することが可能となり、これらの
樋の敷設面積が低減されることによって製錬装置全体の
コンパクト化を図ることが可能となる。
また樋の短縮化に伴い、これらの樋に付設されるバー
ナーが削減され、また密封部分が減少するのでランニン
グコストの低減、および樋のメインテナンスに要する労
力の軽減を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図であり、第2図
は本発明に係わる複数炉方式による銅の製錬装置の該略
を表す断面図、また第3図はこのような銅の製錬装置に
おいて製銅炉と精製炉とを溶湯流路である樋によって連
絡する場合の一例を示す平面図である。 1……熔錬炉、2……分離炉、3……製銅炉、 4……樋、5……ランス、6……電極、 7,7A,7B,7C……精製炉、 7a……炉体、7b……煙道口、7c……装入口、 8……粗銅樋、 8A……主流樋、8B……分流樋、 9……羽口、10……注出口、11……レードル、 12……鋳造樋、13……鋳造装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−210930(JP,A) 特開 平1−294832(JP,A) 特開 昭50−159815(JP,A) 特公 昭51−43447(JP,B2) 特公 昭55−5574(JP,B2) 「講座・現代の金属学製錬編第2巻 非鉄金属製錬」社団法人日本金属学会 (昭57年7月10日第2刷発行)P94−97 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22B 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粗銅を生成する製銅炉と、軸線を水平にし
    て設置された筒状の胴部とこの胴部の両端を閉塞する鏡
    板とから構成されて前記粗銅をより品位の高い銅に精錬
    する複数の精製炉と、これら製銅炉と精製炉とを連絡す
    る溶湯流路とを備え、 前記複数の精製炉が、それぞれの一端側を前記製銅炉側
    に向け、かつ隣合う精製炉の前記胴部が互いに対向する
    ようにして併置されるとともに、前記複数の精製炉のう
    ち隣り合う少なくとも一対の精製炉は、精錬された銅を
    排出するために前記胴部に設けられた注出口が互いに対
    向するように配設されていることを特徴とする銅の製錬
    装置。
JP31467390A 1990-11-20 1990-11-20 銅の製錬装置 Expired - Lifetime JP3257674B2 (ja)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31467390A JP3257674B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 銅の製錬装置
MYPI91002125A MY110307A (en) 1990-11-20 1991-11-18 Apparatus for continuous copper smelting
DE69109061T DE69109061T2 (de) 1990-11-20 1991-11-19 Anlage zum kontinuierlichen Schmelzen von Kupfer.
FI915453A FI101812B (fi) 1990-11-20 1991-11-19 Kuparin sulatukseen tarkoitettu jatkuvatoiminen laitteisto
BR919105021A BR9105021A (pt) 1990-11-20 1991-11-19 Aparelho para fusao continua de cobre
EP91119730A EP0487032B1 (en) 1990-11-20 1991-11-19 Apparatus for continuous copper smelting
CA002055841A CA2055841C (en) 1990-11-20 1991-11-19 Apparatus for continuous copper smelting
PT99546A PT99546B (pt) 1990-11-20 1991-11-19 Aparelho para extraccao de cobre por fusao continua
PL91292445A PL168577B1 (pl) 1990-11-20 1991-11-19 Urzadzenie do ciaglego wytopu miedzi PL PL PL
RO148789A RO109561B1 (ro) 1990-11-20 1991-11-19 Instalatie pentru extragerea pirometalurgica continua, a cuprului din concentrate sulfuroase
BG95500A BG60327B2 (en) 1990-11-20 1991-11-19 Continuous copper melting plant
SU915010366A RU2092599C1 (ru) 1990-11-20 1991-11-19 Устройство для непрерывной выплавки меди
MX9102133A MX9102133A (es) 1990-11-20 1991-11-19 Aparato para fundicion continua de cobre.
AU88008/91A AU641572B2 (en) 1990-11-20 1991-11-19 Apparatus for continuous copper smelting
CN 91111925 CN1025793C (zh) 1990-11-20 1991-11-20 连续熔炼铜的设备
KR1019910020729A KR0150008B1 (ko) 1990-11-20 1991-11-20 연속동제련장치
US07/797,116 US5205859A (en) 1990-11-20 1991-11-20 Apparatus for continuous copper smelting
US08/031,191 US5320799A (en) 1990-11-20 1993-03-12 Apparatus for continuous copper smelting
US08/040,999 US5380353A (en) 1990-11-20 1993-03-31 Copper smelting apparatus
US08/143,118 US5398915A (en) 1990-11-20 1993-10-29 Apparatus for continuous copper smelting
FI974334A FI104382B (fi) 1990-11-20 1997-11-26 Laitteisto raakakuparin puhdistamiseksi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31467390A JP3257674B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 銅の製錬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183829A JPH04183829A (ja) 1992-06-30
JP3257674B2 true JP3257674B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=18056173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31467390A Expired - Lifetime JP3257674B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 銅の製錬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257674B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105987614B (zh) * 2016-07-05 2019-02-26 中国恩菲工程技术有限公司 适用于热态铜锍处理的环保转炉
CN105986127B (zh) * 2016-07-05 2018-07-20 中国恩菲工程技术有限公司 热态铜锍吹炼装置
CN105986128B (zh) * 2016-07-05 2018-07-20 中国恩菲工程技术有限公司 热态铜锍吹炼装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「講座・現代の金属学製錬編第2巻 非鉄金属製錬」社団法人日本金属学会(昭57年7月10日第2刷発行)P94−97

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04183829A (ja) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0150009B1 (ko) 연속동제련방법
RU2092599C1 (ru) Устройство для непрерывной выплавки меди
AU738293B2 (en) Cooled roof for electric arc furnaces and ladle furnaces
CN1042004A (zh) 可向左和向右转动的炉顶
JP3257674B2 (ja) 銅の製錬装置
JP3237040B2 (ja) 銅の製錬装置
US5178818A (en) Metallurgical furnace installation
JPS5839214B2 (ja) 非鉄金属の製錬法
US5380353A (en) Copper smelting apparatus
JP3297045B2 (ja) 銅の製錬装置
JPH04187729A (ja) 銅の精製炉
CN1025793C (zh) 连续熔炼铜的设备
JP3013437B2 (ja) 銅の精製方法
JPS6129720Y2 (ja)
CN218120647U (zh) 一种回转式阳极炉炉口水冷装置
WO2023234499A1 (ko) 전기로
FI104382B (fi) Laitteisto raakakuparin puhdistamiseksi
US5374298A (en) Copper smelting process
JPH11189830A (ja) 自溶炉用マット樋
JPH08120355A (ja) 非鉄金属製錬用電気錬かん炉およびその原料スラグ装入方法
JPH05331521A (ja) 製鋼用精錬炉の出鋼口
SU655881A1 (ru) Электрическа печь дл переработки шлаков
JPH0630151U (ja) 銅の精製炉
JPH0293289A (ja) 底吹き羽口を有する電気炉
JPH04183830A (ja) 銅の製錬装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term