JP2810812B2 - 分岐回路 - Google Patents

分岐回路

Info

Publication number
JP2810812B2
JP2810812B2 JP20310491A JP20310491A JP2810812B2 JP 2810812 B2 JP2810812 B2 JP 2810812B2 JP 20310491 A JP20310491 A JP 20310491A JP 20310491 A JP20310491 A JP 20310491A JP 2810812 B2 JP2810812 B2 JP 2810812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
coil
transformer section
inductor
branch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20310491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04355904A (ja
Inventor
嘉浩 谷川
慶一 水口
正彦 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20310491A priority Critical patent/JP2810812B2/ja
Publication of JPH04355904A publication Critical patent/JPH04355904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810812B2 publication Critical patent/JP2810812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてTV共聴用に
用いられる分岐回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、TV共聴用の分岐回路とし
て、図5に示すような構成の分岐回路が用いられてい
る。このような分岐回路では、1次コイルn11,n21
2次コイルn12,n22との巻比が互いに逆である第1ト
ランス部T1 と第2トランス部T2 とを備えた分岐トラ
ンスTが用いられる。たとえば、第1トランス部T
1 は、1次コイルn11と2次コイルn12との巻比が1:
3であり、第2トランス部T2 は、1次コイルn21と2
次コイルn22との巻比が3:1になっている。分岐回路
では、入力端子INから入力された信号を第1トランス
部T1 の1次コイルn11を通して出力端子OUTから送
出するとともに、第2トランス部T2の1次コイルn21
および第1トランス部T1 の2次コイルn12を通して分
岐出力端子BOUTから送出するように接続されてい
る。このような分岐トランスTは、図6に示すように、
一対の貫通孔11を備えためがね型と称するコア10に
コイル12を巻装して形成されるのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した分岐トランス
Tは、貫通孔11を有したコア10にコイル12を挿通
する形で巻装して構成されているものであって、コア1
0が筒状でありかさばるものであるから、全体形状が比
較的大きなものになるという問題がある。また、コア1
0内にコイル12を挿通するからコイル12を巻く作業
を機械化するのが難しいという問題があり、さらに、コ
イル12のコア10に対する位置ずれが生じやすく特性
にばらつきが多いという問題がある。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、小型化、製造の容易化、特性の安定化につな
がる分岐回路を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、それぞれ1次コイルと2次コイルとを
有する第1トランス部および第2トランス部を備えた分
岐回路において、第1トランス部および第2トランス部
は、相互結合した一対のインダクタをそれぞれ複数対備
え、各対の一方のインダクタを並列接続するとともに他
方のインダクタを直列接続して形成されているのであ
る。
【0006】
【作用】上記構成によれば、第1トランス部および第2
トランス部が、相互結合した一対のインダクタをそれぞ
れ複数対備え、各対の一方のインダクタを並列接続する
とともに他方のインダクタを直列接続して形成されてい
るので、たとえば、各対のインダクタを巻比が1:1の
同一構成のものとして互いに接続すれば、所望の巻比の
第1トランス部および第2トランス部を容易に形成する
ことができる。その結果、両面印刷配線板を用いて導体
パターンによって巻比が1:1になるような対のインダ
クタを複数個形成し、各インダクタを導電パターンによ
って互いに接続することによって、第1トランス部およ
び第2トランス部を構成することが可能になるものであ
る。すなわち、メガネ型のコアを用いる場合に比較すれ
ば、小型かつ製造が容易になり、しかも、インダクタの
位置が固定されるから安定した特性が得られるのであ
る。また、設計に際しては、巻比が1:1である対のイ
ンダクタに関して最適化を図ればよいから、設計が容易
になる。
【0007】
【実施例】図1は図5に示した分岐回路と同等の機能を
有した本発明による分岐回路の回路図であって、第1ト
ランス部T1 および第2トランス部T2 は、相互結合さ
れた一対のインダクタi1 ,i2 をそれぞれ3対ずつ備
えている。対になっているインダクタi1 ,i2 の巻比
は1:1に設定される。また、各対は同形状に形成され
る。各対の一方のインダクタi1 は1次コイルn11,n
21として機能し、他方のインダクタi2 は2次コイルn
12,n22として機能するように他の対のインダクタ
1 ,i2 と接続される。すなわち、第1トランス部T
1 では、各対のインダクタi1 同士が並列接続されると
ともに、インダクタi2 同士が直列接続される。これに
よって、巻比が1:3となる第1トランス部T1 を構成
することができる。一方、第2トランス部T2 では、各
対のインダクタi1 同士が直列接続されるとともに、イ
ンダクタi2 同士が並列接続される。これによって、巻
比が3:1となる第2トランス部T2 を構成することが
できる。このように、巻比が1:1である対になったイ
ンダクタi1 ,i2 を6対設けることによって、1次コ
イルと2次コイルとの巻比が1:3である第1トランス
部T1 と、3:1である第2トランス部T2 とを備えた
分岐回路を構成することができるのである。第1トラン
ス部T1には入力端子INおよび出力端子OUTが接続
され、第2トランス部T2 には分岐出力端子BOUTお
よびダミー抵抗Rが接続される。
【0008】図1の回路は、図2に示すように、両面印
刷配線板を用いて形成することができる。すなわち、絶
縁体層1の表裏両面にそれぞれ導電体層2,3を積層し
た両面印刷配線板を用いるのであって、各導電体層2,
3は、絶縁体層1の各面と絶縁体層6,7との間に介装
される。また、各絶縁体層6,7を挟んで導電体層2,
3の反対側には、磁性体層4,5が積層される。
【0009】各導電体層2,3は、つづら折れ状に蛇行
するコイルパターン8を有し、各コイルパターン8は、
それぞれ図1におけるインダクタi1 ,i2 を形成する
同形状の単位パターン9を接続したパターンになってい
る。すなわち、絶縁体層1の表裏両面にそれぞれ単位パ
ターン9を6個ずつ形成し、絶縁体層1の一面側では、
図3に示すように3個の単位パターン9をそれぞれ並列
接続し、多面側では、図4に示すように3個の単位パタ
ーン9をそれぞれ直列接続しているのである。こうし
て、並列接続されたコイルパターン8は、第1トランス
部T1 の1次コイルn11および第2トランス部T2 の2
次コイルn22として機能し、直列接続されたコイルパタ
ーン8は、第1トランス部T1 の2次コイルn12および
第2トランス部T2 の1次コイルn21として機能する。
ここに、絶縁体層1の表裏の各単位パターン9は互いに
重複するように配置され、相互結合されている。結合度
を変えたい場合には、単位パターン9の重複量を変えれ
ばよい。
【0010】上述したように、コイルパターン8は、単
位パターン9の繰り返しによって形成されるので、コイ
ルパターン8の形成が容易になるのである。また、単位
パターン9は、蛇行した形状に形成されているから、渦
巻き状などに形成する場合に比較すれば、コイルパター
ン8の端末部を引き出すためにスルーホールなどを形成
する必要がなく、製造が容易になるのである。
【0011】さらに、絶縁体層1と絶縁体層6,7との
間にそれぞれコイルパターンを形成した導電体層2,3
を挟装しているので、ほぼ平板状に形成することができ
て、従来よりも小型化できるという利点がある。また、
コイルパターンは、導電体層2,3のエッチング、導電
体層2,3の印刷等の方法で形成できるから、製造が自
動化でき、しかも、絶縁体層1と磁性体層4,5との間
に各コイルパターンを挟装することによって、コイルパ
ターンの位置が固定されるから、安定した特性が得られ
るのである。
【0012】上述した構成の分岐回路を製造するには、
ガラス基板の上に、気相メッキ(スパタリング等)によ
って、図2における下層あるいは上層から順に形成すれ
ばよい。また、絶縁体層1,6,7と導電体層2,3と
を多層配線基板として形成し、この多層配線基板の両面
に磁性体層4,5を積層してもよい。上記実施例では、
各導電体層2,3と対応する各磁性体層4,5との間に
絶縁体層6,7を介装しているが、磁性体層4,5をN
i−Zn系のフェライトのように、固有抵抗の高い磁性
体で形成している場合には、絶縁体層6,7は設けなく
てもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述のように、第1トランス部
および第2トランス部が、相互結合した一対のインダク
タをそれぞれ複数対備え、各対の一方のインダクタを並
列接続するとともに他方のインダクタを直列接続して形
成されているので、たとえば、各対のインダクタを巻比
が1:1の同一構成のものとして互いに接続すれば、所
望の巻比の第1トランス部および第2トランス部を容易
に形成できるのである。その結果、両面印刷配線板を用
いて導体パターンによって巻比が1:1になるような対
のインダクタを複数個形成し、各インダクタを導電パタ
ーンによって互いに接続することによって、第1トラン
ス部および第2トランス部を構成することが可能になる
ものである。すなわち、メガネ型のコアを用いる場合に
比較すれば、小型かつ製造が容易になり、しかも、イン
ダクタの位置が固定されるから安定した特性が得られる
という利点がある。また、設計に際しては、巻比が1:
1である対のインダクタに関して最適化を図ればよいか
ら、設計が容易になるという効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す回路図である。
【図2】実施例を示す分解斜視図である。
【図3】実施例における導電体層のコイルパターンの例
を示す平面図である。
【図4】実施例における導電体層のコイルパターンの例
を示す平面図である。
【図5】分岐回路を示す回路図である。
【図6】従来の分岐回路を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 インダクタ i2 インダクタ n11 第1トランス部の1次コイル n12 第1トランス部の2次コイル n21 第2トランス部の1次コイル n22 第2トランス部の2次コイル T1 第1トランス部 T2 第2トランス部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01F 19/06 H01F 17/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ1次コイルと2次コイルとを有
    する第1トランス部および第2トランス部を備えた分岐
    回路において、第1トランス部および第2トランス部
    は、相互結合した一対のインダクタをそれぞれ複数対備
    え、各対の一方のインダクタを並列接続するとともに他
    方のインダクタを直列接続して形成されて成ることを特
    徴とする分岐回路。
JP20310491A 1991-02-15 1991-08-14 分岐回路 Expired - Fee Related JP2810812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20310491A JP2810812B2 (ja) 1991-02-15 1991-08-14 分岐回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-21267 1991-02-15
JP2126791 1991-02-15
JP20310491A JP2810812B2 (ja) 1991-02-15 1991-08-14 分岐回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04355904A JPH04355904A (ja) 1992-12-09
JP2810812B2 true JP2810812B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=26358298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20310491A Expired - Fee Related JP2810812B2 (ja) 1991-02-15 1991-08-14 分岐回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810812B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006123482A1 (ja) * 2005-05-20 2008-12-25 株式会社村田製作所 積層型方向性結合器
KR100659287B1 (ko) * 2005-06-01 2006-12-20 한국과학기술원 1차측과 2차측이 서로 맞물린 형태의 전송선 변압기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04355904A (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803453A (en) Laminated transformer
US5402098A (en) Coil
JP4367487B2 (ja) コイル部品
US20020070834A1 (en) Multi-layer and user-configurable micro-printed circuit board
JP3488869B2 (ja) 平面コイルおよび平面トランス
JP3039538B1 (ja) 積層型インダクタ
JP2971220B2 (ja) トランス用コイル素子、並びにそのコイル素子を用いたトランス、及びそのトランスの結線方法
JP2005159223A (ja) 薄膜コモンモードフィルタ及び薄膜コモンモードフィルタアレイ
JP2005159222A (ja) 薄膜コモンモードフィルタ及び薄膜コモンモードフィルタアレイ
JP3545701B2 (ja) コモンモードチョーク
JPH0722243A (ja) インダクタアレイ
JP3488868B2 (ja) 平面コイルおよび平面トランス
JP2976971B1 (ja) 同相型インダクタ
JP2810812B2 (ja) 分岐回路
JPH056829A (ja) 薄型トランス
JPH10163039A (ja) 薄型トランス
JP2002329611A (ja) 積層型複合バラントランス
JPH03153011A (ja) 積層トランス
JP4423830B2 (ja) 積層型方向性結合器
JPH06215962A (ja) トランス
JP3089832B2 (ja) 複合インダクタ部品
JPH08316067A (ja) チョークコイル
JPH11329848A (ja) 薄型トランス及びコイル基板
JP2725499B2 (ja) チップ型コモンモードチョークコイル
JP3048593B2 (ja) 混成集積回路部品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees