JP2809602B2 - 原稿送給方法 - Google Patents

原稿送給方法

Info

Publication number
JP2809602B2
JP2809602B2 JP7180147A JP18014795A JP2809602B2 JP 2809602 B2 JP2809602 B2 JP 2809602B2 JP 7180147 A JP7180147 A JP 7180147A JP 18014795 A JP18014795 A JP 18014795A JP 2809602 B2 JP2809602 B2 JP 2809602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
platen glass
copy
copied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7180147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08108980A (ja
Inventor
幸一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP7180147A priority Critical patent/JP2809602B2/ja
Publication of JPH08108980A publication Critical patent/JPH08108980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809602B2 publication Critical patent/JP2809602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、両面に原稿面が
形成された原稿を両面複写すべく送給する原稿送給方法
に関する。 【0002】 【従来の技術】両面に原稿面が形成された原稿を両面複
写するために、原稿を送給する原稿送給方法において
は、必ず原稿の反転動作が必要となっている。一方、原
稿を連続複写する場合には、全体の複写動作に要する時
間を短縮化するために、次の原稿は、予め、トレイ上か
らプラテンガラスの直前に設定された待機位置まで先出
されている。この先出のタイミングは、一般に、前の原
稿がプラテンガラス上にもたらされてからに設定されて
いる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】このような原稿送給方
法においては、原稿の反転動作時に、原稿の紙詰まりが
起こりやすいものである。ここで、上述したタイミング
で次の原稿の先出が既に行われているので、反転部にお
いて原稿の紙詰まりが生じると、この紙詰まりした原稿
を取り除かなければならないと共に、既に先出されてい
る次の原稿も取り除かなければならず、その手間が非常
に煩わしいものであった。 【0004】この発明は、以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、原稿の両面複写時に、反転部において
原稿の紙詰まりが生じたとしても、その排除動作を容易
に行なえるようにした原稿送給方法を提供することにあ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る原稿送給方法は、少なくとも一方の
面に原稿面を有する原稿を給紙トレイ上から取出して、
上記一方の面がプラテンガラスに対向するように、上記
プラテンガラス上の所定の複写位置へ原稿を送給し、上
記一方の面を複写した後、上記プラテンガラスに対して
上記給紙トレイと反対側に設けられた反転部へ原稿を送
給し、上記反転部において原稿を反転し、反転した原稿
を上記複写位置へ送給し、反転した原稿の他方の面を複
写した後、原稿を排出する原稿送給方法において、上記
一方の面にのみ原稿面を有する原稿を送給する場合、該
一方の面を複写する前に、次の原稿を上記給紙トレイ上
から上記プラテンガラスの直前に設定された所定位置ま
で先出して待機させておき、両面に原稿面を有する原稿
を送給する場合、一方の面を複写した原稿を上記反転部
にて反転した後、原稿の他方の面を複写する前に、次の
原稿を上記給紙トレイ上から上記プラテンガラスの直前
に設定された所定位置まで先出して待機させておくこと
を特徴としている。 【0006】 【発明の実施の形態】以下に、この発明に係わる原稿送
給方法の実施の形態を、電子複写機の自動原稿送り装置
に適用した場合につき、第1図乃至第10図を参照して
詳細に説明する。 【0007】第1図に示すように、両面複写可能な電子
複写機1のプラテンガラス2上に、自動原稿送り装置
(以下、ADFと記す。)3が着脱自在に載置されてい
る。このADF3は、分離部5、搬送部7、反転部9、
排紙部11を備えている。分離部5において、トレイ1
3上に載置され、繰出しローラ15により繰り出された
原稿は、分離ローラ17で1枚ずつに分離され、搬送部
7に送り出されるようになされている。尚、トレイ13
上には、原稿は原稿面を下に向けた状態でセットされて
いる。 【0008】搬送部7は、一対のローラ19,21間に
張設された搬送ベルト23を備えている。この搬送ベル
ト23と分離部9との間には、取込みローラ24及びこ
の取込みローラ24に圧接されたピンチローラ4が設け
られている。分離部5から送り出された原稿は、この先
端を取込みローラ24とピンチローラ4とで一旦レジス
トした後、取込みローラ24の回転によりプラテンガラ
ス2上に送られ、搬送ベルト23の走行に応じてプラテ
ンガラス2上を、反転部9に向けて移動される。そし
て、この原稿が複写位置を通過した時点で、搬送ベルト
23を逆回転させて原稿を逆方向に搬送するか、反転部
9で反転してからプラテンガラス2上を分離部5側へ搬
送するかして、原稿をストッパ25に突き当てて、複写
位置にセットする。 【0009】このようにして、原稿がプラテンガラス2
上の複写位置にセットされると、搬送ベルト23の走行
は停止され、原稿は複写位置に保持される。複写動作を
受けた原稿は、再び搬送ベルト23の走行に伴って、プ
ラテンガラス2と搬送ベルト23との間で規定される第
1の搬送路L1を搬送され、再度、反転部9で反転され
るか、または排紙部11に設けられた第2の搬送路L2
を介して、搬送ベルト23の上方に設けられた排紙トレ
イ27上に排紙される。 【0010】尚、搬送部7は、背面に排紙部11と一体
化されたフレーム26を備えている。このフレーム26
は複写機1の本体背面にヒンジを介して回動可能に取り
付けられている。従って、手動により、原稿を一枚ずつ
プラテンガラス2上にセットする場合には、搬送部7及
び排紙部11を、ヒンジを中心に回動して、プラテンガ
ラス2を開放することにより行われる。 【0011】このフレーム26の第1及び第2の搬送路
L1,L2の接続部、即ち合流部に対向する部分には、
開口28が形成されている。反転部9は、プラテンガラ
ス2上で下側の複写面を複写された原稿を反転させ、反
対側の複写面を下方に向けて、原稿をプラテンガラス2
に載置するために設けられている。この反転部9は、フ
レーム26の開口28を介して複写機1に着脱自在に取
り付けられている。この反転部9は、第2図に示すよう
に、先端が開口28内に延出し、複写機1の本体上に載
置される下ガイド33と、この下ガイド33上にこれの
上面を開放可能に載置された上ガイド35と、上下両ガ
イド33,35に挟まれた反転ガイド43とを備えてい
る。この上ガイド35は、枢軸73を介して下ガイド3
3に回動自在に取り付けられている。 【0012】この下ガイド33の先端部とフレーム26
の後端部及び上ガイド35の先端部との間には、空間が
形成され、この空間中には、搬送ガイド31が設けられ
ている。この搬送ガイド31により上下に分割された空
間の上側の部分は、第3の搬送路L3として規定され、
下側の部分は第4の搬送路L4として規定される。一
方、反転ガイド43と上下両ガイド33,35との間
は、U字状の第5の搬送路L5として規定されている。
この第5の搬送路L5の基端部は第4の搬送路L4に接
続され、第5の搬送路L5の末端部は第3の搬送路L3
に接続されている。尚、この第5の搬送路L5には、こ
こを原稿が通過したことを検出するための第1の原稿検
出センサS1が設けられている。 【0013】ここで、第4の搬送路L4に送られた原稿
は第5の搬送路L5を介して第3の搬送路L3まで搬送
されている。このため、搬送ガイド31と反転ガイド4
3の先端部との間には、搬送ローラ37が配設されてい
る。また、反転ガイド43の後端部には、反転ローラ4
5が配設されている。更に、第4の搬送路L4にもたら
された原稿を搬送ローラ37に係合させるために第1の
圧接ローラ39が、第3の搬送路L3にもたらされた原
稿を搬送ローラ37に係合させるために第2の圧接ロー
ラ41が、夫々搬送ローラ37に転接した状態で設けら
れている。一方、反転ローラ45の上下両部分には、第
3及び第4の圧接ローラ47,49が転接されている。 【0014】前述した下ガイド33の先端部には、第1
乃至第4の搬送路L1〜L4の合流部における原稿の搬
送方向の切換を制御する搬送路切換装置30が設けられ
ている。この搬送路切換装置30は、前述した搬送ガイ
ド31の前方に位置したフラッパ29と、このフラッパ
29の上面に弾性的に圧接されたシート状の弾性片75
と、フラッパ29を回動する駆動機構32とを備えてい
る。 【0015】このフラッパ29は、反転装置9側の一端
部で回動自在に支持されている。そして、駆動装置32
により、フラッパ29の他端部がプラテンガラス2の表
面より低い第1の位置と、プラテンガラス2の表面より
僅かに高い第2の位置と、この第2の位置より高くなさ
れ、実質的に第2及び第3の搬送路L2,L3を閉塞
し、第4の搬送路L4を開放する第3の位置との間で移
動されることになる。 【0016】前述した弾性片75は、例えばポリエステ
ルフィルムのような弾性力を有する合成樹脂から形成さ
れている。この弾性片75の反転装置9側の一端部は、
第3の搬送路L3の上方に位置する排紙ガイド77の下
端部に取り付けられ、他端部はフラッパ29の上面に圧
接されている。この弾性片75は、フラッパ29の回動
に応じてたわむと共に、常時第1の搬送路L1から第3
の搬送路L3への原稿の移動を禁止している。このよう
に、この弾性片75は排出部11側に設けられており、
反転部9が装着されていない状態において、開口28を
閉塞している。従って、反転部9が装着されていない状
態で、第1の搬送路L1を搬送されてきた原稿は第2の
搬送路L2にもたらされる。 【0017】次に、第3図を参照して駆動装置32の構
成を説明する。この駆動機構32は、第1及び第2のソ
レノイド51,53を備えている。この第1のソレノイ
ド51内には、第1のプランジャ57が往復動自在に挿
入されている。また、第1のソレノイド51には、第1
のプランジャ57が必要以上に突出しないようにストッ
パ55が取り付けられている。このプランジャ57の先
端部には、結合部61を介してロッド59が一体に取り
付けられている。一方、フラッパ29の一端部は、回転
自在に設けられた回転軸63に固定されている。この回
転軸63には、アーム65が固定され、このアーム65
の上部には、ロッド59の先端部が軸60を介して回動
自在に接続されている。このようにして、ソレノイド5
9の励磁/消磁に応じてのプランジャ57の往復動によ
って、回動させられることになる。 【0018】一方、第2のソレノイド53は、第1のソ
レノイド51の下方に設けられている。この第2のソレ
ノイド53の直上方には、第2のプランジャ67が軸6
8を中心にして回動自在に設けられている。この第2の
プランジャ67の一端は、前述した結合部61に係合可
能になされ、係合することにより、第1のプランジャ5
3の前方への突出は小程度に制限される。この第2のプ
ランジャ67の他端はスプリング71により、プランジ
ャ67の一端が結合部61に係合するように付勢されて
いる。 【0019】ここで、第2のソレノイド53が励磁する
ことにより第2のプランジャ67はスプリング71の付
勢力に抗して引付けられて回動し、第2のプランジャ6
7と結合部61との係合は解除される。即ち、第2のソ
レノイド53が励磁された状態で、第1のプランジャ5
7は何の妨げもなく移動できることになる。 【0020】尚、フラッパ29は、弾性片75の弾性力
により第1の位置に付勢されている。このように構成さ
れる駆動機構32においては、第1のソレノイド51が
励磁されると、第1のプランジャ57は磁力により引き
込まれて、フラッパ29は弾性片75の弾性力に抗して
第3の位置まで回動される。尚、この状態で、第2のソ
レノイド53は消磁している。この第3の位置のフラッ
パ29により、第6図に示すように、第2の搬送路L2
は閉じられて、第4の搬送路L4が開放される。このよ
うにして、第1の搬送路L1を搬送されてきた原稿は、
第4の搬送路L4にもたらされる。 【0021】次に、第1のソレノイド51が消磁される
と、フラッパ29に圧接している弾性片75の弾性力に
より、フラッパ29は第3の位置から図中時計方向に回
動する。ここで、フラッパ29の回動に応じて結合部6
1も引き出されることになるが、第2のソレノイド53
は依然として消磁されているので、第4図に示すよう
に、第2のプランジャ67に結合部61は係合して、第
2の位置に保持されることになる。この第2の位置のフ
ラッパ29により、第7図に示すように、第3の搬送路
L3からもたらされた原稿はフラッパ29と弾性片75
との間を通って、第1の搬送路L1にもたらされる。 【0022】また、フラッパ29が第2の位置に保持さ
れた状態で、第2のソレノイド53が励磁されると、第
2のプランジャ67はスプリング71の付勢力に抗して
図中時計方向に回動するように引き付けられる。このよ
うにして、第2のプランジャ67の他端と結合部61と
の係合が解除される。従って、フラッパ29は、弾性片
75の弾性力により更に時計方向に回動され、第5図に
示すように、第1の位置にもたらされる。この第1の位
置のフラッパ29により、第8図に示すように、第1の
搬送路L1を搬送されてきた原稿は、第2の搬送路L2
にもたらされる。 【0023】尚、前述した排紙部11は、互いに離間し
て設けられた第1及び第2の排紙ガイド77,79を備
えている。これら両排紙ガイド77,79間により第2
の搬送路L2が規定される。この第2の搬送路L2に沿
って原稿を搬送するために、第1及び第2の排紙ローラ
81,83が設けられている。上方の第2の排紙ローラ
には、板ばね85が当接されており、下方の第1の排紙
ローラ81には圧接ローラ87が当接されている。この
第2の搬送路L2には、ここを原稿が通過したことを検
出する第2の原稿検出センサS2が設けられている。 【0024】以上の様に構成されたADF3につき、以
下にその動作、即ち、この実施の形態の原稿送給方法を
説明する。まず、片面にしか原稿面が形成されていない
原稿を複写する片面複写動作について、第9図に示すフ
ローチャートを参照して説明する。 【0025】原稿は、原稿トレイ13上に、1ページ目
の原稿面を下方に向けた状態で載置される。この原稿
は、ステップ1に示すように、最上に位置する一枚から
繰り出しローラ15により繰り出され、ステップ2に示
すように、分離ローラ17により一枚ずつに分離され、
搬送部7へ送られる。搬送部7へ送られた原稿は、搬送
ベルト23の走行によりプラテンガラス2上を反転部9
に向けて搬送される。そして、搬送ベルト23を逆転さ
せ原稿をストッパ25に突き当てる。 【0026】原稿がプラテンガラス2上の複写位置にも
たらされるために、搬送ベルト23が少し逆転を開始し
た時点で、ステップ3に示すように、この原稿が最終原
稿であるか否かが判断される。この判断は、トレイ13
上に原稿が残留していることを検出することにより行わ
れる。即ち、トレイ13上に原稿が残留していない場合
には、プラテンガラス2上の原稿は最終原稿と判断さ
れ、トレイ13上に次の原稿が残留している場合には、
最終原稿でないと判断される。 【0027】ステップ3において、プラテンガラス2上
の原稿が最終原稿でないと判断された場合には、ステッ
プ4に示すように、次の原稿の先出動作が実行され、次
の原稿が前述した待機位置まで繰り出される。そして、
ステップ5に示すように、複写動作が実行される。前述
したステップ3において、原稿が最終原稿であると判断
された場合には、ステップ4に示された次の原稿の先出
動作はおこなわれずに、ステップ5に示された複写動作
が実行される。 【0028】ここでは、原稿の片面のみを複写する場合
であるので、搬送路切換装置30の駆動装置32の第1
のソレノイド51は消磁され、第2のソレノイド53は
励磁され、第5図に示すように、フラッパ29は第1の
位置にもたらされている。このようにして、プラテンガ
ラス2上での複写位置で複写動作を受けた原稿は、ステ
ップ6において複写動作が完了されたことを確認された
上で、搬送ベルト23の走行に応じて第1の搬送路L1
から搬送路切換装置30の第1の位置にあるフラッパ2
9を介して、第8図に示すように、第2の搬送路L2に
送られる。この後、ステップ7に示すように、原稿は、
排紙ローラ81,83の回転により第2の搬送路L2を
搬送されて排紙トレイ27上に排出される。 【0029】ここで、ステップ7に示すように、排出動
作にセンサS2がオンした時点で、再び複写された原稿
が最終原稿であるかが判断され、最終原稿である場合に
は、全体の動作を終了し、最終原稿でない場合には、再
びステップ2に戻り、次の原稿の複写動作が実行され
る。 【0030】次に、原稿面が両面に形成されている原稿
を両面複写する場合について、第10図に示すフローチ
ャートを参照して説明する。原稿は、前述した片面複写
の場合と同様に、原稿トレイ13上に、1ページ目のお
もて側の原稿面を下方に向けた状態で載置される。この
原稿は、ステップ10に示すように、最上に位置する一
枚から繰り出しローラ15により繰り出され、ステップ
11に示すように、分離ローラ17により一枚ずつに分
離され、搬送部7へ送られる。搬送部7へ送られた原稿
は、搬送ベルト23の走行によりプラテンガラス2上を
反転部9に向けて搬送される。 【0031】この場合、搬送部7に原稿が供給される
と、まず、ステップ12に示すように、原稿の反転動作
が行われる。即ち、搬送ベルト23が走行を開始すると
同時に、第1のソレノイド51が励磁され、第2のソレ
ノイド53が消磁され、フラッパ29は第3図に示すよ
うに、第3の位置にもたらされる。このため、第1の搬
送路L1を搬送されてきた原稿は、搬送路切換装置30
の第3の位置にあるフラッパ29を介して、第6図に示
すように、第4の搬送路L4にもたらされる。 【0032】第4の搬送路L4にもたらされた原稿は、
搬送ローラ37の回転により第5の搬送路L5にもたら
される。第5の搬送路L5にもたらされた原稿は、反転
ローラ45の回転により表裏を反転された状態で、搬送
ローラ37の回転により第3の搬送路L3にもたらされ
る。 【0033】ここで、第5の搬送路L5にもたらされた
原稿の先端が、第1の原稿検出センサS1に達すると、
このセンサS1はオンされる。このセンサS1のオンに
より、第1のソレノイド51は消磁されると共に、搬送
ベルと23の走行方向は逆転される。このようにして、
フラッパ29は第4図に示すように、第2の位置にもた
らされる。 【0034】従って、第3の搬送路L3にもたらされた
原稿は、第7図に示すように、第2の位置のフラッパ2
9と、これに弾性的に圧接している弾性片75との間を
通って第1の搬送路L1に戻され、逆方向に走行してい
る搬送ベルト23によりプラテンガラス2上を逆送さ
れ、ストッパ25に当接する直前に搬送ベルト23の搬
送スピードは減速された上で、ストッパ25に当接する
までプラテンガラス2上を搬送される。そして、原稿は
ストッパ25に当接した状態で、ステップ13に示すよ
うに、原稿の裏面の複写動作を受ける。 【0035】ステップ14に示すように、原稿の裏面の
複写動作が完了すると、ステップ15に示すように、原
稿は再び反転されることになる。即ち、搬送ベルト23
が再び原稿を反転部9に向けて走行しはじめる。この搬
送ベルト23の走行開始と同時にフラッパ29は再び第
3の位置に回動され、前述した反転動作に伴って、原稿
は反転される。このようにして、原稿はおもて面を下方
に向けた状態で、プラテンガラス2上にもたらされる。 【0036】ここで、前述した搬送ベルト23の逆方向
への走行状態における減速時に、前述した片面複写にお
けるステップ3で示したと同様に原稿が最終原稿である
か否かの判断が、ステップ16において行われる。 【0037】ステップ16において、プラテンガラス2
上の原稿が最終原稿でないと判断された場合には、ステ
ップ17に示すように、次の原稿の先出動作が実行さ
れ、次の原稿が前述した待機位置まで繰り出される。そ
して、ステップ18に示すように、原稿のおもて面の複
写動作が実行される。前述したステップ16において、
原稿が最終原稿であると判断された場合には、ステップ
17に示された次の原稿の先出動作はおこなわれずに、
ステップ18に示された複写動作が実行される。 【0038】ステップ19に示すように、原稿のおもて
面の複写動作が完了したことが確認されると、次に、ス
テップ20において、この原稿の排出動作が行われる。
即ち、搬送ベルト23が、原稿を排出すべく走行を開始
すると、第2のソレノイド53が励磁され、フラッパ2
9は第5図に示すように、第1の位置にもたらされる。
従って、第1の搬送路L1を搬送されてきた原稿は、搬
送路切換装置30の第1の位置にあるフラッパ29を介
して、第8図に示すように、第2の搬送路L2にもたら
される。 【0039】ここで、ステップ21に示すように、排出
動作において原稿の先端が第1の原稿検出センサS2に
もたらされると、このセンサS2はオンされる。このセ
ンサS2がオンした時点で、再び複写された原稿が最終
原稿であるかが判断され、最終原稿である場合には、全
体の動作を終了し、最終原稿でない場合には、再びステ
ップ12に戻り、ステップ17で先出されていた次の原
稿の複写動作が実行される。 【0040】尚、第2の搬送路L2にもたらされた原稿
は、排紙ローラ81,83の回転に伴って、排紙トレイ
27上に表面を上方に向けた状態で排出される。そし
て、前述したように、センサS2のオンにより、第2の
ソレノイド53は消磁され、第3図に示すように、フラ
ッパ29は第3の位置にもたらされる。 【0041】このようにして、以上述べた動作が繰り返
し行われることにより、複数枚の原稿の両面の複写が行
われることになる。以上詳述したように、この実施の形
態によれば、両面複写動作において、原稿のおもて面が
プラテンガラス2に向かうように下方を向いた状態でト
レイ13上に載置された原稿を、この状態で繰り出した
後に、最初に原稿の裏面を複写すべく原稿を反転部9で
反転し、原稿の裏面を下に向けた状態でプラテンガラス
2上にもたらしている。そして、原稿の裏面を複写した
後、再び、反転部9を介して原稿を反転し、原稿のおも
て面を下方に向けて、プラテンガラス2上にもたらして
いる。そして、原稿のおもて面を複写した後、この原稿
は、排紙部11を介して、排紙トレイ27上に排紙され
るようにしている。 【0042】ここで、この原稿が最終原稿でない場合、
この原稿がおもて面を下に向けた状態でプラテンガラス
2上にもたらされた時点で、更に詳細には、プラテンガ
ラス2上にもたらされた原稿を搬送する搬送ベルト23
の搬送速度が減速された時点で、次の原稿は、トレイ1
3上から先出し給紙されることになる。この先出された
次の原稿は、プラテンガラス2の直前に設定された待機
位置までもたらされる。 【0043】このように、次の原稿を複写するに必要な
時間を短縮するため、前の原稿の複写動作中に次の原稿
を予め先出しておき、前の原稿が複写されて排出された
状態で、次の原稿を待機位置から即座に、プラテンガラ
ス2上に搬送するようにしている。この原稿の先出のタ
イミングを、この実施の形態では、上述したように、原
稿の反転動作を完了した後、複写動作完了前に設定して
いる。従って、反転動作中、たとえ、原稿の紙詰まりが
生じたとしても、次の原稿は先出されていないので、反
転部9において紙詰まりした原稿のみを排除すればよ
く、この紙詰まりが次の原稿に何等悪影響を及ぼすこと
はない。 【0044】また、このように反転動作が終了した後
に、次の原稿の先出動作を実行したとしても、この先出
動作に必要となる時間は、原稿の表面を複写するに必要
な時間より短いものである。このようにして、この先出
タイミングが複写動作全体の時間を長くすることはな
い。この発明は上述した実施の形態の構成に何等限定す
るものでなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で、種
々変形可能である。 【0045】 【発明の効果】以上詳述したように、この発明に係わる
原稿送給方法によると、給紙トレイから取出した原稿を
プラテンガラス上の所定の複写位置へ送給し、上記プラ
テンガラスに対向した面を複写し、片面複写モードが選
択されている場合には、複写された原稿を上記複写位置
から排出し、両面複写モードが選択されている場合に
は、複写された原稿を上記プラテンガラスに対して上記
給紙トレイと反対側に設けられた反転部へ送給し、この
反転部において原稿を反転し、反転した原稿を上記プラ
テンガラスに沿って上記給紙トレイに向けて搬送して
記複写位置へ再送給し、上記プラテンガラスに対向した
面を複写した後、原稿を上記複写位置から排出し、上記
片面複写モードが選択された場合には、上記給紙トレイ
上から取出した原稿が上記複写位置に到達する前に、次
の原稿を上記給紙トレイ上から上記プラテンガラスの直
前に設定された所定位置まで先出して待機させる先出動
作を始め、上記両面複写モードが選択された場合には、
原稿を上記反転部にて反転した後で且つ反転した原稿が
上記複写位置に到達する前に、次の原稿の上記先出動作
を始めることを特徴とする。このようにして、この発明
によれば、原稿の両面複写時に、反転部において原稿の
紙詰まりが生じたとしても、紙詰まりが生じた時点では
次の原稿の先出動作を始めていないため、紙詰まりが生
じた原稿の排除動作を容易に行なえるようにした原稿送
給方法が提供されることになる。
【図面の簡単な説明】 【図1】第1図は、この発明に係わる原稿送給方法の1
つの実施の形態が実施されるADFを概略的に示す正面
断面図。 【図2】第2図は、第1図に示すADFの反転部及び排
紙部を取り出して示す正面断面図。 【図3】第3図は、搬送路切換装置の駆動装置を、フラ
ッパが第3の位置にある状態で示す側面図。 【図4】第4図は、第3図に示す駆動装置を、フラッパ
が第2の位置にある状態で示す側面図。 【図5】第5図は、第3図に示す駆動装置を、プラッパ
が第1の位置にある状態で示す側面図。 【図6】第6図は、搬送路切換装置を、フラッパが第3
の位置にある状態で示す側面図。 【図7】第7図は、搬送路切換装置を、フラッパが第2
の位置にある状態で示す側面図。 【図8】第8図は、搬送路切換装置を、フラッパが第1
の位置にある状態で示す側面図。 【図9】第9図は、原稿を片面複写する場合の原稿の送
給動作を示すフローチャート。 【図10】第10図は、原稿を両面複写する場合の原稿
の送給動作を示すフローチャート。 【符号の説明】 1…複写機、 2…プラテンガラス、 3…自動原稿送り装置、 5…分離部、 7…搬送部、 9…反転部、 15…トレイ。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−15435(JP,A) 特開 昭58−88767(JP,A) 特開 昭61−90932(JP,A) 特開 昭60−22141(JP,A) 特開 昭59−78035(JP,A) 特開 昭60−26551(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.給紙トレイから取出した原稿をプラテンガラス上の
    所定の複写位置へ送給し、上記プラテンガラスに対向し
    た面を複写し、片面複写モードが選択されている場合に
    は、複写された原稿を上記複写位置から排出し、両面複
    写モードが選択されている場合には、複写された原稿を
    上記プラテンガラスに対して上記給紙トレイと反対側に
    設けられた反転部へ送給し、この反転部において原稿を
    反転し、反転した原稿を上記プラテンガラスに沿って上
    記給紙トレイに向けて搬送して上記複写位置へ再送給
    し、上記プラテンガラスに対向した面を複写した後、原
    稿を上記複写位置から排出する原稿送給方法において、 上記片面複写モードが選択された場合には、上記給紙ト
    レイ上から取出した原稿が上記複写位置に到達する前
    に、次の原稿を上記給紙トレイ上から上記プラテンガラ
    スの直前に設定された所定位置まで先出して待機させる
    先出動作を始め、上記両面複写モードが選択された場合
    には、原稿を上記反転部にて反転した後で且つ反転した
    原稿が上記複写位置に到達する前に、次の原稿の上記先
    出動作を始めることを特徴とする原稿送給方法。 2.少なくとも一方の面に原稿面を有する原稿を給紙ト
    レイ上から取出し、片面複写モードが選択されている場
    合には、取出した原稿の上記一方の面がプラテンガラス
    に対向するように、上記プラテンガラス上の所定の複写
    位置へ原稿を送給し、上記一方の面を複写した後、原稿
    を排出し、両面複写モードが選択されている場合には、
    取出した原稿をプラテンガラス上を通過させた後、上記
    プラテンガラスに対して上記給紙トレイと反対側に設け
    られた反転部へ送給し、上記反転部において原稿を反転
    し、反転した原稿の他方の面がプラテンガラスに対向す
    るように、上記プラテンガラス上の所定の複写位置へ原
    稿を送給し、上記他方の面を複写し、上記他方の面を複
    写した原稿を上記反転部へ再送給し、上記反転部におい
    て原稿を再び反転し、反転した原稿を上記プラテンガラ
    スに沿って上記給紙トレイに向けて搬送して上記複写位
    置へ再送給し、反転した原稿の一方の面を複写した後、
    原稿を排出する原稿送給方法において、 上記片面複写モードが選択された場合には、上記給紙ト
    レイ上から取出した原稿が上記複写位置に到達する前
    に、次の原稿を上記給紙トレイ上から上記プラテンガラ
    スの直前に設定された所定位置まで先出して待機させる
    先出動作を始め、上記両面複写モードが選択された場合
    には、上記他方の面を複写した原稿を上記反転部にて反
    転した後で且つ反転した原稿が上記複写位置に到達する
    前に、次の原稿の上記先出動作を始めることを特徴とす
    る原稿送給方法。
JP7180147A 1995-07-17 1995-07-17 原稿送給方法 Expired - Lifetime JP2809602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7180147A JP2809602B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 原稿送給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7180147A JP2809602B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 原稿送給方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60149172A Division JPH0651553B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 原稿送給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08108980A JPH08108980A (ja) 1996-04-30
JP2809602B2 true JP2809602B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=16078228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7180147A Expired - Lifetime JP2809602B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 原稿送給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2809602B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514429B2 (ja) * 1972-05-19 1980-04-16
JPS5888767A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Canon Inc 原稿自動送り装置
JPS5978035A (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 Canon Inc 原稿取扱い装置
US4553828A (en) * 1983-07-01 1985-11-19 Xerox Corporation Recirculative document inverter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08108980A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752413B2 (ja) 用紙搬送装置、及び用紙搬送装置における用紙の供給方法
JP2000089523A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2809602B2 (ja) 原稿送給方法
JPS6212533A (ja) 原稿送給方法
JP2763129B2 (ja) 原稿送り装置
JP2004299872A (ja) 原稿搬送装置及び原稿搬送方法、並びに画像読取装置
JP3442572B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6212563A (ja) 原稿排出装置
JPH115659A (ja) 画像読取装置の自動原稿送り装置
JPH0667488A (ja) 原稿自動送り装置
JPS61295946A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0753542B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2851910B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3801768B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2632979B2 (ja) 自動シート材給送装置
JPS6212568A (ja) 搬送路切換装置
JP3549369B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2784675B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH1130882A (ja) 自動原稿送り装置
JPH10139189A (ja) 給紙装置の制御方法及び給紙装置
JPH07244408A (ja) 自動原稿送り装置
JPH112931A (ja) 自動原稿送り装置
JPH05262461A (ja) 画像形成装置
JP2002173243A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term