JP2808315B2 - 撮像素子駆動装置 - Google Patents

撮像素子駆動装置

Info

Publication number
JP2808315B2
JP2808315B2 JP1206245A JP20624589A JP2808315B2 JP 2808315 B2 JP2808315 B2 JP 2808315B2 JP 1206245 A JP1206245 A JP 1206245A JP 20624589 A JP20624589 A JP 20624589A JP 2808315 B2 JP2808315 B2 JP 2808315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
aperture
charges
accumulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1206245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369282A (ja
Inventor
信博 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP1206245A priority Critical patent/JP2808315B2/ja
Priority to GB9017053A priority patent/GB2237472B/en
Priority to DE4025175A priority patent/DE4025175A1/de
Priority to FR9010110A priority patent/FR2650928B1/fr
Publication of JPH0369282A publication Critical patent/JPH0369282A/ja
Priority to US08/051,809 priority patent/US5339162A/en
Priority to US08/698,105 priority patent/USRE36812E/en
Priority to FR9614013A priority patent/FR2738975B1/fr
Application granted granted Critical
Publication of JP2808315B2 publication Critical patent/JP2808315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/621Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming
    • H04N25/622Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming by controlling anti-blooming drains
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子スチルカメラに用いて好適な撮像素子駆
動装置に関する。
[従来の技術] 第2図は従来の電子スチルカメラの一例の構成を示す
ブロック図である。
同図において、1はレンズであり、図示せぬ被写体か
らの光を集光し、絞り2を介してCCD3に入射させる。つ
まり、レンズ1によって被写体像がCCD3上に形成され
る。4は録再部であり、CCD3から出力される信号を変調
し、磁気デイスク5に記録させる。
6は測光素子であり、被写体からの光を受光し、測光
部7に出力する。測光部7の出力はマイクロプロセッサ
ユニット(MPU)8に入力されている。9はレリーズス
イッチであり、撮影を行なうとき操作される。10はクロ
ックジェネレータであり、MPU8に制御され、種々のタイ
ミング信号を出力する。11はMPU8からのクロックPV1乃
至PV4と、クロックジェネレータ10からのクロックCV1乃
至CV4の一方を選択し、クロックV1乃至V4として出力す
るマルチプレクサである。
12はドライバであり、マルチプレクサ11から入力され
るクロックから、CCD3を駆動するクロックφV1乃至φV4
を生成する。13はスイッチであり、クロックジェネレー
タ10より出力される第1の信号としてのクロックCTG
と、MPU8より出力される第4の信号としてのクロックPT
Gの一方を選択し、ドライバ12に出力する。14は駆動回
路であり、絞り2を駆動する。
次にその動作を、第3図を参照して説明する。
レリーズスイッチ9を操作して、撮影を行なうと、測
光素子6より入力される信号を測光部7が検出し、被写
体の明るさに対応した信号をMPU8に出力する。MPU8は測
光部7より入力された信号から絞りの開口値と、電子シ
ャッタ速度(期間)Tvを演算する(第3図(a),
(c))。
タイミングジェネレータ10は、垂直同期信号(第3図
(b))に同期して、1/60秒毎に周期的にクロックCTG
(第3図(k))を出力しており、MPU8は、このとき、
論理Hの信号Ps(第3図(h))を出力しているので、
スイッチ13は図中右側に切り替えられており、クロック
CTGがドライバ12に入力される(第3図(d))。ま
た、マルチプレクサ11は、信号Psが論理Hであるとき、
クロックジェネレータ10が出力するクロックCV1乃至CV4
選択し、クロックV1乃至V4としてドライバ11に出力す
る。
ドライバ12は、第4図に示すように、クロックV1乃至
V4及びTG(CTG又はPTG)(第4図(a)乃至(e))か
らCCD3を駆動するクロックφV1乃至φV4(第4図(f)
乃至(i))を生成する。
クロックφV1乃至φV4は、3値のレベルVH,VM,VLから
なり、レベルVHのとき第1または第4の信号となってCC
D3を構成するフォトダイオードから垂直転送CCDに電荷
が転送される。他のレベルのときは第3または第5の信
号となって垂直転送CCDの電荷が水平転送CCD又は掃き出
しドレインに転送される。転送方向はクロックφV1乃至
φV4の位相により制御される。
このようにして、期間TVnで蓄積した不用な電荷が、
クロックCTGにより垂直転送CCDに転送され、さらに第5
の信号としてのクロックφV1乃至φV4により、垂直転送
CCDから掃き出しドレインに掃き出される(第3図
(d))。
また、MPU8は駆動回路14を制御し、絞り2を演算され
た開口値に設定させる(第3図(e))。
このようにして不用な電荷の掃き出しと、絞り2の設
定が終了したとき、垂直同期信号に同期して、信号Psが
論理Lに反転される(第3図(h))。これにより、マ
ルチプレクサ11はMPU8からのクロックPV1乃至PV4を選択
し、ドライバ12に出力する。また、スイッチ13は図中左
側に切り替えられる。MPU8は、次のクロックCTGとの期
間が、演算された期間Tvとなるタイミングで、クロック
PTGを発生する(第3図(d),(j))。
これにより、CCD3のフォトダイオードにそれまで蓄積
されていた電荷が垂直転送CCDに転送され、その後、期
間Tvの間、被写体より入射される光に対応した電荷が蓄
積される。
また、MPU8は、この期間Tvの間に、垂直同期信号に同
期して、信号Psを論理Hに反転させるとともに、クロッ
クジェネレータ10に信号PHVを出力し、クロックCV1乃至
CV4を高速で出力させる。これにより、期間Tvn+1に蓄積
された不用な電荷が、掃き出しドレインに高速で掃き出
される(第3図(d))。
この高速掃き出しが終了したとき、クロックCTGによ
り、フォトダイオードの電荷が垂直転送CCDに転送され
る。また、信号Psは再び論理Lに反転される(第3図
(h))。さらに、絞り2が駆動され、閉じられる(第
3図(e))。これにより、期間Tvが経過した後、比較
的強い光がCCD3に入射され、フォトダイオードで発生し
た電荷が、垂直転送CCDに漏れ出し、スミアが発生する
ようなことが防止される。
絞り2が閉じられた後、MPU8から録再部4と磁気デイ
スク5に信号RECが出力され、かつ、信号Psが論理H
に、また、信号PHVが論理Lに、各々反転される(第3
図(f),(h),(i))。これにより、クロックジ
ェネレータ10から再び低速でクロックCV1乃至CV4が出力
され、垂直転送CCDから水平転送CCDを介して信号が読み
出され、録再部4に供給される。録再部4はこの信号
を、FM変調した後、磁気デイスク5に出力し、記録させ
る(第3図(d),(f),(g))。
[発明が解決しようとする課題] 従来の装置はこのように、絞り2を閉じた状態で、電
子シャッタを動作させている間に蓄積された電荷を転送
し、読み出すようにしているので、スミアの発生を防止
することができる。
しかしながら、絞り2を閉じるまでの期間に、比較的
強い光が入射されたようなとき、フォトダイオードから
他のフォトダイオード又は垂直転送CCDに電荷が溢れ出
し、第5図に示すように、垂直方向に延びる所謂ブルー
ミング現象が発生する欠点があった。
この発明は、このような状況に鑑みてなされたもの
で、ブルーミング現象の発生を防止するようにしたもの
である。
[課題を解決する手段] この発明の撮像素子駆動装置は、被写体像を受光し、
被写体像に対応した電荷を生成する複数の受光部、各受
光部が生成した電荷をそれぞれ蓄積する蓄積部、および
この蓄積部が蓄積した電荷を逐次転送する転送部とを備
えた撮像素子;この撮像素子に入射する光量を規制する
絞り;この絞りを開閉駆動する絞り駆動手段;および、
前記蓄積部が蓄積した電荷を前記転送部に転送させる第
1の信号、前記蓄積部に蓄積された電荷を掃き出させる
第2の信号を出力する制御手段;を備え、前記制御手段
は、露光開始後露光終了時に前期第1の信号を撮像素子
に供給して前記蓄積部に蓄積された電荷を前記転送部に
転送させるとともに前記絞り駆動手段を絞りを閉じる方
向に駆動し、その後前記絞りが完全に閉じるまでの間
は、前記第2の信号を出力して前記蓄積部に蓄積される
電荷を掃き出すこと、に特徴を有する。
[実施例] 第1図はこの発明の撮像素子駆動装置の一実施例の構
成を表わすブロック図であり、第2図における場合と対
応する部分には同一の符号を付してある。
第1図において、21はドライバであり、MPU8からの信
号POFDに対応して信号φOFDを出力し、CCD3を駆動す
る。
その他の構成は第2図における場合と同様である。
第6図及び第7図は、第1図に示した実施例において
用いられるCCD3の模式的平面図と断面図である。
第6図において、31は各画素を構成するフォトダイオ
ード、32は各フォトダイオード31からスイッチング素子
36を介して転送された電荷を、掃き出しドレイン33又は
水平転送CCD34に転送する垂直転送CCDである。35は電荷
検出器であり、水平転送CCD34から読み出されていた電
荷を電圧に変換し、出力する。
各単位セル37は、フォトダイオード31と、所定の電圧
VSUBが印加されたVOD38を有している。
第7図において、51はn型の基板であり、その上部の
Pウェルとn-層52との間に受光部としてのフォトダイオ
ード31が形成され、n-層52の下方に、フォトダイオード
31で光電変換された電荷を蓄積する蓄積部が形成されて
いる。また、金属(Si)電極、絶縁膜SiO2、n-層及びP
ウェルにより垂直転送CCD32が形成されている。54は垂
直転送CCD32への光の入射を阻止するアルミニウムより
なる遮蔽板である。
第8図はドライバ21の一実施例の構成を表わすブロッ
ク図である。
同図において、22、23は所定の電圧V1,V2を発生する
発生回路、24はそのいずれかの電圧を選択して出力する
スイッチである。
次に、第9図のタイミングチャートを参照して、その
動作を説明する。
レリーズスイッチ9を操作した後、電子シャッタ期間
Tvにおいて、被写体の画像に対応した電荷が各フォトオ
ード31に蓄積され、垂直転送CCD32に転送されるまでの
露光動作は、前述した場合と同様であるので省略する
(第9図(a)乃至(e),(h)乃至(j),
(l))。
タイミングジェネレータ10より第1の信号としてのク
ロックCTGが出力され、電子シャッタ動作が終了される
と、制御手段としてのMPU8は駆動回路14を制御し、絞り
2を閉じさせるとともに、ドライバ21に出力する信号P
OFDを、例えば、低レベルから高レベルに反転させる。
信号POFDのレベルが低レベルから高レベルに反転された
とき、ドライバ21のスイッチ24が、第8図において、下
側から上側に切り替えられる。これにより、ドライバ21
から出力される信号φOFDが、低い電圧V1から高い電圧V
2に切り替えられ、第2の信号となる(第9図
(k))。
第10図のタイミングチャートは、このタイミングをよ
り詳細に表わしている。
すなわち、スイッチ13よりクロックCTG(第10図
(b))が入力されたとき、ドライバ12は、マルチプレ
クサ11からのクロックV1乃至V4に対応してクロックφV1
乃至φV4を生成するにあたり、クロックCTGに対応する
期間のレベルを、最も高いレベルに設定する(第10図
(a))。これにより、フォトダイオード31の電荷が、
垂直転送CCD32に転送される。この転送が終了した後、
電圧V1が電圧V2に切り替えられる(第10図(c))。
電圧V2への切り替えを、クロックCTGが発生する前に
行なうと、記録すべきデータが失われてしまうことにな
る。従って、この切り替えは、クロックCTGが終了した
後に行なわれる。
電圧V1,V2は、電圧VSUBとして、VOD38に印加される。
第11図に示すように、電圧VSUBがより高い電圧V2に切
り替えられると、フォトダイオード(PD)31の下のN基
板とPウェルがより空乏化する。その結果、フォトダイ
オード31の蓄積電荷容量がより減少する。これにより、
比較的強い光が入射されたとしても、それによりフォト
ダイオード31に発生した電荷はN基板へ掃き出され、垂
直転送CCD32に溢れ出すおそれ、すなわち、ブルーミン
グが発生するおそれが少なくなる。
絞り2が完全に閉じられたとき、電圧VSUBは、より低
い電圧V1に、再び切り替えられる(第9図(e),
(k))。そして、その後、期間Tvにおいて蓄積された
電荷が、第3の信号としてのクロックφV1乃至φV4によ
って読み出され、磁気デイスク5に記録される(第9図
(d),(f),(g),(h),(i))。
第12図は、この発明の撮像素子駆動装置の第2の実施
例の構成を表わしている。同図において第1図における
場合と対応する部分には同一の符号を付してある。
第12図の実施例においては、第1図の実施例における
スイッチ13が省略されており、クロックジェネレータ10
により発生されたクロックCTGが、そのままドライバ12
に供給されるようになっている。その他の構成は、第1
図の実施例における場合と同様である。
但し、この実施例において用いられるCCD3は、電圧V
SUBを所定の電圧V2に設定すると、フォトダイオード31
に蓄積されている電荷を基板51の方向に、完全に掃き出
させることができる構成となっている。
次に、第13図のタイミングチャートを参照して、その
動作を説明する。
レリーズスイッチ9が操作された後、期間Tvで蓄積さ
れ、垂直転送CCD32に転送された不用な電荷が掃き出さ
れるまでの動作は、第1図の実施例の場合と同様である
(第13図(a)乃至(e),(h),(j))。但し不
用な電荷の掃き出しは、後述するように、電圧VSUBの電
圧をV2に設定することにより行なわれる。
この実施例においては、その後、シャッタを動作させ
るタイミングにおいて、クロックPTGを発生させる代わ
りに、MPU8は信号POFDを出力し、ドライバ21に、信号φ
OFDを瞬間的に高レベルの電圧をV2に設定させる(第13
図(i))。
この実施例のCCD3の場合、第14図に示すように、電圧
VSUBが高電圧V2に設定されると、フォトダイオード31に
蓄積された電荷は、完全に基板51の方向に掃き出され
る。これにより、その後期間Tvの間に入射される光に対
応する電荷のみがフォトダイオード31に蓄積される。す
なわち、電子シャッタを期間Tvの間だけ動作させた場合
と等価となる。
期間Tvが終了したとき、クロックジェネレータ10より
クロックCTGが出力され、フォトダイオード31に蓄積さ
れた電荷が、垂直転送CCD32に転送される(第13図
(d))。この転送が終了した後、絞り2が閉じられる
(第13図(e))。また、絞り2が完全に閉じられるま
での間、信号φOFDが電圧V1からV2に切り替えられる
(第13図(i))。従って、絞り2が閉じられるまでの
間に光がフォトダイオード31に入射されたとしても、そ
れにより発生された電荷は完全に基板51に掃き出され
る。
その後、期間Tvの間に蓄積され、垂直転送CCD32に転
送されていた電荷が読み出され、磁気デイスク5に記録
される動作は、前述した場合と同様である(第13図
(d),(f),(g),(h))。
以上、撮像素子としてCCDを駆動する場合を例として
説明したが、この発明はその他の撮像素子を駆動する場
合においても、応用が可能である。
[発明の効果] 以上のように、この発明の撮像素子駆動装置によれ
ば、撮像素子から信号を読み出すまでの間に、撮像素子
に光が入射されたとしても、蓄積素子に蓄積された電荷
が転送素子に溢れ出ないように制御するようにしたの
で、ブルーミングの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の撮像素子駆動装置の一実施例の構成
を表わすブロック図、 第2図は従来の撮像素子駆動装置の一例の構成を表わす
ブロック図、 第3図及び第4図は第2図の装置の動作を説明するタイ
ミングチャート、 第5図はブルーミングを説明する画面の模式的正面図、 第6図及び第7図は第1図の実施例に用いられるCCDの
構成を表わす模式的平面図と断面図、 第8図は第1図の実施例におけるドライバの一実施例の
構成を表わすブロック図、 第9図及び第10図は第1図の装置の動作を説明するタイ
ミングチャート、 第11図は第1図の実施例に用いられるCCDの動作を説明
する模式的断面図、 第12図はこの発明の撮像素子駆動装置の他の実施例の構
成を表わすブロック図、 第13図は第12図の装置の動作を説明するタイミングチャ
ート、 第14図は第12図の実施例に用いられるCCDの動作を説明
する模式的断面図である。 1……レンズ 2……絞り 3……CCD 4……録再部 5……磁気デイスク 6……測光素子 7……測光部 8……マイクロプロセッサユニット 9……レリーズスイッチ 10……クロックジェネレータ 11……マルチプレクサ 12……ドライバ 13……スイッチ 14……駆動回路 21……ドライバ 31……フォトダイード 32……垂直転送CCD 33……掃き出しドレイン 34……水平転送CCD 35……電荷検出器

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体像を受光し、被写体像に対応した電
    荷を生成るする複数の受光部、各受光部が生成した電荷
    をそれぞれ蓄積する蓄積部、およびこの蓄積部が蓄積し
    た電荷を逐次転送する転送部とを備えた撮像素子; この撮像素子に入射する光量を規制する絞り; この絞りを開閉駆動する絞り駆動手段;および、 前記蓄積部が蓄積した電荷を前記転送部に転送させる第
    1の信号、前記蓄積部に蓄積された電荷を掃き出させる
    第2の信号を出力する制御手段;を備え、 前記制御手段は、露光開始後露光終了時に前記第1の信
    号を撮像素子に供給して前記蓄積部に蓄積された電荷を
    前記転送部に転送させるとともに前記絞り駆動手段を絞
    りを閉じる方向に駆動し、その後前記絞りが完全に閉じ
    るまでの間は、前記第2の信号を出力して前記蓄積部に
    蓄積される電荷を掃き出すこと、 を特徴とする撮像素子駆動装置。
  2. 【請求項2】被写体像を受光し、被写体像に対応した電
    荷を生成する複数の受光部、各受光部が生成した電荷を
    それぞれ蓄積する蓄積部、およびこの蓄積部が蓄積した
    電荷を逐次転送する転送部とを備えた撮像素子; この撮像素子に入射する光量を規制する絞り; この絞りを開閉駆動する絞り駆動手段;および、 前記蓄積部が蓄積した電荷を前記転送部に転送させる第
    1の信号、前記蓄積部に蓄積された電荷を掃き出させる
    第2の信号を出力する制御手段;を備え、 前記制御手段は、露光時には前記絞り駆動手段を駆動し
    て絞りを開き、絞りが開いた後露光開始時に前記第2の
    信号を出力して前記蓄積部に蓄積された電荷を掃き出さ
    せた後前記第2の信号を停止して前記蓄積部に電荷の蓄
    積を開始し、露光終了時に前記第1の信号を出力して前
    記蓄積部に蓄積された電荷を前記転送部に転送させると
    ともに前記絞り駆動手段を絞りを閉じる方向に駆動し、
    その後前記絞りが閉じるまでの間は、前記第2の信号を
    出力して前記蓄積部に蓄積される電荷を掃き出すこと、 を特徴とする撮像素子駆動装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記制御手段
    は、前記絞りが閉じた後に、前記転送部に転送された電
    荷を逐次転送して読み出すの第3の信号を出力するこ
    と、を特徴する撮像素子駆動装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記第3の信号によっ
    て上記転送部から読み出された電荷は記録手段に記録さ
    れること、を特徴とする撮像素子駆動装置。
  5. 【請求項5】請求項3において、前記制御手段は、前記
    第1の信号および第3の信号を周期的に生成し、撮像素
    子に出力する一方、露光時には、前記絞り駆動手段を介
    して前記絞りを開かせるとともに前記第1の信号および
    第2の信号の供給を停止して、前記絞りが開いた後所定
    時に前記蓄積部に蓄積された電荷を前記転送部に転送さ
    せる第4の信号を出力して電荷蓄積を開始させるととも
    に、前記転送部に転送された電荷を高速に掃き出す第5
    の信号を出力すること、を特徴とする撮像素子駆動装
    置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記制御手段は、前記
    第4の信号を出力した後に生成される前記第1の信号を
    撮像素子に出力して露光を終了し、その後前記第3の信
    号を出力して前記転送部に転送されている電荷を読み出
    し、かつこの読み出しが終了するまでは前記第1の信号
    を前記撮像素子に出力しないこと、を特徴とする撮像素
    子駆動装置。
  7. 【請求項7】請求項1または2において、前記受光部、
    蓄積部および転送部は同一の基板上に形成され、前記第
    2の信号は、前記蓄積部に蓄積された電荷を前記基板に
    掃き出させる信号であること、を特徴とする撮像素子駆
    動装置。
  8. 【請求項8】請求項5において、前記撮像素子は、前記
    転送部とは異なる位置に掃き出しドレインを備えてい
    て、前記第5の信号は、前記蓄積部に蓄積された電荷を
    前記掃き出しドレインに掃き出させる信号であること、
    を特徴とする撮像素子駆動装置。
  9. 【請求項9】請求項1から8のいずれか一項において、
    前記制御手段は、前記絞りを常時は閉鎖させていて、露
    光の際に開放させること、を特徴とする撮像素子駆動装
    置。
JP1206245A 1989-08-08 1989-08-08 撮像素子駆動装置 Expired - Fee Related JP2808315B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206245A JP2808315B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 撮像素子駆動装置
GB9017053A GB2237472B (en) 1989-08-08 1990-08-03 Image pick-up device driving aparatus
FR9010110A FR2650928B1 (fr) 1989-08-08 1990-08-08 Appareil de commande d'un dispositif de prise de vue
DE4025175A DE4025175A1 (de) 1989-08-08 1990-08-08 Treiberanordnung fuer einen bildwandler
US08/051,809 US5339162A (en) 1989-08-08 1993-04-26 Driving apparatus of image pick-up device for preventing leakage of accumulated electrical charges
US08/698,105 USRE36812E (en) 1989-08-08 1996-08-15 Driving apparatus of image pick-up device for preventing leakage of accumulated electrical charges
FR9614013A FR2738975B1 (fr) 1989-08-08 1996-11-18 Appareil de pilotage d'un dispositif de prise d'image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206245A JP2808315B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 撮像素子駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369282A JPH0369282A (ja) 1991-03-25
JP2808315B2 true JP2808315B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16520144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206245A Expired - Fee Related JP2808315B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 撮像素子駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5339162A (ja)
JP (1) JP2808315B2 (ja)
DE (1) DE4025175A1 (ja)
FR (2) FR2650928B1 (ja)
GB (1) GB2237472B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2808315B2 (ja) * 1989-08-08 1998-10-08 旭光学工業株式会社 撮像素子駆動装置
DE4117020C2 (de) * 1990-05-25 1993-12-02 Asahi Optical Co Ltd Steuervorrichtung für einen Bildsensor
JPH0897397A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Sony Corp 固体撮像装置
JPH0965217A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Nec Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3598648B2 (ja) * 1996-04-02 2004-12-08 ソニー株式会社 電荷転送素子及び電荷転送素子の駆動方法
US6847401B1 (en) * 1997-08-25 2005-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid-state image pickup device for producing thinned image
TW425563B (en) * 1998-06-03 2001-03-11 Nippon Electric Co Solid state image pickup device and driving method therefore
JP4347948B2 (ja) 1999-05-28 2009-10-21 Hoya株式会社 撮像素子駆動装置
JP2003009002A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP4350924B2 (ja) * 2001-09-07 2009-10-28 富士フイルム株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
US20080079840A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Olympus Imaging Corp. Focus detection device
CN101848336B (zh) * 2010-03-26 2013-01-02 四川川大智胜软件股份有限公司 一种使ccd摄像机抗纵向光晕的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032976A (en) * 1976-04-16 1977-06-28 Rca Corporation Smear reduction in ccd imagers
EP0026904A3 (en) * 1979-10-04 1981-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image pick-up device
JPS5810977A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Sony Corp 固体撮像装置
JPS58117776A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Sony Corp 固体撮像装置
US4696021A (en) * 1982-06-03 1987-09-22 Nippon Kogaku K.K. Solid-state area imaging device having interline transfer CCD means
JPS6020687A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
JPS6194466A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Nec Corp 固体撮像素子
JP2526205B2 (ja) * 1985-10-22 1996-08-21 松下電子工業株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JPH0815322B2 (ja) * 1986-05-21 1996-02-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2525781B2 (ja) * 1986-09-11 1996-08-21 株式会社東芝 固体撮像装置の駆動方法
US4875100A (en) * 1986-10-23 1989-10-17 Sony Corporation Electronic shutter for a CCD image sensor
JPS63148778A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Sony Corp 固体撮像素子
JPS63246083A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Fuji Electric Co Ltd Ccd固体撮像素子とそれを用いた撮像方法
WO1989005039A1 (en) * 1987-11-16 1989-06-01 Eastman Kodak Company Blooming control in ccd image sensors
JPH02113678A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Nec Corp 固体撮像装置
US5282041A (en) * 1988-12-15 1994-01-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for driving image pick-up device
GB2226735B (en) * 1988-12-15 1993-12-15 Asahi Optical Co Ltd Apparatus for driving image pick-up device
US4975777A (en) * 1989-06-15 1990-12-04 Eastman Kodak Company Charge-coupled imager with dual gate anti-blooming structure
JP2808315B2 (ja) * 1989-08-08 1998-10-08 旭光学工業株式会社 撮像素子駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5339162A (en) 1994-08-16
GB2237472B (en) 1994-01-26
GB2237472A (en) 1991-05-01
FR2738975A1 (fr) 1997-03-21
DE4025175A1 (de) 1991-02-14
FR2650928A1 (fr) 1991-02-15
GB9017053D0 (en) 1990-09-19
DE4025175C2 (ja) 1992-07-30
JPH0369282A (ja) 1991-03-25
FR2738975B1 (fr) 2004-07-02
USRE36812E (en) 2000-08-08
FR2650928B1 (fr) 1997-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213529B2 (ja) 撮像装置
JP2808315B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JP2802962B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JP4350924B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPS58154974A (ja) 電子写真装置
JP2002320143A (ja) 撮像装置
JPS60249480A (ja) 固体撮像装置
JP4455709B2 (ja) 固体撮像装置および撮像方法
JP2002290823A (ja) 撮像装置および露光方法
JPH04356879A (ja) 固体撮像装置
JPH0374554B2 (ja)
JPS60125079A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0245875B2 (ja)
JPH0378034B2 (ja)
JPH10136251A (ja) 撮像装置
JP3523655B2 (ja) 電子的撮像装置
JP3162066B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2000078481A (ja) 撮像装置
JP2809937B2 (ja) Ccd撮像装置
JP2796817B2 (ja) 撮像素子の駆動装置
JP3140428B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2802946B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH088666B2 (ja) 撮像素子の駆動装置
JP2549653B2 (ja) 固体撮像素子カメラ
JP2802961B2 (ja) 撮像素子駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees