JP2806771B2 - バス調停回路 - Google Patents

バス調停回路

Info

Publication number
JP2806771B2
JP2806771B2 JP32680193A JP32680193A JP2806771B2 JP 2806771 B2 JP2806771 B2 JP 2806771B2 JP 32680193 A JP32680193 A JP 32680193A JP 32680193 A JP32680193 A JP 32680193A JP 2806771 B2 JP2806771 B2 JP 2806771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
signal
bus
instruction signal
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32680193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07182279A (ja
Inventor
修 三井
Original Assignee
甲府日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 甲府日本電気株式会社 filed Critical 甲府日本電気株式会社
Priority to JP32680193A priority Critical patent/JP2806771B2/ja
Publication of JPH07182279A publication Critical patent/JPH07182279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806771B2 publication Critical patent/JP2806771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に情報処理装置のプ
ロセッサ間をつなぐバスの調停回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バス調停はプロセッサに固定的に
付与されるプライオリティに基づいて行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のバス調
停は、プロセッサに固定的に付与されるプライオリティ
に基づいて行われている為、同時に処理時間の長いリー
ドリクエストと処理時間の短いライトリクエストが発生
した時、リードリクエストを送出したプロセッサのプラ
イオリティの方が高かった場合ライトリクエストは長時
間待つ事になり、プロセッサの待ち時間が増大するとい
う欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のバス調停回路
は、バスに接続する複数のプロセッサを一台の調停回路
により調停するシステムにおいて、各プロセッサが送出
するライトリクエスト信号を入力し、ライトリクエスト
の有無の判定を行い有りの場合ライトリクエスト信号を
入力し、プロセッサに固定的に付与されるプライオリテ
ィを使い判定を行いライト処理プロセッサ指示信号を出
力するライト処理プロセッサ判定回路と各プロセッサか
らのリードリクエスト信号を入力し、プロセッサに固定
的に付与されるプライオリティ使い判定を行ってリード
処理プロセッサ指示信号を出力するリード処理プロセッ
サ判定回路とライト処理プロセッサ指示信号とリード処
理指示信号とライトリクエスト先行信号を入力し、ライ
トリクエスト先行信号が立った場合ライト処理プロセッ
サ指示信号をそれ以外はリード処理プロセッサ指示信号
をバス出力指示信号として出力するバス出力プロセッサ
決定回路を有する事を特徴とする。
【0005】
【実施例】本発明について図面を参照して説明する。
【0006】図2は本発明のバス調停回路が使用される
システム構成図を示し、図1は本発明によるバス調停回
路の一実施例の構成を示す。
【0007】図2は、リードリクエストA信号101を
出力した時にバス出力A指示信号103が立っていた場
合は、バス100を介して主記憶1のリード動作を行
い、またライトリクエストA信号102を出力した時に
バス出力A指示信号103が立っていた場合は、バス1
00を介して主記憶1のライト動作を行うプロセッサ3
と、リードリクエストB信号104を出力した時にバス
出力B指示信号106が立っていた場合は、バス100
を介して主記憶1のリード動作を行い、またライトリク
エストB信号105を出力した時にバス出力B指示信号
106が立っていた場合は、バス100を介して主記憶
1のライト動作を行うプロセッサ4と、リードリクエス
トA信号101とライトリクエストA信号102とリー
ドリクエストB信号104とライトリクエストB信号1
05を入力し、バス100の使用プロセッサの調停を行
い、バス出力A指示信号103とバス出力B指示信号1
06を出力する調停回路2から構成されたシステムを示
す。
【0008】次に、図1を参照すると、本実施例は、ラ
イトリクエスト判定回路5,ライト処理プロセッサ判定
回路6,リード処理プロセッサ判定回路7およびバス出
力プロセッサ決定回路8から構成される。
【0009】ライトリクエスト判定回路5は、プロセッ
サ3が送出するライトリクセストA信号102とプロセ
ッサ4が送出するライトリクエストB信号105を入力
し、ライトリクエストの有無の判定を行い有りの場合は
ライトリクエスト先行信号108を出力する。
【0010】ライト処理プロセッサ判定回路6は、プロ
セッサ3が送出するライトリクエストA信号102とプ
ロセッサ4が送出するライトリクエストB信号105と
プロセッサに固定的に付与されるプライオリティを示す
プロセッサプライオリティ信号107を入力し、同時に
2台のプロセッサからライトリクエストが発生した場合
プロセッサのプライオリティに従いライト処理プロセッ
サ指示信号109を出力する。
【0011】リード処理プロセッサ判定回路7は、プロ
セッサ3からのリードリクエストA信号101とプロセ
ッサ4からのリードリクエストB信号104とプロセッ
サに固定的に付与されるプライオリティを示すプロセッ
サプライオリティ信号107を入力し、同時に2台のプ
ロセッサからリードリクエストが発生した場合プロセッ
サのプライオリティに従いリード処理プロセッサ指示信
号110を出力する。
【0012】また、バス出力プロセッサ決定回路8は、
ライト処理プロセッサ指示信号109とリード処理指示
信号110とライトリクエスト先行信号108を入力
し、ライトリクエスト先行信号108が立った場合はラ
イト処理プロセッサ指示信号109をバス出力A指示信
号103とバス出力B指示信号106として出力し、ラ
イトリクエスト先行信号108が立たなかった場合はリ
ード処理プロセッサ指示信号110をバス出力A指示信
号103とバス出力B信号106として出力する。
【0013】上述のように構成された本バス調停回路
は、プロセッサに固定的に付与されるプライオリティを
示すプロセッサプライオリティ信号107と、プロセッ
サ3が出力するリードリクエストA信号101及びライ
トリクエストA信号102と、プロセッサ4が出力する
リードリクエストB信号104及びライトリクエストB
信号105を入力し、バス100を使用するプロセッサ
を決定することになる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、処理時間
の長いリードリクエストに優先して処理時間の短いライ
トリクエストを調停する為、プロセッサの総処理待ち時
間を減らす事が出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるバス調停回路の一実施例の構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明のバス調停回路が使用されるシステム構
成図である。
【符号の説明】
1 主記憶 2 調停回路 3 プロセッサ 4 プロセッサ 5 ライトリクエスト判定回路 6 ライト処理プロセッサ判定回路 7 リード処理プロセッサ判定回路 8 バス処理プロセッサ決定回路 100 バス 101 リードリクエストA信号 102 リードリクエストA信号 103 バス出力A指示信号 104 リードリクエストB信号 105 リードリクエストB信号 106 バス出力B指示信号 107 プロセッサプライオリティ信号 108 ライトリクエスト先行信号 109 ライト処理プロセッサ指示信号 110 リード処理プロセッサ指示信号

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バスに接続する複数のプロセッサを一台
    の調停回路により調停するシステムにおけるバス調停回
    路において、 各プロセッサが送出するライトリクエスト信号を入力
    し、ライトリクエストの有無の判定を行い有りの場合は
    ライトリクエスト先行信号を出力するライトリクエスト
    判定回路と、 前記ライトリクエスト信号を入力し、プロセッサに固定
    的に付与されるプライオリティを使用して判定を行いラ
    イト処理プロセッサ指示信号を出力するライト処理プロ
    セッサ判定回路と、 前記各プロセッサからのリードリクエスト信号を入力
    し、プロセッサに固定的に付与されるプライオリティを
    使用して判定を行いリード処理プロセッサ指示信号を出
    力するリード処理プロセッサ判定回路と、 前記ライト処理プロセッサ指示信号と前記リード処理指
    示信号とライトリクエスト先行信号を入力し、ライトリ
    クエスト先行信号が立った場合はライト処理プロセッサ
    指示信号を、それ以外の場合はリード処理プロセッサ指
    示信号をバス出力指示信号として出力するバス出力プロ
    セッサ決定回路を有することを特徴とするバス調停回
    路。
  2. 【請求項2】 前記プロセッサに固定的に付与されるプ
    ライオリティは、前記ライト処理プロセッサ指示信号を
    出力する場合と前記リード処理プロセッサ指示信号を出
    力する場合とで同一にすることを特徴とする請求項1記
    載のバス調停回路。
JP32680193A 1993-12-24 1993-12-24 バス調停回路 Expired - Fee Related JP2806771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32680193A JP2806771B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 バス調停回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32680193A JP2806771B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 バス調停回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07182279A JPH07182279A (ja) 1995-07-21
JP2806771B2 true JP2806771B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=18191864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32680193A Expired - Fee Related JP2806771B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 バス調停回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806771B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4847036B2 (ja) * 2005-03-30 2011-12-28 キヤノン株式会社 バスアクセスを調停する制御装置およびデータ処理装置の制御方法
JP4847614B2 (ja) * 2011-01-31 2011-12-28 キヤノン株式会社 バスアクセスを調停する制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07182279A (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619661A (en) Dynamic arbitration system and method
US5745772A (en) Advanced programmable interrupt controller
CA2124031A1 (en) System Direct Memory Access (DMA) Support Logic for PCI Based Computer System
EP0150767A2 (en) Program controlled bus arbitration for a distributed array processing system
JP2002073527A (ja) Dmaコントローラ
JPS62280948A (ja) バス調停方式
JP2806771B2 (ja) バス調停回路
US5805841A (en) Symmetric parallel multi-processing bus architeture
JPH0713923A (ja) バス制御方法
JP2947195B2 (ja) 割り込みマスク制御方式
JPS63175964A (ja) 共有メモリ
JP2004220309A (ja) マルチプロセッサシステム
KR960013763B1 (ko) 브이엠이버스와 시스템버스간의 인터럽트 처리장치 및 인터럽트 처리방법
JPH08339345A (ja) 情報処理システム
JPH08278939A (ja) データ転送方法及びデータ転送装置
JPH0381833A (ja) 演算処理装置
JPH05189311A (ja) キャッシュメモリ・システム
JPH02146660A (ja) 情報処理装置
JPH05173949A (ja) マイクロプロセッサ装置
JPH06259372A (ja) Dmaコントローラ周辺回路
JPH09231163A (ja) Ioブリッジ
JPH05143521A (ja) 情報処理システムおよびそれを使用した入出力命令応答方式
JPS6257050A (ja) 共有メモリ装置
JPS61110241A (ja) マルチプロセツサ割り込み制御装置
JPH05173950A (ja) バス獲得制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees