JP2805235B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JP2805235B2
JP2805235B2 JP2029816A JP2981690A JP2805235B2 JP 2805235 B2 JP2805235 B2 JP 2805235B2 JP 2029816 A JP2029816 A JP 2029816A JP 2981690 A JP2981690 A JP 2981690A JP 2805235 B2 JP2805235 B2 JP 2805235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kojic acid
oil
feeling
present
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2029816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03236306A (ja
Inventor
健 近藤
正 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Kose Corp
Original Assignee
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Pharmaceutical Co Ltd, Kose Corp filed Critical Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2029816A priority Critical patent/JP2805235B2/ja
Publication of JPH03236306A publication Critical patent/JPH03236306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805235B2 publication Critical patent/JP2805235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化粧料、更に詳細にはコウジ酸及び/又はそ
の誘導体と特定の油剤とを含有し、滑らかでコクのある
使用感を有し、べたつきが少なくて肌へのなじみが良好
で、かつ、しっとり感の持続する化粧料に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
従来、化粧料にしっとり感、すなわち保湿効果を付与
する目的でグリセリンや1,3−ブチレングリコール等の
水溶性多価アルコールや水溶性高分子を多量に配合する
ことが行なわれてきたが、これら水溶性多価アルコール
や水溶性高分子を多く配合するとべたつきが感じられる
ようになり、また肌へのなじみもわるくなるという欠点
があった。
また、滑らかでコクのある使用感を得る目的でラノリ
ンやワセリン等のペースト状の油剤を配合することが行
なわれてきたが、コクのある使用感が得られる反面、べ
たつきが感じられるようになるという欠点があり、また
しっとり感をも併せもたせることは困難であった。
一方、コウジ酸又はその誘導体はメラニン生成抑制作
用を有していることが知られている(特開昭53−18739
号公報、特開昭56−7776号公報、特開昭56−79616号公
報、特開昭59−33207号公報等)。しかしながら、これ
らコウジ酸又はその誘導体に関する他の効果については
未だ知られていなかった。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実情において、本発明者らは種々検討を行なっ
た結果、コウジ酸及び/又はその誘導体と特定の油剤と
を組み合わせて配合すれば、極めて優れた使用感を有す
る化粧料が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の成分(A)及び(B) (A)コウジ酸及び/又はその誘導体 (B)マカデミアンナッツ油、ローズヒップ油、メドフ
ォーム油及びコレステリル−12−ヒドロキシステアレー
トから選ばれる油剤の一種又は二種以上 を含有することを特徴とする化粧料を提供するものであ
る。
本発明において、有効成分として用いられる(A)成
分のコウジ酸又はその誘導体は、次の一般式(I) (式中、R1及びR2は、同一又は異なっても良く、水素原
子又は炭素数3〜22のアシル基又はアルキル基を示す) で表わされるものである。
コウジ酸は、アスペルギルス属、ペニシリウム属、ア
セトバクター属等の微生物などによる発酵生成物から抽
出、精製したものでも、精製工程を省いた抽出物のまま
のものでもよく、あるいは合成によって得られるもので
もよい。
また、コウジ酸誘導体としては、上記コウジ酸から合
成されるものが使用でき、そのエステルとしては、例え
ばコウジ酸モノブチレート、コウジ酸モノカプレート、
コウジ酸モノパレミテート、コウジ酸モノステアレー
ト、コウジ酸モノシンナメート又はコウジ酸モノベンゾ
エートなどのモノエステル;コウジ酸ジブチレート、コ
ウジ酸ジパルミテート、コウジ酸ジステアレート又はコ
ウジ酸ジオレエートなどのジエステル等が挙げられる これらコウジ酸及びその誘導体は、一種又は二種以上
向き合わせて用いることができ、使用感の面から全組成
中に0.0001〜5重量%、特に0.01〜3重量%配合するこ
とが好ましい。
本発明の(B)成分のうち、マカデミアンナッツ油、
ローズヒップ油、メドフォーム油としては、オーストラ
リア、ハワイ、アフリカ等で産するマカデミアンナッ
ツ、南米やヨーロッパに生育する野生のバラの一種であ
るローズヒップの種子、アフリカ西部や北米太平洋岸に
生育する二年草メドフォームの実をそれぞれ圧搾、溶剤
抽出などの処理によって得られる液状油が用いられる。
また、コレステリル−12−ヒドロキシステアレートとし
ては、コレステリンと12−ヒドロキシステアリン酸のエ
ステルで、ペースト状の油剤が用いられる。
これら、(B)成分は、一種又は二種以上を組み合わ
せて用いることができ、使用感の面から全組成中に、マ
カデミアンナッツ油、ローズヒップ油、メドフォーム油
は0.001〜50重量%、コレステリル−12−ヒドロキシス
テアレートは0.001〜10重量%配合することが好まし
い。
更に、本発明の化粧料には、前記必須成分の他に、通
常の化粧料に用いられる水性成分、粉体、界面活性剤、
その他の油剤、保湿剤、アルコール類、pH調整剤、防腐
剤、色素、酸化防止剤、紫外線吸収剤、増粘剤、香料、
美肌成分等を必要に応じて適宜配合することができる。
本発明の化粧料は、必須成分である前述の(A)成分
と(B)成分とを配合し、常法に従って製造することが
でき、乳液、クリーム、化粧水、パック、洗浄料等とし
て適用することができる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 クリーム: 第1表に示す組成のクリームを製造し、それぞれにつ
いて女性20名をパネルとして滑らかさ、コク、肌へのな
じみ、塗布直後のしっとり感および塗布2時間後のしっ
とり感について、下記基準に従い評価を行なった。
(評価基準) 評価点 非常に良い ……4点 良い ……3点 普通 ……2点 悪い ……1点 非常に悪い ……0点 判定 平均点が3.0以上4.0以下 ……◎ 平均点が2.0以上3.0未満 ……○ 平均点が1.0以上2.0未満 ……△ 平均点が0以上1.0未満 ……× 第1表から明らかな如く、本発明品1〜4のクリーム
は優れた使用感触を示し、コウジ酸とマカデミアンナッ
ツ油等の相乗効果が認められた。
(製法) A.〜を加熱混合し、70℃に保つ。
B.〜を加熱混合し、70℃に保つ。
C.BをAに加えて混合し、均一に乳化する。
実施例2 乳液: (組成) (重量%) グリセリンモノステアレート 2.0 ポリオキシエチレンセチルエ 3.0 ーテル(20E.O.) ポリオキシエチレンソルビタ 2.0 ンモノステアレート(20E.O.) セタノール 1.0 スクワラン 5.0 マカデミアンナッツ油 10.0 コウジ酸ジステアレート 2.0 防腐剤 0.2 カルボキシビニルポリマー 0.05 プロピレングリコール 5.0 紅茶エキス 1.0 水酸化ナトリウム 0.02 精製水 残量 香料 適量 (製法) A.〜を加熱混合し、70℃に保つ。
B.〜を加熱混合し、70℃に保つ。
C.AにBを加えて混合し、均一に乳化する。
D.Cを冷却後、を加え、均一に混合して乳液を得た。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明の化粧料は滑らかでコクの
ある使用感を有すると共に、べたつきが少なくて肌への
なじみも良く、かつしっとり感が持続して、使用感触が
極めて優れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 7/48 A61K 7/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の成分(A)及び(B) (A)コウジ酸及び/又はその誘導体 (B)マカデミアンナッツ油、ローズヒップ油、メドフ
    ォーム油及びコレステリル−12−ヒドロキシステアレー
    トから選ばれる油剤の一種又は二種以上 を含有することを特徴とする化粧料。
JP2029816A 1990-02-09 1990-02-09 化粧料 Expired - Lifetime JP2805235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029816A JP2805235B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029816A JP2805235B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236306A JPH03236306A (ja) 1991-10-22
JP2805235B2 true JP2805235B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12286547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029816A Expired - Lifetime JP2805235B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805235B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03236306A (ja) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903412B2 (ja) 化粧料
JP2983487B2 (ja) 多糖類アルキルエーテルで増粘させた組成物
JPH09131393A (ja) 消臭剤、消臭組成物及び消臭化粧料
JP2634607B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2565516B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3534945B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2805235B2 (ja) 化粧料
JPH10279428A (ja) 化粧料
JPS62178505A (ja) 化粧料
JP3170700B2 (ja) 皮膚老化防止用化粧料
JPH04360820A (ja) 化粧料
JP3315013B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2001131031A (ja) 頭皮頭髪用組成物
CN112915041A (zh) 油不溶性甘草酸二钾的透明油溶液及其制法和应用
JPH07215834A (ja) 化粧料
JPH09241150A (ja) 皮膚外用剤
JP3534959B2 (ja) 養毛化粧料
JP2001131047A (ja) アズキエキス含有化粧料組成物
JP3877914B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH10279427A (ja) 保湿化粧料組成物
JP2936086B2 (ja) 香料組成物
JPH08259423A (ja) 化粧料
JP3615001B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2003313107A (ja) 高麗人参サポニン類を含有する化粧料組成物
JP2001199865A (ja) 美白化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12