JP2804952B2 - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JP2804952B2
JP2804952B2 JP3411997A JP3411997A JP2804952B2 JP 2804952 B2 JP2804952 B2 JP 2804952B2 JP 3411997 A JP3411997 A JP 3411997A JP 3411997 A JP3411997 A JP 3411997A JP 2804952 B2 JP2804952 B2 JP 2804952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
seedling
seedling tray
endless
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3411997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09215416A (ja
Inventor
俊郎 和田
修一 清水
正俊 日朝
英夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP3411997A priority Critical patent/JP2804952B2/ja
Publication of JPH09215416A publication Critical patent/JPH09215416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804952B2 publication Critical patent/JP2804952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の苗収容部を
有する苗トレイを苗取出側に縦送りする縦送り手段を備
えた移植機に関する。
【0002】
【従来の技術】移植機の縦送り手段は、実開平2−67
713号公報に記載されているように、複数の苗収容部
を有する苗トレイの縦送り方向に所定間隔を隔てて配設
された駆動平プーリ及び従動平プーリと、これら駆動及
び従動平プーリ間に掛設されて前記苗トレイを受止める
無端ベルトと、前記駆動平プーリの一側に配設されて苗
取出部により苗取りされた後の空苗トレイを反転回行さ
せる反転ローラと、前記苗取出部が横移動終端に移動し
た場合に前記駆動平プーリを駆動させる電動モータとを
備え、該電動モータにより前記駆動平プーリを回転させ
て苗トレイを縦送りし、さらに空苗トレイが、縦送りさ
れる前記苗トレイにより押圧されて反転ローラ部を反転
回行するようにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のごと
く苗トレイの縦送りを無端ベルトによる摩擦伝動方式で
行う場合、前記無端ベルトと苗トレイとの間に滑りが生
じ易く、苗トレイを確実に縦送りすることができ難く、
縦送り精度が悪くて、苗取出部により苗トレイの苗を確
実に取り出すことができなくなる場合が生ずると言う問
題があったし、また、前記無端ベルトに新たな苗トレイ
を継ぎ足す場合においても、無端ベルトと苗トレイとの
間に滑りが生じ易くて、新たな苗トレイを無端ベルトに
乗り移し難いと言う問題もあった。
【0004】本発明は、上述のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、無端帯に強制搬送部材を設けて苗トレ
イを強制的に縦送りすることにより、苗トレイのトレイ
受部に対する滑りを防止でき、さらに新たな苗トレイを
継ぎ足す場合においても、強制的にトレイ受部へ乗り移
すことができるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る移植機は、
トレイ支持部を有する支持部材に支持される苗トレイを
苗取出側に縦送りする縦送り手段を備えた移植機におい
て、前記縦送り手段は、前記苗トレイの縦送り方向に所
定間隔を隔てて配設される歯付駆動輪及び歯付従動輪
と、これら歯付駆動輪及び歯付従動輪間に掛設される無
端帯と、該無端帯に設けられ、前記苗トレイの苗収容部
間に侵入してこれと引掛かる複数の搬送部材とを備え、
前記トレイ支持部は、前記無端帯に沿うように配設され
て苗トレイの送り始端部と前記無端帯との間の間隔が、
苗トレイの送り終端部と前記無端帯との間の間隔より小
さくなるように傾斜しており、さらに前記トレイ支持部
に対し交叉し、前記苗トレイを前記トレイ支持部の上側
から下向きに傾斜して前記トレイ支持部の送り始端部へ
案内供給する苗トレイ案内部材を備えていることを特徴
とする。
【0006】この発明にあっては、苗トレイを、循環移
動する無端帯に設けた搬送部材により強制的に縦送りす
ることができるから、滑りを生じさせることなく苗トレ
イを良好に縦送りすることができる。また、トレイ支持
部は、送り始端部と無端帯との間の間隔が、送り終端部
と無端帯との間の間隔より小さくなるように傾斜してい
るため、無端帯の循環移動に伴って移動している搬送部
材を、苗トレイの底面側から漸次苗収容部間に侵入して
これを引掛けることができ、苗トレイの搬送部材による
突き上げを有効に防止できる。さらに、苗トレイ案内部
材を、トレイ支持部の送り始端部側から上向き傾斜に設
けているから、苗トレイ案内部材に載置する新たな苗ト
レイをトレイ支持部の送り始端部に供給することによ
り、搬送部材を前記新たな苗トレイに引掛けることがで
き、従って、新たな苗トレイのトレイ支持部への継ぎ足
しを簡易に、しかも確実に行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明をその実施の形態を示
す図面に基づき具体的に説明する。図1は本発明に係る
移植機における縦搬送部の縦断面図、図4は縦搬送部を
装備した移植機の一例であり、図4中、1は走行機体で
あって、前部フレーム1Aとミッションケース1Bと後
部フレーム1Cとをそれぞれ一体状に組付けて構成さ
れ、前部フレーム1Aの上部側にエンジン2を搭載し、
また、後部フレーム1C側に後述する移植装置3を支持
すると共に、前記ミッションケース1Bの車幅方向両側
面に、それぞれ後下方に向けて延びる一対の伝動ケース
4,4を上下揺動可能に設けて、その遊端側にそれぞれ
駆動車輪5,5を支持し、これら駆動車輪5,5を、エ
ンジン2からミッションケース1B及び伝動ケース4,
4を介して伝達される回転動力で駆動し、前記走行機体
1を自走させるごとく構成している。
【0008】また、前記走行機体1の下部で前記駆動車
輪5の前部側には、前記畝Aの上面を転動しながら前記
移植装置3によるポット苗の植付株間を検出する株間検
出スイッチ(図示せず)をもった検出ローラ6を支持
し、該検出ローラ6から出力される株間検出信号によ
り、前記移植装置3の各駆動部を間歇的に制御すべく成
している。
【0009】さらに、前記前部フレーム1Aの前方下部
には、畝上面に沿って走行する鎮圧輪7を支持杆1Dを
介して支持すると共に、該鎮圧輪7の両側部位に、前記
畝Aの側面に沿って走行する一対のガイド輪8,8を設
けている。
【0010】また、前記走行機体1の後部フレーム1C
側に支持する前記移植装置3は、大別して縦横に複数の
ポット苗収容部10aを配列した苗トレイ10を順次苗
取出し側に搬送する縦搬送部30と、この縦搬送部30
の搬送終端部で苗トレイ10からポット苗を取出す苗取
出爪41をもつ苗取出部40と、該苗取出部40から苗
を受取って植付動作する移植爪53をもつ移植部50と
を備え、この移植部50は前記ミッションケース1B側
に支持される共に、前記苗取出部40と縦搬送部30と
は前記後部フレーム1C側に支持されている。
【0011】尚、図4中、9は前記後部フレーム1Cに
後上方に向けて取付けた操縦ハンドルである。
【0012】前記縦搬送部30は、図1に示したように
所定間隔をおいて相対向する一対の側壁31a,31a
と、これら両側壁31a,31aを連結する連結杆31
bとからなる枠状の支持部材31に、苗トレイ10を支
持して案内するトレイ支持部32を設けると共に、前記
支持部材31の側壁31a,31aの前部間に、一対の
相対向するスプロケットを用いてなる歯付駆動輪(以下
駆動輪と称す)33,33をもつ駆動軸34を駆動回転
自由に支持し、後部間に、一対の相対向するスプロケッ
トを用いてなる歯付従動輪(以下従動輪と称す)35,
35をもつ従動軸36を従動回転自由に支持して、これ
ら各駆動輪33,33と従動輪35,35とにそれぞれ
チェンを用いてなる無端帯37,37を掛設する一方、
これら両無端帯37,37に、前記苗トレイ10のポッ
ト苗収容部10aに引掛けて強制搬送する搬送部材(以
下強制搬送部材と称す)38を所定ピッチ間隔を置いて
多数設けて、該強制搬送部材38により、苗トレイ10
を強制的に縦送りするごとく構成している。苗取出部4
0側に位置する駆動輪33,33は、従動輪35,35
よりも大径に形成している。
【0013】図2に示した強制搬送部材38は、前記両
無端帯37,37の内外リンクプレート37a,37b
とローラ37cとを連結する連結部38a,38aを両
端部に備えた連結軸を用い、該強制搬送部材38を前記
苗トレイ10の縦方向に配列されるポット苗収容部10
a,10a間の凹溝10bに挿入可能な軸径として、前
記ポット苗収容部10aの側壁に引掛かるごとく成して
おり、また、該強制搬送部材38の両端部の連結部38
a,38aにより前記無端帯37,37の連結用ピンを
兼用できるようにして構造の簡素化を図り、その取付け
も容易に行えるようにしている。
【0014】尚、前記強制搬送部材38として、前記し
たごとく連結ピンを兼用する連結軸を用いる他、例えば
前記両無端帯37,37におけるリンクプレート37a
または37bの対向面間に軸杆等を適宜固定手段により
一体状に設けてもよいことは勿論である。
【0015】また、前記駆動輪33,33をもつ駆動軸
34の駆動手段としては、主としてモータMを用い、横
送り手段により前記支持部材31が左右方向何れかの横
送り終端位置に往動及び復動したとき、これを検出する
リミットスイッチL1 ,L2により検出して、該リミッ
トスイッチL1 又はL2 からの検出信号により前記モー
タMを間歇的に駆動して前記苗トレイ10を縦方向に1
ピッチ毎縦送りするごとく成している。
【0016】前記支持部材31には、図1に示すごと
く、苗トレイ10の搬送側に、前記駆動輪33と従動輪
35との間に苗トレイ10を支持して案内する板状のト
レイ支持部32を取付ける一方、前記支持部材31にお
ける苗トレイ10の回収側に、前記側壁31a,31a
下方に支持される受体71,72を介して移植済みの空
の苗トレイ10を引取って案内するトレイ回収部39を
設け、前記トレイ支持部32のトレイ受面32aは、苗
トレイの送り始端部32bと前記無端帯37における駆
動側部分との間の間隔が、苗トレイの送り終端部32c
と前記駆動側部分との間の間隔より小さくなるように所
定角度αで傾斜し、苗トレイ10が送り始端部32b側
において前記無端帯37の移動軌跡に対し所定角度αで
侵入するようにしている。
【0017】前記トレイ回収部39のトレイ回収面39
aは、回収終端部39cと前記無端帯37における従動
側部分との間の間隔が、回収始端部39bと前記従動側
部分との間の間隔よりも大きくなるように所定角度βで
傾斜し、空の苗トレイ10が、前記従動側部分に対し回
収方向に向かって回収始端部39bから所定角度βで下
方に離反するようにしている。
【0018】図1に示す実施形態では、前記トレイ回収
部39として、多数の線材を用い、これら各線材を前記
側壁31a,31aの下部に前記受体71,72を介し
て前記支持部材31の幅方向に所定間隔をおいて並列状
に支持して形成している。
【0019】さらに前記支持部材31における従動輪3
5の外方側には、図1及び図4に示すように、トレイ支
持部32に対し交叉し、前記苗トレイ10を前記トレイ
支持部32の上部から下向きに傾斜して前記トレイ支持
部32の送り始端部32bへ案内供給する苗トレイ案内
部材73を設けている。この苗トレイ案内部材73は、
新たな苗トレイ10をトレイ支持部32に苗継ぎする場
合に苗トレイ10における前記無端帯37の送り始端部
側外方へ突出する部分を支持するもので、該苗トレイ案
内部材73におけるトレイ受面73aの従動輪35側端
部は、前記トレイ支持部32のトレイ受面32aの延長
線上に位置するごとく取付けられ、苗トレイ10が苗ト
レイ案内部材73から前記トレイ支持部32側へ移動す
る際、苗トレイ10が前記トレイ受面32aの延長線に
沿って移動するように成している。
【0020】また、前記支持部材31を有する縦搬送部
30、つまり、苗トレイ10は、横送り手段によりポッ
ト苗収容部10aの横方向1ピッチ毎横方向に間歇的に
横移動するように構成されている。
【0021】一方、前記苗取出部40は、苗取出爪41
と、前記縦搬送部30の搬送終端部において前記苗取出
爪41により苗トレイ10のポット苗収容部10aから
ポット苗を取出して保持する苗保持機構42と、この保
持機構42を苗取出行程において直線状に往復動させ、
かつ、苗放出行程で下方側へと揺動させる爪動作機構4
3とを備え、これら各機構42,43の連動動作により
前記苗取出爪41で苗トレイ10からポット苗を取出
し、その取出行程と放出行程との間では前記苗取出爪4
1でポット苗を保持し、また、前記縦搬送部30を回避
した苗放出位置において前記苗取出爪41から放出して
下方に待機する移植部50の移植爪53に供給するよう
にしている。
【0022】また、前記移植部50は、前記ミッション
ケース1Bの後部側に取付られる植付伝動ケース51
と、該植付伝動ケース51にその内部機構に連動する植
付アーム52を介して上下方向に植付動作可能に支持し
た開閉可能な移植爪53とから成り、前記植付アーム5
2の移動により移植爪53を前記苗取出爪41から放出
されるポット苗の受取位置と前記畝Aへの移植位置との
範囲にわたって所定の上下動軌跡で植付動作させ、前記
苗取出爪41がポット苗を放出するときには、前記移植
爪53を閉鎖した状態の上昇位置、つまり受取位置でポ
ット苗を受取り、このポット苗の受取後に前記移植爪5
3を前記畝A側に下動させて、この下動位置で前記移植
爪53を開放させて、内部に保持したポット苗を畝Aに
移植するようにしている。
【0023】次に本発明に係る移植機の縦搬送部の作用
について説明する。支持部材31が横送り手段により左
右方向何れかの横送り終端位置に往動及び復動すると、
該支持部材31のトレイ支持部32に支持した苗トレイ
10を1ピッチ分縦送りするのであるが、この場合、前
記モータMの間歇駆動により前記駆動軸34を介して駆
動輪33,33が駆動回転し、この駆動輪33,33の
駆動回転による無端帯37,37の移動に伴って、苗ト
レイ10のポット苗収容部10aの側壁に引掛かる強制
搬送部材38が一体的に移動して、該強制搬送部材38
で苗トレイ10を強制的に搬送することができるのであ
り、これにより、前記強制搬送部材38と苗トレイ10
との間で滑りが生じたりすることがなく、苗トレイ10
を確実に縦送りすることができる。
【0024】また、前記無端帯37における駆動側部分
に対し前記トレイ支持部32におけるトレイ受面32a
の送り始端部32bと前記駆動側部分との間の間隔が、
送り終端部32cと前記駆動側部分との間の間隔より小
さくなるように所定角度αで傾斜しているので、前記強
制搬送部材38は、送り始端部32bから送り終端部3
2cに至るに従って苗トレイ10に対し該苗トレイ10
の底面に対し下方よりその上部側に傾斜状に移動するの
であり、これにより、強制搬送部材38が苗トレイ10
の底部を外方へ突き上げて苗トレイ10をトレイ支持部
32から離脱させたりすることなく、強制搬送部材38
は苗トレイ10のポット苗収容部10a,10a間の凹
溝10bにスムーズに入り込むことができるのである。
【0025】また、移植を終えた空の苗トレイ10がト
レイ回収部39に移動する際、前記トレイ回収部39の
トレイ回収面39aは、回収終端部39cと前記無端帯
37における従動側部分との間の間隔が、回収始端部3
9bと前記従動側部分との間の間隔よりも大きくなるよ
うに所定角度βで傾斜しているので、苗トレイ10が回
収方向に向かって移動するとき、該苗トレイ10は回収
始端側においてその自重により前記強制搬送部材38か
ら外れることになり、この結果、前記強制搬送部材38
からの苗トレイ10の離脱がスムーズに行え、空の苗ト
レイ10の早期抜き取りも可能にできるのである。
【0026】また、トレイ支持部32に支持された苗ト
レイ10に続いて新たな苗トレイ10をトレイ支持部3
2へ継ぎ足す場合、苗トレイ案内部材73に載置した新
たな苗トレイ10をトレイ支持部32の送り始端部32
bに供給することにより、循環移動する前記強制搬送部
材38が、新たな苗トレイ10におけるポット苗収容部
10aの側壁に引掛かって移動することになる。従っ
て、新たな苗トレイ10を強制搬送部材38により強制
的に搬送することができるのであり、これにより、前記
強制搬送部材38と苗トレイ10との間で滑りが生じた
りすることがなく、苗トレイ10をトレイ支持部32へ
確実に乗り移すことができ、新たな苗トレイの継ぎ足し
を簡易に行うことができる。
【0027】尚、図4に示す実施形態では、前記移植爪
53の前部側に、前記植付伝動ケース51の内部機構に
連動して上下方向に往復動し、前記移植爪53によるポ
ット苗の移植直前に下動して、前記畝A上に敷設される
マルチフィルムFに移植孔を穿設するマルチカッター5
4を設けると共に、前記移植爪53の後部側に、該移植
爪53で移植されたポット苗に培土する培土輪55を設
けている。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る縦搬送装置によれば、苗ト
レイを、無端帯に設けた搬送部材により強制的に縦送り
することができるから、滑りを生じさせることなく苗ト
レイを良好に縦送りすることができ、さらにトレイ支持
部は、送り始端部と無端帯との間の間隔が、送り終端部
と無端帯との間の間隔よりも小さくなるように傾斜して
いるため、無端帯の循環移動に伴って移動している搬送
部材を、苗トレイの底面側から漸次苗収容部間に侵入し
て引掛けることができ、苗トレイの搬送部材による突き
上げを有効に防止できる。
【0029】しかも、苗トレイ案内部材を、傾斜配置し
たトレイ支持部に対し交叉し、前記苗トレイを前記トレ
イ支持部の上側から下向きに傾斜して前記トレイ支持部
の送り始端部へ案内供給するようにしているため、苗ト
レイ案内部材に載置する新たな苗トレイをトレイ支持部
の送り始端部へ供給することにより、搬送部材を前記新
たな苗トレイに引掛けることができ、従って、新たな苗
トレイのトレイ支持部への継ぎ足しを簡易に、しかも確
実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移植機の縦断面図である。
【図2】本発明に係る移植機の強制搬送部材部分の拡大
断面図である。
【図3】本発明に係る移植機の要部の模式図である。
【図4】本発明に係る移植機全体の一部切欠側面図であ
る。
【符号の説明】
10 苗トレイ 10a ポット苗収容部 31 支持部材 32 トレイ支持部 32b 送り始端部 32c 送り終端部 35 従動輪 37 無端帯 38 搬送部材 73 苗トレイ案内部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 英夫 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤン マー農機株式会社内 (56)参考文献 実開 平2−67713(JP,U) 特公 昭55−40202(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01C 11/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレイ支持部を有する支持部材に支持さ
    れる苗トレイを苗取出側へ縦送りする縦送り手段を備え
    た移植機において、 前記縦送り手段は、前記苗トレイの縦送り方向所定間
    隔を隔てて配設される歯付駆動輪及び歯付従動輪と、こ
    れら歯付駆動輪及び歯付従動輪間に掛設される無端帯
    と、該無端帯に設けられ、前記苗トレイの苗収容部間に
    侵入してこれに引掛かる複数の搬送部材とを備え、前記トレイ支持部は、前記無端帯に沿うように配設され
    て苗トレイの送り始端部と前記無端帯との間の間隔が、
    苗トレイの送り終端部と前記無端帯との間の間隔より小
    さくなるように傾斜しており、 さらに前記トレイ支持部
    に対し交叉し、前記苗トレイを前記トレイ支持部の上側
    から下向きに傾斜して前記トレイ支持部の送り始端部へ
    案内供給する苗トレイ案内部材を備えていることを特徴
    とする移植機。
JP3411997A 1997-02-18 1997-02-18 移植機 Expired - Lifetime JP2804952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3411997A JP2804952B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3411997A JP2804952B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 移植機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300724A Division JP2791377B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 移植機の縦搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09215416A JPH09215416A (ja) 1997-08-19
JP2804952B2 true JP2804952B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12405379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3411997A Expired - Lifetime JP2804952B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804952B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09215416A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215941B2 (ja) 苗株搬送装置とその搬送方法
KR20180123110A (ko) 이식기
JP2804952B2 (ja) 移植機
JP2733762B2 (ja) 移植機
JP2733761B2 (ja) 移植機
JP2787068B2 (ja) 移植機
JP2791377B2 (ja) 移植機の縦搬送装置
JP2916760B2 (ja) 移植機
JP3009630B2 (ja) 移植機
JP2787069B2 (ja) 移植機
JP4652590B2 (ja) 移植機の苗トレイ縦送り機構
JP2686676B2 (ja) 移植機
JP2001320922A (ja) 苗移植機
JP2509740Y2 (ja) 移植機における苗トレイ補給装置
JP2639631B2 (ja) 移植機の植付装置
JP2514346Y2 (ja) 歩行型移植機
JP2502756Y2 (ja) 移植機における植付装置
JP2529527Y2 (ja) 移植機
JPH11243720A (ja) 苗植機における空苗箱受け装置
JP3147047B2 (ja) 苗植機
JPH0233609Y2 (ja)
JPH0434649Y2 (ja)
JP2537452B2 (ja) 移植機における整列苗の移載装置
JPH0233612Y2 (ja)
JPH08103110A (ja) 苗移植機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13