JP2803401B2 - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JP2803401B2
JP2803401B2 JP3207600A JP20760091A JP2803401B2 JP 2803401 B2 JP2803401 B2 JP 2803401B2 JP 3207600 A JP3207600 A JP 3207600A JP 20760091 A JP20760091 A JP 20760091A JP 2803401 B2 JP2803401 B2 JP 2803401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens barrel
light
caulked
deformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3207600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527148A (ja
Inventor
陽一 岩崎
弘義 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3207600A priority Critical patent/JP2803401B2/ja
Publication of JPH0527148A publication Critical patent/JPH0527148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803401B2 publication Critical patent/JP2803401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鏡筒の一部に形成したカ
シメ部をカシメて組み入れたレンズを保持・固定するレ
ンズ鏡筒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のレンズ鏡筒を示す正面図、
図5は図4のB−B線に沿う縦断面図を示すもので、図
4、図5において、1は鏡筒であり、この鏡筒1に図5
の左側からレンズ13,12,11を順に組み入れた
後、鏡筒1に形成したカシメ部1aをカシメてレンズ1
3,12,11を保持・固定する。
【0003】2はレンズの有効面の一部あるいは光路の
一部を遮光、遮断する遮光部材であり、この遮光部材2
はレンズ13,12,11を組み入れて保持・固定した
鏡筒1の前面に取付けて、レンズ13,12,11の光
学系に入射するあるいは該光学系から出射する不要光束
を遮断する。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、不要光束を遮光するために専用の遮光部
材を必要としているため、部品点数が増えてコストアッ
プになるとともに組立作業が複雑である。また、鏡筒1
に対しレンズを組み入れた後から遮光部材2を取付ける
ため、レンズ鏡筒の形状が大きくなってしまう等の課題
があった。
【0005】本発明は専用の遮光部材を不要として構成
を簡素化し、組立て作業が容易で小形で安価なレンズ鏡
筒の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のレンズ鏡筒はカ
シメ部をカシメたときにレンズの周辺部を覆って不要光
を遮断する遮光部を該カシメ部と一体成形したことを特
徴としている。
【0007】
【実施例】図1は本発明の特徴を最もよく表わすレンズ
鏡筒の正面図、図2は図1のA−A線に沿う縦断面図、
図3は斜視図である。図1乃至図3において、1は鏡
筒、11,12,13はレンズであり、これ等は前記図
4,図5に示す従来例と同一であるから同一符号を付し
て重複説明を省略する。1aは鏡筒1と一体に形成され
ているカシメ部、1a−1はカシメ部1aより意図的に
大きく形成した同図から明かのように一体成形した変形
部(遮光部)である。
【0008】上記の構成において、レンズ13,12,
11を鏡筒1に組み入れた後、カシメ部1aを熱変形あ
るいは塑性変形させてカシメ、各レンズを鏡筒1内に保
持・固定する。このカシメ時、カシメ部1aより意図的
に大きく形成した変形部1a−1も変形され、レンズ固
定として作用するとともにレンズの有効面の一部あるい
は光路の一部を遮光・遮断して不要光束の遮光を実現す
る遮光部として作用している。
【0009】なお、上記実施例は、意図的に大きくした
変形部1a−1は変形後、不要光束の遮光とレンズ保持
の働きを共用している場合を示したが、この変形部1a
−1はレンズ保持の働きを持たせず遮光専用としてもよ
い。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レンズを保持・固定するために鏡筒に形成したカシメ部
とともに該カシメ部より意図的に大きな変形部を形成
し、この変形部を変形させて不要光束の遮光を行うこと
により、専用の遮光部材が不要となる。この結果、部品
点数の減少によって組立作業が容易となり、レンズ鏡筒
の形状を小さくできコストダウンを図ることができる等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるレンズ鏡筒を示す正面図
【図2】図2のA−A線に沿う縦断面図
【図3】本発明の実施例によるレンズ鏡筒を示す斜視図
【図4】従来のレンズ鏡筒の正面図
【図5】図4のB−B線に沿う縦断面図
【符号の説明】
1a 鏡筒 1a−1 変形部 11 レンズ 12 レンズ 13 レンズ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カシメ部をカシメたときにレンズの周辺
    部を覆って不要光を遮断する遮光部を該カシメ部と一体
    成形したことを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 前記カシメ部と前記遮光部の双方によっ
    て前記レンズを保持することを特徴とする請求項1のレ
    ンズ鏡筒。
  3. 【請求項3】 前記カシメ部と前記遮光部の内の前記カ
    シメ部のみによって前記レンズを保持することを特徴と
    する請求項1のレンズ鏡筒。
JP3207600A 1991-07-24 1991-07-24 レンズ鏡筒 Expired - Fee Related JP2803401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207600A JP2803401B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207600A JP2803401B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527148A JPH0527148A (ja) 1993-02-05
JP2803401B2 true JP2803401B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=16542463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207600A Expired - Fee Related JP2803401B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803401B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564780B2 (ja) * 2004-05-12 2010-10-20 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
JP5109500B2 (ja) * 2007-06-29 2012-12-26 株式会社ニコン 光学ユニット、光学機器
JP2012215911A (ja) * 2012-08-13 2012-11-08 Nikon Corp 光学ユニット、光学機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203310A (ja) * 1988-09-20 1990-08-13 Olympus Optical Co Ltd レンズの保持装置
JP2535031Y2 (ja) * 1989-02-09 1997-05-07 旭光学工業株式会社 レンズの遮光枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527148A (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264417B2 (ja) カメラ用フィルタユニット
US5734507A (en) Optical beam splitter and electronic high speed camera incorporating such a beam splitter
US5461444A (en) Lens holding structure
JP2803401B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3844245B2 (ja) プロジェクタ
JPH041533Y2 (ja)
JPH075353A (ja) レンズ保持構造
US6104884A (en) Internal indicator of a viewfinder
JP3451756B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH04163429A (ja) レンズ系とpnフィルターを有するレンズ鏡筒の組み立て方法
JP3335033B2 (ja) レンズの固定装置および光学機器
JP3000416U (ja) ファインダ
JP3453253B2 (ja) 多方向撮像カメラ装置
JPH07128501A (ja) 結像光学系
JPH0263037A (ja) コンバーターと該コンバーターを装着するビデオカメラ
JP3537393B2 (ja) パノラマ画像ブロック
JP2602351Y2 (ja) バックミラー
JPS61193111A (ja) ズ−ムレンズ
JP7118420B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS5848011A (ja) リレ−レンズ型色分解光学系用撮影レンズ
JPH04136804A (ja) レンズ鏡筒構造体
JP3610989B2 (ja) 撮影レンズの遮光構造
JP3029101B2 (ja) 斜視光学装置及びその組み立て方法
JPH0649014Y2 (ja) 固体撮像装置
JPH0643350A (ja) 光学機器用附属品およびレンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110717

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees