JP2801200B2 - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JP2801200B2
JP2801200B2 JP63115767A JP11576788A JP2801200B2 JP 2801200 B2 JP2801200 B2 JP 2801200B2 JP 63115767 A JP63115767 A JP 63115767A JP 11576788 A JP11576788 A JP 11576788A JP 2801200 B2 JP2801200 B2 JP 2801200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
online
offline
key
key input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63115767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01284168A (ja
Inventor
滋夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63115767A priority Critical patent/JP2801200B2/ja
Publication of JPH01284168A publication Critical patent/JPH01284168A/ja
Priority to US08/476,284 priority patent/US5696597A/en
Priority to US08/874,544 priority patent/US6115145A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2801200B2 publication Critical patent/JP2801200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32566Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/0096Simultaneous or quasi-simultaneous functioning of a plurality of operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、オンライン動作とオフライン動作の並列動
作が可能なデータ通信装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置として例えばオンライン動作とし
てデータ通信動作、オフライン動作としてコピー動作を
並列に実行可能なフアクシミリ装置が知られている。
このようなフアクシミリ装置では、オンライン,オフ
ラインの両方の動作を別個の表示器に表示したり、或い
は大型の表示器に同時に表示したりしている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕
上述した従来例のものでは、オンライン動作とオフラ
イン動作を表示する為の表示構成が複雑になってしまう
という問題がある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明によれれば、制御手段によりオンライン動作状
況とオフライン動作状況を切り換えて表示手段に表示さ
れるので、大型の表示器や各々専用表示器を必要とせ
ず、表示構成を簡単にできる。
〔実行例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明
のする。尚、以下の実施例ではフアクシミリ装置を例に
説明する。
第1図は、本実施例の構成を示したブロツク図であ
る。
第1図中1は、通信(オンライン動作)を行うための
モデム、2は回線を電話機側、或いはモデム側のいずれ
か一方に接続するためのNCU(網制御装置)、3は通話
を行うための電話機、4は装置の状態を検知する各種セ
ンサ類、5はエラー音や回線モニター音など、装置の状
態を音で操作音の表示するためのスピーカ、6は送信原
稿を読取るための読取部、7は受信画像や各種レポート
類を印字するための読取部、8は通信に関わるオンライ
ン動作の状態を表示するためのデータを表示器1側へ転
送するためデータを一時保持するオンライン表示バツフ
ア、9はオフライン動作の状態を表示するためのデータ
を表示器1側へ転送するためのデータを一時保存するた
めのオフライン表示ブアツフア、10はオンライン側とオ
フライン側の状態を表示するためのデータを、両方記憶
する事のできる表示RAM、11は20の中央制御部に指示さ
れ、10のオンライン側あるいはオフライン側のデータを
選択し、12の表示器1へ表示させる表示制御装置、12は
オンライン側あるいはオフライン側の状態を表示する表
示器1、13はLEDなどにより構成され、たとえばオンラ
インビジー信号(通信動作実行中を示す信号)などの様
に12の表示器1がオンライン側、オフライン側いずれの
データを表示していてもある固有の情報を表示する事の
できる表示器2、14は表示切換キーや表示がオンライン
側,オフライン側どちらに設定されているかによって意
味を変えるその他各種キー。15は10〜14を含む操作パネ
ル。16は装置の動作を決定するROM、17は表示キーの意
味をオンライン側,オフライン側どちらにするかを決定
するなど表示に関する情報を表わすデイスプレイフラ
グ、18はメモリ送受信を行う時はなどの画像信号、その
他を記憶する画像メモリ、19は17,18を含むRAM、20は1
〜19を制御する中央制御部である。又、21は20に一定周
期ごとに割込みをかけるタイマーである。
第2図は、本実施例の操作パネルを示した図である。
第2図中2−1はフアクシミリ装置の状態を表示し、表
示切換キーその他によりオンライ側,オフライン側の情
報を切換える表示器、2−2は2−1の表示器の表示を
オフライン側からオンライン側に切換えると同時にキー
の意味も切換える表示切換キー(モニターキー)、2−
3はオフライン側,オンライン側でキーの意味が変わり
起動を目的とするスタートキー、2−4はオフライン
側,オンライン側でキーの意味が変わり停止を目的とす
るストツプキー、2−5は2−2〜2−4を含むキー
類、2−6は2−1の表示がオフライン側,オンライン
側どちらに設定されていてもオンラインビジーという固
有の情報を表わすオンラインビジーLEDでる。
第3図は装置がデユアル動作中(並列動作中)表示切
換キーにより表示内容とキーの意味がオフライン側から
オンライン側え換わる様子を示した図である。第3図中
3−1〜3−6は第2図2−1の表示例、3−7〜3−
12は2−6の表示例であり、デユアル動作中にオンライ
ン側の停止を行った場合を表わしている。
第4図は装置が原稿送信時、表示内容をとキーの意味
が強制的にオフライン側からオンライン側へ切り換わる
様子を示した図である。第4図中4−1〜4−4は第2
図中2−1の表示例、4−5〜4−7は2−6の表示例
で、原稿送信時の強制モニターモードを表わしている。
第5図は、手段受信時に前手順を実行するまで(デジ
タル命令信号DCS、デジタル識別信号DIS、デジタル送信
命令DTC又はグループ命令GCを検知するまで)表示内容
とキーの意味が強制的にオフライン側からオンライン側
へ切り換わる様子を示した図である。第5図中5−1〜
5−3は第2図中2−1の表示例、5−4〜5−6は2
−6の表示例で手動受信時の強制モニターモードを表わ
している。第6図は装置がデユアル動作中相手からの電
話呼出し信号を検知し、表示内容とキーの意味が強制的
にオフライン側からオンライン側に切り換わる様子を示
した図である。第6図中6−1〜6−4は第2図中2−
1の表示例、6−5〜6−9は2−6の表示例で、デユ
アル動作時、相手からの電話呼出し信号があった場合を
表している。
尚、第1図15の操作パネルは第2図に、12の表示器1
は2−1に、13の表示器2は2−6に対応しているもの
である。
以上の構成において、第1図のフアフシミリ装置がオ
ンラインとオフラインのデユアル動作時には、第7図と
第8図に示すフローチヤート図に基づいたプログラムを
中央制御部30が並列に実行している。
第7図のステツプ7−1で行うオフライン動作として
は、コピー、送信予約、通信管理レポート出力、記録紙
フイードカツト等の動作であり、オフライン動作が終了
するとステツプ7−2で終了処理を行い、表示制御装置
11にオフライン終了を示す表示を行わせる。
一方、第8図のオンライン動作としては、フアクシミ
リ送信、フアクシミリ受信の画像通信動作及び通話であ
る。第8図のステツプ8−1ではダイヤリングもしくは
回線からの呼び出し信号の検出を行い、ダイヤリング或
いは呼び出し信号を検出するとステツプ8−2で通信動
作を行った後、通信が終了するとステツプ8−3で終了
処理を行う。ステツプ8−3の終了処理としては、表示
制御装置11にオンライン終了を示す表示を行わせるオン
ライン終了表示処理、通信にエラーが発生した場合のエ
ラー処理、通信終了時にオフフツクされているとオフフ
ツクされていることを報知するオフフツクアラーム処理
等である。
第11図は、本実施例のシステムフローチヤート図であ
る。ステツプS1〜S3はスタンバイにおいて、各起動を検
知するループとなっている。ステツプS1で操作部からの
キー入力による起動があったかを識別し、起動があれば
各起動された動作ステツプS5〜S8に進む。各動作が終了
すると、S51〜S81の各ステツプに進み、後処理として、
その動作で使用したハードウエアやフラグ類を解放(リ
セツト)する。その後は再びスタンバイのループの戻
る。また、ステツプS2では電話回線からの着信信号(呼
び出し信号)を検知し、着信信号を検知すると受信動作
を実行する。ステツプS3では通信予約されていた時刻に
なったか検知し、そうであれば通信動作をそれぞれ起動
することになる。これがステツプ9で通信処理終了後に
は、ステツプS91で通信で使用した回線関連のハードウ
エアやフラ類を解放(リセツト)する。
ここでは、フローチヤートをシングルタスクのように
表わしてるが、ステツプS5〜S81のオフライン動作とス
テツプS9,S91のオンライン動作は、第7図,第8図で説
明した如く並列処理されている。
第12図は、キー入力を検知する為に周期的に実行され
る割込みルーチンを示したフローチヤート図である。
ステツプS100で操作部のキーが押されているか識別
し、押されていなければ単にリターンする。押されてい
れば押されているキーの判別を行う。ステツプS101では
ストツプキーかを判定し、そうであるならばステツプS1
04で回線側の表示を行うモニタ表示中であるならば(モ
ニタ表示がONであるならば)、オンライン側のストツプ
キーであるとし、ステツプS106で通信(オンライン)の
後処理であるステツプS91に強制的に進んで通信は終了
する。また、モニタ表示中でなければ、オフライン側の
ストツプキーであるとし、ステツプS105でコピー,レポ
ート等のオフラインの後処理であるステツプS51〜S81に
強制的に進む。
ステツプS102では先のステツプS104で記したモニタ表
示を行うモニターキー(表示切換キー)の判定を行う。
キーが押されていればスイツプS103で回線側の表示を行
うモニタ表示の起動をかける。
以上のオンラインとオフラインの並列実行時、表示切
換キー2−2が押下されず、かつ強制モニターモードで
ない時には、例えば第3図の3−3に示す様に表示器2
−1とキー2−5の意味はオフライン側に設定されてい
る。ここで、操作者が表示切換キー2−2(モニターキ
ー)を押下すると、例えば第3図の3−4に示す様にLC
D2−1とキー2−5はオンライン側に設定される。ここ
で操作者がストツプキー2−4を押下すると、オンライ
ン側の動作が停止される。尚、LED2−6はLCD2−1、キ
ー2−5がオンライン側,オフライン側どちらに設定さ
れていても、たとえば第3図の3−7〜3−12に示す様
にオンラインビジーという固有の情報を示すものであ
る。
実際の表示データの流れとしては第9図に示す様にオ
ンライン側データとオフライン側データの2つが第1図
中の表示バツフア8,9に用意され、それが表示RAM10に転
送され、中央制御部20が表示制御装置11に表示指示する
事によりどちらかが選択され、LCD表示器2−1に表示
される。
又、実際の表示プログラムは第13図,第14図のフロー
チヤート図に従って構成されている。第1図中の中央制
御部20は第1図中のデイスプレイフラグ17(第10図に表
わされるデイスプレイフラグ)を判別しながら、第1図
の表示器12(第2図中LCD表示器2−1)の表示、及び
第1図中のキー14(第2図中のキー2−5)の意味を変
える。このデイスプレイフラグは表示器アクセス状況、
表示切換キー押下状況強制モニターモード動作の状況に
より変化する。強制モニターモードのフラグ、表示切換
キー押下のうち1つ以上のフラグが立っている時、モニ
ターモードとなる。実際には第1図中の中央制御部20に
タイマ21から一定周期ごとにタイマー割込みがかかる。
このタイマ割込みにより中央制御部20は、第14図のフロ
ーチヤート図に示すプログラムを実行し、上記状況を監
視する事によってデイスプレイフラグを変化させる。そ
して、そのデイスプレイフラグを判別しながら第13図の
フローチヤート図に示す表示プログラムを実行し、表示
器の表示とキーの意味を決定する。ここでたとえば、表
示がオフライン側の時の、すなわちモニタ表示中フラグ
が0の時、表示切換キーが押下されるとデイスプレイフ
ラグ中の表示切換キー押下フラグが立ち、表示アクセス
中でない事を確認して、表示はオンライン側へと切換わ
る。
まず、第13図のステツプ13−1で現在、表示のアクセ
ス動作中であるか否かの判別(表示制御装置11が表示器
をアクセス中であるか否かを判別する)を行い、表示ア
クセス中でなければステツプ13−2で表示アクセス中で
あることを示すフラグをオンする。即ち、この第13図の
サブルーチンは、表示切換キー(モニターキー)2−2
がオンされたとき、或いは強制モニターモード等の如く
表示が切り換わるときに起動されるサブルーチンであ
る。従って、この第13図のサブルーチン実行による表示
切換が完了する前に再び表示切換キーがオンされた場合
に前の表示切換動作を完了した後に次の表示切換が行わ
れる。
次にステツプ13−3では、デイスプレイフラグ17に従
ってRAM19より表示パターンデータを読み出し表示バツ
フア8又9に表示パターンデータを格納する。そして表
示バツフア8又は9のデータを表示RAM10に転送した
後、表示制御装置11に表示切換命令を出力する。これに
より表示制御装置11は表示RAM10の表示パターンに表示
器12の表示を切換える。そして表示切換が完了するとス
テツプ13−4で表示アクセス中フラグをオフする。
又第14図のステツプ14−1では、デイスプレイフラグ
17の表示アクセス中にフラグに基づいて表示アクセス中
か否かを判別し、表示アクセス中であれば割り込み復帰
し、表示アクセス中でなければステツプ14−2で現在モ
ニターモード(キー又は着信によりオンライン動作の表
示への切換指令が入力されている)か否かを判別する。
ステツプ14−2でモニターモードであればステツプ14−
5でモニタ表示中(オンライン動作の表示中)であるか
否かを判別し、モニタ表示中ではなければオンライン側
の表示への切換をセツトする。
又ステツプ14−2でモニターモードでなければステツ
プ14−3でモニタ表示中か否かを判別し、モニタ表示中
であればステツプ14−4でオフライン側の表示への切換
をセツトして割り込み復帰する。
又装置が原稿送信時、第15図のフローチヤート図に基
づいて、表示キーの意味が第4図に示す様に強制モニタ
モードとなる。
まずステツプ15−1で強制モニタモードへ移行し、表
示切換キー2−2が押下された場合と同様に表示器12を
オンライン側に強制的に切換えるとともにデイスプレイ
フラグ17の強制モニターモード中フフラグをオン(“1"
とセツト)する。そしてステツプ15−2で原稿送信処理
を実行し、送信処理が終了するとステツプ15−3で回線
開放及び強制モニタモードを解除してデイスプレイフラ
グ17の強制モニターフラグをオフする。
又装置が手動受信時第16図のフローチヤート図に従っ
て表示キーの意味が第15図に示す様に強制モニターモー
ドとなる。
まずステツプ16−1で手動受信の起動(スタートキー
のオン)に応答して強制モニターモードへ移行し、第15
図の場合と同様の表示をオンライン側に強制的に切り換
えて、デイスプレイフラグ17の強制モニター中フラグを
オンする。
次にステツプ16−2でCCITT勧告のG3フアクシミリ通
信手順の手順信号であるデジタル識別信号(DIS)を送
信する。
そしてステツプ16−3でDISに対する応答信号である
デジタル命令信号(DCS)を受信したか否かを判別す
る。又ステツプ16−4ではDISに続いてステツプ16−6
で送信するG2フアクシミリ通信手順の手順信号であるグ
ループ識別信号(GI)に対する応答信号であるところの
グループ命令信号(GC)を受信したか否かを判別する。
ステツプ16−5では応答信号の受信がない状態でタイマ
T1がタイムオーバーしたか(つまりT1時間たっても応答
信号の受信がない)否かを、そしてステツプ16−3でDC
Sの受信、ステツプ16−4でGCの受信、ステツプ16−5
でタイマT1のタイムオーバーと判断するとステツプ16−
7に進み、ステツプ16−7で強制モニターモードを解除
して表示をオフライン側に切り換えた後、受信処理を実
行する。受信処理が終了するとステツプ16−8で終了処
理を実行する。
又装置がフアクシミリ通信中に相手からの電話呼び出
し信号を受信したと検知すると、第17図のフローチヤー
ト図で従って表示キーの意味が第6図に示す様に、オペ
レータが呼び出しに応答するまで強制モニタモードとな
る。
まずフアクシミリ通信中の電話呼び出し信号(オペレ
ータコール信号)を受信すると第17図のフローチヤート
に示すプログラムが起動し、ステツプ17−1で強制モニ
ターモードへ移行する。そして表示をオンライン側に強
制的に切換え、デイスプレイフラグ17の強制モニター中
のフラグをオンする。次にステツプ17−2がオペレータ
が電話モードへの切換キーを押下したか否かを判別し、
電話モードへの切換キーのオンを検知すると、ステツプ
17−3で強制モニターモードを解除し、表示をオフライ
ン側に切り換える。そしてステツプ17−4で回線フアク
シミリ側(モデム側)から電話機3側に切り換える。
尚、原稿送信は送信原稿が装置にセツトされ、そのと
き装置が待機状態となっている場合、表示キーの意味が
オフライン側に設定される。そして電話機がオフフツク
状態となり、スタートキーが押下されると送信処理が起
動され、回線がモデム側に切換わりモデムを介して相手
先にフアクシミリ通信の手順信号、画信号を送出するこ
とにより送信処理が行われる。
又、待機状態で表示キーの意味がオフライン側に設定
され、電話機がオンフツク状態になっている時、選択信
号送出を目的としたキーに続いてスタートキーが押下さ
れると送信処理が起動されて、回線がモデル側に切換わ
り、選択信号送出後、モデムを介して相手先に手順信
号、画信号を送出することにより行われる。
又手動受信は、装置が手動受信モードに設定され、待
機状態の時に回線からの呼出信号が有った時電話機をオ
フフツクした後、スタートキーを押下すると受信処理が
起動される。
又、相手からの電話呼出し信号はG3フアクシミリ送信
時は相手先からの手順中断否定(PIN)又は手順中断肯
定(PIP)あり、又G3フアクシミリ受信時は相手先から
の手順中断信号であるPRI−Q(QはEOM,EOP,MPS)であ
り、又G2フアクシミリ送受信時は相手先からの手順中断
信号PISである。
尚、第3図〜第6図の表示例で“オンライン”又は
“オフライン”となっているが、たとえばオンライン側
表示の時には“ジユシン",“ソウシン”など、又オフラ
イン側表示の時には、“コピー”などオフライン,オン
ライン側の実際の動作名を表示する様にしてもよい。
以上の様に本実施例によれば、表示切換キーを設け、
オンライン側,オフライン側の動作状態をキーの押下状
態に応じ、一つの表示器に切り換えて表示している。又
操作キーにオンライン,オフライン側2つの意味をもた
せ、それを表示の切換状態に対応し切換えている。これ
により装置の小型化ができ、又装置の低コスト化とそれ
による安価な装置を提供できる。又誤操作の防止もでき
る。
又、表示切換キーをレベルセンスとし、それが押下さ
れている間、表示とキーの意味がオンライン側に切り換
るという構成にすることによって、たとえば、通信中に
通信をストツプさせる様な場合、ただストツプキーを押
下しただげでは通信がストツプせず表示切換えキーを押
しながら、ストツプキーを押さないと通信がストツプし
ない。これにより通信の停止その他の動作変更につい
て、操作者の意志の確認を確固なものとし、操作者の誤
操作による突発的な通信の停止と、それによる操作者、
相手装置、相手装置操作者の混乱など、通信上のトラブ
ルを最大限回避できる。
又オンライン側処理が実行されていない時の原稿送信
は強制的に表示、キーの意味をオンライン側にする事に
よって装置が通信中に操作者が原稿を一担メモリに蓄え
て回線が空いた時に、それをメモリ送信するといういわ
ゆる送信予約をするのと区別している。
これにより操作者が上述した2つの状態を判別し、正
しい装置状態を把握する事を可能にし、又上述構成にす
る事によって回線が空いている時には原稿を一担メモリ
に蓄えてから送信するという無駄な動作を省略する機能
を装置にもたせる事ができる。
又、オンラインビジー用のLEDのようにオンライン
側,オフライン側の設定にかかわらず固有の情報を表示
する表示器を設ける事によって重要な情報を最優先で操
作者に知らせることができる。
又、更には相手先からの電話呼出しがあった時などの
様に操作者が至急オンライン側の応答動作をしなくては
ならない様な場合、表示キーの意味を強制的にオンライ
ン側に切り換えている。これにより操作者に至急の対応
をうながす事ができる。例えば手動受信時には、最初は
強制的にオンライン側に設定し、操作者の意志による緊
急の停止など至急の対応をしやすくした後、操作者のキ
ー操作により受信モードに入った後にすぐにはオフライ
ンモードに復帰せず、DCS,DTC,DIS又はGCを確認した後
に、オフラインモードに復帰するという事により、操作
者が装置が初期の手順が順調に進行し画像信号通信状態
に入るという事を確認でき、操作者に安心感を与えると
同時に、次のオフライン動作の実行にスムーズに移行で
きる。
尚、本発明は上述した実施例に限らず種々の変形が可
能である。又上述した実施例ではフアクシミリ装置を例
に説明したが、本発明はテレツクス,テレテツクス等の
データ通信装置にも適用できる。この場合オンライン動
作の内容がコードデータ通信処理となる。
〔効果〕
以上のように本発明によれば、オンライン状態とオフ
ライン状態を表示する第1表示手段と、オンラインモー
ドの処理を実行中であるか否かを表示する第2表示手段
とを有し、キー入力手段によるキー入力に応じて第1表
示手段にオンライン状態とオフライン状態を選択的に表
示させるので、第1表示手段にオフライン状態が表示さ
れているときに、データ通信が並列に実行されている
時、オペレータは第2表示手段を見ることでデータ通信
が実行中であることがわかり、実行中のデータ通信の表
示を行いたければ、キー入力を行い第1表示手段にオン
ライン状態を表示させることができ、簡単な表示手段の
構成で装置の的確を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の構成を示したブロツク図、第2図は
本実施例の操作パネルを示した図、第3図は表示の切換
を示した図、第4図は原稿送信時の強制表示切換を示し
た図、第5図は手動受信時の強制表示切換を示した図
を、第6図は電話呼び出し時の強制表示切換を示した
図、第7図はオフライン動作のフローチヤート図、第8
図はオンライ動作のフローチヤート図、第9図は表示デ
ータの流れを示した図、第10図はデイスプレイフラグ17
を示した図、第11図は本実施例のシステムフローチヤー
ト図、第12図はキーの入力検知のための割り込みルーチ
ンを示したフローチヤート図、第13図は表示切換ルーチ
ンを示したフローチヤート図、第14図は表示切換の為の
割り込みルーチンを示したフローチヤート図、第15図は
原稿送信時のフローチヤート図、第16図は手動受信時の
フローチヤート図、第17図は電話呼び出し時のフローチ
ヤート図である。 1はモデム、2はNCU、3は電話機、4はセンサ、5は
スピーカ、6は読取部、7は記録部、8はオンライン表
示バツフア、9はオフライン表示バツフア、10はRAM、1
1は表示制御装置、12はLCD表示器、13はLED表示器、14
はキー入力部、15は操作パネル(操作部)、16はROM、1
7はデイスプレイフラグ、18は画像メモリ、19はRAM、20
は中央制御部、21はタイマである。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回線を使った通信を行うオンラインモード
    の処理と回線を使わないオフラインモードの処理をデュ
    アル動作で並列に実行する制御手段と、 オンライン状態とオフライン状態を表示する第1表示手
    段と、 オンラインモードの処理を実行中であるか否かを表示す
    る第2表示手段と、 前記第1表示手段の表示を切り換える表示切り換えキー
    入力手段と、 前記キー入力手段によるキー入力に応じて前記第1表示
    手段に前記オンライン状態とオフライン状態を選択的に
    表示させる制御手段とを有することを特徴とするデータ
    通信装置。
  2. 【請求項2】装置の機能を選択する機能選択キー入力手
    段と、 前記制御手段は、前記第1表示手段に前記オンライン状
    態が表示されているかオフライン状態が表示されている
    かに応じて、前記機能選択キー入力手段によるキー入力
    に応じて選択する機能を切り換えることを特徴とする請
    求項第1項のデータ通信装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、前記表示切り換えキー入
    力手段が押下されている間、前記オンライン状態を前記
    第1表示手段に表示させ、押下されていない時、前記オ
    フライン状態を表示させることを特徴とする請求項第1
    項のデータ通信装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、前記オンラインモードの
    処理においてオペレータの応答を必要とすることを検出
    し、前記第1表示手段に前記オンライン状態を表示させ
    ることを特徴とする請求項第1項のデータ通信装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段は、オフラインモードにおけ
    るデータ通信開始後、所定の通信手順信号の検出に応じ
    て、前記第1表示手段に前記オフラインモードを表示さ
    せることを特徴とする請求項第1項のデータ通信装置。
  6. 【請求項6】前記制御手段は、オフラインモードにおけ
    るデータ通信開始後、所定時間の経過に応じて、前記第
    1表示手段に前記オフラインモードを表示させることを
    特徴とする請求項第1項のデータ通信装置。
JP63115767A 1988-05-11 1988-05-11 データ通信装置 Expired - Lifetime JP2801200B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115767A JP2801200B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 データ通信装置
US08/476,284 US5696597A (en) 1988-05-11 1995-06-07 Data communication apparatus with display of parallel operation of on-line and off-line modes
US08/874,544 US6115145A (en) 1988-05-11 1997-06-13 Data communication apparatus with display of parallel operation of on-line and off-line modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115767A JP2801200B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 データ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284168A JPH01284168A (ja) 1989-11-15
JP2801200B2 true JP2801200B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=14670547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63115767A Expired - Lifetime JP2801200B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 データ通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5696597A (ja)
JP (1) JP2801200B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801200B2 (ja) * 1988-05-11 1998-09-21 キヤノン株式会社 データ通信装置
US5420693A (en) * 1991-04-01 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha High-speed color image processing
US7064749B1 (en) 1992-11-09 2006-06-20 Adc Technology Inc. Portable communicator
US5878302A (en) * 1997-03-12 1999-03-02 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus informing internal abnormality
US20050216589A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for indicating network connectivity and access to an information service offering
KR100763943B1 (ko) * 2006-02-03 2007-10-05 삼성전자주식회사 스캐닝장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP2009043600A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Yazaki Corp 防水コネクタ用ゴム栓体、および防水コネクタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454575A (en) * 1980-12-29 1984-06-12 International Business Machines Corporation Shared memory system with access by specialized peripherals managed by controller initialized by supervisory CPU
JPS6132652A (ja) * 1984-07-24 1986-02-15 Canon Inc 画像通信装置
US4727435A (en) * 1984-09-21 1988-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Image information processing system
JPS61203754A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 Canon Inc 通信端末装置
JPH0754951B2 (ja) * 1985-08-20 1995-06-07 キヤノン株式会社 通信端末装置
US4932048A (en) * 1986-04-15 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus with voice communication control
JPS62261275A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Tokyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPS62289045A (ja) * 1987-03-18 1987-12-15 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS63231366A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Toshiba Corp 複合表示及び入力装置
DE3809677A1 (de) * 1987-03-19 1988-12-01 Toshiba Kk Anzeige- und eingabegeraet
JPS63279269A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Toshiba Corp 複合表示及び入力装置
JPH01106559A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JP2807758B2 (ja) * 1988-02-19 1998-10-08 松下電送システム株式会社 ファクシミリ装置
JP2801200B2 (ja) * 1988-05-11 1998-09-21 キヤノン株式会社 データ通信装置
JPH01290361A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Canon Inc フアクシミリ装置
US4893333A (en) * 1989-03-14 1990-01-09 Paul Baran Interactive facsimile system and method of information retrieval

Also Published As

Publication number Publication date
US6115145A (en) 2000-09-05
US5696597A (en) 1997-12-09
JPH01284168A (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202915A (en) Single line communication apparatus for speech and data and method therefor
US4785355A (en) Image communication apparatus
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
JP2801200B2 (ja) データ通信装置
JP2982907B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US5692036A (en) Facsimile apparatus having auto calling function
JPH1141433A (ja) 通信装置
JP2670439B2 (ja) 画像通信装置
JP2529549B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH0797816B2 (ja) 通信装置
JPS6170857A (ja) 通信装置
JP2895259B2 (ja) データ通信装置
JPS61176260A (ja) フアクシミリ装置
JPS6175755A (ja) 紙葉類繰出装置
JPH0514577A (ja) フアクシミリ装置
JP2582473B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04330847A (ja) 絵文字による動作状態表示機能を有したファクシミリ装置
JPH02104064A (ja) ファクシミリ装置
JP2001007943A (ja) 画像形成装置管理システム
JPH04137971A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JPS6154773A (ja) ファクシミリ装置
JPH02135975A (ja) ファクシミリ装置
JPH02146865A (ja) ファクシミリ装置
JPS6387074A (ja) フアクシミリシステム
JP2002185753A (ja) 中央制御装置とそれを用いた画像形成装置管理システムおよび通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term