JP2800239B2 - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JP2800239B2
JP2800239B2 JP1072425A JP7242589A JP2800239B2 JP 2800239 B2 JP2800239 B2 JP 2800239B2 JP 1072425 A JP1072425 A JP 1072425A JP 7242589 A JP7242589 A JP 7242589A JP 2800239 B2 JP2800239 B2 JP 2800239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection device
temperature protection
electric motor
hole
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1072425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02254942A (ja
Inventor
佳生 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1072425A priority Critical patent/JP2800239B2/ja
Publication of JPH02254942A publication Critical patent/JPH02254942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800239B2 publication Critical patent/JP2800239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電動機の固定子及び巻線部外側を樹脂でモ
ールドしてフレームを形成した温度保護装置を有する電
動機に関する。
従来の技術 電動機には、過負荷になったり拘束状態になったりし
て過熱した場合に、自動的に電源を遮断して保護する温
度保護装置を備えることが必要である。
そして、この温度保護装置の動作は電動機の過負荷及
び拘束時による巻線の発熱によるものがほとんどである
ことから、巻線部直近に温度保護装置を備えることが多
い。
しかしながら、巻線部が樹脂でモールドされる電動機
においては、巻線部に温度保護装置を装着して樹脂のモ
ールドを行なうと、モールド時の温度や圧力によって保
護装置が動作したり、故障したりするといった問題を有
していた。このため、樹脂モールドに際して、第2図に
示すようにモールドフレーム21の外周部に軸方向の溝22
を有した膨出部23により凹部を形成しておき、その内側
に温度保護装置24を仮置きし、上方向からつめを有する
鉄板25を当てがい、前記つめを軸方向に形成された膨出
部23の溝に引っかけ、温度保護装置24を固定していた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、温度保護装置24と電動機フレーム21と
の間には、鉄板一枚が一部分のみ存在するだけで、周囲
の温度や空気の流れなどの変化により、本来保護しなけ
ればならない巻線部などの温度は、正確に検知できない
といった問題を有していた。さらに、温度保護装置を固
定する機能として、先に述べた様な鉄板が必要になると
いう問題も有していた。
本発明は、この様な事情に鑑みてなされたものであ
り、電動機周囲の温度や空気の流れなどの変化による温
度保護装置の動作温度の不良をなくすと共に、温度保護
装置を電動機に取り付ける際の部品点数を減らした電動
機を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 本発明は、電動機のモールドフレームの外周部に軸方
向に沿った穴又は溝を形成し、その内側へ温度保護装置
を嵌入し固定した電動機であって、その温度保護装置
は、接着剤等の固着性を有する固着体を上記穴または溝
に流し込み固着した電動機である。
作用 上記構成により温度保護装置は簡単に所定位置に固定
されるとともに温度保護装置の周囲は、電動機フレーム
と一体である樹脂にてとり囲まれており、電動機周囲の
温度や空気の流れなどの変化による温度保護装置の動作
不良がなくなり、巻線部の発熱を正確に検知することが
できる。しかも、温度保護装置の固定には、従来必要で
あった鉄板は不要である為、部品点数が減る。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は、本発明の一実施例における電動機に温度保
護装置を装着した様子を示す斜視図である。
第1図において、電動機は図示されないが固定子鉄心
に巻線が施されてその外周を図の様に円筒状に樹脂でモ
ールドされフレーム1を形成している。そして、フレー
ム1の外周には、リード線2が、ブッシング3を介して
延出されており、ブッシング3に隣接した外周部に軸方
向に沿った穴4が形成されている。この穴4には、温度
保護装置5が嵌入され接着剤等の固着性を有する温度保
護装置固着体6を前記穴4に流し込み温度保護装置5を
固定している。この穴4は、温度保護装置5の種類や温
度保護装置のリード線を引き出す方向やモールド金型の
構造などにより、外周部を切り欠いた溝としてもよい。
この様な構成にすれば電動機は図示されないが固定子
鉄心に巻線を施し、外周を樹脂でモールドしてフレーム
1を形成するに際して穴4も同時に形成することができ
る。この様な穴4は、フレームの樹脂モールド金型の抜
き方向と同一方向に形成されている為、成形型から容易
に抜きとることができる。この装着であれば、温度保護
装置5はフレーム内部の巻線により近い場所に配置され
外部から完全に遮断される。このため、電動機周囲の温
度や空気の流れなどの変化による温度保護装置の動作不
良がなくなり、巻線部の発熱を正確に検知することがで
きる。しかも、温度保護装置の固定には従来必要であっ
た鉄板は不要である為、部品点数も減り効果的である。
発明の効果 本発明によれば、温度保護装置の周囲は電動機フレー
ムと一体である樹脂あるいは固着性を有する物体にてと
り囲まれており、電動機周囲の温度や空気の流れなどの
変化による温度保護装置の動作不良がなくなり、巻線部
の発熱を正確に検知することができる。しかも、温度保
護装置の固定には、従来必要であった鉄板は不要である
為、部品点数を減らすことができその効果は極めて大き
いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電動機に温度保護装置を装着した様子
を示す斜視図であり、第2図は従来の電動機に温度保護
装置を装着した様子を示す斜視図である。 1……フレーム、5……温度保護装置、4……穴、6…
…固着体。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂モールドしてなる電動機フレームの外
    周部に軸方向に沿って穴または溝を形成し、その内側へ
    温度保護装置を嵌入し固定した電動機であって、前記温
    度保護装置は、接着剤等の固着性を有する固着体を前記
    穴または溝に流し込み固着した電動機。
JP1072425A 1989-03-24 1989-03-24 電動機 Expired - Fee Related JP2800239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072425A JP2800239B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072425A JP2800239B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02254942A JPH02254942A (ja) 1990-10-15
JP2800239B2 true JP2800239B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13488927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072425A Expired - Fee Related JP2800239B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800239B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264601A (en) * 1975-11-25 1977-05-28 Hitachi Ltd Electric motor
JPS5493714U (ja) * 1977-12-15 1979-07-03
JPS6443045A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Shibaura Eng Works Ltd Motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02254942A (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268845B2 (ja) Dcブラシレスモータ及び換気扇
JP2800239B2 (ja) 電動機
JPH09322478A (ja) 射出成形機用サーボモータ
JPH0318246A (ja) 電動機
JP2727663B2 (ja) 電動機の温度保護装置装着構造
JPH05308738A (ja) ブラシレスモータの固定子
JP5528761B2 (ja) モールドモータ
JPS6240049A (ja) 無刷子電動機の固定子
JP2720623B2 (ja) モールドモータ
JP2775149B2 (ja) アウタロータモータの製造方法
US6963150B2 (en) Electric rotating machine for vehicle
JP3509261B2 (ja) 小型電動機
JP2541801B2 (ja) ステツプモ−タ
JPH0135564Y2 (ja)
JP2010074905A (ja) モールドモータ及び電動車両
JP4703956B2 (ja) ブレーキ付きモータ
JPS6338700Y2 (ja)
JP3023524B2 (ja) モールド電動機
JP2598630Y2 (ja) 電動機の固定子
JPS6041816Y2 (ja) 電動機の安全装置取付構造
JPH02142351A (ja) リニアモータ用サーマルプロテクタ装置
JP3920450B2 (ja) アウターローターモータ及びその製造方法
JPH0742211Y2 (ja) 電動機
JPH09247902A (ja) モールドモータ
KR960001984Y1 (ko) 수지모터(resin packed motor)용 온도 감지장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees