JP2598630Y2 - 電動機の固定子 - Google Patents

電動機の固定子

Info

Publication number
JP2598630Y2
JP2598630Y2 JP1993021217U JP2121793U JP2598630Y2 JP 2598630 Y2 JP2598630 Y2 JP 2598630Y2 JP 1993021217 U JP1993021217 U JP 1993021217U JP 2121793 U JP2121793 U JP 2121793U JP 2598630 Y2 JP2598630 Y2 JP 2598630Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
safety protection
protection device
stator winding
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993021217U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677470U (ja
Inventor
俊也 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kusatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Kusatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kusatsu Electric Co Ltd filed Critical Kusatsu Electric Co Ltd
Priority to JP1993021217U priority Critical patent/JP2598630Y2/ja
Publication of JPH0677470U publication Critical patent/JPH0677470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598630Y2 publication Critical patent/JP2598630Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、固定子巻線の異常温度
上昇を感知し作動する安全保護装置を備えた電動機の固
定子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から固定子には、異常時の安全保護
のため、安全保護装置を取り付ける必要があり、固定子
巻線に安全保護装置を固定用結束バンド等により固定す
る構造が多く用いられている。以下図面を参照しなが
ら、上述した従来の固定子巻線における安全保護装置の
取付構造の一例について説明する。図4は従来の安全保
護装置を備えた固定子を示すものである。図4におい
て、1は固定子鉄心、2は固定子巻線、4は安全保護装
置、12は結束バンドであり、固定子巻線2に安全保護
装置4を固定している。13は電源用リ−ド線、14は
絶縁保護チュ−ブであり、固定子巻線の巻線端10と電
源用リ−ド線13及び安全保護装置用リ−ド線5等の接
続部の絶縁保護をしている。15は結束糸で、安全保護
装置用リ−ド線、固定子巻線の巻線端10、絶縁保護チ
ュ−ブ14等を固定子巻線2に縛って固定している。以
上の様な構成において固定子巻線2に異常が発生した
時、固定子巻線2に固定された安全保護装置4が固定子
巻線2の温度上昇により作動し、燃焼等の異常事態を防
止する機能を持たしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記の様
な構成においては、電動機組立上、固定子巻線は所定寸
法内におさめる必要があり、安全保護装置を取り付ける
前に固定子巻線の取り付け箇所部の巻線高さの整形修正
を行わねばならず、又結束バンドにて安全保護装置の固
定子巻線への固定には熟練が必要であり、工程の作業性
が悪い。一方、安全保護装置の取り付け箇所の巻線高さ
の整形修正により固定子巻線にレア−ショ−ト等が発生
したり、又結束バンドによる局部的な力により、安全保
護装置が誤動作するという品質的問題点を有していた。
本考案はかかる従来の課題を解消するため、製造工程の
簡略化とレア−ショ−ト及び安全保護装置の誤動作等の
品質的問題を低減する固定子における安全保護装置の取
付構造を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本考案の安全保護装置の取付構造は、固定子鉄心に固
定した端子ケ−スに安全保護装置と安全保護装置用リ−
ド線を収納するための収納部を設け、その収納部に安全
保護装置と安全保護装置用リ−ド線を収納固定するとい
う構成になっている。
【0005】
【作業】本考案は、上記した様に、端子ケ−スに設けた
収納部に安全保護装置と安全保護装置用リ−ド線を収納
固定することにより、従来、固定子巻線へ安全保護装置
や安全保護装置用リ−ド線を固定するために使用してい
た結束バンドや結束糸が不要となり、又従来行っていた
固定子巻線を所定寸法内におさめるための、安全保護装
置の取り付け箇所部の固定子巻線高さの整形修正工程が
不要になる等、その製造工程が簡略化される。
【0006】
【実施例】以下、本考案の一実施例の端子ケ−スにおけ
る安全保護装置の取付構造について図面を参照しながら
説明する。図1、図2は、本考案の一実施例における固
定子鉄心に端子ケ−スを取り付けた状態の要部平面図と
要部正面図である。図3は、本考案の一実施例における
固定子鉄心に端子ケ−スを取り付けた状態を示す側面断
面図である。図1〜図3において、1は固定子鉄心、2
は固定子巻線、3は固定子鉄心に固定された樹脂製の端
子ケ−ス、4は安全保護装置、5は安全保護装置用リ−
ド線である。6は固定子巻線に近接して端子ケ−ス3に
設けた安全保護装置4と安全保護装置用リ−ド線5を収
納するための収納部で、安全保護装置用リ−ド線側には
空隙部7を設ける。以上の構成によれば、端子ケ−スの
収納部6には安全保護装置4を収納固定するとともに、
固定子巻線2の温度を直接感知する安全保護装置4の感
温部が露出できるように固定子巻線2と近接して対向さ
れる箇所は開放状態とし、固定子巻線との間にシリコン
等の熱伝導性の良い樹脂8を注ぎ込んで温度検出精度を
良くする。一方、安全保護装置用リ−ド線5を収納固定
する収納部6の空隙部7の固定子巻線側は密閉状態と
し、安全保護装置用リ−ド線5が固定子巻線2とは直接
接触しない構造となっているので、安全保護装置4及び
安全保護装置用リ−ド線5の固定用の結束バンド及び結
束糸が不要となり、また固定子巻線2を所定寸法内にお
さめるための、固定子巻線2の整形修正工程が不要とな
る等、製造工程が簡略化される。
【0007】また、収納部の空隙部7には安全保護装置
用リ−ド線5を保持するためと案内用に突起部9を設け
ているので、安全保護装置用リ−ド線が端子に接続しや
すく保持でき、また、収納部6は有底形状のため、安全
保護装置用リ−ド線5は固定子鉄心1と固定子巻線2に
も接触しない構造となるため、耐熱製の安全保護装置用
リ−ド線も絶縁保護チュ−ブも必要としない。また、固
定子巻線の巻線端10は、端子ケ−ス3に収納されてい
るL字形状の端子11の一端にヒュ−ジングにて接続す
る構成となつているため、従来のように結束糸にて、安
全保護装置用リ−ド線、固定子巻線の巻線端、絶縁保護
チュ−ブのそれぞれを固定子巻線に固定する必要がなく
なる。
【0008】
【考案の効果】上述の様に本考案は、安全保護装置を取
り付ける為に端子ケ−スに安全保護装置および安全保護
装置用リ−ド線を収納する収納部を設けて、収納固定す
る取付構造を採用することにより、固定用の結束バンド
や結束糸及び巻線の整形修正工程が不要となる等製造工
程の簡略化がはかれると共に、その製造工程の簡略化に
よるレア−ショ−ト不良及び安全保護装置誤動作等の不
良低減を実現することができる。また、安全保護装置用
リ−ド線が固定子鉄心にも固定子巻線にも接触しない構
造のため、耐熱製のリ−ド線も絶縁保護チュ−ブも必要
としない電動機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例における固定子鉄心に端子ケ
−スを取り付けた要部平面図である。
【図2】本考案の一実施例における固定子鉄心に端子ケ
−スを取り付けた要部正面図である。
【図3】本考案の一実施例における固定子の側面断面図
である。
【図4】従来の安全保護装置の取付構造を示す固定子の
平面図である。
【符号の説明】
1 固定子鉄心 2 固定子巻線 3 端子ケ−ス 4 安全保護装置 5 安全保護装置用リ−ド線 6 収納部 7 空隙部 8 樹脂 9 突起部 10 巻線端 11 端子 12 結束バンド 13 電源用リ−ド線 14 絶縁保護チュ−ブ 15 結束糸

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子鉄心に固定子巻線を巻装し、この
    固定子巻線に近接して、固定子巻線の異常温度上昇を感
    知して作動する安全保護装置を収納する端子ケースを前
    記固定子鉄心に保持固定してなる固定子において、前記
    端子ケースに前記固定子巻線に対向した位置に安全保護
    装置を収納するための収納部を設け、この収納部に安全
    保護装置と安全保護装置用リード線を収納固定し、前記
    端子ケースに設けられた収納部には固定子巻線と対向す
    る面を開放とし、この開放面に安全保護装置の感温部を
    位置させ、この安全保護装置の感温部と固定子巻線との
    間に樹脂を設けてなる電動機の固定子。
  2. 【請求項2】 樹脂は熱伝導性の良い樹脂である請求項
    1記載の電動機の固定子。
  3. 【請求項3】 熱伝導性の良い樹脂はシリコンとした請
    求項1又は請求項2記載の電動機の固定子。
  4. 【請求項4】 前記端子ケースの収納部には安全保護装
    と安全保護装置用リード線を収納するとともに、安全
    保護装置用リード線側には空隙部を設けて、安全保護装
    置用リード線を収納する構成とした請求項1ないし3の
    いずれか1項に記載の電動機の固定子。
  5. 【請求項5】 収納部の空隙部には安全保護装置用リー
    ド線を保持するための突起部を設けた請求項1ないし4
    のいずれか1項に記載の電動機の固定子。
JP1993021217U 1993-03-30 1993-03-30 電動機の固定子 Expired - Lifetime JP2598630Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993021217U JP2598630Y2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 電動機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993021217U JP2598630Y2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 電動機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677470U JPH0677470U (ja) 1994-10-28
JP2598630Y2 true JP2598630Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=12048850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993021217U Expired - Lifetime JP2598630Y2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 電動機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598630Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535189B2 (ja) * 2008-12-09 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両用回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677470U (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4236092A (en) Compressor motor protection
KR910004117Y1 (ko) 회전 검출장치
US7501728B2 (en) Electric machine with a winding support assembly and a measuring system
US6744160B2 (en) Device for connecting and insulating a thermal protector for electrical windings of motors
JP2598630Y2 (ja) 電動機の固定子
JP3412194B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0946977A (ja) 電動機の固定子
JP2597862Y2 (ja) モ−タの安全保護装置取付構造
JP2732039B2 (ja) 密閉形電動圧縮機用保護装置
JP2949209B2 (ja) 電動機の固定子
JPH0674075U (ja) 電動機の固定子
JP3952432B2 (ja) 熱応動スイッチ
JP2714774B2 (ja) 密閉形電動圧縮機用保護装置
JPH0595181U (ja) 電動機の固定子
JPH09182379A (ja) 電動機の固定子
JPH0923603A (ja) 電動機の固定子
JPH0445420Y2 (ja)
JPH0711877U (ja) モ−ルドモ−タの安全保護装置
JPH0624965Y2 (ja) 端子取付構造
JPH06141502A (ja) 電動機の固定子
JPH08331809A (ja) 電動機の固定子
JP2727663B2 (ja) 電動機の温度保護装置装着構造
JPH0951652A (ja) 電動機の固定子
JPH0652366U (ja) ステッピングモータ
JPH0543443Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9