JP2795776B2 - 表示一体型タブレット装置 - Google Patents

表示一体型タブレット装置

Info

Publication number
JP2795776B2
JP2795776B2 JP13069592A JP13069592A JP2795776B2 JP 2795776 B2 JP2795776 B2 JP 2795776B2 JP 13069592 A JP13069592 A JP 13069592A JP 13069592 A JP13069592 A JP 13069592A JP 2795776 B2 JP2795776 B2 JP 2795776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
coordinate
detection
display
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13069592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05324174A (ja
Inventor
敏男 野村
孝生 田川
宣捷 賀好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP13069592A priority Critical patent/JP2795776B2/ja
Priority to US08/065,882 priority patent/US5442373A/en
Priority to KR93008760A priority patent/KR960009828B1/ko
Priority to DE69320533T priority patent/DE69320533T2/de
Priority to EP93303960A priority patent/EP0571226B1/en
Publication of JPH05324174A publication Critical patent/JPH05324174A/ja
Priority to US08/446,341 priority patent/US5534886A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2795776B2 publication Critical patent/JP2795776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0441Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for receiving changes in electrical potential transmitted by the digitiser, e.g. tablet driving signals

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パーソナルコンピュ
ータやワードプロセッサなどに使用される表示一体型タ
ブレット装置に関する。
【0002】
【従来の技術】手書き文字や図形をコンピュータやワー
ドプロセッサなどに入力する手段として、例えば、液晶
ディスプレイと静電誘導型タブレットを積層して、我々
が紙に筆記用具で書く感覚で文字や図形を静電誘導型タ
ブレットに入力できるようにした表示部一体型タブレッ
ト装置が実用化されている。しかしながら、この表示部
一体型タブレット装置は、電極のある部分とない部分と
では反射率や透過率が異なるために表示画面上で格子状
に電極が見え、液晶表示の質を落とす原因となってい
る。
【0003】そこで、このような欠点をなくしたタブレ
ットとして、最近、図8に示すような表示一体型タブレ
ット装置が提案されている(特願平3−46751号公
報)。この表示一体型タブレット装置は、液晶ディスプ
レイの表示電極と静電容量型タブレット装置の座標検出
電極を兼ねたものである。そして、図9に示すように1
フレーム期間中にタブレット上の指示座標を検出する座
標検出期間と画像を表示する表示期間とを設けて、座標
検出と画像表示とを時分割で行うようにしている。
【0004】図8において、液晶パネル1は互いに直交
して配列されたコモン電極Y1〜Yn(以下、任意のコモ
ン電極をYと記載する)とセグメント電極X1〜Xm(以
下、任意のセグメント電極をXと記載する)との間に液
晶を挾入して構成されており、各コモン電極Yとセグメ
ント電極Xとが交差する領域で各画素を構成している。
つまり、上記液晶パネル1にはn×mドットの画素がマ
トリックス状に配列されていることになる。
【0005】この表示一体型タブレット装置は、上述の
液晶ディスプレイ上に静電容量型タブレットを積層した
ものに比べて、格子状の電極パターンがなくなり見易く
なるといった利点の他に、液晶ディスプレイと静電容量
型タブレットとの電極や駆動回路を兼用しているためコ
ストダウンや小型軽量化が容易になるといった利点があ
る。
【0006】上記表示一体型タブレット装置は次のよう
に動作する。すなわち、上記コモン電極Yを駆動するた
めのコモン駆動回路2と、上記セグメント電極Xを駆動
するためのセグメント駆動回路3とは、切り替え回路4
を介して表示制御回路5と検出制御回路6に接続されて
いる。この切り替え回路4は、制御回路7によって制御
されて、表示期間には表示制御回路5からの出力信号を
コモン駆動回路2およびセグメント駆動回路3に出力す
る一方、座標検出期間には検出制御回路6からの出力を
コモン駆動回路2およびセグメント駆動回路3に出力す
る。尚、図8においては、上記切り替え回路4,表示制
御回路5,検出制御回路6および制御回路7を各ブロッ
クに分割して表現している。ところが、実際の回路にお
いては上記各回路はLSI(大規模集積回路)化されてお
り、上記のようなブロックには形態上厳密に区分できな
い。
【0007】上記表示期間においては、上記表示制御回
路5のシフトデータ出力端子Sからシフトデータsが出
力され、反転信号出力端子FRから反転信号frが出力さ
れ、クロック出力端子CP1からクロック信号cp1が出
力され、クロック出力端子CP2からクロック信号cp2
が出力され、データ出力端子D0〜D3から表示データ
0〜D3が出力される。
【0008】上記クロック信号cp1は1行分の画素を表
示する期間を周期とするクロック信号であり、切り替え
回路4の出力端子CP1Oを介してクロック信号cp1oと
してコモン駆動回路2のクロック入力端子YCKとセグ
メント駆動回路3のラッチパルス入力端子XLPに入力
される。また、特定のコモン電極Yを選択するためのパ
ルス信号であるシフトデータsは、切り替え回路4の出
力端子SOを介してシフトデータsoとしてコモン駆動回
路2のシフトデータ入力端子DIO1に上記クロック信
号cp1oと同期して入力される。
【0009】上記コモン駆動回路2にシフトデータsoが
入力されるとこのシフトデータsoのパルス位置がシフト
レジスタによってクロック信号cp1oに同期してシフトさ
れ、そのシフト位置に対応するコモン駆動回路2の出力
端子O1〜Onからコモン電極Y1〜Ynにコモン電極駆
動信号の駆動パルスが印加される。このコモン電極駆動
信号は直流電源回路12から供給されるバイアス電源V
0〜V5に基づいて生成される。
【0010】上記クロック信号cp2は1行分の画素を表
示する期間を数分割した期間を周期とするクロック信号
であり、上記切り替え回路4の出力端子CP2Oを介し
てクロック信号cp2oとしてセグメント駆動回路3のクロ
ック入力端子XCKに入力される。
【0011】上記表示データD0〜D3は切り替え回路4
の出力端子D0O〜D3Oを介して表示データD0o〜D
3oとしてセグメント駆動回路3の入力端子XD0〜XD
3に入力され、セグメント駆動回路3内のレジスタにク
ロック信号cp2oに同期して順次取り込まれる。そして、
1行分の画素に対応する表示データが総て取り込まれる
と、この取り込まれた表示データが上記ラッチパルス入
力端子XLPに入力されるクロック信号cp1oのタイミン
グでラッチされ、各表示データに対応するセグメント電
極駆動信号の駆動パルスがセグメント駆動回路3の出力
端子O1〜Omからセグメント電極X1〜Xmに印加され
る。このセグメント駆動信号も直流電源回路12から供
給されるバイアス電源V0〜V5に基づいて作成される。
【0012】尚、上記反転信号frは、表示期間において
液晶に印加する電圧の印加方向を周期的に反転させて液
晶の電気分解による劣化を防止するための信号であり、
切り替え回路4の反転信号出力端子FROを介して反転
信号froとしてコモン駆動回路2の反転信号入力端子Y
FRとセグメント駆動回路3の反転信号入力端子XFR
とに入力される。
【0013】こうして、上記コモン駆動回路2およびセ
グメント駆動回路3の動作によって液晶パネル1の画素
マトリックスがその行順序に従って駆動されて、表示デ
ータD0〜D3に応じた画像が液晶パネル1に表示される
のである。
【0014】一方、上記座標検出期間においては、検出
制御回路6のシフトデータ出力端子Sdからシフトデー
タsdが出力され、反転信号出力端子FRdから反転信号f
rdが出力され、クロック出力端子CP1dからクロック
信号cp1dが出力され、クロック出力端子CP2dからク
ロック信号cp2dが出力され、データ出力端子D0d〜D
3dから駆動データD0d〜D3dが出力される。
【0015】上記クロック信号cp1dは1本のコモン電極
Yを走査する走査期間を周期とするクロック信号であ
り、切り替え回路4の出力端子CP1Oを介してクロッ
ク信号cp1oとしてコモン駆動回路2のクロック入力端子
YCKとセグメント駆動回路3のラッチパルス入力端子
XLPに入力される。また、特定のコモン電極Yを選択
するためのパルス信号であるシフトデータsdは、切り替
え回路4の出力端子SOを介してシフトデータsoとして
コモン駆動回路2のシフトデータ入力端子DIO1に上
記クロック信号cp1dと同期して入力される。
【0016】そうすると、上述の表示期間の場合と同様
に、上記シフトデータsoのパルス位置がコモン駆動回路
2のシフトレジスタによってクロック信号cp1oに同期し
てシフトされ、そのシフト位置に対応する出力端子O1
〜Onからコモン電極Y1〜Ynにコモン電極走査信号y
1〜yn(以下、任意のコモン電極走査信号をyと記載す
る)の走査パルスが順次印加される。このコモン電極走
査信号yは直流電源回路12から供給されるバイアス電
源V0〜V5に基づいて生成される。上記クロック信号cp
2dはセグメント電極Xを走査する走査期間を周期とする
クロック信号であり、上記切り替え回路4の出力端子C
P2Oを介してクロック信号cp2oとしてセグメント駆動
回路3のクロック入力端子XCKに入力される。
【0017】上記駆動データD0d〜D3dは切り替え回路
4の出力端子D0O〜D3Oを介して駆動データD0o〜
3oとしてセグメント駆動回路3の入力端子XD0〜X
D3に入力され、セグメント駆動回路3内のレジスタに
クロック信号cp2oと同期して順次取り込まれる。そし
て、上記駆動データに対応するセグメント電極走査信号
1〜xm(以下、任意のセグメント電極走査信号をxと
記載する)の走査パルスがセグメント駆動回路3の出力
端子O1〜Omからセグメント電極X1〜Xmに出力され
る。このセグメント電極走査信号xも直流電源回路12
から供給されるバイアス電源V0〜V5に基づいて作成さ
れる。
【0018】図10は上記表示一体型タブレット装置の
座標検出期間における各走査信号のタイミングチャート
である。座標検出期間はx座標検出期間とそれに続くy
座標検出期間に分かれており、x座標検出期間にはセグ
メント電極Xにパルス電圧信号であるセグメント電極走
査信号xを順次印加する一方、y座標検出期間にはコモ
ン電極Yにパルス電圧信号であるコモン電極走査信号y
を順次印加する。
【0019】上記パルス電圧信号の印加により、セグメ
ント電極Xあるいはコモン電極Yと指示座標検出ペン
(以下、単に検出ペンという)8の先端電極との間の浮遊
容量によって検出ペン8に電圧が誘起される。この検出
ペン8に生じた誘起電圧はアンプ9で増幅され、x座標
検出回路10およびy座標検出回路11に入力される。
このx座標検出回路10およびy座標検出回路11は、
上記アンプ9からの出力信号と制御回路7からのタイミ
ング信号とに基づいて、上記パルス電圧信号が印加され
てから誘起電圧が最高値になる迄の時間を検出すること
により、夫々上記検出ペン8が指示する位置のx座標あ
るいはy座標を検出する。
【0020】その場合、セグメント電極あるいはコモン
電極Y(以下、単に走査電極と言う)に印加される走査パ
ルス幅は、検出ペン8に誘起される検出信号のアナログ
処理におけるフィルタ係数及び位置検出精度に対して最
適なパルス幅となるように、検出期間の開始から所定回
数だけシフトレジスタ上をパルスが移動するまでの期
間、初段のシフトレジスタの入力端子にレベル“H"の
シフトデータs0を与えることで決定される。すなわち、
走査パルスは複数電極列に相当する幅であって、シフト
データsoのパルス幅に等しい幅を持つのである。尚、以
後の説明を簡単にするために、コモン電極Yが上側に在
り、セグメント電極Xが下側に在るものとする。
【0021】
【発明が解決しようとす課題】しかしながら、上記従来
の表示一体型タブレット装置には、以下のような問題が
ある。 <第1の問題点>上記走査電極とセグメント駆動回路2
あるいはコモン駆動回路3(以下、単にドライバと言う)
とによって構成される回路は理想的には集中定数回路で
ある。従って、ドライバによって走査電極に電圧が印加
された際に、電圧が印加された走査電極全体が同時に同
一の印加電圧になるはずである。その結果、例えば、同
一コモン電極Y上であれば、検出ペン8によってどこを
指示しても同一のy座標が得られる。
【0022】ところが、実際には走査電極の抵抗や画素
を構成する上下走査電極間のキャパシタンスを無視でき
ないため、上記回路は分布定数回路と見なされる。その
ために、走査電極には印加電圧の伝搬遅延が生じるので
ある。この伝搬遅延は検出座標の走査方向へのずれとな
って現れる。また、その遅延量は図11に示すようにド
ライバから離れるにしたがって大きくなるため、同一電
極上における検出ペン8の指示位置のドライバからの距
離によって検出座標が異なってしまう。
【0023】<第2の問題点>上述のように、走査パル
スは複数電極列に相当するパルス幅を有している。この
場合、x座標検出を例に取ると、図12に示すように、
x方向中央領域においては検出ペン8に誘起する電圧は
ピーク位置に関して左右対称であり、ピーク位置は検出
ペン8による指示位置と一致する。ところが、両走査電
極群が存在する表示領域よりも外側においてはセグメン
ト電極Xが無いために、上記指示位置のx方向周辺領域
では電圧印加状態にあるセグメント電極X数が減少す
る。したがって、検出ペン8に誘起する電圧はピーク位
置に関して左右非対称となり、ピーク位置は指示位置よ
りも内側にずれてしまうのである。その結果、y方向中
央領域におけるx方向指示位置と検出x座標との関係は
図13に示すようになり、x方向周辺領域では検出座標
は内側に収縮するために正しい検出座標が得られない。
【0024】<第3の問題点>座標検出面から見て下側
電極の走査時には、厳密には下側電極と検出ペン8の先
端電極との静電結合の他に下側電極と上側電極の静電結
合があり、上側電極にも電圧が誘起される。その結果、
下側電極走査時には、走査が行なわれていない上側電極
と検出ペン電極との静電結合によって検出ペン8の先端
電極に誘起された検出信号が重畳された検出信号に基づ
く座標算出が実施される。
【0025】ここで、上述のように、上記走査パルスの
パルス幅は複数電極列に相当する幅を有しているから、
走査電極は所定本数まとめて走査パルスが印加される。
したがって、上記下側電極走査の開始および終了時には
全下側電極のうち電圧印加状態にある電極の数が変化す
る(すなわち、開始時は増加する一方、終了時は減少す
る)。そのために、上側電極に誘起される電圧が変化す
ることになり、上記検出信号における下側電極の走査に
起因する成分に対する上側電極への誘起電圧に起因する
成分比が大きくなる。
【0026】また、上記上側電極は下側電極の走査領域
の全体に及んでいることから、下側電極走査の開始およ
び終了時には、図14に示すように検出ペンの位置とは
無関係に本来の検出ペンの位置に応じたピーク以外のピ
ークを有する検出信号が出力され、下側電極走査による
検出ペン位置検出に対しての障害となる。すなわち、本
来の検出ペンの位置に応じたピークとそれ以外のピーク
とが重なるような指示位置(すなわち、表示領域周辺部)
では、重畳波形が歪むために正しい検出座標が得られな
いのである。
【0027】<第4の問題点>図15に示すように、走
査電極は、上記表示領域内においては平行に配列されて
いるが終端においては上記ドライバを構成する幅の狭い
ドライバIC(集積回路)に向かって集束されるために、
表示領域外においては電極の分布に疎密ができる。尚、
上記ドライバICは複数個配列されているので、この電
極分布の疎密もその数に応じた数だけできる。
【0028】図16にy方向周辺領域(すなわち、セグ
メント駆動回路近傍)におけるx方向指示位置と検出x
座標との関係を示す。図16において、電極分布の疎密
が無い場合には、検出x座標は点線で示すように実際の
x方向指示位置とリニアな関係にある。ところが、実際
には実線で示すように電極分布の疎密に応じた周期的な
振動が重畳された曲線となり、正しい検出座標値が得ら
れない。上記振動の山の個数はドライバICの個数と同
じであり、1周期はドライバICの間隔に一致する。ま
た、上記振動の振幅は、指示位置がドライバICから遠
ざかるほど小さくなる。
【0029】そこで、この発明の目的は、座標検出時に
おける検出座標に対する走査パルスの伝搬遅延,電圧印
加状態にある電極数の減少,内側への収縮,走査の開始/
終了部分に生ずる検出ペンの位置とは無関係なピークお
よび表示領域外での電極分布の疎密による影響を補正す
ることにより、検出ペンによる指示位置と検出座標との
ずれを補正できる表示一体型タブレット装置を提供する
ことにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明の表示一体型タブレット装置は、直交す
るセグメント電極群とコモン電極群との間に表示用材料
を挾用してデューティタイプの駆動方法によって駆動さ
れる表示パネルと、上記表示パネルのセグメント電極群
及びコモン電極群と静電的に結合された電極を先端に有
する検出ペンと、上記セグメント電極群を駆動するセグ
メント駆動回路と、上記コモン電極群を駆動するコモン
駆動回路と、表示期間に上記セグメント駆動回路および
コモン駆動回路を制御して上記表示パネル上に画像を表
示する表示制御回路と、座標検出期間に上記セグメント
駆動回路を制御して上記表示パネルのセグメント電極群
を順次走査する一方上記コモン駆動回路を制御して上記
コモン電極群を順次走査する検出制御回路と、上記検出
ペンからの出力信号の発生タイミングと上記セグメント
電極群の走査タイミングとから上記検出ペン先端によっ
て指示された表示パネル上のx座標を検出するx座標検
出回路と、上記検出ペンからの出力信号の発生タイミン
グと上記コモン電極群の走査タイミングとから上記検出
ペン先端によって指示された表示パネル上のy座標を検
出するy座標検出回路を有する表示一体型タブレット装
置において、上記x座標検出回路によって検出されたx
座標及び上記y座標検出回路によって検出されたy座標
を取り込んで実施すべき補正処理を判断する処理選択判
断モジュールと、上記処理選択判断モジュールによる判
断結果に基づいて上記x座標およびy座標から成る検出
座標を補正する複数の補正モジュールを有する補正処理
回路を備えたことを特徴としている。
【0031】また、第2の発明の表示一体型タブレット
装置は、第1の発明の表示一体型タブレット装置におい
て、上記複数の補正モジュールは、上記座標検出期間に
セグメント電極およびコモン電極に印加された走査パル
スの伝搬遅延に起因する上記検出座標の走査方向のずれ
を補正する伝搬遅延補正モジュールと、上記走査パルス
印加状態にあるセグメント電極数の減少あるいはコモン
電極数の減少に起因する上記検出座標の内側への収縮を
補正する収縮補正モジュールと、走査の開始時および終
了時に上記検出ペンからの出力信号に発生する検出ペン
位置とは無関係なピークに起因する波形歪に伴う上記検
出座標の歪みを補正する波形歪補正モジュールと、上記
セグメント電極群およびコモン電極群によって形成され
る表示領域の外周における電極分布の疎密によって起こ
る上記検出座標の周期的な変動を補正する周期的疎密補
正モジュールのうち、少なくとも2つの補正モジュール
から成ることを特徴としている。
【0032】また、第3の発明の表示一体型タブレット
装置は、上記伝搬遅延補正モジュール,収縮補正モジュ
ール,波形歪補正モジュールおよび周期的疎密補正モジ
ュールのうち、少なくとも2つの補正モジュールを1つ
の補正モジュールに統合したことを特徴としている。
【0033】
【作用】第1の発明では、x座標検出回路によって、検
出ペンによって指示された表示パネル上のx座標が検出
される。一方、y座標検出回路によってy座標が検出さ
れる。そうすると、上記検出されたx座標およびy座標
が補正処理回路における処理選択判断モジュールに取り
込まれ、この取り込まれた検出座標に対して実施すべき
補正処理が判断される。そして、上記処理選択判断モジ
ュールによる判断結果に基づいて、上記補正処理回路に
おける複数の補正モジュールのうちのいずれかの補正モ
ジュールによって上記検出座標に対する補正が実施され
る。
【0034】こうして、上記x座標検出回路およびy座
標検出回路によって検出された検出座標と上記検出ペン
によって指示された指示位置とのずれが補正されて、上
記検出ペンによって指示された上記表示パネル上の正し
い座標が得られる。
【0035】また、第2の発明では、上記処理選択判断
モジュールによる判断結果に基づいて、伝搬遅延補正モ
ジュール,収縮補正モジュール,波形歪補正モジュールお
よび周期的疎密補正モジュールの各補正モジュールのう
ち、上記検出座標と指示位置とのずれを補正する最適な
補正モジュールによって上記検出座標に対する補正が実
施される。
【0036】また、第3の発明では、上記伝搬遅延補正
モジュール,収縮補正モジュール,波形歪補正モジュール
および周期的疎密補正モジュールのうち、少なくとも2
つの補正モジュールが1つの補正モジュールに統合され
ている。そして、上記統合された2以上の補正モジュー
ルに係る補正処理が1つの補正モジュールによって迅速
に行なわれる。
【0037】
【実施例】以下、この発明を図示の実施例により詳細に
説明する。以下に述べる各実施例においては、図1に示
すように、図8に示す従来の表示一体型タブレット装置
に補正処理回路13を設けて、検出ペンおよびx/y座標
検出回路によって得られた検出座標に対して補正処理を
施すことによって検出座標と指示位置とのずれを解消す
るものである。
【0038】<第1実施例>図2は、図1に示すx座標
検出回路10,y座標検出回路11および補正処理回路
13のブロック図である。上記検出ペン8に誘起された
アナログ検出信号は、アンプ9等の増幅器14によって
増幅された後に座標検出回路10,11に入力される。
そして、先ず、比較器15によって2値化パルスに変換
される。カウンタ16は、検出期間の開始から上記2値
化パルスの立ち上がりおよび立ち下がりまでのクロック
数をカウントする。そして、x座標検出期間においては
夫々のカウント値“Xr"および“Xg"を出力する。同様
に、y座標検出期間においては夫々のカウント値“Yr"
および“Yg"を出力する。こうして出力された各カウン
ト値“Xr",“Xg",“Yr"および“Yg"の夫々は、専用
のラッチ17〜20にラッチされる。
【0039】上記補正回路13における演算回路21は
マルチプレクサ22を切り替えることによって、ラッチ
17〜20にラッチされているカウント値“Xr",“X
g",“Yr"および“Yg"のいずれかをメモリ23に取り
込み、さらにこの取り込んだカウント値に対して補正演
算部21'によって補正処理を施す。こうして、補正後
の正しいx座標値あるいはy座標値を出力するのであ
る。
【0040】図3は、上記演算回路21によって実施さ
れる座標検出補正処理動作のフローチャートを示す。但
し、図3(a)はメインルーチンであり、図3(b)及び図3
(c)はそのサブルーチンである。図3(a)において、入力
された上記カウント値に対して前処理が施された(ステ
ップS1)後補正処理が施され(ステップS2)、さらに後
処理が施され(ステップS3)て、座標検出補正処理動作
を終了する。
【0041】図3(b)は前処理サブルーチンのフローチ
ャートである。図3(b)において、演算回路21は、検
出ペン8が液晶パネル1の入力面に押し当てられて、検
出ペン8内のペンスイッチが“オン"となったことを検
知すると前処理サブルーチンをスタートして座標検出処
理を開始する。先ず、上述のようにして各ラッチ17〜
20にラッチされているカウント値をメモリ23に読み
込み(ステップS11)、次にカウント値“Xr"(“Yr")と
カウント値“Xg"(“Yg")との平均(すなわち、検出信
号の2値化パルスにおける立ち上がりと立ち下がりの平
均)を算出することによりアナログ検出信号のピーク位
置を求め(ステップS12)、この算出値を補正前の上記検
出座標値とする。
【0042】次に、補正処理サブルーチンに入るわけで
あるが、先に後処理サブルーチンについて説明する。図
3(c)は後処理サブルーチンのフローチャートである。
図3(c)において、補正処理サブルーチンが終了すると
補正後の座標値をメモリ23から読み込んだ後(ステッ
プS21)、スムージングを行う(ステップS22)。こうし
て、スムージングが行われた後の座標をメモリ23に格
納し(ステップS23)、次の点のスムージングの際に使用
する(ステップS21,S22,…)。
【0043】後処理の主目的は、液晶パネル1上におけ
る連続した点系列のスムージングである。すなわち、下
側電極走査時における検出ペン8の誘起電圧のレベルは
低いために外部ノイズの影響を受けやすく、検出座標も
不安定になりがちである。これは表示の面から見ると、
滑らかに書いた直線や曲線がギザギザに表示されるとい
う形で現れる。これを是正するためにスムージングを行
うのである。
【0044】簡単かつ効果的なスムージングの例として
は、メモリ23から読み取った現在点の座標と表示した
直前点の座標との平均を取るという方法がある。上記直
前点の座標をメモリ23に保存しておくことによりこの
処理が可能になる。
【0045】他のスムージングの例として次に述べるよ
うな方法がある。先ず、計算の対象とする点の個数(2
N−1)を設定する。ここに、Nは自然数である。画像
表示手段(図示せず)によって描画を初めてから点の個数
が(2N−1)に達するまでは、各点の検出座標をそのま
ま上記画像表示手段に送出して表示させる。そして、
(2N−1)番目の点の座標値が入力されたら、1番目か
ら(2N−1)番目までの(2N−1)個の点を最小2乗近
似する多次曲線を求めて、N番目の点の座標値を多次曲
線上の点の座標値に置き換える。すなわち、N番目の入
力座標が(Xn,Yn)であり、多次曲線の式がY=fn(X)
であるとすると、N番目の点の座標値として(Xn,fn(X
n))の座標の画素を用いて表示するということである。
このとき、(2N−1)番目の点の座標値はそのままにし
て表示させておく。
【0046】次に、2N番目の点の座標値が入力された
ら、2番目から2N番目までの(2N−1)個の点を最小
2乗近似する多次曲線Y=fn+1(X)を求め、(N+1)番
目の点の座標値(Xn+1,Yn+1)を多次曲線上の点の座標
値(Xn+1,fn+1(Xn+1))に置き換える。このとき、2N
番目の点の座標値はそのまま表示させておく。こうし
て、新たな点の座標値が入力されるごとに上述の処理を
繰り返すことによって、滑らかな曲線を得ることができ
る。
【0047】次に、上記前処理に続いて実施される補正
処理について説明する。本実施例においては、タブレッ
ト(すなわち、液晶パネル1)を複数の領域に分割して、
図4に示すような種々の補正モジュールによって構成さ
れる補正演算部21'を用いることにより、上記領域ご
とに異なる補正処理を実施する。その際における上記領
域の分割例を図5に示す。尚、図5においては、コモン
駆動回路は図中右側に在り、セグメント駆動回路は図中
上側と下側とに在るものとする。
【0048】尚、各補正モジュールは、次のような補正
処理を実施する。 伝搬遅延補正モジュール32…上述の第1の問題点であ
る同一走査電極上における点のドライバから距離による
検出座標の走査方向のずれ(図11)に対する補正処理を
行う。 収縮補正モジュール33…上述の第2の問題点である表
示領域周辺における検出信号波形の収縮(図12)に対
する補正処理を行う。 波形歪補正モジュール34…上述の第3の問題点である
下側電極走査の開始および終了時における検出信号波形
の歪に対する補正処理を行う。 周期的疎密補正モジュール35…上述の第4の問題点で
ある表示領域外周における電極分布の疎密による検出座
標の振動(図16)に対する補正処理を行う。
【0049】尚、上記各補正モジュールは、多項式,指
数関数,三角関数およびその組み合わせからなる補正
式、あるいはルックアップテーブル(以下、LUTと略
称する)により構成される。また、各補正モジュールと
も、x座標用とy座標用とを独立して設ける(ただし、
図4においては両座標用をまとめて表わしている)。さ
らに、各補正モジュールは、図5に示す液晶パネル1上
の各領域における補正処理の違いに対応すべく、図7に
示すように、複数の補正式あるいはLUTを持つ。
【0050】図6は、図5のように分割された各領域に
対して行う補正処理動作サブルーチンフローチャートで
ある。以下、図4,図5および図6に従って補正処理動
作について詳細に説明する。
【0051】先ず、取り込まれた検出座標値のうちの検
出y座標に対して伝搬遅延補正モジュール32によって
伝搬遅延補正を行う(ステップS31)。これは液晶パネル
1の全領域に対して行われる。つぎに、伝搬遅延補正を
行ったy座標を処理選択判断モジュール31に入力して
上領域であると判断された場合には(ステップS32)、y
座標については収縮補正モジュール33によって上側収
縮補正を実施し(ステップS33)、x座標については周期
的疎密補正モジュール35によって上側周期的疎密補正
を実施する(ステップS34)。このとき、上記各モジュー
ル33,35においては、上領域用に設定された補正式
あるいはLUTを用いる。その際に、処理選択判断モジ
ュール31は、入力された検出座標値が属する領域を判
別して次に処理を行う補正モジュールを選択すると共
に、選択した補正モジュール内で使用する補正式あるい
はLUTを決定する。
【0052】上記ステップS34で上側周期的疎密補正を
行った後のx座標をさらに処理選択判断モジュール31
に入力して左上角領域であると判断された場合には(ス
テップS35)、x座標について収縮補正モジュール33
によって左上角収縮補正を実施(ステップS36)した後メ
インルーチンにリターンする。このとき、上記収縮補正
モジュール33においては左上角領域用に設定された補
正式あるいはLUTを用いるのは先程の場合と同様であ
る。左上角領域でない場合には、そのままメインルーチ
ンにリターンする。
【0053】最初に上記処理選択判断モジュール31に
よって下領域であると判断された場合(ステップS32,S
37)の処理も上領域の場合の処理と同様である(ステップ
S38〜ステップS41)。このとき、各モジュール33,3
5においては、下領域用に設定された補正式あるいはL
UTを用いることは言うまでもない。
【0054】次に、上記ステップS31において伝搬遅延
補正を行った後のx座標値を処理選択判断モジュール3
1に入力して右領域であると判断された場合には(ステ
ップS32,S37,S42)、x座標について収縮補正モジュ
ール33によって右側収縮補正を実施(ステップS43)し
た後メインルーチンにリターンする。上記収縮補正モジ
ュール33においては、右領域用に設定された補正式あ
るいはLUTを用いる。
【0055】次に、上記ステップS31において伝搬遅延
補正を行った後のx座標を処理選択判断モジュールに入
力して左領域であると判断された場合には(ステップS3
2,S37,S42,S44)、x座標について収縮補正モジュー
ル33によって左側収縮補正を実施(ステップS45)した
後、波形歪補正モジュール34によって左側波形歪補正
を実施し、メインルーチンにリターンする。各モジュー
ル33,34においては、左領域用に設定された補正式
あるいはLUTを用いる。これで補正処理サブルーチン
は完了し、以後は上述した後処理サブルーチンに移行し
てスムージング等を実施する。そして、こうして得られ
た補正後座標に基づいて、上記画像表示手段によって点
表示が行われる。
【0056】ここで、上記各補正モジュールを使用する
順序によって補正効果を変化させることができる。例え
ば、収縮補正を行った後に波形歪補正を行う場合と波形
歪補正を行った後に収縮補正を行う場合では得られる結
果が異なる。また、どの時点で処理選択判断モジュール
を使用するかによって、領域の形を変化させることがで
きる。
【0057】さらに、上記液晶パネル1における分割領
域の個数,補正モジュール内の補正式の形態あるいはL
UTのサイズは、タブレットの特性,所望の座標検出精
度,必要な処理速度,演算回路21の能力およびメモリ容
量等によって決定される。したがって、これらから使用
するタブレットの特性の応じて最適なアルゴリズムを構
築するのである。
【0058】以上の一連の前処理,補正処理および後処
理から成る座標検出補正処理によって、指示位置と検出
座標とのずれを所望の精度内に収めることができ、液晶
パネル1をタブレットとして使用した場合に、紙の上に
筆記するのと同じ感覚で図形や文字を入力することがで
きるのである。
【0059】このように、本実施例においては、x座標
検出回路10及びy座標検出回路11によって検出され
た検出座標値を補正処理回路13に取り込む。そうする
と、補正処理回路13の補正演算部21'における処理
選択判断モジュール31は、取り込まれた検出座標値が
液晶パネル1上のどの領域に在るかを判別し、その判別
結果に基づいて各領域と走査方向とに応じた補正モジュ
ール32〜35に検出座標値を送出する。そして、各検
出座標値に応じた最適な補正モジュール32〜35によ
って検出座標値に対する補正を実施する。
【0060】従って、上記液晶パネル1上の各領域にお
いて生ずる検出座標と指示位置とのずれが、そのずれの
内容に応じた処理モジュールによって最適に補正され
る。こうして、検出ペン8による液晶パネル1上の指示
位置に在る画素が表示されて、表示一体型タブレットと
して適正に機能することができる。
【0061】<第2実施例>上記第1実施例において、
たとえば、収縮補正に要する演算時間をtSとする一方、
波形歪補正に要する演算時間をtHとすると、同一領域に
おいて収縮補正と波形歪補正を行う場合(検出座標値が
左領域にある場合)には、2つの補正モジュールを使用
するために(tS+tH)の補正演算時間が必要となる。そこ
で、このような場合には、収縮補正と波形歪補正を新た
な1つの統合モジュールにおいてまとめて取り扱うこと
により、所要補正演算時間の短縮を図ることができる。
【0062】すなわち、上記液晶パネル1上における左
領域のように、検出ペン8からの検出信号に収縮と波形
歪が重畳する領域では、収縮と波形歪を分離せずに1つ
の現象と考えて1つの補正式あるいはLUTを設定する
のである。このときに必要な演算時間は、一般に(tS+t
H)よりも短くなる。この所要演算時間の短縮は、統合す
る補正モジュール間の補正式の形態が類似しているほ
ど、あるいはLUTのサイズが大きいほど効果が大き
い。
【0063】上記補正モジュールの統合は、2つの補正
モジュールを1つの補正モジュールにする場合に限ら
ず、3つあるいはそれ以上の補正モジュールを1つに統
合してもよい。また、補正モジュールの統合は位置検出
精度よりも処理速度が重視される場合や、分割領域数は
少ないが、各領域において補正処理が複雑である場合に
有効である。
【0064】
【発明の効果】以上より明らかなように、第1の発明の
表示一体型タブレット装置は、処理選択判断モジュール
および複数の補正モジュールを有する補正処理回路を備
えて、上記処理選択判断モジュールによって、x座標検
出回路によって検出されたx座標とy座標検出回路によ
って検出されたy座標とを取り込んで実施すべき補正処
理を判断し、この判断結果に基づく補正モジュールによ
って上記x座標およびy座標から成る検出座標を補正す
るようにしたので、上記検出座標と検出ペンによる指示
位置とのずれを補正できる。
【0065】また、第2の発明の表示一体型タブレット
装置は、上記処理選択判断モジュールによる判断結果に
基づく使用補正モジュールが伝搬遅延補正モジュールで
ある場合には、走査パルスの伝搬遅延に起因する上記検
出座標の走査方向のずれを補正し、収縮補正モジュール
である場合には、走査パルス印加状態にあるセグメント
電極あるいはコモン電極数の減少に起因する上記検出座
標の内側への収縮を補正し、波形歪補正モジュールであ
る場合には走査の開始時および終了時に出力信号に発生
する検出ペン位置とは無関係なピークに起因する波形歪
に伴う上記検出座標の歪みを補正し、周期的疎密補正モ
ジュールである場合には表示領域の外周における電極分
布の疎密によって起こる上記検出座標の周期的な変動を
補正するようにしたので、上記検出座標と指示位置との
ずれをより適格に補正して、所望の座標検出精度を得る
ことができる。
【0066】また、第3の発明の表示一体型タブレット
装置は、上記伝搬遅延補正モジュール,収縮補正モジュ
ール,波形歪補正モジュールおよび周期的疎密補正モジ
ュールのうち、少なくとも2つの補正モジュールを1つ
の補正モジュールに統合したので、上記統合された2つ
以上の補正モジュールに係る補正処理を1つの補正モジ
ュールによって迅速に実施できる。したがって、上記検
出座標と指示位置とのずれを適格に且つ迅速に補正し
て、所望の座標検出精度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の表示一体型タブレット装置における
一実施例のブロック図である。
【図2】図1に示す座標検出回路および補正処理回路の
ブロック図である。
【図3】座標検出補正処理動作におけるメインルーチ
ン,前処理サブルーチンおよび後処理サブルーチンのフ
ローチャートである。
【図4】補正演算部における各モジュールの説明図であ
る。
【図5】液晶パネルの領域分割例を示す図である。
【図6】補正処理サブルーチンのフローチャートであ
る。
【図7】補正モジュールにおける補正式あるいはLUT
の格納例を示す図である。
【図8】従来の表示一体型タブレット装置のブロック図
である。
【図9】図8に示す表示一体型タブレット装置における
表示期間および座標表示期間の一例を示す図である。
【図10】図8に示す表示一体型タブレット装置におけ
るセグメント電極走査信号および電極走査信号のタイミ
ングチャートである。
【図11】液晶パネル上の位置と走査パルス伝搬遅延量
との関係を示す概略図である。
【図12】検出ペンに誘起される検出信号の波形の指示
位置による違いを示す概略図である。
【図13】表示領域のy方向中央領域におけるx方向指
示位置と検出x座標との関係を示す図である。
【図14】走査開始時/終了時のピークが重量された検
出信号の波形の概略図である。
【図15】ドライバICと走査電極との接続部における
電極パターン図である。
【図16】表示領域のy方向周辺領域におけるx方向指
示位置と検出x座標との関係を示す図である。
【符号の説明】
1…液晶パネル、 2…コモン駆動回
路、3…セグメント駆動回路、 10…x座標検
出回路、11…y座標検出回路、 13…
補正処理回路、21'…補正演算部、 3
1…処理選択判断モジュール、33…収縮補正モジュー
ル、 34…波形歪補正モジュール、35…周期
的疎密補正モジュール、 X1〜Xm セグメント電極、
1〜Yn…コモン電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−294919(JP,A) 特開 平2−190919(JP,A) 特開 昭61−183733(JP,A) 特開 昭61−18025(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 3/03 G06F 3/033

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる方向に配列された第1電極群と第
    2電極群とが交差する箇所に対応する画素を有する表示
    パネルと、上記表示パネルの第1電極群および第2電
    群と静電的に結合された電極を先端に有する検出ペン
    と、上記第1電極群を駆動する第1駆動回路と、上記
    電極群を駆動する第2駆動回路と、表示期間に上記
    駆動回路および第2駆動回路を制御して上記表示パネ
    ル上に画像を表示する表示制御回路と、座標検出期間に
    上記第1駆動回路を制御して上記表示パネルの第1電極
    群を順次走査する一方上記第2駆動回路を制御して上記
    第2電極群を順次走査する検出制御回路と、上記検出ペ
    ンからの出力信号の発生タイミングと上記第1電極群の
    走査タイミングとから上記検出ペン先端によって指示さ
    れた表示パネル上のx座標を検出するx座標検出回路
    と、上記検出ペンからの出力信号の発生タイミングと上
    第2電極群の走査タイミングとから上記検出ペン先端
    によって指示された表示パネル上のy座標を検出するy
    座標検出回路を有する表示一体型タブレット装置におい
    て、 上記x座標検出回路によって検出されたx座標および上
    記y座標検出回路によって検出されたy座標を取り込ん
    で実施すべき補正処理を判断する処理選択判断モジュー
    ルと、上記処理選択判断モジュールによる判断結果に基
    づいて上記x座標およびy座標から成る検出座標を補正
    する複数の補正モジュールを有する補正処理回路を備え
    たことを特徴とする表示一体型タブレット装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の表示一体型タブレット
    装置において、上記複数の補正モジュールは、 上記座標検出期間に第1電極および第2電極に印加され
    た走査パルスの伝搬遅延に起因する上記検出座標の走査
    方法へのずれを補正する伝搬遅延補正モジュールと、 上記走査パルス印加状態にある第1電極数の減少または
    第2電極数の減少に起因する上記検出座標の内側への収
    縮を補正する収縮補正モジュールと、 走査の開始時および終了時に上記検出ペンからの出力信
    号に発生する検出ペン位置とは無関係なピークに起因す
    る波形歪に伴う上記検出座標の歪みを補正する波形歪補
    正モジュールと、 上記第1電極群および第2電極群によって形成される表
    示領域の外周における電極分布の疎密によって起こる上
    記検出座標の周期的な変動を補正する周期的疎密補正モ
    ジュールのうち、少なくとも2つの補正モジュールから
    成ることを特徴とする表示一体型タブレット装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の表示一体型タブレット
    装置において、 上記伝搬遅延補正モジュール,収縮補正モジュール,波
    形歪補正モジュールおよび周期的疎密補正モジュールの
    うち、少なくとも2つの補正モジュールを1つの補正モ
    ジュールに統合したことを特徴とする表示一体型タブレ
    ット装置。
JP13069592A 1992-05-22 1992-05-22 表示一体型タブレット装置 Expired - Fee Related JP2795776B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13069592A JP2795776B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 表示一体型タブレット装置
US08/065,882 US5442373A (en) 1992-05-22 1993-05-19 Display-integrated type tablet device
KR93008760A KR960009828B1 (en) 1992-05-22 1993-05-21 Tablet device
DE69320533T DE69320533T2 (de) 1992-05-22 1993-05-21 Tafel mit integrierter Anzeige mit Koordinatenfehlerkorrektur
EP93303960A EP0571226B1 (en) 1992-05-22 1993-05-21 Integrated tablet and display with correction of coordinate errors
US08/446,341 US5534886A (en) 1992-05-22 1995-05-22 Display-integrated type tablet device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13069592A JP2795776B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 表示一体型タブレット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05324174A JPH05324174A (ja) 1993-12-07
JP2795776B2 true JP2795776B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15040416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13069592A Expired - Fee Related JP2795776B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 表示一体型タブレット装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5442373A (ja)
EP (1) EP0571226B1 (ja)
JP (1) JP2795776B2 (ja)
KR (1) KR960009828B1 (ja)
DE (1) DE69320533T2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795776B2 (ja) * 1992-05-22 1998-09-10 シャープ株式会社 表示一体型タブレット装置
US5606346A (en) * 1992-12-22 1997-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coordinate input device
US5739889A (en) * 1993-04-27 1998-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and a production method for the same
JP3192297B2 (ja) * 1993-11-05 2001-07-23 シャープ株式会社 座標入力装置
CN1043691C (zh) * 1994-02-21 1999-06-16 松下电器产业株式会社 显示器整体型坐标输入装置
JP3186946B2 (ja) * 1994-05-31 2001-07-11 シャープ株式会社 座標検出装置
JP3517449B2 (ja) * 1994-07-27 2004-04-12 株式会社ワコム 位置検出方法及びその装置
US6005200A (en) * 1994-08-05 1999-12-21 Hyundai Electronics America Compensation of stylus signals in digitizing tablet
JPH08106358A (ja) * 1994-08-10 1996-04-23 Fujitsu Ltd タブレット機能付き液晶表示装置、アクティブマトリクス型液晶表示装置及びタブレット機能付き液晶表示装置の駆動方法
JP3167873B2 (ja) * 1994-12-28 2001-05-21 シャープ株式会社 画像入力装置
JPH09127521A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sharp Corp 入力機能付き表示装置
US6029214A (en) * 1995-11-03 2000-02-22 Apple Computer, Inc. Input tablet system with user programmable absolute coordinate mode and relative coordinate mode segments
US5940065A (en) * 1996-03-15 1999-08-17 Elo Touchsystems, Inc. Algorithmic compensation system and method therefor for a touch sensor panel
JP3705871B2 (ja) * 1996-09-09 2005-10-12 株式会社リコー タッチパネル付き表示装置
JPH1097504A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Sharp Corp 情報処理装置
US5905488A (en) * 1996-10-11 1999-05-18 Xerox Corporation Local inking with gray pixels
US6560559B2 (en) * 2001-08-17 2003-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for detecting and correcting incorrect hand position of a computer user
US8307549B2 (en) * 2001-11-20 2012-11-13 Touchsensor Technologies, Llc Method of making an electrical circuit
KR20020090203A (ko) * 2002-11-12 2002-11-30 고도영 적응 알고리즘을 이용한 자연필기정보 입력 장치
KR100686718B1 (ko) 2003-08-01 2007-02-23 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 이를 구비한 휴대용 컴퓨터
US7382139B2 (en) * 2004-06-03 2008-06-03 Synaptics Incorporated One layer capacitive sensing apparatus having varying width sensing elements
JP4648860B2 (ja) * 2006-03-16 2011-03-09 株式会社ワコム 位置検出装置及びコンピュータ
KR20080067885A (ko) * 2007-01-17 2008-07-22 삼성전자주식회사 터치 신호 인식 장치 및 방법
US8300019B2 (en) * 2008-07-15 2012-10-30 Apple Inc. Capacitive sensor coupling correction
US9323398B2 (en) * 2009-07-10 2016-04-26 Apple Inc. Touch and hover sensing
JP5427126B2 (ja) * 2010-07-01 2014-02-26 アルパイン株式会社 電子機器及びタッチパネルの校正方法
US8639494B1 (en) * 2010-12-28 2014-01-28 Intuit Inc. Technique for correcting user-interface shift errors
JP5589859B2 (ja) * 2011-01-14 2014-09-17 ソニー株式会社 位置情報補正装置、タッチセンサ、位置情報補正方法、及びプログラム
JP5792534B2 (ja) * 2011-07-13 2015-10-14 アルプス電気株式会社 静電容量式検出装置
KR101855233B1 (ko) 2011-09-29 2018-06-26 삼성전자 주식회사 휴대단말기의 펜 입력장치 및 방법
US20130106761A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Atmel Corporation Touch Sensor with Lookup Table
CN104094213B (zh) * 2011-12-14 2017-07-21 索尼电脑娱乐公司 信息处理装置、信息处理方法、程序以及信息存储介质
US9552117B2 (en) * 2014-06-20 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Capacitive touch panel with increased scan frequency using dynamic phase compensation
US11462734B2 (en) * 2016-11-07 2022-10-04 Wacker Chemie Ag Method for grinding silicon-containing solids

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120231A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Sharp Corp 手書き入力装置
US4798920A (en) * 1985-09-06 1989-01-17 Hitachi Seiko, Ltd. Stylus coordinate determining device with distortion compensation
JPS62143120A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JPH0738152B2 (ja) * 1986-09-25 1995-04-26 三菱電機株式会社 表示装置
US4839634A (en) * 1986-12-01 1989-06-13 More Edward S Electro-optic slate for input/output of hand-entered textual and graphic information
JPH0769768B2 (ja) * 1987-07-16 1995-07-31 アルプス電気株式会社 座標入力装置
US5070325A (en) * 1988-03-18 1991-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
US5283556A (en) * 1988-12-19 1994-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Tablet integrated with display
JP2795776B2 (ja) * 1992-05-22 1998-09-10 シャープ株式会社 表示一体型タブレット装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69320533D1 (de) 1998-10-01
EP0571226A1 (en) 1993-11-24
EP0571226B1 (en) 1998-08-26
KR960009828B1 (en) 1996-07-24
DE69320533T2 (de) 1999-04-01
KR940006017A (ko) 1994-03-22
US5442373A (en) 1995-08-15
US5534886A (en) 1996-07-09
JPH05324174A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795776B2 (ja) 表示一体型タブレット装置
US8884894B2 (en) Input detection device, input detection method, input detection program, and computer readable media
US10891002B2 (en) Control method and touch display system
EP0622754B1 (en) Display-integrated type tablet device with high co-ordinate detection accuracy and method for driving the same
JP2007087394A (ja) 表示装置並びに表示板の駆動装置及びその接触感知方法
JP3698803B2 (ja) 座標入力装置
JP2005522791A (ja) タッチセンシティブ表示装置
KR20130025266A (ko) 터치센서를 가지는 표시장치와 그의 터치성능 향상방법
JPH11249813A (ja) 表示一体型座標入力装置
JP3817012B2 (ja) 座標検出機能付液晶表示装置とその駆動回路
KR101419251B1 (ko) 터치 센서를 갖는 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JPH07129321A (ja) 情報入力装置
JPH05233147A (ja) ディスプレイ一体型タブレット
JP2018124448A (ja) 表示装置
JP2798552B2 (ja) 表示一体型タブレット装置
JP3167873B2 (ja) 画像入力装置
JPH04337824A (ja) 表示一体型タブレット
JP2986286B2 (ja) 表示一体型タブレット装置
JP3051270B2 (ja) タブレット装置および表示一体型タブレット装置
JP2801464B2 (ja) 表示一体型タブレット装置
JPH0973367A (ja) 表示一体型タブレット装置
JP2801813B2 (ja) タブレット装置及び表示一体型タブレット装置
JP3329028B2 (ja) 座標検出装置付き表示装置
WO2021241057A1 (ja) 液晶表示装置
JP2653935B2 (ja) 座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees