JP2791321B2 - 車両搭乗者用横衝撃保護装置 - Google Patents

車両搭乗者用横衝撃保護装置

Info

Publication number
JP2791321B2
JP2791321B2 JP9038070A JP3807097A JP2791321B2 JP 2791321 B2 JP2791321 B2 JP 2791321B2 JP 9038070 A JP9038070 A JP 9038070A JP 3807097 A JP3807097 A JP 3807097A JP 2791321 B2 JP2791321 B2 JP 2791321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection device
impact protection
gas bag
head
lateral impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9038070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09226504A (ja
Inventor
シュチュツ ミハエル
エイライナー ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEII AARU DABURYUU OKYUPANTO RISUTOREINTO SHISUTEMUZU GmbH
Original Assignee
TEII AARU DABURYUU OKYUPANTO RISUTOREINTO SHISUTEMUZU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8019997&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2791321(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TEII AARU DABURYUU OKYUPANTO RISUTOREINTO SHISUTEMUZU GmbH filed Critical TEII AARU DABURYUU OKYUPANTO RISUTOREINTO SHISUTEMUZU GmbH
Publication of JPH09226504A publication Critical patent/JPH09226504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791321B2 publication Critical patent/JP2791321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/216Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tether means for limitation of cover motion during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両のルーフレーム
上の被覆部分の下方に折り畳まれた状態に配置されてい
る膨脹可能な頭部用ガスバッグを備えている車両搭乗者
用横衝撃保護装置に関する。
【0002】
【従来技術と発明が解決しようとする課題】このような
保護装置は、頭部用ガスバッグを膨脹させるためのガス
が充填された供給容器が車両の長手方向の梁内に、すな
わち、ドアの敷居領域内に配置されかつダクトにより頭
部用ガスバッグと接続されているドイツ特許第3422
263号明細書に開示されている。事故発生時に、ルー
フフレーム上の被覆部分の下方に配置された折り畳まれ
たガスバッグが被覆部分を押し開きまたは該被覆部分を
変形させ、膨脹したときに搭乗者の頭部と側窓との間に
搭乗者の側に展開する。しかしながら、膨脹した頭部用
ガスバッグの位置とその展開方向は、規則的でなくかつ
制御されず、もしもガスバッグがこのような車両搭乗者
の頭部の側に正確に配置されず、またはもしも横衝撃の
間にガスバッグが搭乗者の頭部に対して移動すれば、お
そらくは膨脹段階にある時間的な遅延を生じ、安全性が
危険にさらされる。
【0003】ドイツ特許公開第2249988号明細書
には、加圧されたガス容器と共にルーフフレーム上の被
覆部分の凹部内に固定される膨脹可能な頭部用ガスバッ
グを備え、それにより被覆部分が折り畳まれた頭部用ガ
スバッグを包囲せず、従って、バッグが凹部により事故
またはその他の原因により損傷する傾向を生ずる横衝撃
保護装置が開示されている。そのうえ、容器が頭部用ガ
スバッグの全長に沿って延在しかつ相応して大きいサイ
ズに構成されているので、ガスバッグを車両内に収容す
ることがより困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの目的は、
展開した状態と膨脹過程との両方における頭部用ガスバ
ッグの位置それ自体が一貫して制御される横衝撃保護装
置を提供することにある。
【0005】最初に述べた型式の横衝撃保護装置におい
てこの目的を達成するために、頭部用ガスバッグが被覆
部分の下方の長手方向に折り畳まれて配置されかつ延在
し、かつその展開した状態において最上部に配置された
少なくともその2つの外側端部においてルーフフレーム
に取り付けられている。従って、頭部用ガスバッグが長
手方向に折り畳まれていないので、ガスバッグは車両の
全長にわたってその展開状態においてすらも所定の態様
に配置されている。その結果、展開操作は主として垂直
方向および車両搭乗者の頭部に向かう方向のみにおいて
起こらなければならない。それゆえに、乱れた展開を回
避することができる。そのうえ、頭部用ガスバッグの位
置が画成されかつ膨脹した状態において規則的であり、
その結果、車両に対する頭部用ガスバッグの移動が本発
明の横衝突保護装置においては発生しない。
【0006】好ましい一実施例によれば、頭部用ガスバ
ッグは、ルーフフレームへの取付けを容易にするため
に、ルーフフレームに取り付けられるその両端部におい
て取付け用アイ(attachment eyes)を
備えている。従って、ルーフフレーム上にはフックまた
はねじを設けることのみが必要である。
【0007】さらに一つの実施例によれば、組み合わさ
れたガス発生器が被覆部分の下方の折り畳まれた頭部用
ガスバッグに平行に配置され、従って、前記ドイツ特許
第3422263号明細書に記載されているような長い
ガスダクト装置は不必要である。
【0008】ガス発生器は円筒形の外形を有することが
でき、かつその外周面上にガス出口開口部を有すること
ができ、その結果、迅速な膨脹操作を行うことができ
る。
【0009】本発明の保護装置のコンパクト性を最大限
に増大するために、ガス発生器が頭部用ガスバッグの中
間の3分の1の部分に沿って折り畳まれた頭部用ガスバ
ッグの長手方向に延在することが好ましい。
【0010】本発明の保護装置は、好ましい一実施例に
よれば、ガス発生器および頭部用ガスバッグが予め取り
付けられた取付板を使用してルーフフレームに取り付け
られるようになっている。これは保護装置を車両に迅速
に取り付けることができる完全に予め取り付けられたモ
ジュールとして供給することができることを意味してい
る。
【0011】もしもガス発生器が頭部用ガスバッグの内
部に取り付けられれば、ガス発生器の頭部用ガスバッグ
への取付けが簡単になる。
【0012】そのうえ、取付板は頭部用ガスバッグの内
部に配置することができる。横衝撃保護装置を取り付け
るためのねじ/ナット連結部の少なくとも一部分が取付
板に回転不可能であるように固定されることが好まし
い。頭部用ガスバッグと組み合わされる箇所に開口部を
設けなければならず、この開口部を通じてねじの軸部を
延在させることができる。もしもねじが取付板に、例え
ば、その頭部において溶接されていれば、ねじの軸部が
ガスバッグの開口部を通じて外側に延在し、その位置に
おいて横衝撃保護装置を取り付けるために組み合わせる
ナットをねじ込むことができる。もしも反対にナットが
取付板に固定されるとすれば、ナットの中にねじを外側
からねじ込むことができる。
【0013】そのうえ、ある状態では頭部用ガスバッグ
の外側にアダプタプレートを設けることにより車両の形
状寸法に有利に依存することができ、アダプタプレート
は取付板と連結することが可能であり、そのうえ、ルー
フフレームにロック可能である。アダプタプレートをル
ーフフレーム部分の容易に接近可能な部分まで延在させ
ることができるので、アダプタプレートにより組立が簡
単になる。
【0014】取付板上のガス発生器の特に簡単かつ安全
な取付けがもしも取付板がクリップの形態に設計されか
つガス発生器のまわりに係合すれば、有利な実施例によ
り達成される。クリップ状の取付板の直径は、締付け装
置により減少され、このような装置は、同時に、取付板
を取り付ける装置の役目をするので、部品を節減するこ
とができる。
【0015】そのうえ、取付板は、当然、頭部用ガスバ
ッグの外側に配置することができる。
【0016】頭部用ガスバッグを輸送する間にその折り
畳まれた状態に保持するために、頭部用ガスバッグおよ
びガス発生器は、該ガスバッグおよび該ガス発生器を包
囲する箔の助けにより、またはプラスチックチューブの
助けにより取付板に予め取り付けられる。
【0017】さらに好ましい一実施例によれば、もしも
被覆部分が頭部用ガスバッグの展開により開かれかつ可
能な処置として被覆部分における意図的に弱い箇所によ
り画成されたドアであれば、展開操作がさらに迅速にな
され、かつガスバッグが部品を変形するために大きい力
を発生する必要がないので、展開方向が完全に制御可能
になる。
【0018】もしもドアがその最大開放角度を制限する
ための装置を備えていれば、ドアは頭部用ガスバッグの
展開方向を設定しかつ保持することに貢献することがで
き、このような装置は、例えば、一方においてドアに取
り付けられ、かつ他方においてルーフフレームに取り付
けられたつなぎ留めテープを備えている。
【0019】ドアの形状寸法およびその最大開放角度
は、ドアがガスバッグの展開方向を側窓に対して斜めに
なるように向けかつ頭部用ガスバッグが側窓の前方の位
置を占めるように頭部用ガスバッグと適合することが好
ましい。
【0020】そのうえ、本発明のさらに一つの実施例に
よれば、被覆部分がルーフフレームに取り付けられてい
るので、頭部用ガスバッグが展開する間に被覆部分とル
ーフフレームとの間の位置に移動することができ、その
結果、魚の口線(fishmouth−line)のよ
うな開口部が得られる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明のその他の特徴および利点
は、以下の説明と参照する図面から明らかになろう。図
1には、長手方向に細長くまたは延在した態様で折り畳
まれた頭部用ガスバッグ3を有する横衝撃保護装置1を
例示し、前記頭部用ガスバッグは車両の内部の天井板を
表わす被覆部分17の下方のドア開口部の上方の車両の
ルーフフレーム5に取り付けられている。図面をより明
瞭に示すために、被覆部分17は、横衝撃保護装置1と
隣接するように図1および図2においては省略されて示
されている。折り畳まれた頭部用ガスバッグ3は、車両
のAカラムから車両のBカラムまで延在しかつルーフフ
レーム5に2箇所で固定されている。このような箇所は
図2において最良に示すように展開した状態で最上部に
配置されたその2つの外側端部7である。このような箇
所においては、頭部用ガスバッグ3は取付けアイを有す
る耳状部を有する。図3に例示したようにねじ15が取
付けアイを貫通して延在し、前記ねじ15はルーフフレ
ーム5の中にねじ込むことができる。ガス発生器11
が、図3に明瞭に例示したように、頭部用ガスバッグ3
のほぼ中央の3分の1の部分に沿って折り畳まれた頭部
用ガスバッグ3の長手方向に延在しかつルーフフレーム
5に取付板9の助けにより固定されている。
【0022】図3に示すように、頭部用ガスバッグ3の
内部に配置されたガス発生器11は、その外周面に分布
した多数のガス出口開口部33が形成された円筒形の外
形を有する。このような開口部33は頭部用ガスバッグ
3の折り畳まれた領域に向けられている。周囲面上に成
形されたおすねじを切ったスタッド39が頭部用ガスバ
ッグ3の開口部を通じて外側に延在しかつさらにY字形
取付板9の開口部を通じて延在している。ガス発生器1
1がそのスタッド39とナット41により取り付けられ
た取付板9のウエブの形態は、ガス発生器11の外形に
適合しかつガス発生器11を部分的に包囲し、それによ
りナット41を締め付けるときにガス発生器11が取付
板9のウエブに気密に押し込まれ、その結果、ガスの漏
洩を阻止するために頭部用ガスバッグ3の開口部がスタ
ッド39と隣接してシールされる。開口部は、また、Y
字形取付板9の他方のウエブにも設けられ、ねじ13が
横衝撃保護装置1をルーフフレーム5に取り付けるため
に該開口部を通じて延在している。横衝撃保護装置1は
完全な予め組み立てられた装置としてルーフフレーム5
に簡単にねじで留めることができ、このような予め組み
立てられた装置は一方においてスタッド39を使用する
ことにより、他方において取付板9、折り畳まれた頭部
用ガスバッグ3およびガス発生器11を包囲する箔2を
使用することにより取り付けられる。下方に横衝撃保護
装置1が外側から見えないように配置されている被覆1
7がドア19または頭部ガスバッグ3を展開することに
より開くことができるフラップの形態に部分的に設計さ
れている。ドア19は、被覆17において意図的に弱い
部分21のU字形の線により画成されている。車両のド
ア31に向かってとがっているドア19の端縁は、ルー
フフレーム5に固定されたレール状の保持部分43内に
ラッチ係合している。つなぎ留めテープ27の形態のド
ア19の最大開放角度を制限する装置は、一方において
ドア19に固定されかつ他方においてねじ23によりル
ーフフレーム5に固定されている。開いたドア19は、
図3に鎖線で示してある。
【0023】図4は完成した装置として予め取り付けら
れるように適合した横衝撃保護装置1の第2実施例を示
す。第2実施例の場合には、取付板9はまた、該取付板
がガス発生器11のまわりにクリップのように延在して
いるので、頭部用ガスバッグ3の内部に配置されてい
る。ねじ37とナット35とを備えているねじ/ナット
連結部が一方において取付板9を頭部用ガスバッグ3の
外側に配置されたアダプタプレート29に取り付ける装
置としての役目をなし、かつ他方においてクリップ状に
形成された取付板9を締め付けるための装置の役目をす
る。この目的のために、ねじ37の頭部が取付板9に溶
接されている。組み合わされたねじの軸部は、取付板9
の開口部および頭部用ガスバッグ3の開口部を貫通して
外側に延在し、かつさらにアダプタプレート29の開口
部を過通している。取付板9は、頭部用ガスバッグ3と
一緒に、ナット35によりアダプタプレート29に押し
込まれ、アダプタプレート29に固定され、その結果、
頭部用ガスバッグ3の開口部は、該開口部を通じてのガ
スの脱出を許容しない。アダプタプレート29、従っ
て、横衝撃保護装置1全体をねじ13によりルーフフレ
ーム5にねじ込むことができる。取付けを改良しかつ輸
送を容易にするために、薄いスロットが形成されたプラ
スチックチューブ28が折り畳まれた頭部用ガスバッグ
3を包囲し、従って、ガス発生器11を包囲しかつアダ
プタプレート29を部分的に包囲している。
【0024】図5は取付板9とガス発生器11において
部分的に区分された頭部用ガスバッグ3を示す。この場
合には、取付板9とアダプタプレート29が頭部用ガス
バッグ3の最上端部7まで横方向に延在せず、しかしガ
ス発生器11の横方向端部までのみ延在することが理解
されよう。
【0025】完成したモジュールとしての横衝撃保護装
置1の組立は2つのねじ13を使用し、その後、ねじ1
5を取付けアイを通じてルーフフレーム5の中にねじ込
むことにより全く簡単に行われる。
【0026】頭部用ガスバッグ3が長手方向に展開さ
れ、すなわち、車両上にその長手方向の範囲全体にわた
って既に固定されかつロックされているので、ガスバッ
グ3の位置は展開した状態で安定している。ガスバッグ
3のそれ自体の展開はガス発生器11内に配置された火
工材料(pyrotechnic material)の点火により横衝撃に
ひき続いて開始され、その結果、ガスがガス発生器11
からガス出口開口部33を経て流出し、頭部用ガスバッ
グ3を開き、その結果、ドア19が保持部分43から飛
び出しかつつなぎ留めテープ27により許容される限り
車両の中間部分に向かって折り畳まれる。ドア19の形
状寸法とその最大開放角度は、ドア19が頭部用ガスバ
ッグ3の展開方向を側窓25に向かって斜めに向けるよ
うに頭部用ガスバッグ3と適合している。頭部用ガスバ
ッグ3がいったん完全に展開されると、開かれたドア1
9と側窓25との間の中間スペースが頭部用ガスバッグ
3により占有される。頭部用ガスバッグ3が側窓25と
直接に隣接して下方に延在しかつ側窓25により部分的
に支持される。頭部用ガスバッグ3それ自体は、長手方
向において主として下方にのみかつ長手方向においてそ
の固定された位置のために車両搭乗者の頭部に向かって
展開することができ、その結果、迅速な完全に制御され
た展開作用がひき続いて起こる。ドア19は、極めて狭
く設計されかつ車両搭乗者の頭部にいかなる危険をもも
たらさないようにするために、その枢動した開放設定位
置においてほとんど内方に突出しない。
【0027】ドア19のかわりに、被覆部分17が図6
ないし図8に示すようにルーフフレーム5に固定するこ
とができるので、頭部用ガスバッグ3が展開過程におい
て被覆部分17とルーフフレーム5との間を移動し、従
って、魚の口部のような開口部を形成する。この目的の
ために、被覆部分17は保持部分43を使用してルーフ
フレーム5に固定されている。頭部用ガスバッグ3が展
開する間に、被覆部分17が図7と図8に例示したよう
に保持部分43から離れるが、しかし端部7を越えた部
分において保持部分43によりルーフフレーム5に固定
される。被覆部分17は、頭部用ガスバッグ3の中央部
により広いスロットが生ずるように若干内方にふくら
み、該スロットを通じて頭部用ガスバッグ3が滑動する
ことができる。この実施例の場合には、付加的な開放装
置は不必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】頭部用ガスバッグがまだ展開していない状態に
ある本発明による横衝撃保護装置を示す図。
【図2】頭部用ガスバッグが展開した状態にある図1に
よる横衝撃保護装置を示す図。
【図3】第1実施例による図1の横衝撃保護装置の横断
面図を示す図。
【図4】取り付けられていない状態の第2実施例による
横衝撃保護装置の横断面図を示す図。
【図5】図4による横衝撃保護装置の長手方向の図。
【図6】頭部用ガスバッグが展開した状態にあるさらに
一つの実施例による本発明の横衝撃保護装置の側面図。
【図7】図6をA−A線で裁った横衝撃保護装置の横断
面図。
【図8】図6をB−B線で裁った横衝撃保護装置の横断
面図。
【符号の説明】
1 横衝撃保護装置 2 箔 3 頭部用ガスバッグ 5 ルーフフレーム 7 外側端部 9 取付板 11 ガス発生器 13 ねじ 15 ねじ 17 被覆部分 19 ドア 21 意図的に弱い箇所 25 側窓 27 つなぎ留めテープ 28 プラスチックチューブ 29 アダプタプレート 31 車両ドア 33 ガス出口開口部 35 ナット 37 ねじ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 21/22

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両搭乗者用横衝撃保護装置であって、
    車両のルーフフレーム(5)上の被覆部分(17)の下
    方に折り畳まれた状態で配置された膨脹可能な頭部用ガ
    スバッグ(3)を備えている横衝撃保護装置において、
    頭部用ガスバッグ(3)が被覆部分(17)の下方の長
    手方向に折り畳まれて配置されかつ延在しかつ展開した
    状態で最上部に配置された少なくともその2つの外側端
    部(7)においてルーフフレーム(5)に取り付けられ
    ていることを特徴とする横衝撃保護装置。
  2. 【請求項2】 頭部用ガスバッグ(3)がルーフフレー
    ム(5)に取り付けられるその両端部(7)において取
    付け用アイを備えていることを特徴とする請求項1に記
    載の横衝撃保護装置。
  3. 【請求項3】 頭部用ガスバッグ(3)が組み合わされ
    た長手方向に延在するガス発生器(11)を有し、ガス
    発生器(11)が被覆部分(17)の下方に折り畳まれ
    た頭部用ガスバッグ(3)に平行に配置されていること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の横衝撃保
    護装置。
  4. 【請求項4】 ガス発生器(11)が円筒形の外形を有
    することを特徴とする請求項3に記載の横衝撃保護装
    置。
  5. 【請求項5】 ガス発生器(11)がその外周面におい
    て分布したガス出口開口部(33)を有することを特徴
    とする請求項3または請求項4に記載の横衝撃保護装
    置。
  6. 【請求項6】 ガス発生器(11)が折り畳まれた頭部
    用ガスバッグ(3)の長手方向において頭部用ガスバッ
    グ(3)の中央の3分の1の部分に最も沿って配置され
    ていることを特徴とする請求項3から請求項5までのい
    ずれか1項に記載の横衝撃保護装置。
  7. 【請求項7】 ルーフフレーム(5)に固定可能な取付
    板(9)を備え、かつ取付板(9)上にガス発生器(1
    1)および頭部用ガスバッグ(3)が予め取り付けられ
    ていることを特徴とする請求項1から請求項6までのい
    ずれか1項に記載の横衝撃保護装置。
  8. 【請求項8】 ガス発生器(11)が頭部用ガスバッグ
    (3)の内部に配置されていることを特徴とする請求項
    1から請求項7までのいずれか1項に記載の横衝撃保護
    装置。
  9. 【請求項9】 取付板(9)が頭部用ガスバッグ(3)
    の内部に配置されていることを特徴とする請求項7また
    は請求項8に記載の横衝撃保護装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも1つのねじ/ナット連結部
    (35,37)を備え、該ねじ/ナット連結部の一部分
    が横衝撃保護装置(1)を回転不可能であるように横衝
    撃保護装置(1)を取り付けるために取付板(9)上に
    配置され、頭部用ガスバッグ(3)の相当する位置に開
    口部が設けられ、該開口部を通じてねじの軸部を延在さ
    せることができることを特徴とする請求項9に記載の横
    衝撃保護装置。
  11. 【請求項11】 取付板(9)が頭部用ガスバッグ
    (3)の外側に配置されたアダプタプレート(29)と
    連結されるように適合し、前記アダプタプレートがルー
    フフレーム(5)にロックされるように適合しているこ
    とを特徴とする請求項10に記載の横衝撃保護装置。
  12. 【請求項12】 取付板(9)がクリップの形態に設計
    されかつガス発生器(11)のまわりに係合し、かつ取
    付板(9)を取り付ける装置がクリップ状の取付板
    (9)を締め付ける装置の役目をすることを特徴とする
    請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の横
    衝撃保護装置。
  13. 【請求項13】 取付板(9)が頭部用ガスバッグの外
    側に配置されていることを特徴とする請求項1から請求
    項8までのいずれか1項に記載の横衝撃保護装置。
  14. 【請求項14】 ガス発生器(11)および頭部用ガス
    バッグ(3)が該ガス発生器および該頭部用ガスバッグ
    を包囲する箔(2)により、または取付板(9)上のプ
    ラスチックチューブ(28)により予め取り付けられて
    いることを特徴とする請求項7から請求項14までのい
    ずれか1項に記載の横衝撃保護装置。
  15. 【請求項15】 被覆部分(17)が頭部用ガスバッグ
    (3)と隣接したドア(19)を有し、前記ドアが頭部
    用ガスバッグ(3)が展開している間に開くように適合
    していることを特徴とする請求項1から請求項14まで
    のいずれか1項に記載の横衝撃保護装置。
  16. 【請求項16】 ドア(19)が被覆部分(17)にお
    ける意図的に弱い箇所(21)により画成されているこ
    とを特徴とする請求項15に記載の横衝撃保護装置。
  17. 【請求項17】 ドア(19)の最大開放角度を制限す
    る装置を備えていることを特徴とする請求項15または
    請求項16に記載の横衝撃保護装置。
  18. 【請求項18】 前記装置が少なくとも1つのつなぎ留
    めテープ(27)を備え、該つなぎ留めテープが一方に
    おいてドア(19)に固定されかつ他方においてルーフ
    フレーム(5)に固定されていることを特徴とする請求
    項17に記載の横衝撃保護装置。
  19. 【請求項19】 ドア(19)の形状寸法およびその最
    大開放角度がドア(19)が頭部用ガスバッグ(3)の
    展開方向を側窓(25)に対して斜めに向けるように頭
    部用ガスバッグ(3)と適合していることを特徴とする
    請求項15から請求項18までのいずれか1項に記載の
    横衝撃保護装置。
  20. 【請求項20】 頭部用ガスバッグ(3)を展開する間
    に被覆部分(17)とルーフフレーム(5)との間の所
    定位置に移動することができるように被覆部分(17)
    がルーフフレーム(5)と固定されていることを特徴と
    する請求項1から請求項14までのいずれか1項に記載
    の横衝撃保護装置。
JP9038070A 1996-02-23 1997-02-21 車両搭乗者用横衝撃保護装置 Expired - Lifetime JP2791321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE296033162 1996-02-23
DE29603316U DE29603316U1 (de) 1996-02-23 1996-02-23 Seitenaufprall-Schutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09226504A JPH09226504A (ja) 1997-09-02
JP2791321B2 true JP2791321B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=8019997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9038070A Expired - Lifetime JP2791321B2 (ja) 1996-02-23 1997-02-21 車両搭乗者用横衝撃保護装置

Country Status (5)

Country Link
EP (3) EP0791511B2 (ja)
JP (1) JP2791321B2 (ja)
CZ (1) CZ53297A3 (ja)
DE (4) DE29603316U1 (ja)
ES (3) ES2204037T3 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3175582B2 (ja) * 1996-03-25 2001-06-11 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
DE19612229A1 (de) * 1996-03-27 1997-10-02 Bayerische Motoren Werke Ag Anordnung eines aufblasbaren seitlichen Kopfschutzsystemes in einem Kraftfahrzeug
DE19612227A1 (de) * 1996-03-27 1997-10-02 Bayerische Motoren Werke Ag Anordnung eines aufblasbaren Kopfschutzsystemes in einem Kraftfahrzeug
DE19612228A1 (de) 1996-03-27 1997-10-02 Bayerische Motoren Werke Ag Aufblasbares Kopfschutzsystem für den Seitenbereich eines Personenkraftwagens
JP3427289B2 (ja) * 1996-05-30 2003-07-14 豊田合成株式会社 ガーニッシュ
DE19642964A1 (de) * 1996-10-18 1998-04-23 Happich Gmbh Gebr Airbagvorrichtung
EP1232912B1 (en) 1996-11-07 2005-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Arrangement and construction of crew protective device for automobile
GB2319751B (en) * 1996-11-22 2001-04-04 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
DE19752989B4 (de) * 1996-12-02 2005-11-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Seitenairbag-Vorrichtung
EP0855315B1 (de) * 1997-01-24 2002-04-10 Breed Automotive Technology, Inc. Airbagvorrichtung
DE19704195C1 (de) * 1997-02-05 1998-10-22 Brocke Kg I B S Säulenverkleidung für Säulen von Kraftfahrzeugen
JP2920291B2 (ja) 1997-08-28 1999-07-19 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
DE29716793U1 (de) * 1997-09-18 1998-01-22 Trw Repa Gmbh Gassack-Rückhaltesystem für Fahrzeuginsassen
DE29716574U1 (de) * 1997-09-15 1998-01-22 Trw Repa Gmbh Dachhimmel-Verkleidung mit integrierten Kopfschutz-Gassackmodulen
EP0903269B1 (de) 1997-09-18 2002-10-02 DaimlerChrysler AG Airbagmodul in einem Kraftfahrzeug
DE19848794A1 (de) * 1997-10-22 1999-05-27 Inova Gmbh Tech Entwicklungen Airbagvorrichtung, Herstellungsverfahren für eine Airbagvorrichtung, Auslöseverfahren für eine Airbagvorrichtung und Kraftfahrzeug mit einer Airbagvorrichtung
US6340171B1 (en) 1997-10-29 2002-01-22 Daimlerchrysler Ag Air bag module in a motor vehicle
DE29720619U1 (de) 1997-11-20 1999-05-12 Lear Corp Gmbh & Co Kg Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
DE19754137A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-10 Bayerische Motoren Werke Ag Verkleidungsteil für einen Airbag in einem Kraftfahrzeug
US6070902A (en) * 1998-02-12 2000-06-06 Lear Corporation Vehicle interior headliner system
JP3104668B2 (ja) * 1998-03-18 2000-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両用頭部保護エアバッグ装置
DE19815381C5 (de) * 1998-04-06 2004-04-22 Breed Automotive Technology, Inc., Lakeland Dachhimmelverkleidung
JP3093199B2 (ja) * 1998-05-12 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置の配設構造
FR2783474B1 (fr) 1998-09-21 2001-02-16 Renault Procede de montage de sacs gonflables de protection laterale des passagers d'un vehicule automobile
DE19856623A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-15 Imeco Einwegprodukte Gmbh & Co Airbag-Umkleidung
DE29915820U1 (de) 1999-09-08 2000-01-13 Trw Repa Gmbh Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
FR2798339B1 (fr) 1999-09-10 2001-10-05 Renault Dispositif d'aide au deploiement d'un coussin gonflable de vehicule automobile
US6733034B2 (en) 1999-12-17 2004-05-11 Lear Corporation Modular headliner assembly with air curtains
DE10001387C2 (de) * 2000-01-14 2003-12-24 Imeco Einwegprodukte Gmbh & Co Airbag-Schutzhülle
DE10042419A1 (de) 2000-08-30 2002-03-14 Daimler Chrysler Ag Dachverkleidung für einen Innenraum eines Fahrzeuges mit einem Seitenaufprallschutz
DE10130688B4 (de) * 2001-06-26 2007-09-27 Imeco Einwegprodukte Gmbh + Co. Airbag-Schutzhülle
DE102004007282A1 (de) * 2004-02-14 2005-09-08 Daimlerchrysler Ag Dachverkleidung
DE102004007415B4 (de) 2004-02-16 2006-02-09 Key Safety Systems, Inc.(n.d.Ges.d.Staates Delaware), Sterling Heights Befestigung für einen Gassack
US7097200B2 (en) 2004-04-12 2006-08-29 Autoliv Asp, Inc. Inflatable curtain trajectory bracket
DE102005014087A1 (de) * 2005-03-22 2006-10-19 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Dachhimmelmodul und Verfahren zur Montage eines Airbagmoduls in einem Kraftfahrzeug
DE102005061544B4 (de) * 2005-12-22 2016-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Dachhimmel für einen Fahrzeuginnenraum eines Kraftfahrzeugs
DE102006055723B4 (de) * 2006-11-25 2015-11-12 Autoliv Development Ab Airbaganordnung mit einem innenseitig des Gassackes befestigten Gasgenerator
DE102007032712B4 (de) 2007-07-13 2016-11-24 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kraftfahrzeuginneneinrichtung mit einem Innenverkleidungsteil mit einer Austrittsöffnung für einen Gassack
DE102007033743B4 (de) * 2007-07-18 2018-05-09 Volkswagen Ag Airbagabdeckung insbesondere für einen Kopfairbag, in einem Fahrzeug

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2249988A1 (de) 1972-10-12 1974-04-18 Porsche Ag Rueckhaltevorrichtung fuer kraftfahrzeuge
IT1061177B (it) * 1976-03-25 1982-10-20 Exacon Int Dispositivo protettivo per la testa di automobilisti
DE3422263A1 (de) 1984-06-15 1985-12-19 Audi AG, 8070 Ingolstadt Sicherheitseinrichtung zum schutz von fahrzeuginsassen bei einem seitenaufprall
GB2191450A (en) * 1986-06-14 1987-12-16 Britax P M G Ltd Inflatable vehicle occupant protection
JP3107383B2 (ja) * 1990-03-26 2000-11-06 マツダ株式会社 車体側部のエネルギ吸収構造
JP3039089B2 (ja) * 1991-11-22 2000-05-08 タカタ株式会社 自動車の乗員頭部の保護装置
US5480181A (en) 1993-02-19 1996-01-02 Simula Inc. Side impact head strike protection system
JPH07117605A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Honda Motor Co Ltd 自動車用エアバッグ装置
DE4426848A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Hs Tech & Design Airbagvorrichtung
US5602734A (en) * 1994-09-23 1997-02-11 Advanced Safety Concepts, Inc. Automobile air bag systems
US5540459A (en) * 1994-10-05 1996-07-30 Ford Motor Company Roof rail mounted airbag assembly
US5470103A (en) 1994-12-27 1995-11-28 Davidson Textron Inc. Motor vehicle head impact air bag system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0791511B1 (de) 2000-11-08
EP0962364B1 (de) 2003-07-30
DE29603316U1 (de) 1996-06-20
EP0791511A1 (de) 1997-08-27
DE59702581D1 (de) 2000-12-14
ES2107402T1 (es) 1997-12-01
JPH09226504A (ja) 1997-09-02
CZ53297A3 (en) 1997-09-17
EP0962364A1 (de) 1999-12-08
EP0957011A1 (de) 1999-11-17
DE59710519D1 (de) 2003-09-04
ES2107402T3 (es) 2001-02-16
ES2204037T3 (es) 2004-04-16
EP0791511B2 (de) 2004-02-04
ES2177180T3 (es) 2002-12-01
EP0957011B1 (de) 2002-04-24
DE59707119D1 (de) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2791321B2 (ja) 車両搭乗者用横衝撃保護装置
US6224087B1 (en) Side impact protective device for vehicle occupants
US5324072A (en) Side impact air bag
JP3195911B2 (ja) 車輌乗員用横衝撃保護装置
US5853191A (en) Vehicle restraint system with inflation control
EP0818364B1 (en) Airbag module with deployment chute
JP3188254B2 (ja) 車の安全装置
US5749597A (en) Integral cover-deployment chute for side airbag module
US7677593B2 (en) Side airbag curtain directional deployment bracket
US5647607A (en) Tether attachment apparatus for air bag cover
US6802527B2 (en) Devices for attaching an airbag to a vehicle
US9849858B2 (en) Airbag device
US5628527A (en) Cover/director for air bag
JP4848141B2 (ja) エアバッグ装置
JP2696084B2 (ja) 膨張可能な拘束器用の開口を覆う装置
US11560116B2 (en) Vehicle passenger restraint system comprising an airbag module
US7380815B2 (en) Lower side piller passenger inflatable safety restraint assembly
JPH10175500A (ja) 側面衝突用のエアバッグモジュール組立体
US20030067145A1 (en) Airbag device for use in a vehicle
US20030234522A1 (en) Automotive vehicle air bag system
JP3272454B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
EP2145803B1 (en) Low volume driver airbag
JP2686432B2 (ja) 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置
EP3300957B1 (en) External tether airbag
JP4023212B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term