JP2789467B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2789467B2
JP2789467B2 JP63021240A JP2124088A JP2789467B2 JP 2789467 B2 JP2789467 B2 JP 2789467B2 JP 63021240 A JP63021240 A JP 63021240A JP 2124088 A JP2124088 A JP 2124088A JP 2789467 B2 JP2789467 B2 JP 2789467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
aluminum pad
semiconductor device
bump
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63021240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01196855A (ja
Inventor
徹 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63021240A priority Critical patent/JP2789467B2/ja
Publication of JPH01196855A publication Critical patent/JPH01196855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789467B2 publication Critical patent/JP2789467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、バンプ付半導体チップに対して実装時に加
わる圧力の限界値の向上を図った半導体装置に関するも
のである。
(従来の技術) 近年、電子機器の小型化が要求される中にあって、半
導体集積回路の実装技術としてバンプ技術が注目されて
いる。従来のバンプ構造とその製造方法の一例を第2図
に示す。同図は従来のバンプ構造の断面図であり、シリ
コン基板1の上に厚さ1〜2μm程度のいわゆるフィー
ルド酸化膜2が形成され、その上にアルミパッド3が形
成されている。近年、ドライエッチング技術が進歩し、
アルミニウム膜のエッチングにも通常異方性の強いドラ
イエッチングが用いられる。そのため、通常アルミパッ
ド3の端の断面形状は、フィールド酸化膜2に対して垂
直に近い切り立った形状になっている。アルミパッド3
の上からシリコン窒化膜などの表面保護膜4を形成した
のち、アルミパッド3上の表面保護膜4を、図に示すよ
うに選択的に除去する。さらに、チタンまたはパラジウ
ムなどをアルミパッド3上に選択的に形成し、バリアメ
タル5を形成する。そののちに、金などをメッキなどの
方法を用いて10〜20μm程度アルミパッド3上に選択的
にバンプ6を成長させることにより、第2図に示すよう
なバンプ構造が得られる。
(発明が解決しようとする課題) 上記、従来のバンプ構造では、バンプ付チップ実装工
程の一つであるILB(Inner Lead Bonding)工程時に、
アルミパッド部に300〜500℃の温度で1(t/cm2)以上
の圧力が加わった場合、アルミパッドが変形を起こし、
その応力がアルミパッド端部に集中し、それを表面保護
膜が押えきれずにアルミパッド端部で表面保護膜にクラ
ックが生じ、デバイスの信頼性上問題となるため、ILB
工程時にバンプとリード材料を接着するために加える圧
力が制限される欠点があった。
本発明の目的は、従来の欠点に解消し、バンプ付半導
体チップの実装工程の一つであるILB工程で半導体チッ
プに加える圧力の加圧限界を向上させることができる優
れた半導体装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明の半導体装置は、半導体チップの実装手段の一
つであるバンプの構造において、アルミパッドの端の断
面形状がテーパー角度50゜以下のスロープ状にするもの
である。
(作用) 上記構成により、従来のバンプ構造では、ILB工程時
に加える圧力の上限に制限を受けていたものが、より高
い圧力がILB工程を実施することが容易となり、信頼性
の高い安定した実装を行うことが可能となる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。第1
図は本発明のバンプ構造の断面図である。バンプを形成
するための製造工程および材料は、第2図に示した従来
例と基本的には相違なく、第1図の各部に付した符号
は、第2図の従来例に示したものと同一符号を付し、そ
の説明を省略する。
第1図において、アルミパッド3を形成する際のエッ
チングにウェットエッチングを採用し、等方的なエッチ
ングを行うことにより、第2図に示した従来例ではアル
ミパッド3の端の断面形状がフィールド酸化膜2に対し
て垂直に近い切り立った形状であるのに対し、第1図に
示した本発明によるバンプ構造では、アルミパッド3の
端の断面形状がテーパー角度50゜以下のスロープ状にな
っている。こういう構造にすることにより、ILB工程時
に加わる圧力のために生じるアルミパッド3の端部の応
力集中を緩和することができ、ILB工程時の加圧限界を
向上させることができる。第2図に示した従来例の構造
では、ILB工程時にアルミパッド3に加わる圧力を1(t
/cm2)以上にすると、アルミパッド3の端部付近で表面
保護膜4にクラックが生じるなど実装上問題があった
が、第1図に示すように、アルミパッド3の端部の形状
をテーパー角度50゜以下のスロープ状にすることによ
り、ILB工程時にアルミパッド3に加わる圧力を1(t/c
m2)以上にしても問題は生じない。
(発明の効果) 本発明によれば、バンプ付半導体チップの実装工程の
一つであるILB工程で半導体チップに加える圧力の加圧
限界を向上させることができ、信頼性の高い安定した実
装が可能となり、その実用上の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体装置の断面
図、第2図は従来の半導体装置の断面図である。 1…シリコン基板、2…フィールド酸化膜、3…アルミ
パッド、4…表面保護膜、5…バリアメタル、6…バン
プ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成された絶縁膜上に導電体から
    なるパッドが選択的に設けられ、少なくとも前記パッド
    上に表面保護膜が設けられ、この表面保護膜の少なくと
    も前記パッド上の一部が選択的に開口されており、少な
    くとも前記パッド上にバンプが設けられた半導体装置に
    おいて、前記パッドの端の断面形状がテーパー角度50゜
    以下のスロープ状であることを特徴とする半導体装置。
JP63021240A 1988-02-02 1988-02-02 半導体装置 Expired - Lifetime JP2789467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021240A JP2789467B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021240A JP2789467B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01196855A JPH01196855A (ja) 1989-08-08
JP2789467B2 true JP2789467B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12049529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021240A Expired - Lifetime JP2789467B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789467B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3022565B2 (ja) * 1988-09-13 2000-03-21 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2012243984A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Fujikura Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139943A (en) * 1981-02-23 1982-08-30 Seiko Instr & Electronics Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS60117648A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01196855A (ja) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401181B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020047199A1 (en) Semiconductor device, manufacturing method of semiconductor device, stack type semiconductor device, and manufacturing method of stack type semiconductor device
JPH0897217A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5289038A (en) Bump electrode structure and semiconductor chip having the same
JP3459234B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3672297B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7232747B2 (en) Method of wafer bumping for enabling a stitch wire bond in the absence of discrete bump formation
JP2789467B2 (ja) 半導体装置
JP2721580B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4805362B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3019065B2 (ja) 半導体装置の接続方法
JP2750859B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4522213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0529376A (ja) 半導体装置のボンデイングパツド
JPH01196148A (ja) 半導体装置
JPH01196146A (ja) 半導体装置
JP2000195887A (ja) 電子部品
JPH01122128A (ja) 半導体装置
JPH04237149A (ja) 電子チップ部品の製造方法及びボンディング方法
JPH06333977A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2622988B2 (ja) 半導体装置
JPH01278751A (ja) 半導体装置
JPH0719797B2 (ja) 半導体装置の実装具
JPH0244145B2 (ja)
JP2000357701A (ja) 半導体装置及びその製造方法