JP2789348B2 - 高炉の湯出し口を穿孔する機械 - Google Patents

高炉の湯出し口を穿孔する機械

Info

Publication number
JP2789348B2
JP2789348B2 JP1087851A JP8785189A JP2789348B2 JP 2789348 B2 JP2789348 B2 JP 2789348B2 JP 1087851 A JP1087851 A JP 1087851A JP 8785189 A JP8785189 A JP 8785189A JP 2789348 B2 JP2789348 B2 JP 2789348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
drill rod
machine
carriage
conical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1087851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01306514A (ja
Inventor
セベーリアン・バンテユリニ
ジヤン・メツツ
ピエール・マイエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOORU WAASU SA
Original Assignee
HOORU WAASU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOORU WAASU SA filed Critical HOORU WAASU SA
Publication of JPH01306514A publication Critical patent/JPH01306514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789348B2 publication Critical patent/JP2789348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/12Opening or sealing the tap holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/10Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B1/21Arrangements of devices for discharging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高炉の湯出し口を穿孔する機械に関する。こ
の機械はビットによる従来の穿孔と、湯出し口の開閉と
を行うように設計されている。湯出し口の閉鎖は湯出し
口の塊体中にドリルロッドを導入して湯出し口を閉じる
操作であり、湯出し口の開放はドリルロッドを抜き取る
操作である。なおドリルロッドは出湯から出湯までの間
は湯出し口の塊体中に残されたままである。前記機械は
枢動支持腕の自由端へ装着台を取り付け、前記装着台に
沿ってスライドするキャリッジを設け、これに作業機を
担持させ、ドリルロッドを案内し支持する円錐形ヘッド
を設けたものである。なお作業機とは前記の諸操作を行
うものであり、例えば回転と打撃とをドリルロッドに与
える装置である。
この型の高炉湯出し口穿孔用機械は例えば文献FR-A-2
494414に記載されている。この機械はドリルロッドを抜
き取るためにこれと係合しやすくするために、装着台の
前端にはドリルロッドを支持し案内しかつ炉の方向に截
頭円錐形に発散する円錐形ヘッドが設けられている。し
かし、この対策は作業機がドリルロッドに近寄るときに
作動機の軸線がドリルロッドの延長部にない場合には必
ずしも充分に効果的でないことが判明している。殆どの
場合、この円錐形ヘッドはドリルロッドに高炉湯出し口
穿孔用機械を正確に位置決めするのに障害にさえなる。
この高炉湯出し口穿孔用機械の他の欠点はドリルロッド
が抜き取られる瞬間に円錐形ヘッドが液体金属ジェット
とその飛沫に暴露されることである。かくしてこの円錐
形ヘッドは急速にダメージを受けるということである。
本発明の目的は、円錐形ヘッドを有するが、上記欠点
を持たない新しい穿孔用機械を提供することである。
この目的を達成するために、本発明では、前記円錐形
ヘッドは装着台にスライド可能に装着されており、また
少なくとも1個のフックを含み、前記フックはフックを
して二つの捕捉位置を占める互いに反対に向いた二つの
捕捉スロットを備え、第1の捕捉位置においては円錐形
ヘッドをスライドフレーム(キャリッジにより変位でき
る)へ固定し、第2の捕捉位置においては円錐形ヘッド
を装着台の前端へ固定することを特徴とする。
円錐形ヘッドはスライドできるから、この円錐形ヘッ
ドはドリルロッドの抜き取りのために機械をドリルロッ
ドに位置決めするときに障害とならないように引込ませ
ることができる。ドリルロッドに対して機械を一旦適正
位置に位置させると、この円錐形ヘッドを前進させるこ
とができ、その截頭円錐形案内エプロンにより、その機
能を完全に果たすことができ、炉に配置されたドリルロ
ッドの自由端に作業機を案内させる。更に、フックの存
在により、円錐形ヘッドの変位は作業機のキャリッジの
変位の結果自動的に生起する。
ドリルロッドの抜き取り中に、円錐形ヘッドはスライ
ドフレームおよびキャリッジに捕捉されて、キャリッジ
の復帰の結果、液体金属の飛沫およびジェットの危険帯
域から自動的に出る。
円錐形ヘッドは好ましくは、共通横断軸に装着台の軸
線の両側で対称に配置された二つのフックを含む。
前記スライドフレームは好ましくは、フックの捕捉ス
ロットの一つが係合するクロスバーと、装着台にスライ
ド可能に装着されたスライドブロックと、作業機を装着
したキャリッジと共に駆動されるように前後に配置され
たストップとを含む。
各フックは好ましくは斜面を有し、キャリッジとスラ
イドフレームの前進中スライドフレームの前記クロスバ
ーはこの斜面と相互に作用してフックを上昇させ、フッ
クを前記バー上に自動的に捕捉させてフックが第1の捕
捉位置を占める。フックの少なくとも一つはフックを第
1の捕捉位置から第2の捕捉位置へ、およびこの逆に、
手動で枢動させるハンドルを備える。
他の特徴は添付図面に関する有利な実施例についての
以下の記載から明らかになろう。
第1図は湯出し口の穿孔用の機械の支持腕24へ支持部
22により取り付けられた装着台20を示す。装着台20に沿
ってキャリッジ28はスライド可能であり、例えば無端チ
エンから構成できる駆動手段(図示せず)により前進後
退せしめられる。作業機26はキャリッジ28に装着されて
いる。作業機26の前部には結合装置30がある。この結合
装置により作業機26はドリルロッド32へ結合される。こ
のドリルロッド32の前端は、円錐形ヘッド34により装着
台20の前部に支持され案内される。円錐形ヘッド34はフ
ランス特許第2494414号に記載されたものと同様である
が従来の機械の円錐形ヘッドと異なり、装着台20に沿っ
てスライドできる。装着台20の下に装着台20に沿ってス
ライドできるように取り付けられたスライドフレーム36
がある。このスライドフレーム36は後部ストップ38と前
部ストップ40を有する。スライドフレーム36はこれらス
トップ38,40を介して、キャリッジ28が装着台20に沿う
スライド運動中にストップの一つ38または40と接触した
ときにキャリッジ28により駆動される。スライド可能な
円錐形ヘッド34にフック42が枢着されている。このフッ
ク42は円錐形ヘッド34をスライドフレーム36に捕捉させ
る(円錐形ヘッド34を装着台20に沿ってキャリッジ28と
共にスライドさせる)か円錐形ヘッド34を装着台20の前
端に捕捉させる(円錐形ヘッド34をスライドさせない)
ことができる。
キャリッジ28と作業機26とを前進させると、即ち第1
図において右へ動かすと、キャリッジ28はストップ40と
接触する。この瞬間からキャリッジ28はスライドフレー
ム36を押す。ストップ40は2本のスライドフレーム36を
接続するクロスバー44で構成されている。このクロスバ
ー44はスライド体により装着台20へ取り付けられてい
る。
円錐形ヘッド34も同様にスライドブロック46により装
着台20へ取り付けられている。円錐形ヘッド34とスライ
ドブロック46とにより形成された組立体は少なくとも1
個、好ましくは2個のフック42,42′を有する。これら
のフック42,42′は縦軸線Oに関して対称に共通横断軸4
8に装着されている。共通横断軸48はフック42,42′と一
緒にその共通横断軸線のまわりに枢動できる。この枢動
は手動で行われ、この目的でフック42,42′はハンドル5
0を備える。フック42,42′の各々は第2図に示すように
互いに反対に向いた二つの捕捉スロット52,54を有す
る。フック42,42′は斜面56の形態に設計された丸い部
分を有する。スライドフレーム36がキャリッジ28の作用
で前進するうちに、スライドフレーム36のクロスバー44
は各フック42,42′の斜面56と接触してフック42,42′を
持ち上げ、捕捉スロット54に達するとフック42,42′は
クロスバー44へ落下する。かくして第4図、第5図に示
すようにスライドフレーム36の円錐形ヘッド34へ自動捕
捉を保証する。
バー44を捕捉スロット54から解放するよう充分にフッ
ク42,42′を持ち上げるだけで円錐形ヘッド34はスライ
ドフレーム36から解放される。スライドフレーム36の左
方向復帰後にフック42は第2図に示す状態に留まること
ができる。フック42,42′はまた第7図、第8図に示す
状態へ枢動でき、一つのフック42の捕捉スロット52が装
着台20へ取り付けたフィンガ58に係合する。他方のフッ
ク42′の捕捉スロット52が係合するために、第8図のフ
ィンガ58に対向して装着台20に第2フィンガを設けるこ
とができる。第7図、第8図に示す状態において円錐形
ヘッド34は装着台20の前端へ固定され、手動によっての
み円錐形ヘッド34はそこから解放されることができる。
軸48は2個のフック42,42′を相互に取り付けるから、
二つのフック42,42′をハンドル50のうち一つにより手
動で作動できる。
第6図は円錐形ヘッド34を正面図で示す。図示のよう
に、この円錐形ヘッド34はドリルロッドの中央リセプタ
クル60を持つフックの形態に設計されており、このリセ
プタクルは支持エプロン62へ側方に開口し、ドリルロッ
ドがリセプタクル60に側方より係合するのを容易ならし
める。この図は円錐形ヘッド34をスライドブロック46に
より装着台20へスライド可能に支持する態様をも示す。
機械の機能を第9図ないし第11図について詳述する。
第9図において、機械はドリルロッド32を高炉の壁から
抜き取り、湯出し口を開けようとする位置にあるのを示
す。円錐形ヘッド34は、先の操作(即ちドリルロッド32
の湯出し口への導入)において、キャリッジ28が後退す
る結果としてストップ38により後退するスライドフレー
ム36と共に(フック42により捕捉されて)後退して、後
退位置にある。第9図の位置において、円錐形ヘッド34
は装着台20の位置決め中、ドリルロッド32の端に衝突す
る恐れがないことが判る。もし円錐形ヘッド34が装着台
20の前端になおも位置すると衝突する恐れがある。
ドリルロッド32を抜き取るために、作業機26をドリル
ロッド32に係合させるべく、キャリッジ28は前方へ動か
される。第1の期間中、スライドフレーム36は後退位置
に留まる。キャリッジ28がスライドフレーム36のストッ
プ40に係合するとスライドフレーム36はキャリッジ28に
より第10図の位置へ前進せしめられる。ドリルロッド32
の軸線と連結装置30の軸線との整合の僅かな誤差は円錐
形ヘッド34の円錐形部分にロッド32が係合して修正さ
れ、かくして最良の心出しを行う。かくしてドリルロッ
ド32を連結30へ結合できる。その瞬間から、キャリッジ
28を復帰させることによりドリルロッド32の引き出しを
行うことができる。キャリッジ28はその後退運動の後半
時にスライドフレーム36をフック42により円錐形ヘッド
34と共に第11図に示す位置へ駆動する。新しいロッド32
を導入するには、円錐形ヘッド34をフレーム36から解放
し円錐形ヘッド34を手動で装着台20の前端の方へ押し、
新しいドリルロッド32の前端をより効果的に支持する。
しかし、フック42,42′の位置は変化させず、第4図に
関して説明したように新しいドリルロッド32を導入する
ためにキャリッジ28の前進中にフックをスライドフレー
ム36に自動的に捕捉させることができる。スライドフレ
ーム36と円錐形ヘッド34のこの自動係合により、ドリル
ロッド32の導入後にキャリッジ28がその後退位置に返る
とき、円錐形ヘッド34は第9図の位置を占めることがで
きる。
ドリルリングを持つビットにより従来の穿孔を時折行
うことも必要である。かかる穿孔中、円錐形ヘッド34を
前方に固定せしめてビット32をうまく支持するのが好ま
しい。この目的で、円錐形ヘッド34はフック42,42′を
第7図に示す態様で手動で回転することによりスライド
フレーム36から解放し、装着台20の前端のフィンガー58
へ取り付ける。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による機械の略側面図、第2図は円錐形
ヘッドを持つ装着台の一部の拡大側面図、第3図は第2
図の平面図、第4図はスライドフレームに捕捉された状
態の円錐形ヘッドの側面図、第5図は第4図の平面図、
第6図は第4図の矢印Aの方向の軸方向図、第7図およ
び第8図は第4図および第5図と同様の図であって円錐
形ヘッドが装着台に捕捉されたのを示す図、第9図はド
リルロッドを抜き取るための作業位置にある機械の側面
図、第10図は作業機をドリルロッドへ結合した時の第9
図と同様の図、第11図はドリルロッドの抜き取り後の第
9図および第10図と同様の図である。 20……装着台、28……キャリッジ、34……円錐形ヘッ
ド、36……スライドフレーム、38,40……ストップ、42,
42′……フック、50……ハンドル、52,54……捕捉スロ
ット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−80352(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21B 7/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビットによる従来の穿孔と湯出し口の閉鎖
    並びに開放とを行うようになされており、前記の湯出し
    口の閉鎖並びに開放は各々湯出し口の塊体中へのドリル
    ロッドの導入操作並びに湯出し口からのドリルロッドの
    抜き取り操作を含み、前記ドリルロッドは出湯から出湯
    までの間は湯出し口の塊体中に残されたままであり、枢
    動支持腕(24)の自由端に取り付けられた装着台(20)
    を設け、前記装着台(20)に沿ってスライドし作業機
    (26)を担持したキャリッジ(28)を設け、ドリルロッ
    ド(32)を案内し支持する円錐形ヘッド(34)を設けた
    高炉の湯出し口を穿孔する機械において、 前記ヘッド(34)は装着台(20)にスライド可能に装着
    されており、また少なくとも1個のフック(42)を含
    み、前記フック(42)はフック(42)をして二つの捕捉
    位置を占めるのを許す互いに反対に向いた二つの捕捉ス
    ロット(52,54)を備え、第1の捕捉位置においてはヘ
    ッド(34)を前記キャリッジ(28)により変位できるス
    ライドフレーム(36)へ固定させ、第2の捕捉位置にお
    いてはヘッド(34)を装着台(20)の前端へ固定させる
    ことを特徴とする機械。
  2. 【請求項2】二つの等しい対称なフック(42,42′)を
    共通の横軸(48)に装着したことを特徴とする請求項1
    記載の機械。
  3. 【請求項3】前記スライドフレーム(36)はフック(4
    2,42′)のスロットの一つ(54)が係合するクロスバー
    (44)と、装着台(20)にスライド可能に装着された支
    持ブロックと、キャリッジ(28)と共に駆動されるよう
    に前後に配置されたストップ(38,40)とを含むことを
    特徴とする請求項1または2記載の機械。
  4. 【請求項4】各フック(42,42′)は斜面(56)を有
    し、キャリッジ(28)とフレーム(36)の前進中前記ク
    ロスバー(44)はこの斜面(56)と相互に作用してフッ
    ク(42,42′)を上昇させ、フックを前記バー(44)上
    に自動的に捕捉させてフックが第2の捕捉位置を占める
    ことを特徴とする請求項3記載の機械。
  5. 【請求項5】フック(42,42′)の少なくとも一つはフ
    ック(42,42′)を第1の捕捉位置から第2の捕捉位置
    へ、およびこの逆に、手動で枢動させるハンドル(50)
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか
    一つに記載の機械。
JP1087851A 1988-04-06 1989-04-05 高炉の湯出し口を穿孔する機械 Expired - Lifetime JP2789348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU87190A LU87190A1 (fr) 1988-04-06 1988-04-06 Machine de percage de trous de coulee d'un four a cuve
LU87190 1988-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01306514A JPH01306514A (ja) 1989-12-11
JP2789348B2 true JP2789348B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=19731038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1087851A Expired - Lifetime JP2789348B2 (ja) 1988-04-06 1989-04-05 高炉の湯出し口を穿孔する機械

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5039068A (ja)
JP (1) JP2789348B2 (ja)
AT (1) AT394439B (ja)
AU (1) AU609275B2 (ja)
BE (1) BE1003045A4 (ja)
BR (1) BR8901629A (ja)
CA (1) CA1315544C (ja)
DE (1) DE3910434C2 (ja)
ES (1) ES2013149A6 (ja)
FR (1) FR2629744B1 (ja)
GB (1) GB2216827B (ja)
IT (1) IT1229102B (ja)
LU (1) LU87190A1 (ja)
NL (1) NL8900793A (ja)
SE (1) SE500341C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU87427A1 (fr) * 1989-01-16 1990-07-24 Wurth Paul Sa Procede et dispositif d'ouverture du trou de coulee d'un four a cuve
DE4131982C2 (de) * 1991-09-26 1995-04-06 Dango & Dienenthal Maschbau Stichlochbohrmaschine für metallurgische Behälter, insbesondere Hochöfen
ATE140980T1 (de) * 1991-10-31 1996-08-15 Wurth Paul Sa Schachtofen-abstichlochbohrer
LU88058A1 (fr) * 1992-01-24 1993-08-17 Paul Wurth S.A. Machine de percage d'un trou de coulee d'un four a cuve
LU88060A1 (fr) * 1992-01-27 1993-08-17 Paul Wurth S.A. Machine de percage d'un trou de coulee d'un four a cuve
LU88129A1 (fr) * 1992-06-10 1994-03-01 Wurth Paul Sa Mandrin universel pour une machine de percage d'un trou de coulee d'un four a cuve
EP0574729B1 (fr) * 1992-06-17 1998-12-02 Paul Wurth S.A. Machine de perçage d'un trou de coulée d'un four à cuve
DE19506337C1 (de) * 1995-02-23 1996-03-14 Terra Ag Tiefbautechnik Verankerungsvorrichtung für einen Bohrwagen einer mobilen Erdbohreinrichtung
US5709277A (en) * 1995-07-07 1998-01-20 Geldner; Robert L. Directional boring machine
US5803189A (en) * 1996-08-21 1998-09-08 Geldner; Robert L. Directional boring machine
US8955620B2 (en) 2010-12-30 2015-02-17 Longyear Tm, Inc. Drill rod guide
JP6153092B2 (ja) * 2014-08-22 2017-06-28 Jfeスチール株式会社 出銑口開孔機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3033551A (en) * 1960-02-04 1962-05-08 William M Bailey Company Tapping hole drill rig and drives
JPS5745240Y2 (ja) * 1978-11-25 1982-10-05
YU41681B (en) * 1979-11-22 1987-12-31 Lek Tovarna Farmacevtskih Process for preparing x-ray amorhous physiologically tolerated acid additional salts of ergot alcaloids and dihydroergot alcaloids
LU82943A1 (fr) * 1980-11-17 1981-03-26 Wurth Anciens Ets Paul Tete de guidage et de support d'une tige de percage du trou de coulee d'un four a cuve et perceuse pourvue d'une telle tete
LU83336A1 (fr) * 1981-05-05 1983-03-24 Wurth Paul Sa Dispositif de centrage et de guidage d'une tige de percage du trou de coulee d'un four a cuve et perceuse pourvue d'un tel dispositif
FR2544332B1 (fr) * 1983-04-12 1985-08-09 Solmer Dispositif de debouchage de haut-fourneau par extraction de barre
LU84855A1 (fr) * 1983-06-08 1985-03-29 Wurth Paul Sa Machine de percage d'un trou de coulee de four a cuve
DE3339127A1 (de) * 1983-10-28 1985-05-09 Dango & Dienenthal Maschinenbau GmbH, 5900 Siegen Greifvorrichtung fuer in das stichloch von metallurgischen oefen eintreibbare und aus diesem herausziehbare stangen, insbesondere abstichstangen
LU86100A1 (fr) * 1985-09-30 1987-04-02 Wurth Paul Sa Dispositif de deplacement d'une sonde de four a cuve
US4669707A (en) * 1985-11-01 1987-06-02 Lakeway Manufacturing, Inc. Apparatus and process for tapping molten metal furnaces using a rotary percussion mill
DE3803625A1 (de) * 1988-02-06 1989-08-17 Dango & Dienenthal Maschbau Verfahren und vorrichtung zum oeffnen des stichlochs von oefen

Also Published As

Publication number Publication date
CA1315544C (en) 1993-04-06
SE8901156D0 (sv) 1989-04-03
LU87190A1 (fr) 1989-11-14
AU3244489A (en) 1989-10-12
DE3910434A1 (de) 1989-11-02
US5039068A (en) 1991-08-13
BE1003045A4 (fr) 1991-11-05
GB2216827B (en) 1992-02-26
AU609275B2 (en) 1991-04-26
ES2013149A6 (es) 1990-04-16
FR2629744A1 (fr) 1989-10-13
IT8920019A0 (it) 1989-04-05
JPH01306514A (ja) 1989-12-11
GB2216827A (en) 1989-10-18
SE500341C2 (sv) 1994-06-06
NL8900793A (nl) 1989-11-01
ATA61889A (de) 1991-09-15
IT1229102B (it) 1991-07-18
AT394439B (de) 1992-03-25
DE3910434C2 (de) 1998-01-22
GB8906386D0 (en) 1989-05-04
FR2629744B1 (fr) 1992-01-03
SE8901156L (sv) 1989-10-07
BR8901629A (pt) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2789348B2 (ja) 高炉の湯出し口を穿孔する機械
US4217075A (en) Loader device and method of mounting
JP2805368B2 (ja) 高炉の湯出口を開く方法及び装置
NL8105206A (nl) Inrichting voor het openboren van het aftapgat van een oven.
US4037828A (en) Automatic tapping machine
US4602770A (en) Taphole drilling device for shaft furnaces
EP1089260A3 (en) Magnetic head cleaner
JPH0222408A (ja) 炉の出銑口を開孔するための方法および装置
US4640498A (en) Horizontally and vertically movable elevated apparatus for placing slag retaining means in tapping converters
CA1104789A (en) Dummy bar handling apparatus and method
JPS58136706A (ja) 高炉の湯出し口の穿孔棒を穿孔機の作業工具に連結する装置
US6132167A (en) Electronic component feeding apparatus
US5338013A (en) Machine for piercing a taphole for a shaft furnace
US4898400A (en) Remote operated hitch apparatus with safety interlock
JP3423309B2 (ja) 高炉出銑口の開孔機
US4222432A (en) Arrangement for separating the starter bar from the hot strand in the strand guideway of a continuous casting plant
US5735200A (en) Stamping press loader
US4847970A (en) Radiator repair fixture
JPS6344440Y2 (ja)
CN211890456U (zh) 一种移动集尘式喷砂机
CN218168140U (zh) 一种网片夹生产用液压装置的清理结构
KR101048168B1 (ko) 그리퍼 가이드 클램프 장치
JPS6117895A (ja) 溶滓掻出装置
KR100902823B1 (ko) 래들 상부의 부착 지금 제거장치
JP3196111B2 (ja) 射出成形機のロボット機構