JP2788458B2 - 新規アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤 - Google Patents

新規アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JP2788458B2
JP2788458B2 JP63263875A JP26387588A JP2788458B2 JP 2788458 B2 JP2788458 B2 JP 2788458B2 JP 63263875 A JP63263875 A JP 63263875A JP 26387588 A JP26387588 A JP 26387588A JP 2788458 B2 JP2788458 B2 JP 2788458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
formula
carbon atoms
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63263875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02149572A (ja
Inventor
均 下鳥
祥郎 金元
秀雄 山崎
勉 石井
修二 小沢
勇次 柳瀬
敏昭 鍬塚
良典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPH02149572A publication Critical patent/JPH02149572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788458B2 publication Critical patent/JP2788458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式(I) (ただし、式中XおよびYはそれぞれ硫黄原子または炭
素原子、あるいはXが硫黄原子でかつYが窒素原子を、
Zはニトリル基またはチオアミド基を示し、R1およびR2
はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、
低級ハロアルキル基またはフェニル基を示し、R3は水素
原子、低級アルキル基、アルケニル基、ハロアルケニル
基、フリル基、チエニル基、アルコキシ基、アルキニル
オキシ基、アルキルチオ基、アルキニルチオ基、ピラゾ
リル基、または無置換あるいはハロゲン原子で置換され
たフェニル基を示す) で表されるアミド誘導体、その製造法およびそれらを有
効成分として含有する農園芸用殺菌剤に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来より農園芸上有用な有機合成化合物は多くの研究
がなされており、生理活性を示す化合物が多数見出さ
れ、実用に供されている。アミド系化合物についてもき
わめて多数の活性化合物が見出されており、除草剤ある
いは殺菌剤として使用されている化合物もある。例えば
置換ベンズアミド誘導体としては、除草剤としてエチル
N−ベンゾイル−N−(3,4−ジクロロフェニル)−2
−アミノプロピオネート〔ベンゾイルプロップエチル〕
が、刹菌剤としてはN−(3−イソプロポキシフェニ
ル)−2−メチルベンズアミド〔メプロニル〕などが知
られている。
また、本発明化合物と比較的類似する置換アシルアミ
ノアセトニトリル誘導体としては特開昭57−167978号、
特開昭57−176938号、および特開昭58−69866号公報に
除草剤および殺菌剤が開示されているが、作物に対して
薬害を示し問題がある。該公開公報にはアシル基として
のヘテロサイクリルカルボニル基は4−ピリジルカルボ
ニル基、2−フリルカルボニル基、2−チエニルカルボ
ニル基、2−ベンゾフリルカルボニル基が開示されてい
るにすぎない。
従来、農園芸用刹菌剤としては様々の化学構造を有す
る化合物が実用に供されており、それらの合成化合物の
植物病害防除、ひいては農業の発展に果たした役割は計
り知れないものがある。しかし、それら従来の合成化合
物とて決して充分な防除作用、あるいは安全性をもつと
は言い難いのも事実である。例えば、各種作用の疫病お
よびべと病に対してはカプタホル、TPN、キャプタンあ
るいはジチオカーバメート系薬剤が広く一般に使用さ
れ、作物増産に寄与してきた。しかしこれらの化合物は
いずれも疫病およびべと病に対して予防的な効果が主で
あり、治療的な効果は全く期待できない。その為、病害
の発生が認められたときには既に十分な効果が期待でき
ないという大きな欠点を有している。現実に作物病害防
除の為の薬剤散布を考えると、多かれ少なかれ病害発生
後に散布することになり、これらの化合物では完全な病
害防除は困難である。またこれら化合物は防除効果を示
す濃度も極めて高く、防除薬剤の安全使用からも問題視
されているし、また魚類に対する毒性も無視できない薬
剤も身受けられる。こうした点を改良すべく新たな防除
剤の研究が鋭意続けられ、例えば卵菌類に対する病害防
除剤として現在では治療効果にも優れた効果を示すN−
フェニルアラニン誘導体、例えばメタラキシル〔N−
(2,6−ジメチルフェニル)−N−(2′−メトキシア
セチル)アラニンメチルエステル〕等が開発され、世界
的にも実用に供されつつある。しかしこれらN−フェニ
ルアラニン誘導体は既にその薬剤耐性菌の発生による殺
菌剤の防除効果の低下が問題視されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上に記載した従来技術の欠点を克服した農園
芸用殺菌剤として優れた特性を有する化合物、その製造
法およびそれらを有効成分とする農園芸用殺菌剤を提供
することを課題とする。つまり、各種作物の疫病、べと
病等に対しては予防的、治療的効果の両方を合わせも
ち、適用範囲の広い優れた防除効果を有する化合物、ま
た栽培植物に対しては薬害を示さず、温血動物、あるい
は魚類に対する毒性もない化合物を提供すること、およ
びより簡易、かつ高収率なそれらの製造法、およびそれ
らを含有する有用な農園芸用殺菌剤を提供することを課
題とする。
〔問題を解決るための手段および作用〕
前記課題を解決するためアシルアミノアセトニトリル
誘導体について鋭意研究した結果、複素五員環を有する
アミド誘導体が、前記の例示化合物からは全く予測する
ことのできない生理活性を有するものであり、農園芸用
殺菌剤として幅広い植物病害に優れた防除効果を有し、
特に各種作用の疫病、べと病等に対しては予防的にもま
た、病害に感染した後の治療的にも優れた防除効果を示
すことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明に係るアミド誘導体は一般式(I) [式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示すか、Xが硫黄原子でかつYが窒素原子を示し、
Zはニトリル基またはチオアミド基を示し、R1およびR2
はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のア
ルキル基、ハロメチル基またはフェニル基を示し、R3
水素原子、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜4
のハロアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭
素数1〜4のアルキルチオ基、炭素数3〜5のアルキニ
ルオキシ基、炭素数3〜5のアルキニルチオ基、フリル
基、チエニル基、ピラゾリル基を示す。但し、アミド誘
導体がa)、b)、c)、d)、e)およびf)である
場合を除く、 a)式 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を示す) b)式 (式中、R1′とR2′はそれぞれ同じまたは異なっても良
い炭素数1〜3のアルキル基を示し、R3′が低級アルキ
ニル基を示す) c)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
基を示し、R3はエトキシ基を示す) d)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示すか、R1とR2の一
方は水素原子を示し、他方はメチル基を示し、Zはニト
リル基を示し、R3はピラゾリル基を示す) e)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
基を示し、R3は2−フリル基を示す) f)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
基を示し、R3は3−フリル基を示す)] で表される化合物である。
本発明のアミド誘導体のR1およびR2のハロゲン原子と
しては例えば弗素、塩素、臭素、沃素が、低級アルキル
基としては例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、se
c−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、i−
ペンチル基、n−ヘキシル基またはi−ヘキシル基等
が、低級ハロアルキル基としては例えば、クロロメチル
基、トリクロロメチル基、フルオロメチル基またはトリ
フルオロメチル基等が挙げられ、R3の低級アルキル基と
しては例えば、n−プロピル基、n−ブチル基、i−ブ
チル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチ
ル基、n−ヘキシル基またはi−ヘキシル基等が、アル
ケニル基としては例えば、ビニル基、アリル基、プロペ
ン−1−イル基、2−メチルプロペン−1−イル基、1
−メチルプロペン−1−イル基、1,2−ジメチルプロペ
ン−1−イル基、2−エチルプロペン−1−イル基、2
−n−プロピルプロペン−1−イル基等が、ハロアルケ
ニル基としては例えば、2−クロロエテニル基、2−ク
ロロプロペン−1−イル基、1−メチル−2−クロロプ
ロペン−1−イル基等が、アルコキシ基としては例え
ば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−
プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec
−ブトキシ基、アルキルチオ基としては例えば、メチル
チオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、n−ブチ
ルチオ基、i−ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基等
が、アルキニルオキシ基としては例えば、プロピン−2
−イルオキシ基、3−メチルプロピン−2−イルオキシ
基、3−エチルプロピン−2−イルオキシ基等が、アル
キニルチオ基としては例えば、プロピン−2−イルチオ
基、3−メチルプロピン−2−イルチオ基、3−エチル
プロピン−2−イルチオ基等が、挙げられる。
本発明化合物は新規化合物である。
特開昭57−167978号、特開昭57−176938号、および特
開昭58−69866号公報にはアシル基としてのヘテロサイ
クリルカルボニル基は、4−ピリジルカルボニル基、2
−フリルカルボニル基、2−チエニルカルボニル基、2
−ベンゾフリルカルボニル基が開示されているが、本発
明に係るような複素五員環を有するアミド誘導体および
それらの生理活性については全く開示も示唆もない。
本発明はさらに前記一般式(I)で表されるアミド誘
導体の製造法についても鋭意検討した結果、高収率で目
的物を得る方法を見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明に係る製造法は一般式(II) (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示すか、Xが硫黄原子でかつYが窒素原子を示し、
R1およびR2はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数
1〜6のアルキル基、ハロメチル基またはフェニル基を
示す) で表される複素五員環カルボン酸またはその反応活性体
と一般式(III) (式中、R3は水素原子、炭素数2〜6のアルケニル基、
炭素数2〜4のハロアルケニル基、フリル基またはチエ
ニル基を示す) で表されるアミノアセトニトリル類またはその塩を反応
させることを特徴とする一般式(IV) [式中、X、Y、R1、R2およびR3は前記の意味を示す。
但し、アミド誘導体がa)、e)およびf)である場合
を除く、 a)式 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を示す) e)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
基を示し、R3は2−フリル基を示す) f)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
基を示し、R3は2−フリル基を示す)] で表されるアミド誘導体の製造法。
一般式(V) (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示すか、Xは硫黄原子でかつYは窒素原子を示し、
R1およびR2はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数
1〜6のアルキル基、ハロメチル基またはフェニル基を
示す) で表されるN−シアノメチルカルボン酸アミド類をハロ
ゲン化して一般式(VI) (式中、X、Y、R1、R2およびR3は前記の意味を示し、
Halはハロゲン原子を示す) で表される中間体とした後、一般式(VII) HR3 (VII) (式中、R3は、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1
〜4のアルキルチオ基、炭素数3〜5のアルキニルオキ
シ基、炭素数3〜5のアルキニルチオ基、ピラゾリル基
を示す) で表される化合物を反応させることを特徴とする一般式
(IV) [式中、X、Y、R1、R2およびR3は前記の意味を示す。
但し、アミド誘導体がb)、c)およびd)である場合
を除く、 b)式 (式中、R1′とR2′はそれぞれ同じまたは異なっても良
く炭素数1〜3のアルキル基を示し、R3′が低級アルキ
ニル基を示す) c)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
基を示し、R3はエトキシ基を示す) d)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示すか、R1とR2の一
方は水素原子を示し、他方はメチル基を示し、Zはニト
リル基を示し、R3はピラゾリル基を示す)] で表されるアミド誘導体の製造法。
一般式(IV) (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示すか、Xは硫黄原子でかつYが窒素原子を示し、
R1およびR2はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数
1〜6のアルキル基、ハロメチル基またはフェニル基を
示し、R3は水素原子、炭素数2〜6のアルケニル基、炭
素数2〜4のハロアルケニル基、炭素数1〜4のアルコ
キシ基、炭素数1〜4のアルキルチオ基、炭素数3〜5
のアルキニルオキシ基、炭素数3〜5のアルキニルチオ
基、フリル基、チエニル基、ピラゾリル基を示す) で表される化合物に硫化水素を付加させることを特徴と
する一般式(VIII) (式中、X、Y、R1、R2およびR3は前記の意味を示す) で表されるアミド誘導体の製造法である。
本発明に係るアミド誘導体の製造法は以下の反応式A
〜Cで示される。
反応式A つまり一般式(II)で表される複素五員環カルボン酸
またはその反応活性体と一般式(III)で表されるアミ
ノアセトニトリル類、またはその塩とを反応させること
を特徴とする一般式(IV)で表されるアミド誘導体を得
ることができる。製造法Aに示した複素五員環カルボン
酸誘導体(II)とアミノアセトニトリル類(III)から
一般式(IV)で表されるアミド誘導体に導くには種々の
方法があるが、以下の反応図式A−1〜A−5により説
明する。
反応図式A−1:カルボン酸をクロリドとし、アミノアセ
トニトリル類と反応させる方法 通常はカルボン酸誘導体(II)を過剰のチオニルクロ
ライド中で加熱し、反応終了後過剰のチオニルクロライ
ドを留去し、酸クロリドを得る。チオニルクロライドで
は旨く反応が進まないことがあるが、この場合は不活性
溶媒中ではほぼ当量の五塩化リンで処理すると順調に反
応が進行する。反応終了後、低沸点物を留去して酸クロ
リドを得ることができる。このようにして得られた酸ク
ロリドを不活性溶媒中、当量かやや過剰の塩基の存在下
にアミノアセトニトリル類(III)またはその塩と反応
させることにより、容易にアミド誘導体(IV)を得るこ
とができる。なお、アミノアセトニトリル類の塩を用い
た場合はそれを中和するに必要な塩基を追加する。不活
性溶媒とは酸クロリドやアミノアセトニトリルに対して
不活性なものを意味し、具体的にはジエチルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、
リグロイン等の炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホ
ルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、酢酸エチ
ル、プロピオン酸エチル等のエステル類、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチ
ルイミダゾリジノン等の非プロトン性極性溶媒が挙げら
れる。また、ピリジンは上記の塩基と溶媒を兼ねて使用
することができる。塩基の例には例えばトリエチルアミ
ン、ジメチルアニリン、ピリジン、DBU等の有機塩基、
アンモニア、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸アンモニウムなど
の無機塩基がある。これらに限定されるものではない。
この反応は中間体のα−アミノアセトニトリル誘導体
(III)の熱安定性がよくないため、あまり高温下での
反応は望ましくなく、10〜50℃の反応温度が望ましい。
滴下終了後は反応を完結させるために室温て撹拌を続け
る。反応時間は反応温度により異なるが通常0.5〜4時
間の範囲である。反応終了後、常法に従い反応粗製物を
得る。かくして得た所望のアミド誘導体は再結晶、カラ
ムクロマトグラフィー等常法によって容易に単離および
精製することが可能である。
反応図式A−2:カルボン酸の酸無水物をアミノアセトニ
トリル類と反応させる方法 反応図式A−1の酸クロリドを酸無水物に置き換える
ことにより、同様に反応を行いアミド誘導体(IV)を得
ることができる。
反応図式A−3:混合酸無水物をアミノアセトニトリル類
と反応させる方法 (式中、R4は低級アルキル基を示す) カルボン酸誘導体(II)を有機溶媒に溶解し、塩基の
存在下にクロル蟻酸エステル類を加え混合酸無水物とす
る。さらにアミノアセトニトリル類(III)を加えるこ
とにより、アミド誘導体(IV)を得ることができる。こ
こでいう有機溶媒および塩基は反応図式A−1に記載の
ものと全く同様のものである。反応温度についていえ
ば、カルボン酸とクロル蟻酸エステル類との反応では−
50〜20℃、好ましくは−10〜10℃であり、混合酸無水物
とアミノアセトニトリル類との反応では0〜50℃、好ま
しくは10〜30℃で行うのが望ましい。単離精製は反応図
式A−1に記載の場合と同様に常法に従い容易に行いう
る。
反応図式A−4:カルボニルジイミダゾール(CDI)を用
いる方法 カルボン酸誘導体(II)を有機溶媒に溶解しカルボニ
ルジイミダゾールを加え、次いで0〜50℃、好ましくは
10〜30℃でアミノアセトニトリル類(III)を加えるこ
とにより、アミド誘導体(IV)を得ることができる。こ
こでいう有機溶媒は反応図式A−1に記載のものと全く
同様のものである。単離精製は反応図式A−1に記載の
場合と同様に常法に従い容易に行いうる。
反応図式A−5:ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)を用いる方法 カルボン酸誘導体(II)を有機溶媒に溶解し、ジシク
ロヘシキルカルボジイミドを加え、次いで氷水冷却下に
アミノアセトニトリル類(III)を加えることにより、
アミド誘導体(IV)を得ることができる。ここでいう有
機溶媒は反応図式A−1に記載のものと全く同様のもの
である。単離精製は反応図式A−1に記載の場合と同様
に常法に従い容易に行い得る。
以上反応図式A−1〜A−5に示したほかに本発明の
アミド誘導体の製造方法としてはペプチド合成の分野で
通常用いられている方法はいずれも使用し得る。
一般式(IV)においてR3がアルキルオキシ基、アルキ
ニルオキシ基、アルキルチオ基またはピラゾリル基を示
す場合は製造法Bに示されるような方法にて製造するこ
とができる。
製造法B アミド誘導体(IV)のR3が水素原子であるN−シアノ
メチルカルボン酸アミド(V)はR3がアルキルオキシ
基、アルキルニルオキシ基、アルキルチオ基またはピラ
ゾリル基である一般式(IV)の合成中間体として非常に
重要である。
N−シアノメチルカルボン酸アミド(V)を適当な溶
媒中にてハロゲン化剤にて処理するとハロゲン中間体
(VI)を得る。この時のハロゲン化剤としては臭素ある
いはN−ブロモスクシンイミドを用いることができる。
また、これらの溶媒としてはジクロロメタン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、1,4−ジクロロエタン等の脂肪族ハ
ロゲン化物、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピ
ル、プロピオン酸エチル等の脂肪族カルボン酸エステル
類などを挙げることができるが、脂肪族カルボン酸エス
テル類、特に酢酸エチルなどのエステル系溶媒を用いる
と良好な結果がえられる。反応温度は20〜80℃、好まし
くは30〜50℃である。なお、本反応は不活性気体の雰囲
気下に行ってもよい。ハロゲン化中間体(VI)は不安定
であるので直ちにR3H(VII)と反応させる。この反応は
酸受容体の存在下で行う。酸受容体の例にはトリエチル
アミン、ジメチルアニリン等の第三級アミンがあるが、
これらに限定されるものではない。この反応は溶媒また
は希釈剤中で行うのが望ましい。この反応は中間体の熱
安定性がよくないため、あまり高温下での反応は好まし
くなく、また発熱反応であるため、冷却下に行うことが
望ましい。かくして得た所望のアミド誘導体(IV)は再
結晶、カラムクロマトグラフィー等常法により精製する
ことができる。
一般式(I)においてZがチオアミド基を示す化合物
(VIII)の場合は製造法Cに示されるような方法にて製
造することができる。
製造法C すなわち、一般式(IV)で示される化合物をジクロロ
メタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,4−ジクロロエ
タン等の脂肪族ハロゲン化物、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸イソプロピル、プロピオン酸エチル等の脂肪族
カルボン酸エステル類などの不活性溶媒中で触媒として
有効な量の第三級アミンの存在下にガス状の硫化水素で
処理することにより、本発明化合物であるチオカルバモ
イル誘導体(VIII)を得ることができる。単離精製は再
結晶、カラムクロマトグラフィー等常法に従い容易に行
い得る。
本発明において用いる出発原料の複素五員環カルボン
酸類(II)の合成法を参考文献とともに以下に記載す
る。
(1)チアゾール−2−カルボン酸類(ジャーナル オ
ブ ケミカル ソサイエティ(J.Chem.Soc.)1945年、6
01ページを参考にして合成した) (2)チアゾール−4−カルボン酸類(ジャーナル オ
ブ ケミカル ソサイエティ(J.Chem.Soc.)1946年、8
7ページ) (3)チアゾール−5−カルボン酸類(ケミカル アブ
ストラクツ(Chemical Abstracts)40巻、4056ページ) いわゆるHantzsch反応により合成した。
(4)イソチアゾールカルボン酸類(ジャーナル オブ
ケミカル ソサイエティ(J.Chem.Soc.)1959年、306
1ページ) (5)チアジアゾールカルボン酸類(アクタ ファーマ
シューティカ シューシカ(Acta Pharmaceutica Seuci
ca)10巻、285ページ、1973年) (6)ハロゲノチアゾール−5−カルボン酸類(ジャー
ナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー(J.He
terocycl.Chem.)22巻、1621ページ、1985年) アミノアセトニトリル類(III)は下記に示した、い
わゆるシュトレッカー反応により容易に得ることができ
る。
すなわち、一般式(IX)で表されるアルデヒドをシア
ン化水素(X、M=H)またはシアン化アルカリ金属
(X、M=アルカリ金属)、およびアンモニアまたは塩
化アンモニウムとを水中または水と有機溶媒の二層系中
で反応させることにより容易に得られる。この場合アル
デヒド類(IX)、シアン化物(X)およびアンモニアま
たは塩化アンモニウムを加える順序はいずれの組み合わ
せでも可能である。この反応は層間移動触媒を加えると
さらに効率よく進行する場合が多い。得られアミノアセ
トニトリル類は不安定なため、直ちに次の工程に供する
ことが望ましいが、鉱酸塩とすると安定な固体となり、
長時間保存することも可能である。
さらに、本発明は希釈剤または担体、および/または
補助剤および活性成分として一般式(I) [式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示すか、Xが硫黄原子でかつYが窒素原子を示し、
Zはニトリル基またはチオアミド基を示し、R1およびR2
はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のア
ルキル基、ハロメチル基またはフェニル基を示し、R3
水素原子、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜4
のハロアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭
素数1〜4のアルキルチオ基、炭素数3〜5のアルキニ
ルオキシ基、炭素数3〜5のアルキニルチオ基、フリル
基、チエニル基、ピラゾリル基を示す。但し、アミド誘
導体がa)、b)、c)、d)、e)およびf)である
場合を除く、 a)式 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を示す) b)式 (式中、R1′とR2′はそれぞれ同じまたは異なっても良
い炭素数1〜3のアルキル基を示し、R3′が低級アルキ
ニル基を示す) c)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
基を示し、R3はエトキシ基を示す) d)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示すか、R1とR2の一
方は水素原子を示し、他方はメチル基を示し、Zはニト
リル基を示し、R3はピラゾリル基を示す) e)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
基を示し、R3は2−フリル基を示す) f)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
基を示し、R3は3−フリル基を示す)] で表されるアミド誘導体を有効成分として含有すること
を特徴とする農園芸用殺菌剤である。
本発明化合物を農園芸用殺菌剤として使用する場合は
広い範囲の植物病害に対して防除効果を示すが、特に卵
菌類によってひきおこされる各種作物の疫病およびべと
病に有効である。主な防除対象病害としてはジャガイモ
疫病(Phytophthorainfestans)、トマト疫病(Phytoph
thora infestans)、タバコ疫病(Phytophthora nicoti
anavar.nicotiana)、ダイズ茎疫病(Phytophthoramega
perma var.sojae)、キュウリべと病(Pseudoperonospo
ra cubensis)、キャベツべと病(Peronospora brassic
ae)、ハクサイべと病(Peronospora brassicae)、イ
チゴ根腐病(Phytophthora fragari)、ブドウべと病
(Plasmopara viticola)、ホップべと病(Pseudoperon
ospora humuli)、ホウレンソウべと病(Peronospora s
pinaciae)、ネギべと病(Peronosporadestructor)あ
るいはアファノミセス属菌、ピシウム属菌等による各種
作物苗立枯病が挙げられる。本発明のアミド誘導体のも
う一つの大きな特徴は作物に施用したとき、他のアミド
誘導体に見られる薬害をほとんど示さず安全に使用でき
ることである。
本発明化合物の施用方法としては種子消毒、茎葉散
布、土壌処理等が挙げられるが、通常当業者が利用する
施用方法にても十分な効力を発揮する。施用量および施
用濃度は対象作物、対象病害、病害の発生程度、化合物
の剤型、施用方法および各種環境条件等によって変動す
るが、散布する場合にはヘクタール当り50〜2,000gが適
当であり、望しくヘクタール当り100〜1,000gである。
散布濃度としては10〜500ppmが適当であり、望しくは50
〜300ppmである。
本発明の農園芸用殺菌剤は他の殺菌剤や殺虫剤、除草
剤、植物成長調整剤等の農薬、土壌改良剤または肥効性
物質との混合使用は勿論のこと、これらの混合製剤も可
能である。
本発明の化合物は、そのまま施用してもよいが固体ま
た液体の稀釈剤を包含する担体と混合した組成物の形ぢ
施用するのが好ましい。ここでいう担体とは、処理すべ
き部位への有効成分の到達を助け、また有効成分化合物
の貯蔵、輸送、取扱いを容易にするために配合される合
成または天然の無機または有機物質を意味する。
適当な固体担体としてはモンモリロナイト、カオリナ
イトなどの粘土類;ケイソウ土、白土、タルク、バーミ
キュライト、石膏、炭酸カルシウム、シリカゲル、硫安
などの無機物質;大豆粉、鋸屑、小麦粉などの植物性有
機物質;および尿素などが挙げられる。
適当な液体担体としてはトルエン、キシレン、クメン
などの芳香族炭化水素類;ケロシン、鉱油などのパラフ
ィン系炭化水素類;四塩化炭素、クロロホルム、ジクロ
ロエタンなどのハロゲン化炭化水素類;アセトン、メチ
ルエチルケトンなどのケトン類;ジオキサン、テトラヒ
ドロフランなどのエーテル類;メタノール、エタノー
ル、プロパノール、エチレングリコールなどのアルコー
ル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
水などが挙げられる。
さらに本発明化合物の効力を増強するために、製剤の
剤型、適用場面等を考慮して目的に応じてそれぞれ単独
に、または組合わせて以下のような補助剤を使用するこ
ともできる。
乳化、分散、拡展、湿潤、結合、安定化等の目的では
リグニンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンア
ルキル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルリン酸エ
ステル塩等のアニオン界面活性剤、ポリオキシアルキレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルア
リールエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミ
ン、ポリオキシアルキレンアルキルアミド、ポリオキシ
アルキレンアルキルチオエーテル、ポリオキシアルキレ
ン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビ
タン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンソルビタン
脂肪酸エステル、ポリオキシプロピレンポリオキシエチ
レンブロックポリマー等の非イオン性界面活性剤、ステ
アリン酸カルシウム、ワックス等の滑剤、イソプロピル
ヒドロジエンホスフェート等の安定剤、その他メチセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、カゼイン、アラ
ビアゴム等が挙げられる。しかし、これらの成分は以上
のものに限定されるものではない。
本発明化合物の組成物の有効成分量は、通常粉剤では
0.5〜20重量%、乳剤では5〜20重量%、水和剤では10
〜90重量%、粒剤では0.1〜20重量%、フロワブル剤で
は10〜90重量%である。一方、それぞれの剤型における
担体の成分量は、通常粉剤では60〜99重量%、乳剤では
60〜95重量%、水和剤では10〜90重量%、粒剤では80〜
99重量%、フロワブル剤では10〜90重量%であり、また
補助剤の成分量は、通常粉剤では0.1〜20重量%、乳剤
では1〜20重量%、水和剤では0.1〜20重量%、粒剤で
は0.1〜20重量%、フロワブル剤では0.1〜20重量%であ
る。
〔実施例〕
本発明に係る一般式(I)で表わされるアミド誘導体
製造法を合成例を挙げて具体的に説明する。
合成例1 N−(α−シアノフルフリル)−2−クロロ−4−メチ
ルチアゾール−5−カルボン酸アミドの合成(化合物番
号−41) 2−クロロ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸
8.8gを塩化チオニル7mlに懸濁し、N,N−ジメチルホルム
アミド1滴を加え、一時間加熱還流を行った後過剰の塩
化チオニルを減圧下に留去した。さらにベンゼン10mlを
加え、減圧下に留去した。この操作を3回繰り返し、2
−クロロ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸クロ
リドを9.7g得た。2−クロロ−4−メチルチアゾール−
5−カルボン酸クロリドは精製することなく次の反応に
使用した。
2−クロロ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸
クロリド1.6gをピリジン30mlに懸濁し、α−(2−フリ
ル)−α−アミノアセトニトリル塩酸塩1.3gを加え、室
温で2時間撹拌した。反応終了後、濾過し、濾液を濃縮
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精
製した。ヘキサン−酢酸エチル系より溶出し、所望のN
−(α−シアノフルフリル)−2−クロロ−4−メチル
チアゾール−5−カルボン酸アミド1.79gを得た。収率7
5.2% m.p.90.0〜91.0℃ 合成例2 N−(α−シアノフルフリル)−2,4−ジメチルチアゾ
ール−5−カルボン酸アミドの合成(化合物番号−3) 2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボン酸9.30gをト
ルエン90mlに懸濁し、五塩化リン15.0gを加えて一時間
加熱還流を行った。減圧下に生成したオキシ塩化リンお
よびトルエンを留去し、2,4−ジメチルチアゾール−5
−カルボン酸クロリドを得た。2,4−ジメチルチアゾー
ル−5−カルボン酸クロリドは精製することなく次の反
応に使用した。
α−(2−フリル)−α−アミノアセトニトリル6.2g
トリエチルアミン6.0gを酢酸エチル120mlに溶解し、撹
拌しながら上記の2,4−ジメチルチアゾール−5−カル
ボン酸クロリドを滴下し、室温で1時間撹拌した。水15
0mlを加え、析出したトリエチルアミン塩酸塩を溶解し
た。酢酸エチル層を分液し、水洗、硫酸ナトリウムで乾
燥した。酢酸エチル層を減圧下蒸留して溶媒を除去し
た。残渣をイソプロピルエーテルにより再結晶し、所望
のN−(α−シアノフルフリル)−2,4−ジメチルチア
ゾール−5−カルボン酸アミド11.65gを得た。収率90.0
% m.p 100.5〜101.5℃ 合成例3 N−(α−シアノフルフリル)−2,4−ジメチルチアゾ
ール−5−カルボン酸アミドの合成(化合物番号−14) 実施例2の方法に準じて2,4−ジメチルチアゾール−
5−カルボン酸と五塩化リンを反応させ2,4−ジメチル
チアゾール−5−カルボン酸クロリドを定量的に得た。
2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボン酸クロリドは
精製することなく次の反応に使用した。
α−(2−フリル)−α−アミノアセトニトリル2.80
g、トリエチルアミン6.0gを酢酸エチル50mlに溶解し、
撹拌しながら上記の2,4−ジメチルチアゾール−5−カ
ルボン酸クロリド2.1gを滴下し、室温で1時間撹拌し
た。水150mlを加え、析出したトリエチルアミン塩酸塩
を溶解した。酢酸エチル層を分液し、水洗、硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。酢酸エチル層を減圧下蒸留して溶媒を
除去した。残渣をn−ヘキサンにより再結晶し、所望の
N−(α−シアノフルフリル)−2,4−ジメチルチアゾ
ール−5−カルボン酸アミド2.41gを得た。収率80.0% m.p 114.5〜115.5℃ 合成例4 N−(α−シアノフルフリル)−2,4−ジメチルチアゾ
ール−5−カルボン酸アミドの合成(化合物番号−3)
混合酸無水物による方法 2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボン酸4.71gをテ
トラヒドロフラン70mlに懸濁し、トリエチルアミン6.67
gを加え撹拌した。−10〜5℃に冷却しながらクロロ蟻
酸n−ブチルエステル4.10gを加え、同温度で30分間撹
拌した後、α−(2−フリル)−α−アミノアセトニト
リル塩酸塩4.03gを加えた。室温で5時間撹拌した後一
夜放置した。析出物を濾別し、減圧下蒸溜して溶媒を除
去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによ
り精製した。ヘキサン−酢酸エチル系より溶出し、所望
のN−(α−シアノフルフリル)−2,4−ジメチルチア
ゾール−5−カルボン酸アミド4.20gを得た。収率53.6
% 合成例5 N−(α−シアノフルフリル)−2,4−ジメチルチアゾ
ール−5−カルボン酸アミドの合成(化合物番号−3)
CDI法 α−(2−フリル)−α−アミノアセトニトリル塩酸
塩4.0gと50%NaOH水溶液3.70gおよびイソプロピルエー
テル50mlの混合物を窒素ガス下40℃で一時間撹拌した
後、イソプロピルエーテル層を分離した。一方、2,4−
ジメチルチアゾール−5−カルボン酸4.71gとカルボニ
ルジイミダゾール(CDI)4.88gを塩化メチレン50ml中で
撹拌しながら先のイソプロピルエーテル中のα−(2−
フリル)−α−アミノアセトニトリルを氷冷下滴下し
た。室温で一夜放置した後、減圧下蒸留して溶媒を除去
した。残渣を酢酸エチルエステルに溶解し、分液し、水
洗、硫酸ナトリウムで乾燥した。酢酸エチル層を減圧下
蒸溜して溶媒を除去した。残渣をイソプロピルエーテル
により再結晶し、所望のN−(α−シアノフルフリル)
−2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボン酸アミド5.5
1gを得た。収率70.4% 合成例6 N−(α−シアノフルフリル)−2,4−ジメチルチアゾ
ール−5−カルボン酸アミドの合成(化合物番号−3)
DCC法 α−(2−フリル)−α−アミノアセトニトリル塩酸
塩3.0gと50%NaOH水溶液3.70gおよび塩化メチレン30ml
の混合物を窒素ガス下40℃で一時間撹拌した後、塩化メ
チレン層を分離した。一方、2,4−ジメチルチアゾール
−5−カルボン酸2.50gとジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(DCC)3.10gを塩化メチレン50ml中で撹拌しながら
先のイソプロピルエーテル中のα−(2−フリル)−α
−アミノアセトニトリルを氷冷下で一時間費やして滴下
した。滴下終了後氷冷下で一時間撹拌し、室温で一夜放
置した後、減圧下蒸溜して溶媒を除去した。残渣を酢酸
エチルエステルに溶解し、分液し、水洗、硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。酢酸エチル層を減圧下蒸溜して溶媒を除
去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによ
り精製した。ヘキサン−酢酸エチル系より溶出し、所望
のN−(α−シアノフルフリル)−2,4−ジメチルチア
ゾール−5−カルボン酸アミド1.85gを得た。収率47.3
% 合成例7 N−(α−シアノフルフリル)−3−メチルイソチアゾ
ール−4−カルボン酸アミドの合成(化合物番号−35) α−(2−フリル)−α−アミノアセトニトリル塩酸
塩1.2gをピリジン10mlに溶解し、室温で撹拌しながら3
−メチルイソチアゾール−4−カルボン酸クロリド1.1g
を滴下した。滴下終了後一時間撹拌した後、減圧下蒸留
してピリジンを除去した。残渣を酢酸エチルエステルに
溶解し、分液し、水洗、硫酸ナトリウムで乾燥した。酢
酸エチル層を減圧下蒸溜して溶媒を除去した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィにより精製した。ベン
ゼン−酢酸エチル系より溶出し、所望のN−(α−シア
ノフルフリル)−3−メチルイソチアゾール−4−カル
ボン酸アミド1.2gを得た。収率70% 合成例8 N−(α−シアノフルフリル)−3−メチルイソチアゾ
ール−5−カルボン酸アミドの合成(化合物番号−37) α−(2−フリル)−α−アミノアセトニトリ塩酸塩
5.0gを酢酸エチルエステル中で前記の合成例に準じた方
法により、NaOHにより脱塩酸した。これにピリジン2.5g
を加え、さらに3−メチルイソチアゾール−5−カルボ
ン酸クロリド4.0gの酢酸エチルエステル溶液を滴下し
た。終了後一時間撹拌した後、反応液を水、稀塩酸、稀
重曹水で洗浄し、硫酸ナトリウム、活性炭を加え、脱
水、脱色した。減圧下、溶媒を除去し、残渣をエチルエ
ーテルにて洗浄することにより、所望のN−(α−シア
ノフルフリル)−3−メチルイソチアゾール−5−カル
ボン酸アミド4.5gを得た。収率74% 合成例9 N−(1−シアノ−3−メチル−2−ブテニル)−3−
メチルチアゾール−5−カルボン酸アミドの合成(化合
物番号−39) 水、エチルエーテル各々30mlの混合液中に、28%アン
モニア水3ml、シアン化ナトリウム2.0g、塩化アンモニ
ウム4.5gおよびトリエチルベンジルアンモニウムクロリ
ド0.5gを加え、5℃に冷却した。これに撹拌下、3−メ
チル−2−ブテナール2.8gの溶液を滴下した。滴下終了
後15〜20℃で5時間撹拌を続けた後、エーテル層を分
液、水洗、硫酸ナトリウムで乾燥して1−シアノ−3−
メチル−2−ブテニルアミンのエーテル溶液を得た。こ
れにトリエチルアミン1.0gを加え、室温で撹拌しながら
3−メチルイソチアゾール−5−カルボン酸クロリド1.
1gの酢酸エチルエーテル溶液を滴下した。滴下終了後一
時間撹拌した後、水洗し、減圧下蒸留して溶媒を除去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精
製した。ベンゼン−酢酸エチル系より溶出し、所望のN
−(1−シアノ−3−メチル−2−ブテニル)−3−メ
チルイソチアゾール−5−カルボン酸アミド1.0gを得
た。収率63% 合成例10 N−(α−シアノベンジル)−3−メチルイソチアゾー
ル−5−カルボン酸アミドの合成(化合物番号−38) α−ベンジル−α−アミノアセトニトリル塩酸塩1.2g
を酢酸エチルエーテル20ml中に懸濁し、10℃以下で10%
NaOH 7mlを滴下した。同温度で10分間撹拌した後、0℃
で、3−メチルイソチアゾール−5−カルボン酸クロリ
ド0.8gの酢酸エチルエステル溶液を滴下した。終了後30
分間撹拌した後、酢酸エチルエステル層を水洗し、減圧
下蒸留して溶媒を除去した。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィにより精製した。ベンゼン−酢酸エチル
系より溶出し、所望のN−(α−シアノベンジル)−3
−メチルイソチアゾール−5−カルボン酸アミド1.0gを
得た。収率77% 合成例11 N−〔α−シアノ−α−(1−ピラゾリル)メチル〕−
2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボン酸アミドの合
成(化合物番号−42) 1)N−シアノメチル−2,4−ジメチルチアゾール−5
−カルボン酸アミドの合成 2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボン酸10g、塩化
チオニル13.6gおよびトルエン70mlの混合物を氷冷し、
撹拌しながらN,N−ジメチルホルムアミド8.4gを加え
た。3〜5℃で3時間、次いで20℃で一時間撹拌した
後、さらにトルエン200mlとトリエチルアミン37gを加え
た。酢酸エチルエステルでNaOHにより、硫酸アミノアセ
トニトリルより調整したアミノアセトニトリルの酢酸エ
チルエステル溶液を前記反応液に氷冷しながら徐々に加
えた。その後室温で一時間した後、反応液を水に排出
し、酢酸エチルエステルで抽出した。酢酸エチルエステ
ル層を水洗、乾燥の後、減圧下蒸溜して溶媒を除去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより精
製した。ヘキサン−酢酸エチル系より溶出し、所望のN
−シアノメチル−2,4−ジメチルチアゾール−5−カル
ボン酸アミド6.6gを得た。収率53% m.p 84−85℃ 2)N−〔α−シアノ−α−(1−ピラゾリル)メチ
ル〕−2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボン酸アミ
ドの合成 N−シアノメチル−2,4−ジメチルチアゾール−5−
カルボン酸アミド1.0gを酢酸エチルエステル30ml中に溶
解し、臭素0.3mlを加えて臭素の暗褐色が消失するまで
加熱還流した。反応液を氷浴で冷却した後、反応液にピ
ラゾール0.5g、トリエチルアミン2.0gおよび酢酸エチル
エステル10mlを同温度で加えた。室温2時間撹拌した
後、反応液を水に排出し、酢酸エチルエステルで抽出し
た。酢酸エチルエステル層を水洗、乾燥の後、減圧下蒸
留して溶媒を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィにより精製した。ヘキサン−酢酸エチル系よ
り溶出し、所望のN−〔α−シアノ−α−(1−ピラゾ
リル)メチル〕−2,4−ジメチルチアゾール−5−カル
ボン酸アミド0.74gを得た。収率54.9% 合成例12 N−〔α−シアノ−α−(1−ピラゾリル)メチル〕−
3−メチルイソチアゾール−5−カルボン酸アミドの合
成(化合物番号−49) N−(シアノメチル)−3−メチルイソチアゾール−
5−カルボン酸アミド0.7gを酢酸エチルエステル30ml中
に溶解し、臭素0.8gを加えて30分間撹拌した。氷浴で冷
却した後、反応液にピラゾール0.3g、トリエチルアミン
1.0gおよび酢酸エチルエステル5mlの混合物を撹拌しな
がら加えた。30分間撹拌した後、酢酸エチルエステル層
を水洗し、減圧下蒸留して溶媒を除去した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィにより精製した。ベンゼ
ン−酢酸エチル系より溶出し、所望のN−〔α−シアノ
−α−(1−ピラゾリル)メチル〕−3−メチルイソチ
アゾール−5−カルボン酸アミド0.75gを得た。収率78
% 合成例13 N−(α−シアノ−α−エトキシメチル)−2,4−ジメ
チルチアゾール−5−カルボン酸アミドの合成(化合物
番号−43) N−シアノメチル−2,4−ジメチルチアゾール−5−
カルボン酸アミド1.0gを酢酸エチルエステル30ml中に溶
解し、臭素0.3mlを加えて臭素の暗褐色が消失するまで
加熱還流した。反応液を氷浴で冷却した後、反応液にエ
タノール1.0g、トリエチルアミン2.0gおよび酢酸エチル
エステル10mlを同温度で加えた。室温2時間撹拌した
後、反応液を水に排出し、酢酸エチルエステルで抽出し
た。酢酸エチルエステル層を水洗、乾燥の後、減圧下蒸
留して溶媒を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィにより精製した。ヘキサン−酢酸エチル系よ
り溶出し、所望のN−〔α−シアノ−α−エトキシメチ
ル〕−2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボン酸アミ
ド0.53gを得た。収率43.1% 合成例14 N−〔(α−チオカルバモイル)フルフリル〕−3−メ
チルイソチアゾール−5−カルボン酸アミドの合成(化
合物番号−51) N−(α−シアノフルフリル)−3−メチルイソチア
ゾール−5−カルボン酸アミド1.0gをテトラヒドロフラ
ン30mlに溶解し、トリエチルアミン0.6mlを加え、室温
で撹拌しながら硫化水素ガスを吹き込んだ。5時間後、
反応溶媒を減圧下に留去し、残渣に水を加えて析出した
結晶を濾別し、所望のN−〔(α−チオカルバモイル)
フルフリル〕−3−メチルイソチアゾール−5−カルボ
ン酸アミド1.1gを得た。
本発明に係る一般式(I)で表わされるアミド誘導体
の代表例を表−1に示す。製造法欄のA〜Cは前出の製
造法A〜Cを表わす。
次に本発明の農園芸用殺菌剤の製造法を製剤例により
説明する。
有効成分化合物は前記表−1の化合物番号で示す。
「部」は「重量部」を表わす。
製剤例1 粉剤 化合物(6):3部、ケイソウ土:20部、白土:30部およ
びタルク:47部を均一に粉砕混合して粉剤100部を得た。
製剤例2 水和剤 化合物(21):30部、ケイソウ土:47部、白土:20部、
リグニンスルホン酸ナトリウム:1部およびアルキルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム:2部を均一に粉砕混合して水
和剤100部を得た。
製剤例3 乳剤 化合物(7):20部、シクロヘキサン:10部、キシレ
ン:50部およびソルポール(東邦化学製界面活性剤)20
部を均一に溶解混合し、乳剤100部を得た。
製剤例4 粒剤 化合物(3):1部、ベントナイト:78部、タルク:20部
およびリグニンスルホン酸ナトリウム:1部を混合し、適
量の水を加えて混練した後、押し出し造粒機を用いて通
常の方法により造粒し乾燥後、粒剤100部を得た。
製剤例5 粒剤 化合物(13):5部、ポリエチレングリコールノニルフ
ェニルエーテル:1部、ポリビニルアルコール:3部および
クレー:91部を均一混合し、加水造粒後、乾燥し粒剤100
部を得た。
製剤例6 粒剤 化合物(22):2部、炭酸カルシウム:40部およびクレ
ー:58部を均一に混合し、粉剤100部を得た。
製剤例7 水和剤 化合物(41):50部、タルク:40部、ラウリルリン酸ナ
トリウム:5部およびアルキルナフタレンスルホン酸ナト
リウム:5部を混合し、水和剤100部を得た。
製剤例8 水和剤 化合物(5):50部、リグニンスルホン酸ナトリウム:
10部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム5部、
ホワイトカーボン:10部およびケイソウ土:25部を混合粉
砕し、水和剤100部を得た。
製剤例9 フロワブル剤 化合物(12):40部、カルボキシメチルセルロース:3
部、リグニンスルホン酸ナトリウム:2部、ジオクチルス
ルホサクシネートナトリウム塩:1部および水54部をサン
ドグラインダーで湿式粉砕し、フロワブル剤100部を得
た。
次に本発明化合物の農園芸用殺菌剤としての効力を試
験例によって説明する。なお、試験例において以下の化
合物を対照として用いた。
対照化合物 A:N−(α−シアノフルフリル)−2,6−ジクロロピリ
ジン−4−カルボン酸アミド B:N−(α−シアノフルフリル)−フラン−2−カル
ボン酸アミド C:ジンクエチレンビス(ジチオカーバメート)[ジネ
ブ] D:テトラクロロイソフタロニトリル[TPN] 対照化合物AおよびBは前出特開昭57−167978号公報
に記載の化合物であり、対照化合物CおよびDはジャガ
イモ疫病、キュウリべと病等の防除剤として市販の薬剤
である。
試験例1 ジャガイモ疫病防除試験(予防効果) 温室内でポットに育生したジャガイモ(品種:男爵、
草丈25cm程度)に所定濃度の薬剤(供試化合物を前記製
剤例8の方法に準じて水和剤を調製し、これを水で所定
濃度に希釈したもの)をスプレーガン(1.0kg/cm2)を
使用して3鉢当り50ml散布し風乾した。予めジャガイモ
切片上にて7日間培養したジャガイモ疫病菌より遊走子
浮遊液を調製した。この浮遊液を薬剤散布したジャガイ
モ植物体上に噴霧接種し、被検植物を17〜19℃、室温95
%以上で6日間保った後、病斑の形成程度を調査した。
各葉ごとに病斑面積割合を観察評価し発病度指数を求
め、それぞれの区について次式により罹病度を求めた。
なお、評価基準は次のとおりである。
発病度指数 0:病斑面積割合 0% 〃 1: 〃 1%〜25% 〃 2: 〃 6%〜25% 〃 3: 〃 26%〜50% 〃 4: 〃 51%以上 n0 : 発病度指数0の葉数 n1 : 〃 1 〃 n2 : 〃 2 〃 n3 : 〃 3 〃 n4 : 〃 4 〃 N=n0+n1+n2+n3+n4 試験例2 ジャガイモ疫病防除試験(治療効果) 室温内でポットに育生したジャガイモ(品種:男爵、
草丈25cm程度)に予めジャガイモ切片上にて7日間培養
したジャガイモ疫病菌より遊走子浮遊液を調製し、噴霧
接種した。20時間17〜19℃に保った後、所定濃度の薬剤
(供試化合物を前記製剤例8の方法に準じて水和剤を調
製し、これを水で所定濃度に希釈したもの)をスプレー
ガン(1.0kg/cm2)を使用して3鉢当り50ml散布し風乾
した。再び17〜19℃、湿度95%以上に6日間保った後、
病斑の形状程度を調査した。評価基準および罹病度表示
方法は試験例1に示したとおりである。
試験例3 キュウリべと病防除試験(予防効果) 室温内でポットに育成したキュウリ(品種:相模半
白、本葉2枚展開)に所定濃度の薬剤(供試化合物を前
記製剤例8の方法に準じて水和剤を調製し、これを水で
所定濃度に希釈したもの)をスプレーガン(1.0kg/c
m2)を使用して3鉢当り30ml散布し風乾した。ベト病に
罹病したキュウリ葉病斑部よりべと病菌を採取し、脱塩
水で胞子浮遊液を調整し、それを噴霧接種した。接種し
たポットは直に18〜20℃、湿度95%以上の状態に24時間
保った後、室温(室温18〜27℃)に移し、7日後、病斑
の形成程度を調査した。
評価基準および罹病度表示方法は試験例1に示したと
おりである。
試験例4 キュウリべと病防除試験(治療効果) 試験例5と同様キュウリべと病胞子浮遊液を調製し、
試験例5で用いたものと同様のキュウリに噴霧接種し
た。接種したポットは直に18〜20℃、湿度95%以上の状
態に24時間保った後、所定濃度の薬剤(供試化合物を前
記製剤例8の方法に準じて水和剤を調製し、これを水で
所定濃度に希釈したもの)をスプレーガン(1.0kg/c
m2)を使用して3鉢当り30ml散布し風乾した。さらにそ
のポットを温室(室温18〜27℃)に移し、7日後、病斑
の形状程度を調査した。
評価基準および罹病度表示方法は試験例1に示したと
おりである。
試験例5 トマト疫病防除試験(土壌潅注処理) 温室内でポットに育生したトマト(品種:世界一、草
丈20cm)のポット(直径7.0cm)の株元に所定量の薬剤
(供試化合物を前記製剤例8の方法に準じて水和剤を調
製し、これを水で所定濃度に稀釈したもの)をピペット
を使用して1鉢当り2mlを潅注し、5日間温室内に保っ
た。予めジャガイモ切片上にて7日間培養したトマト疫
病菌より遊走子浮遊液を調製した。この浮遊液を薬剤処
理したトマト植物体上に噴霧接種し、被検植物を17〜19
℃、湿度95%以上で6日間保った後、病斑の形成程度を
調査した。
評価基準および罹病度表示方法は試験例1に示したと
おりである。
なお、上記の試験例の薬剤施用において散布の場合、
有効成分濃度は100ppm、土壌潅注の場合、有効成分薬量
は15g/アールとした。
上記の試験例の結果を表−2に示す。
表−2に示した結果より本発明化合物群はジャガイモ
疫病、トマト疫病、キュウリべと病等、卵菌類が引き起
こす植物病害にたいして散布のみならず、土壌潅注処理
でも高い防除効果を示していることは明らかであり、ま
た本発明化合物群と比較的類似していると考えられる対
照化合物AあるいはBがこれら病害に対して全く防除効
果を示さないか、あるいは防除効果が弱いこととは対象
的である。またこれらの植物病害に対して現在市販さ
れ、広く用いられているジンクエチレンビス(ジチオカ
ーバメート)あるいはテトラクロロイソフタロニトリル
(TPN)に比べて極めて低薬量で予防効果を示し、かつ
上記2薬剤の持たない治療効果および土壌潅注処理にお
ける防除効果も合わせもっていることは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明に係るアミド誘導体は農園芸用殺菌剤として各
種作物の藻菌類による各種病害に対して、従来の市販薬
剤では効果が期待できないような低薬量、低濃度で優れ
た防除効果を有する。また治療効果を有することから作
物が罹病した後に薬剤頒布しても防除効果が期待できる
ため本発明化合物により農園芸作物の病害防除体系を大
きく変えることができ、栽培者にとって大きな省力化と
なる。このように本発明に係るアミド誘導体を含有する
農薬は農園芸用殺菌剤として優れた特性を具備し有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 275/03 C07D 409/12 405/12 417/12 409/12 A01N 43/82 102 417/12 C07D 275/02 (72)発明者 鍬塚 敏昭 千葉県茂原市六ツ野2785―1 (72)発明者 田中 良典 神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷町1612 審査官 田村 聖子 (56)参考文献 特開 昭63−201178(JP,A) 特開 昭63−119463(JP,A) 特開 昭63−135364(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 277/56 C07D 275/03 C07D 417/12 C07D 405/12 C07D 409/12 A01N 43/78 A01N 43/80 A01N 43/82 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) [式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示すか、Xが硫黄原子でかつYが窒素原子を示し、
    Zはニトリル基またはチオアミド基を示し、R1およびR2
    はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のア
    ルキル基、ハロメチル基またはフェニル基を示し、R3
    水素原子、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜4
    のハロアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭
    素数1〜4のアルキルチオ基、炭素数3〜5のアルキニ
    ルオキシ基、炭素数3〜5のアルキニルチオ基、フリル
    基、チエニル基、ピラゾリル基を示す。但し、アミド誘
    導体がa)、b)、c)、d)、e)およびf)である
    場合を除く、 a)式 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を示す) b)式 (式中、R1′とR2′はそれぞれ同じまたは異なっても良
    い炭素数1〜3のアルキル基を示し、R3′が低級アルキ
    ニル基を示す) c)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
    基を示し、R3はエトキシ基を示す) d)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示すか、R1とR2の一
    方は水素原子を示し、他方はメチル基を示し、Zはニト
    リル基を示し、R3はピラゾリル基を示す) e)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
    基を示し、R3は2−フリル基を示す) f)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
    基を示し、R3は3−フリル基を示す)] で表されるアミド誘導体。
  2. 【請求項2】一般式(II) (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示すか、Xが硫黄原子でかつYが窒素原子を示し、
    R1およびR2はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数
    1〜6のアルキル基、ハロメチル基またはフェニル基を
    示す) で表される複素五員環カルボン酸または反応活性体と一
    般式(III) (式中、R3は水素原子、炭素数2〜6のアルケニル基、
    炭素数2〜4のハロアルケニル基、フリル基またはチエ
    ニル基を示す) で表されるアミノアセトニトリル類またはその塩を反応
    させることを特徴とする一般式(IV) [式中、X、Y、R1、R2およびR3は前記の意味を示す。
    但し、アミド誘導体がa)、e)およびf)である場合
    を除く、 a)式 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を示す) e)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
    基を示し、R3は2−フリル基を示す) f)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
    基を示し、R3は3−フリル基を示す)] で表されるアミド誘導体の製造法。
  3. 【請求項3】一般式(V) (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示すか、Xは硫黄原子でかつYは窒素原子を示し、
    R1およびR2はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数
    1〜6のアルキル基、ハロメチル基またはフェニル基を
    示す) で表されるN−シアノメチルカルボン酸アミド類をハロ
    ゲン化して一般式(VI) (式中、X、Y、R1、R2およびR3は前記の意味を示し、
    Halはハロゲン原子を示す) で表される中間体とした後、一般式(VII) HR3 (VII) (式中、R3は、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1
    〜4のアルキルチオ基、炭素数3〜5のアルキニルオキ
    シ基、炭素数3〜5のアルキニルチオ基、ピラゾリル基
    を示す) で表される化合物を反応させることを特徴とする一般式
    (IV) [式中、X、Y、R1、R2およびR3は前記の意味を示す。
    但し、アミド誘導体がb)、c)およびd)である場合
    を除く、 b)式 (式中、R1′とR2′はそれぞれ同じまたは異なっても良
    く炭素数1〜3のアルキル基を示し、R3′が低級アルキ
    ニル基を示す) c)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
    基を示し、R3はエトキシ基を示す) d)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示すか、R1とR2の一
    方は水素原子を示し、他方はメチル基を示し、Zはニト
    リル基を示し、R3はピラゾリル基を示す)] で表されるアミド誘導体の製造法。
  4. 【請求項4】一般式(IV) (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示すか、Xは硫黄原子でかつYは窒素原子を示し、
    R1およびR2はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数
    1〜6のアルキル基、ハロメチル基またはフェニル基を
    示し、R3は水素原子、炭素数2〜6のアルケニル基、炭
    素数2〜4のハロアルケニル基、炭素数1〜4のアルコ
    キシ基、炭素数1〜4のアルキルチオ基、炭素数3〜5
    のアルキニルオキシ基、炭素数3〜5のアルキニルチオ
    基、フリル基、チエニル基、ピラゾリル基を示す) で表される化合物に硫化水素を付加させることを特徴と
    する一般式(VIII) (式中、X、Y、R1、R2およびR3は前記の意味を示す) で表されるアミド誘導体の製造法。
  5. 【請求項5】一般式(I) [式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示すか、Xが硫黄原子でかつYが窒素原子を示し、
    Zはニトリル基またはチオアミド基を示し、R1およびR2
    はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のア
    ルキル基、ハロメチル基またはフェニル基を示し、R3
    水素原子、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜4
    のハロアルケニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭
    素数1〜4のアルキルチオ基、炭素数3〜5のアルキニ
    ルオキシ基、炭素数3〜5のアルキニルチオ基、フリル
    基、チエニル基、ピラゾリル基を示す。但し、アミド誘
    導体がa)、b)、c)、d)、e)およびf)である
    場合を除く、 a)式 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を示す) b)式 (式中、R1′とR2′はそれぞれ同じまたは異なっても良
    い炭素数1〜3のアルキル基を示し、R3′が低級アルキ
    ニル基を示す) c)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
    基を示し、R3はエトキシ基を示す) d)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示すか、R1とR2の一
    方は水素原子を示し、他方はメチル基を示し、Zはニト
    リル基を示し、R3はピラゾリル基を示す) e)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
    基を示し、R3は2−フリル基を示す) f)式 (式中、XとYの一方は硫黄原子を示し、他方は炭素原
    子を示し、R1およびR2は水素原子を示し、Zはニトリル
    基を示し、R3は3−フリル基を示す)] で表されるアミド誘導体を有効成分として含有すること
    を特徴とする農園芸用殺菌剤。
JP63263875A 1987-10-23 1988-10-21 新規アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤 Expired - Fee Related JP2788458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26782787 1987-10-23
JP62-267827 1987-10-23
JP17263988 1988-07-13
JP63-172639 1988-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149572A JPH02149572A (ja) 1990-06-08
JP2788458B2 true JP2788458B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=26494933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263875A Expired - Fee Related JP2788458B2 (ja) 1987-10-23 1988-10-21 新規アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788458B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119463A (ja) * 1986-11-06 1988-05-24 Nissan Chem Ind Ltd アミド置換アセトニトリル誘導体、その製造法およびこれを含有する農園芸用殺菌剤
JPS63135364A (ja) * 1986-11-28 1988-06-07 Nissan Chem Ind Ltd アミド置換アセトニトリル誘導体、その製法および農園芸用殺菌剤
ATE82275T1 (de) * 1987-01-30 1992-11-15 Ciba Geigy Ag Mikrobizide mittel.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02149572A (ja) 1990-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0171768B1 (en) Substituted propargyloxyacetonitrile derivatives, process for production thereof, and herbicide and agricultural-horticultural fungicide comprising said derivatives as active ingredients
KR900001196B1 (ko) 피라졸 유도체의 제조방법
EP0313091B1 (en) Amide derivatives, processes for production thereof, and agricultural-horticultural fungicide containing them
JP2788458B2 (ja) 新規アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JP2723155B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6326757B2 (ja)
JPH0768220B2 (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JP2000159610A (ja) 農園芸用植物病害防除剤および新規イソオキサゾールカルボン酸誘導体
JPH107657A (ja) スルホンアミド化合物
KR900003390B1 (ko) 피라졸 유도체, 그의 제조방법 및 농원예용 살균제
JPH0737449B2 (ja) 新規ピラゾール誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPH01230563A (ja) 新規アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JP2648621B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH01113372A (ja) 新規アミド化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH08176115A (ja) アミノ酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH0559900B2 (ja)
JPH03200772A (ja) アルカン酸アミド誘導体及び除草剤
JPH051068A (ja) ベンズイミダゾール誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS62103067A (ja) ピラゾ−ル誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS60228451A (ja) ジフエニルエ−テル誘導体およびこれを含有する有害生物防除剤
JPH0759559B2 (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPS63146875A (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
PL160608B1 (pl) Rolniczo-ogrodniczy srodek grzybobójczy PL PL PL PL PL PL
JPH0570311A (ja) 除草組成物
JPS60255765A (ja) ピロ−ル誘導体、製造法及びそれらを含む除草及び殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees