JP2788154B2 - プラズマcvd装置 - Google Patents

プラズマcvd装置

Info

Publication number
JP2788154B2
JP2788154B2 JP20328192A JP20328192A JP2788154B2 JP 2788154 B2 JP2788154 B2 JP 2788154B2 JP 20328192 A JP20328192 A JP 20328192A JP 20328192 A JP20328192 A JP 20328192A JP 2788154 B2 JP2788154 B2 JP 2788154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
electrode
chamber
reaction gas
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20328192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649648A (ja
Inventor
浩成 荒井
英彦 前畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP20328192A priority Critical patent/JP2788154B2/ja
Publication of JPH0649648A publication Critical patent/JPH0649648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788154B2 publication Critical patent/JP2788154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グロー放電により反応
ガスを励起分解し、基板を低温域で反応を生じさせて膜
堆積を行い、たとえば基板の表面にSi3N4 やSiO2などの
絶縁膜や保護膜を形成するプラズマCVD装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の容量結合形のプラズマCVD装置
は、たとえば図3に示すように、反応室21内で、平行
平板極板22に高周波を印加して放電を行わせ、反応ガ
ス供給管23から供給される反応ガス(SiH4+NH3 , Si
H4+N2O など)を励起、イオン化させ、プラズマ中で電
離したイオンと、反応性の高い中性分子とをつくる。そ
して、この反応ガスを平板極板22の下方に平行に配置
されたアース電極24上でヒーター25により加熱され
た基板26の表面に反応させて、SiX Y やSiO x など
の絶縁薄膜を堆積形成するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成で
は、通常基板26はアース電極24上に配置されて薄膜
の形成が行われており、平板極板22側に電位降下する
シース領域が存在するとともに、アース電極24側にも
電位の降下するシース領域が存在する。すると、正イオ
ンがこのシース領域内の電界で加速されてアース電極2
4上の基板26の表面に衝突するイオン衝突が生じ、薄
膜の形成に悪影響を与えるという問題点があった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決して、アース
電極側のシース電界により生じる基板へのイオン衝突を
防止して膜質の向上を図ることができるプラズマCVD
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の第1のプラズマCVD装置は、反応室内
で、高周波またはマイクロ波が印加されるプラズマ発生
電極と、電気的に絶縁された基板との間で発生プラズマ
のシース領域の外側に、多数の反応ガス通過穴が形成さ
れてアース電位にされたメッシュ電極を配置し、前記プ
ラズマ発生電極の近傍に反応ガスを供給する反応ガス供
給管を設けたものである。
【0006】また第2のプラズマCVD装置は、反応室
内に、絶縁体により形成されて一端面が開放されたプラ
ズマ室を設け、このプラズマ室内の他端側に高周波また
はマイクロ波が印加されるプラズマ発生電極を配置する
とともに、プラズマ室内に反応ガスを供給する反応ガス
供給管を設け、前記プラズマ室の一端面開放部でプラズ
マ発生電極から発生プラズマのシース領域の外側に配置
されてプラズマ室を覆いかつ多数の反応ガス通過穴が形
成されてアース電位にされたメッシュ電極を設け、前記
前記プラズマ室の外側でメッシュ電極に対向して電気的
に絶縁された基板を設けたものである。
【0007】
【作用】上記構成において、プラズマ発生電極とメッシ
ュ電極間の電位分布は、プラズマ発生電極側の所定範囲
とメッシュ電極側の所定範囲にそれぞれ電位降下するシ
ース領域があり、この領域において電子は加速されて高
エネルギー化した電子が種々の反応を引き起こす。した
がって、メッシュ電極の反応ガス通過穴を介して基板上
に達した活性ガス分子は、シース領域外で表面反応を起
こして基板上に薄膜を堆積形成するので、従来のように
正イオンによるイオン衝突が生じることもなく、薄膜の
膜質を向上させることができる。
【0008】また、プラズマ室に高電位で高エネルギー
のプラズマを確実に封じ込めることにより、プラズマ室
における電位を高くできるとともに均一性を向上させる
ことができ、効率よくガス反応を発生させることができ
るとともに、反応室の内壁への反応を抑制して付着パー
ティクルや成膜を減少させ、クリーニングやメンテナン
スを少なくすることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係るプラズマCVD装置の一
実施例を図1および図2に基づいて説明する。
【0010】図1において、1はアース電位にされた反
応容器2により形成される反応室で、反応室1内の上部
には絶縁体3により形成されて下面が開放されたプラズ
マ室4が形成されている。このプラズマ室4の上部には
RF電極(高周波電極、またはマイクロ波放電電極であ
ってもよい)5が配置されており、このRF電極5内に
はガス流入室7が形成されて、反応ガス供給装置(図示
せず)から反応ガスを供給するガス流入管6が、絶縁体
3を介して反応容器2を貫通しRF電極5のガス流入室
7に接続され、RF電極5の下面に多数形成されてガス
流入室7に連通された噴出穴5aからプラズマ室4内に
反応ガスを噴出するように構成されている。またこのR
F電極5には、高周波電源8からマッチング回路9およ
びガス流入管6を介して高周波電力が印加される。
【0011】プラズマ室4の下面開放部には、RF電極
5のシース領域の外側に、多数の反応ガス通過穴10a
が形成された平板状のメッシュ電極10が取付け部材1
1を介して取り付けられてプラズマ室4が覆われてお
り、これにより、プラズマ室4内の励起、イオン化した
反応性ガスをメッシュ電極10の反応ガス通過穴10a
を介してのみ反応室1内に供給するように構成されてい
る。またこのメッシュ電極10は、導体12および取付
け部材11を介して反応容器2に接続されてアース電位
にされている。
【0012】反応室1内の底部には、絶縁板13上に加
熱ヒーター14を内蔵した基板テーブル15が配置さ
れ、この基板テーブル15は導体16を介して反応容器
2に接続されてアース電位に保持されるとともに、基板
テーブル15上に基板17が配置されている。また反応
室1内の底部には、排気ポンプ(図示せず)に接続され
たされた排気管19が接続されている。18は加熱ヒー
ター14のヒーター制御電源である。
【0013】図2はRF電極5とメッシュ電極10間の
放電領域の平均的な電位分布を示す。この放電領域の電
位は、常にアース電位より高いプラズマ電位VP に保た
れている。図中実線Aは実施例のごとくプラズマを封じ
込めた場合、破線BはRF電極5とメッシュ電極10間
の周囲を開放した場合である。プラズマを封じ込めた場
合のプラズマ電位VP は、封じ込めない場合のプラズマ
電位VP ′に比べて高くなりかつ均一性が良くなってい
る。すなわちRF電極5の高周波電力に対するプラズマ
エネルギーの効率が良く、効率よくガスを反応させるこ
とができる。ここで、VDCはセルフバイアス電圧、VS
はRF電極5にかかる電圧である。
【0014】また、RF電極5およびメッシュ電極10
付近に生じる電位降下はシース領域C1 ,C2 で、強電
界が形成されている。このシース領域C1 ,C2 におい
て電子は加速され高エネルギー化した電子が種々の反応
を起こす。また、正イオンはシース電界により加速され
て電極を衝撃する所謂イオン衝突が生じる。このイオン
衝突はアース電極(メッシュ電極10)側にも生じてお
り、従来のようにこのアース電極上の基板の表面に膜を
堆積形成する場合には、イオン衝突が膜の形成に悪影響
をあたえる。しかし、本実施例では、アース電極(メッ
シュ電極10)から離れた位置に基板17を配置するこ
とにより、イオン衝突を避けることができる。
【0015】上記構成において、高周波電源8からRF
電極5に高周波を印加して放電を行わせるとともに、原
料となる反応ガスをRF電極5の噴出穴5aから噴出さ
せ、周囲が密閉されたプラズマ室4内に封じ込めたプラ
ズマ中で反応ガス(SiH4+NH 3 , SiH4+N2O など)を励
起、イオン化させ、プラズマ中で電離したイオンと、反
応性の高い中性分子とをつくり、この反応性ガスをプラ
ズマ室4からメッシュ電極10の反応ガス通過穴10a
を介して基板17上に運び、加熱ヒーター14により加
熱された基板17の表面で反応させて、SiX Y やSiO
x などの絶縁薄膜を堆積形成させる。したがって、RF
電極5からシース領域C1 より外側に配置したアース電
位のメッシュ電極10から離れた位置に基板17を配置
することにより、イオン衝突を避けることができて、良
質の薄膜を堆積形成することができる。しかも、プラズ
マ室4内にプラズマを封じ込めたので、プラズマ電位V
Pを高くできかつ均一性を良くできて、RF電極5の高
周波電力に対するプラズマエネルギーの効率を向上させ
て効率よくガスを反応させることができる。
【0016】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明のプラズマC
VD装置によれば、プラズマ発生電極とメッシュ電極間
の電位分布は、プラズマ発生電極側の所定範囲とメッシ
ュ電極側の所定範囲にそれぞれ電位降下するシース領域
があり、この領域において電子は加速されて高エネルギ
ー化した電子が種々の反応を引起し、正イオンによるイ
オン衝突を生じさせる。したがって、メッシュ電極の反
応ガス通過穴を介して基板上に達したガス分子は、シー
ス領域外の基板上で表面反応を起こして基板上に薄膜を
形成するので、従来のように基板をアース電極とするの
に比べて、正イオンによるイオン衝突が生じることもな
く、薄膜の膜質を向上させることができる。
【0017】また、プラズマ室に高電位で高エネルギー
のプラズマを確実に封じ込めることにより、プラズマ室
における放電領域の電位を高くできるとともに均一性を
向上させることができ、効率よくガスを励起・イオン化
させて薄膜を堆積形成することができるとともに、反応
室の内壁への反応を抑制して付着パーティクルや成膜を
減少させ、クリーニングやメンテナンスを少なくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラズマCVD装置の一実施例を
示す断面図である。
【図2】同プラズマCVD装置における放電領域の平均
的な電位分布を示すグラフである。
【図3】従来のプラズマCVD装置を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 反応室 2 反応容器 3 絶縁体 4 プラズマ室 5 RF電極 5a 噴出穴 6 ガス流入管 7 ガス流入室 8 高周波電源 10 メッシュ電極 10a 反応ガス通過穴 11 取付け部材 12 導体 13 絶縁板 14 加熱ヒーター 15 基板テーブル 17 基板 C1 ,C2 シース領域 VP プラズマ電位

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応室内で、高周波またはマイクロ波
    が印加されるプラズマ発生電極と、電気的に絶縁された
    基板との間で発生プラズマのシース領域の外側に、多数
    の反応ガス通過穴が形成されてアース電位にされたメッ
    シュ電極を配置し、前記プラズマ発生電極の近傍に反応
    ガスを供給する反応ガス供給管を設けたことを特徴とす
    るプラズマCVD装置。
  2. 【請求項2】 反応室内に、絶縁体により形成されて
    一端面が開放されたプラズマ室を設け、このプラズマ室
    内の他端側に高周波またはマイクロ波が印加されるプラ
    ズマ発生電極を配置するとともに、プラズマ室内に反応
    ガスを供給する反応ガス供給管を設け、前記プラズマ室
    の一端面開放部でプラズマ発生電極から発生プラズマの
    シース領域の外側に配置されてプラズマ室を覆いかつ多
    数の反応ガス通過穴が形成されてアース電位にされたメ
    ッシュ電極を設け、前記前記プラズマ室の外側でメッシ
    ュ電極に対向して電気的に絶縁された基板を設けたこと
    を特徴とするプラズマCVD装置。
JP20328192A 1992-07-30 1992-07-30 プラズマcvd装置 Expired - Lifetime JP2788154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20328192A JP2788154B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20328192A JP2788154B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 プラズマcvd装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649648A JPH0649648A (ja) 1994-02-22
JP2788154B2 true JP2788154B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=16471456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20328192A Expired - Lifetime JP2788154B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788154B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141116A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Ulvac Japan Ltd 成膜装置
JP5597504B2 (ja) * 2010-10-06 2014-10-01 株式会社アルバック プラズマ処理装置及び前処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649648A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5980688A (en) Plasma reactors and method of cleaning a plasma reactor
US6899054B1 (en) Device for hybrid plasma processing
JP2001053060A (ja) プラズマ処理方法及び装置
KR100269552B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US6909086B2 (en) Neutral particle beam processing apparatus
JP2788154B2 (ja) プラズマcvd装置
JPH1140398A (ja) プラズマ生成装置
JP3417328B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2000073175A (ja) 表面処理装置
JP2765788B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2001196309A (ja) プラズマ処理装置
JP3092388B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH05343338A (ja) プラズマcvd装置
JP2675000B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3055888B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH06252060A (ja) プラズマcvd装置
KR20070025543A (ko) 분리된 상부링을 갖는 플라즈마를 이용한 반도체 제조 장치
JP2628529B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2993813B2 (ja) プラズマcvd装置
JPH08273894A (ja) プラズマ処理装置
JP2000195843A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH1167493A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3364131B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH05326410A (ja) プラズマ処理装置
JPH03267375A (ja) プラズマ処理装置