JP2001053060A - プラズマ処理方法及び装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2001053060A
JP2001053060A JP11223927A JP22392799A JP2001053060A JP 2001053060 A JP2001053060 A JP 2001053060A JP 11223927 A JP11223927 A JP 11223927A JP 22392799 A JP22392799 A JP 22392799A JP 2001053060 A JP2001053060 A JP 2001053060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
vacuum vessel
substrate
plasma
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11223927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374796B2 (ja
Inventor
Tomohiro Okumura
智洋 奥村
Takuya Matsui
卓也 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22392799A priority Critical patent/JP3374796B2/ja
Priority to US09/631,671 priority patent/US6346915B1/en
Publication of JP2001053060A publication Critical patent/JP2001053060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374796B2 publication Critical patent/JP3374796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/26Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with electric discharge tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着火性に優れ、かつ、高いイオン飽和電流密
度が得られるプラズマ処理方法及び装置を提供する。 【解決手段】 真空容器1内にガス供給装置2から所定
のガスを導入しつつ排気装置としてのポンプ3により排
気を行い、真空容器1内を所定の圧力に保ちながら、ア
ンテナ用高周波電源4により100MHzの高周波電力
を、アンテナ5と真空容器1との間に挟まれ、かつ、ア
ンテナ5と外形寸法がほぼ等しい誘電板6に設けられた
貫通穴7を介してアンテナ5に供給すると、真空容器1
内にプラズマが発生し、基板電極8上に載置された基板
9に対してエッチング、堆積、表面改質等のプラズマ処
理を行うことができる。また、誘電板6と誘電板6の周
辺部に設けられた誘電体リング12との間の溝状の空間
と、アンテナ5とアンテナ5の周辺部に設けられた導体
リング13との間の溝状の空間からなるプラズマトラッ
プ14が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体等の電子
デバイスやマイクロマシンの製造に利用されるドライエ
ッチング、スパッタリング、プラズマCVD等のプラズ
マ処理方法及び装置に関し、特にVHF帯またはUHF
帯の高周波電力を用いて励起するプラズマを利用するプ
ラズマ処理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体等の電子デバイスの微細化に対応
するために、高密度プラズマの利用が重要であることに
ついて、特開平8−83696号公報に述べられている
が、最近は、電子密度が高くかつ電子温度の低い、低電
子温度プラズマが注目されている。
【0003】Cl2やSF6等のように負性の強いガス、
言い換えれば、負イオンが生じやすいガスをプラズマ化
したとき、電子温度が3eV程度以下になると、電子温
度が高いときに比べてより多量の負イオンが生成され
る。この現象を利用すると、正イオンの入射過多によっ
て微細パターンの底部に正電荷が蓄積されることによっ
て起きる、ノッチと呼ばれるエッチング形状異常を防止
することができ、極めて微細なパターンのエッチングを
高精度に行うことができる。
【0004】また、シリコン酸化膜等の絶縁膜のエッチ
ングを行う際に一般的に用いられるCxFyやCxHy
Fz(x、y、zは自然数)等の炭素及びフッ素を含む
ガスをプラズマ化したとき、電子温度が3eV程度以下
になると、電子温度が高いときに比べてガスの解離が抑
制され、とくにF原子やFラジカル等の生成が抑えられ
る。F原子やFラジカル等はシリコンをエッチングする
速度が早いため、電子温度が低い方が対シリコンエッチ
ング選択比の大きい絶縁膜エッチングが可能になる。
【0005】また、電子温度が3eV以下になると、イ
オン温度やプラズマ電位も低下するので、プラズマCV
Dにおける基板へのイオンダメージを低減することがで
きる。
【0006】電子温度の低いプラズマを生成できる技術
として現在注目されているのは、VHF帯またはUHF
帯の高周波電力を用いるプラズマ源である。
【0007】図7は、われわれが既に提案している板状
アンテナ式プラズマ処理装置の断面図である。図7にお
いて、真空容器1内にガス供給装置2から所定のガスを
導入しつつ排気装置としてのポンプ3により排気を行
い、真空容器1内を所定の圧力に保ちながら、アンテナ
用高周波電源4により100MHzの高周波電力を、ア
ンテナ5と真空容器1との間に挟まれ、かつ、アンテナ
5と外形寸法がほぼ等しい誘電板6に設けられた貫通穴
7を介してアンテナ5に供給すると、真空容器1内にプ
ラズマが発生し、基板電極8上に載置された基板9に対
してエッチング、堆積、表面改質等のプラズマ処理を行
うことができる。このとき、図7に示すように、基板電
極8にも基板電極用高周波電源10により高周波電力を
供給することで、基板9に到達するイオンエネルギーを
制御することができる。また、アンテナ5の表面は、絶
縁カバー11により覆われている。
【0008】また、アンテナ5とアンテナ5の周辺部に
設けられた導体リング13との間の溝状の空間からなる
プラズマトラップ14が設けられている。このような構
成により、アンテナ5から放射された電磁波がプラズマ
トラップ14で強められ、また、低電子温度プラズマで
はホローカソード放電が起きやすい傾向があるため、固
体表面で囲まれたプラズマトラップ14で高密度のプラ
ズマ(ホローカソード放電)が生成しやすくなる。した
がって、真空容器1内では、プラズマ密度がプラズマト
ラップ14で最も高くなり、拡散によって基板9近傍ま
でプラズマが輸送されることで、より均一なプラズマが
得られる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示した従来の方式では、低圧で着火(放電開始)しにく
いという問題点があった。真空容器1内に塩素ガスを供
給し、VHFパワー1000Wをアンテナ5に印加した
場合、0.3Pa以下では着火しないことがわかった。
また、図7に示した従来の方式では、基板9近傍でのイ
オン飽和電流密度が低く、真空容器1内に塩素ガスを供
給し、VHFパワー1000Wをアンテナ5に印加した
場合、1Paで1.41mA/cm2であった。
【0010】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、着火
性に優れ、かつ、高いイオン飽和電流密度が得られるプ
ラズマ処理方法及び装置を提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願の第1発明のプラズ
マ処理方法は、真空容器内にガスを供給しつつ真空容器
内を排気し、真空容器内を所定の圧力に制御しながら、
真空容器内の基板電極に載置された基板に対向して真空
容器内に設けられたアンテナに、アンテナと真空容器と
の間に挟まれ、かつ、アンテナと外形寸法がほぼ等しい
誘電板に設けられた貫通穴を介して周波数50MHz乃
至3GHzの高周波電力を印加することにより、真空容
器内にプラズマを発生させ、基板を処理するプラズマ処
理方法であって、誘電板と誘電板の周辺部に設けられた
誘電体リングとの間の溝状の空間と、アンテナとアンテ
ナの周辺部に設けられた導体リングとの間の溝状の空間
からなるプラズマトラップによって、基板上のプラズマ
分布が制御された状態で基板を処理することを特徴とす
る。
【0012】本願の第2発明のプラズマ処理方法は、真
空容器内にガスを供給しつつ真空容器内を排気し、真空
容器内を所定の圧力に制御しながら、真空容器内の基板
電極に載置された基板に対向して真空容器内に設けられ
たアンテナに、アンテナと真空容器との間に挟まれ、か
つ、アンテナよりも外形寸法が大きい誘電板に設けられ
た貫通穴を介して周波数50MHz乃至3GHzの高周
波電力を印加することにより、真空容器内にプラズマを
発生させ、基板を処理するプラズマ処理方法であって、
アンテナとアンテナの周辺部に設けられた導体リングと
の間の溝状の空間からなるプラズマトラップによって、
基板上のプラズマ分布が制御された状態で基板を処理す
ることを特徴とする。
【0013】本願の第3発明のプラズマ処理方法は、真
空容器内にガスを供給しつつ真空容器内を排気し、真空
容器内を所定の圧力に制御しながら、真空容器内の基板
電極に載置された基板に対向して真空容器内に設けられ
たアンテナに、アンテナと真空容器との間に挟まれ、か
つ、アンテナよりも外形寸法が大きい誘電板に設けられ
た貫通穴を介して周波数50MHz乃至3GHzの高周
波電力を印加することにより、真空容器内にプラズマを
発生させ、基板を処理するプラズマ処理方法であって、
アンテナとアンテナの周辺部に設けられた導体リングと
の間の溝状の空間と、誘電板と導体リングとの間の溝状
の空間からなるプラズマトラップによって、基板上のプ
ラズマ分布が制御された状態で基板を処理することを特
徴とする。
【0014】本願の第1、第2、または第3発明のプラ
ズマ処理方法において、好適には、アンテナに等方的な
電磁界分布をもたらすために、アンテナと真空容器とを
短絡するショートピンを設けることが望ましい。
【0015】また、好適には、アンテナの表面が絶縁カ
バーにより覆われていることが望ましい。
【0016】本願の第1、第2、または第3発明のプラ
ズマ処理方法において、誘電板が異なる材質の複数の誘
電板からなる構成であってもよい。
【0017】本願の第1、第2、または第3発明のプラ
ズマ処理方法は、とくに、真空容器内に直流磁界が存在
しない場合に効果的なプラズマ処理方法である。
【0018】本願の第4発明のプラズマ処理装置は、真
空容器と、真空容器内にガスを供給するためのガス供給
装置と、真空容器内を排気するための排気装置と、真空
容器内に基板を載置するための基板電極と、基板電極に
対向して設けられたアンテナと、アンテナと真空容器と
の間に挟まれ、かつ、アンテナと外形寸法がほぼ等しい
誘電板と、誘電板に設けられた貫通穴を介してアンテナ
に周波数50MHz乃至3GHzの高周波電力を供給す
ることのできる高周波電源とを備えたプラズマ処理装置
であって、誘電板と誘電板の周辺部に設けられた誘電体
リングとの間の溝状の空間と、アンテナとアンテナの周
辺部に設けられた導体リングとの間の溝状の空間からな
るプラズマトラップが設けられていることを特徴とす
る。
【0019】本願の第5発明のプラズマ処理装置は、真
空容器と、真空容器内にガスを供給するためのガス供給
装置と、真空容器内を排気するための排気装置と、真空
容器内に基板を載置するための基板電極と、基板電極に
対向して設けられたアンテナと、アンテナと真空容器と
の間に挟まれ、かつ、アンテナよりも外形寸法が大きい
誘電板と、誘電板に設けられた貫通穴を介してアンテナ
に周波数50MHz乃至3GHzの高周波電力を供給す
ることのできる高周波電源とを備えたプラズマ処理装置
であって、アンテナとアンテナの周辺部に設けられた導
体リングとの間の溝状の空間からなるプラズマトラップ
が設けられていることを特徴とする。
【0020】本願の第6発明のプラズマ処理装置は、真
空容器と、真空容器内にガスを供給するためのガス供給
装置と、真空容器内を排気するための排気装置と、真空
容器内に基板を載置するための基板電極と、基板電極に
対向して設けられたアンテナと、アンテナと真空容器と
の間に挟まれ、かつ、アンテナよりも外形寸法が大きい
誘電板と、誘電板に設けられた貫通穴を介してアンテナ
に周波数50MHz乃至3GHzの高周波電力を供給す
ることのできる高周波電源とを備えたプラズマ処理装置
であって、アンテナとアンテナの周辺部に設けられた導
体リングとの間の溝状の空間と、誘電板と導体リングと
の間の溝状の空間からなるプラズマトラップが設けられ
ていることを特徴とする。
【0021】本願の第4、第5、または第6発明のプラ
ズマ処理装置において、好適には、アンテナと真空容器
とを短絡するショートピンを設けることが望ましい。
【0022】また、アンテナの表面が絶縁カバーにより
覆われていることが望ましい。
【0023】本願の第4、第5、または第6発明のプラ
ズマ処理装置において、誘電板が異なる材質の複数の誘
電板からなる構成であってもよい。
【0024】本願の第4、第5、または第6発明のプラ
ズマ処理装置は、とくに、真空容器内に直流磁界を印加
するためのコイルまたは永久磁石を備えていない場合に
効果的なプラズマ処理装置である。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態につ
いて、図1を参照して説明する。
【0026】図1に、本発明の第1実施形態において用
いたプラズマ処理装置の断面図を示す。図1において、
真空容器1内にガス供給装置2から所定のガスを導入し
つつ排気装置としてのポンプ3により排気を行い、真空
容器1内を所定の圧力に保ちながら、アンテナ用高周波
電源4により100MHzの高周波電力を、アンテナ5
と真空容器1との間に挟まれ、かつ、アンテナ5と外形
寸法がほぼ等しい誘電板6に設けられた貫通穴7を介し
てアンテナ5に供給すると、真空容器1内にプラズマが
発生し、基板電極8上に載置された基板9に対してエッ
チング、堆積、表面改質等のプラズマ処理を行うことが
できる。このとき、図1に示すように、基板電極8にも
基板電極用高周波電源10により高周波電力を供給する
ことで、基板9に到達するイオンエネルギーを制御する
ことができる。また、アンテナ5の表面は、絶縁カバー
11により覆われている。
【0027】また、誘電板6と誘電板6の周辺部に設け
られた誘電体リング12との間の溝状の空間と、アンテ
ナ5とアンテナ5の周辺部に設けられた導体リング13
との間の溝状の空間からなるプラズマトラップ14が設
けられている。図7に示す従来例では、アンテナ5から
放射される電磁波は、導体リング13で反射されるた
め、プラズマトラップ14での電界は比較的小さくな
る。一方、図1に示す本発明の第1実施形態では、アン
テナ5から放射される電磁波は、プラズマトラップ14
を通過して誘電体リング12の中に進入し、真空容器1
の側壁1’で反射されるため、従来例に比べてプラズマ
トラップ14での電界が強くなるものと考えられる。
【0028】図1に示す本発明の第1実施形態において
用いたプラズマ処理装置において、真空容器1内に塩素
ガスを供給し、VHFパワー1000Wをアンテナ5に
印加した場合、0.1Paでも着火することが確認でき
た。また、真空容器1内に塩素ガスを供給し、VHFパ
ワー1000Wをアンテナ5に印加した場合、1Paで
基板9近傍でのイオン飽和電流密度は2.24mA/c
2となり、従来例に比べて約58%もの向上が見られ
た。
【0029】次に、本発明の第2実施形態について、図
2を参照して説明する。
【0030】図2に、本発明の第2実施形態において用
いたプラズマ処理装置の断面図を示す。図2において、
真空容器1内にガス供給装置2から所定のガスを導入し
つつ排気装置としてのポンプ3により排気を行い、真空
容器1内を所定の圧力に保ちながら、アンテナ用高周波
電源4により100MHzの高周波電力を、アンテナ5
と真空容器1との間に挟まれ、かつ、アンテナ5よりも
外形寸法が大きい誘電板6に設けられた貫通穴7を介し
てアンテナ5に供給すると、真空容器1内にプラズマが
発生し、基板電極8上に載置された基板9に対してエッ
チング、堆積、表面改質等のプラズマ処理を行うことが
できる。このとき、図2に示すように、基板電極8にも
基板電極用高周波電源10により高周波電力を供給する
ことで、基板9に到達するイオンエネルギーを制御する
ことができる。また、アンテナ5の表面は、絶縁カバー
11により覆われている。
【0031】また、アンテナ5とアンテナ5の周辺部に
設けられた導体リング13との間の溝状の空間からなる
プラズマトラップ14が設けられている。本発明の第2
実施形態においては、アンテナ5から放射される電磁波
は、誘電板6全体に広がり、真空容器1の側壁1’で反
射されるため、従来例に比べてプラズマトラップ14で
の電界が強くなるものと考えられる。
【0032】図2に示す本発明の第2実施形態において
用いたプラズマ処理装置において、真空容器1内に塩素
ガスを供給し、VHFパワー1000Wをアンテナ5に
印加した場合、0.1Paでも着火することが確認でき
た。また、真空容器1内に塩素ガスを供給し、VHFパ
ワー1000Wをアンテナ5に印加した場合、1Paで
基板9近傍でのイオン飽和電流密度は1.95mA/c
2となり、従来例に比べて約38%もの向上が見られ
た。
【0033】次に、本発明の第3実施形態について、図
3を参照して説明する。
【0034】図3に、本発明の第2実施形態において用
いたプラズマ処理装置の断面図を示す。図2において、
真空容器1内にガス供給装置2から所定のガスを導入し
つつ排気装置としてのポンプ3により排気を行い、真空
容器1内を所定の圧力に保ちながら、アンテナ用高周波
電源4により100MHzの高周波電力を、アンテナ5
と真空容器1との間に挟まれ、かつ、アンテナ5よりも
外形寸法が大きい誘電板6に設けられた貫通穴7を介し
てアンテナ5に供給すると、真空容器1内にプラズマが
発生し、基板電極8上に載置された基板9に対してエッ
チング、堆積、表面改質等のプラズマ処理を行うことが
できる。このとき、図3に示すように、基板電極8にも
基板電極用高周波電源10により高周波電力を供給する
ことで、基板9に到達するイオンエネルギーを制御する
ことができる。また、アンテナ5の表面は、絶縁カバー
11により覆われている。
【0035】また、アンテナ5とアンテナ5の周辺部に
設けられた導体リング13との間の溝状の空間と、誘電
板6と導体リング13との間の溝状の空間からなるプラ
ズマトラップ14が設けられている。本発明の第3実施
形態においては、アンテナ5から放射される電磁波は、
誘電板6全体に広がり、真空容器1の側壁1’で反射さ
れるため、従来例に比べてプラズマトラップ14での電
界が強くなるものと考えられる。
【0036】図3に示す本発明の第3実施形態において
用いたプラズマ処理装置において、真空容器1内に塩素
ガスを供給し、VHFパワー1000Wをアンテナ5に
印加した場合、0.1Paでも着火することが確認でき
た。また、真空容器1内に塩素ガスを供給し、VHFパ
ワー1000Wをアンテナ5に印加した場合、1Paで
基板9近傍でのイオン飽和電流密度は1.72mA/c
2となり、従来例に比べて約22%もの向上が見られ
た。
【0037】以上述べた本発明の実施形態においては、
本発明の適用範囲のうち、真空容器の形状、アンテナの
形状及び配置、誘電体の形状及び配置等に関して様々な
バリエーションのうちの一部を例示したに過ぎない。本
発明の適用にあたり、ここで例示した以外にも様々なバ
リエーションが考えられることは、いうまでもない。
【0038】また、以上述べた本発明の実施形態におい
て、アンテナに100MHzの高周波電力を供給する場
合について説明したが、周波数はこれに限定されるもの
ではなく、50MHz乃至3GHzの周波数を用いるプ
ラズマ処理方法及び装置において、本発明は有効であ
る。
【0039】また、図4に示す本発明の第4実施形態の
ように、アンテナ5をショートピン15により接地する
ことにより、より等方的な電磁界分布を得ることができ
る。図5のアンテナ5の平面図に示すように、ショート
ピン15は3ヶ所に設けられており、それぞれのショー
トピン15がアンテナ5の中心に対して等配置されてい
る。
【0040】また、以上述べた本発明の実施形態におい
て、アンテナの表面が絶縁カバーにより覆われている場
合について説明したが、絶縁カバーは無くてもよい。た
だし、絶縁カバーが無いと、アンテナを構成する物質に
よる基板の汚染等の問題が発生する可能性があるため、
汚染に敏感な処理を行う際には、絶縁カバーを設けた方
がよい。また、絶縁カバーが無い場合は、アンテナとプ
ラズマとの容量的な結合の割合が増大し、基板中央部の
プラズマ密度が高まる傾向があるため、使用するガス種
やガス圧力によっては、絶縁カバーが無い場合の方が均
一なプラズマ分布を得られることもある。
【0041】また、図6に示す本発明の第5実施形態の
ように、誘電板6が異なる材質の複数の誘電板6a、6
bからなる構成であってもよい。
【0042】また、以上述べた本発明の実施形態におい
て、真空容器内に直流磁界が存在しない場合について説
明したが、高周波電力がプラズマ中に浸入できるように
なるほどの大きな直流磁界が存在しない場合、例えば、
着火性の改善のために数十ガウス程度の小さな直流磁界
を用いる場合においても、本発明は有効である。しか
し、本発明は、真空容器内に直流磁界が存在しない場合
にとくに有効である。
【0043】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本願の
第1発明のプラズマ処理方法によれば、真空容器内にガ
スを供給しつつ真空容器内を排気し、真空容器内を所定
の圧力に制御しながら、真空容器内の基板電極に載置さ
れた基板に対向して真空容器内に設けられたアンテナ
に、アンテナと真空容器との間に挟まれ、かつ、アンテ
ナと外形寸法がほぼ等しい誘電板に設けられた貫通穴を
介して周波数50MHz乃至3GHzの高周波電力を印
加することにより、真空容器内にプラズマを発生させ、
基板を処理するプラズマ処理方法であって、誘電板と誘
電板の周辺部に設けられた誘電体リングとの間の溝状の
空間と、アンテナとアンテナの周辺部に設けられた導体
リングとの間の溝状の空間からなるプラズマトラップに
よって、基板上のプラズマ分布が制御された状態で基板
を処理するため、着火性に優れ、かつ、高いイオン飽和
電流密度が得られるプラズマ処理方法を提供することが
できる。
【0044】また、本願の第2発明のプラズマ処理方法
によれば、真空容器内にガスを供給しつつ真空容器内を
排気し、真空容器内を所定の圧力に制御しながら、真空
容器内の基板電極に載置された基板に対向して真空容器
内に設けられたアンテナに、アンテナと真空容器との間
に挟まれ、かつ、アンテナよりも外形寸法が大きい誘電
板に設けられた貫通穴を介して周波数50MHz乃至3
GHzの高周波電力を印加することにより、真空容器内
にプラズマを発生させ、基板を処理するプラズマ処理方
法であって、アンテナとアンテナの周辺部に設けられた
導体リングとの間の溝状の空間からなるプラズマトラッ
プによって、基板上のプラズマ分布が制御された状態で
基板を処理するため、着火性に優れ、かつ、高いイオン
飽和電流密度が得られるプラズマ処理方法を提供するこ
とができる。
【0045】また、本願の第3発明のプラズマ処理方法
によれば、真空容器内にガスを供給しつつ真空容器内を
排気し、真空容器内を所定の圧力に制御しながら、真空
容器内の基板電極に載置された基板に対向して真空容器
内に設けられたアンテナに、アンテナと真空容器との間
に挟まれ、かつ、アンテナよりも外形寸法が大きい誘電
板に設けられた貫通穴を介して周波数50MHz乃至3
GHzの高周波電力を印加することにより、真空容器内
にプラズマを発生させ、基板を処理するプラズマ処理方
法であって、アンテナとアンテナの周辺部に設けられた
導体リングとの間の溝状の空間と、誘電板と導体リング
との間の溝状の空間からなるプラズマトラップによっ
て、基板上のプラズマ分布が制御された状態で基板を処
理するため、着火性に優れ、かつ、高いイオン飽和電流
密度が得られるプラズマ処理方法を提供することができ
る。
【0046】また、本願の第4発明のプラズマ処理装置
によれば、真空容器と、真空容器内にガスを供給するた
めのガス供給装置と、真空容器内を排気するための排気
装置と、真空容器内に基板を載置するための基板電極
と、基板電極に対向して設けられたアンテナと、アンテ
ナと真空容器との間に挟まれ、かつ、アンテナと外形寸
法がほぼ等しい誘電板と、誘電板に設けられた貫通穴を
介してアンテナに周波数50MHz乃至3GHzの高周
波電力を供給することのできる高周波電源とを備えたプ
ラズマ処理装置であって、誘電板と誘電板の周辺部に設
けられた誘電体リングとの間の溝状の空間と、アンテナ
とアンテナの周辺部に設けられた導体リングとの間の溝
状の空間からなるプラズマトラップが設けられているた
め、着火性に優れ、かつ、高いイオン飽和電流密度が得
られるプラズマ処理装置を提供することができる。
【0047】また、本願の第5発明のプラズマ処理装置
によれば、真空容器と、真空容器内にガスを供給するた
めのガス供給装置と、真空容器内を排気するための排気
装置と、真空容器内に基板を載置するための基板電極
と、基板電極に対向して設けられたアンテナと、アンテ
ナと真空容器との間に挟まれ、かつ、アンテナよりも外
形寸法が大きい誘電板と、誘電板に設けられた貫通穴を
介してアンテナに周波数50MHz乃至3GHzの高周
波電力を供給することのできる高周波電源とを備えたプ
ラズマ処理装置であって、アンテナとアンテナの周辺部
に設けられた導体リングとの間の溝状の空間からなるプ
ラズマトラップが設けられているため、着火性に優れ、
かつ、高いイオン飽和電流密度が得られるプラズマ処理
装置を提供することができる。
【0048】また、本願の第6発明のプラズマ処理装置
によれば、真空容器と、真空容器内にガスを供給するた
めのガス供給装置と、真空容器内を排気するための排気
装置と、真空容器内に基板を載置するための基板電極
と、基板電極に対向して設けられたアンテナと、アンテ
ナと真空容器との間に挟まれ、かつ、アンテナよりも外
形寸法が大きい誘電板と、誘電板に設けられた貫通穴を
介してアンテナに周波数50MHz乃至3GHzの高周
波電力を供給することのできる高周波電源とを備えたプ
ラズマ処理装置であって、アンテナとアンテナの周辺部
に設けられた導体リングとの間の溝状の空間と、誘電板
と導体リングとの間の溝状の空間からなるプラズマトラ
ップが設けられているため、着火性に優れ、かつ、高い
イオン飽和電流密度が得られるプラズマ処理装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態で用いたプラズマ処理装
置の構成を示す断面図
【図2】本発明の第2実施形態で用いたプラズマ処理装
置の構成を示す断面図
【図3】本発明の第3実施形態で用いたプラズマ処理装
置の構成を示す断面図
【図4】本発明の第4実施形態で用いたプラズマ処理装
置の構成を示す断面図
【図5】本発明の第4実施形態で用いたアンテナの平面
【図6】本発明の第5実施形態で用いたプラズマ処理装
置の構成を示す断面図
【図7】従来例で用いたプラズマ処理装置の構成を示す
断面図
【符号の説明】
1 真空容器 2 ガス供給装置 3 ポンプ 4 アンテナ用高周波電源 5 アンテナ 6 誘電板 7 貫通穴 8 基板電極 9 基板 10 基板電極用高周波電源 11 絶縁カバー 12 誘電体リング 13 導体リング 14 プラズマトラップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05H 1/46 H05H 1/46 M Fターム(参考) 4K030 FA04 JA18 KA30 KA45 4K057 DA16 DE01 DE06 DM16 DM28 DN01 5F004 AA16 BA20 BB11 BB18 BC08 DA04 DA18 5F045 AA08 DP04 DQ10 EH02 EH19

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空容器内にガスを供給しつつ真空容器
    内を排気し、真空容器内を所定の圧力に制御しながら、
    真空容器内の基板電極に載置された基板に対向して真空
    容器内に設けられたアンテナに、アンテナと真空容器と
    の間に挟まれ、かつ、アンテナと外形寸法がほぼ等しい
    誘電板に設けられた貫通穴を介して周波数50MHz乃
    至3GHzの高周波電力を印加することにより、真空容
    器内にプラズマを発生させ、基板を処理するプラズマ処
    理方法であって、誘電板と誘電板の周辺部に設けられた
    誘電体リングとの間の溝状の空間と、アンテナとアンテ
    ナの周辺部に設けられた導体リングとの間の溝状の空間
    からなるプラズマトラップによって、基板上のプラズマ
    分布が制御された状態で基板を処理することを特徴とす
    るプラズマ処理方法。
  2. 【請求項2】 真空容器内にガスを供給しつつ真空容器
    内を排気し、真空容器内を所定の圧力に制御しながら、
    真空容器内の基板電極に載置された基板に対向して真空
    容器内に設けられたアンテナに、アンテナと真空容器と
    の間に挟まれ、かつ、アンテナよりも外形寸法が大きい
    誘電板に設けられた貫通穴を介して周波数50MHz乃
    至3GHzの高周波電力を印加することにより、真空容
    器内にプラズマを発生させ、基板を処理するプラズマ処
    理方法であって、アンテナとアンテナの周辺部に設けら
    れた導体リングとの間の溝状の空間からなるプラズマト
    ラップによって、基板上のプラズマ分布が制御された状
    態で基板を処理することを特徴とするプラズマ処理方
    法。
  3. 【請求項3】 真空容器内にガスを供給しつつ真空容器
    内を排気し、真空容器内を所定の圧力に制御しながら、
    真空容器内の基板電極に載置された基板に対向して真空
    容器内に設けられたアンテナに、アンテナと真空容器と
    の間に挟まれ、かつ、アンテナよりも外形寸法が大きい
    誘電板に設けられた貫通穴を介して周波数50MHz乃
    至3GHzの高周波電力を印加することにより、真空容
    器内にプラズマを発生させ、基板を処理するプラズマ処
    理方法であって、アンテナとアンテナの周辺部に設けら
    れた導体リングとの間の溝状の空間と、誘電板と導体リ
    ングとの間の溝状の空間からなるプラズマトラップによ
    って、基板上のプラズマ分布が制御された状態で基板を
    処理することを特徴とするプラズマ処理方法。
  4. 【請求項4】 アンテナに等方的な電磁界分布をもたら
    すために、アンテナと真空容器とを短絡するショートピ
    ンを設けたことを特徴とする、請求項1、2、または3
    記載のプラズマ処理方法。
  5. 【請求項5】 アンテナの表面が絶縁カバーにより覆わ
    れていることを特徴とする、請求項1、2、または3記
    載のプラズマ処理方法。
  6. 【請求項6】 誘電板が異なる材質の複数の誘電板から
    なることを特徴とする、請求項1、2、または3記載の
    プラズマ処理方法。
  7. 【請求項7】 真空容器内に直流磁界が存在しないこと
    を特徴とする、請求項1、2、または3記載のプラズマ
    処理方法。
  8. 【請求項8】 真空容器と、真空容器内にガスを供給す
    るためのガス供給装置と、真空容器内を排気するための
    排気装置と、真空容器内に基板を載置するための基板電
    極と、基板電極に対向して設けられたアンテナと、アン
    テナと真空容器との間に挟まれ、かつ、アンテナと外形
    寸法がほぼ等しい誘電板と、誘電板に設けられた貫通穴
    を介してアンテナに周波数50MHz乃至3GHzの高
    周波電力を供給することのできる高周波電源とを備えた
    プラズマ処理装置であって、誘電板と誘電板の周辺部に
    設けられた誘電体リングとの間の溝状の空間と、アンテ
    ナとアンテナの周辺部に設けられた導体リングとの間の
    溝状の空間からなるプラズマトラップが設けられている
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 【請求項9】 真空容器と、真空容器内にガスを供給す
    るためのガス供給装置と、真空容器内を排気するための
    排気装置と、真空容器内に基板を載置するための基板電
    極と、基板電極に対向して設けられたアンテナと、アン
    テナと真空容器との間に挟まれ、かつ、アンテナよりも
    外形寸法が大きい誘電板と、誘電板に設けられた貫通穴
    を介してアンテナに周波数50MHz乃至3GHzの高
    周波電力を供給することのできる高周波電源とを備えた
    プラズマ処理装置であって、アンテナとアンテナの周辺
    部に設けられた導体リングとの間の溝状の空間からなる
    プラズマトラップが設けられていることを特徴とするプ
    ラズマ処理装置。
  10. 【請求項10】 真空容器と、真空容器内にガスを供給
    するためのガス供給装置と、真空容器内を排気するため
    の排気装置と、真空容器内に基板を載置するための基板
    電極と、基板電極に対向して設けられたアンテナと、ア
    ンテナと真空容器との間に挟まれ、かつ、アンテナより
    も外形寸法が大きい誘電板と、誘電板に設けられた貫通
    穴を介してアンテナに周波数50MHz乃至3GHzの
    高周波電力を供給することのできる高周波電源とを備え
    たプラズマ処理装置であって、アンテナとアンテナの周
    辺部に設けられた導体リングとの間の溝状の空間と、誘
    電板と導体リングとの間の溝状の空間からなるプラズマ
    トラップが設けられていることを特徴とするプラズマ処
    理装置。
  11. 【請求項11】 アンテナと真空容器とを短絡するショ
    ートピンを設けたことを特徴とする、請求項8、9、ま
    たは10記載のプラズマ処理装置。
  12. 【請求項12】 アンテナの表面が絶縁カバーにより覆
    われていることを特徴とする、請求項8、9、または1
    0記載のプラズマ処理装置。
  13. 【請求項13】 誘電板が異なる材質の複数の誘電板か
    らなることを特徴とする、請求項8、9、または10記
    載のプラズマ処理装置。
  14. 【請求項14】 真空容器内に直流磁界を印加するため
    のコイルまたは永久磁石を備えていないことを特徴とす
    る、請求項8、9、または10記載のプラズマ処理装
    置。
JP22392799A 1999-08-06 1999-08-06 プラズマ処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3374796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22392799A JP3374796B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 プラズマ処理方法及び装置
US09/631,671 US6346915B1 (en) 1999-08-06 2000-08-03 Plasma processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22392799A JP3374796B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 プラズマ処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001053060A true JP2001053060A (ja) 2001-02-23
JP3374796B2 JP3374796B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=16805902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22392799A Expired - Fee Related JP3374796B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 プラズマ処理方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6346915B1 (ja)
JP (1) JP3374796B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW469534B (en) * 1999-02-23 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma processing method and apparatus
JP3379506B2 (ja) * 2000-02-23 2003-02-24 松下電器産業株式会社 プラズマ処理方法及び装置
US6528751B1 (en) 2000-03-17 2003-03-04 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma
US7220937B2 (en) * 2000-03-17 2007-05-22 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF source power electrode with low loss, low arcing tendency and low contamination
US8617351B2 (en) 2002-07-09 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with minimal D.C. coils for cusp, solenoid and mirror fields for plasma uniformity and device damage reduction
US7141757B2 (en) * 2000-03-17 2006-11-28 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF source power electrode having a resonance that is virtually pressure independent
US6900596B2 (en) * 2002-07-09 2005-05-31 Applied Materials, Inc. Capacitively coupled plasma reactor with uniform radial distribution of plasma
US6853141B2 (en) 2002-05-22 2005-02-08 Daniel J. Hoffman Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
US20070048882A1 (en) * 2000-03-17 2007-03-01 Applied Materials, Inc. Method to reduce plasma-induced charging damage
US8048806B2 (en) * 2000-03-17 2011-11-01 Applied Materials, Inc. Methods to avoid unstable plasma states during a process transition
US7030335B2 (en) * 2000-03-17 2006-04-18 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma with arcing suppression
US6894245B2 (en) * 2000-03-17 2005-05-17 Applied Materials, Inc. Merie plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma with arcing suppression
JP3482949B2 (ja) * 2000-08-04 2004-01-06 松下電器産業株式会社 プラズマ処理方法及び装置
US6830653B2 (en) * 2000-10-03 2004-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma processing method and apparatus
JP3676680B2 (ja) * 2001-01-18 2005-07-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ装置及びプラズマ生成方法
TWI241868B (en) * 2002-02-06 2005-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma processing method and apparatus
TWI283899B (en) * 2002-07-09 2007-07-11 Applied Materials Inc Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
JP2004200113A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai マイクロ波プラズマ発生装置
US7452824B2 (en) * 2003-05-16 2008-11-18 Applied Materials, Inc. Method of characterizing a chamber based upon concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of plural chamber parameters
US7470626B2 (en) * 2003-05-16 2008-12-30 Applied Materials, Inc. Method of characterizing a chamber based upon concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of source power, bias power and chamber pressure
US7901952B2 (en) * 2003-05-16 2011-03-08 Applied Materials, Inc. Plasma reactor control by translating desired values of M plasma parameters to values of N chamber parameters
US7247218B2 (en) * 2003-05-16 2007-07-24 Applied Materials, Inc. Plasma density, energy and etch rate measurements at bias power input and real time feedback control of plasma source and bias power
US7795153B2 (en) * 2003-05-16 2010-09-14 Applied Materials, Inc. Method of controlling a chamber based upon predetermined concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of selected chamber parameters
US7910013B2 (en) 2003-05-16 2011-03-22 Applied Materials, Inc. Method of controlling a chamber based upon predetermined concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of source power, bias power and chamber pressure
KR100858102B1 (ko) * 2004-03-26 2008-09-10 닛신덴키 가부시키 가이샤 플라즈마발생장치
US7359177B2 (en) * 2005-05-10 2008-04-15 Applied Materials, Inc. Dual bias frequency plasma reactor with feedback control of E.S.C. voltage using wafer voltage measurement at the bias supply output
CN1909760B (zh) * 2005-08-05 2010-07-21 中微半导体设备(上海)有限公司 真空反应室及其处理方法
US7591232B2 (en) * 2006-03-31 2009-09-22 Tokyo Electron Limited Internal coil with segmented shield and inductively-coupled plasma source and processing system therewith
WO2008088110A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Jehara Corporation Plasma generating apparatus
KR100907438B1 (ko) * 2007-01-15 2009-07-14 (주)제이하라 플라즈마 발생장치
US20100101727A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Helin Ji Capacitively coupled remote plasma source with large operating pressure range
WO2010090058A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 国立大学法人東北大学 プラズマ処理装置
KR20120004040A (ko) * 2010-07-06 2012-01-12 삼성전자주식회사 플라즈마 발생장치
KR20210056646A (ko) * 2019-11-11 2021-05-20 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장비

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180436A (en) * 1988-07-26 1993-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave plasma film deposition system
TW296534B (ja) * 1993-12-17 1997-01-21 Tokyo Electron Co Ltd
JP3105403B2 (ja) 1994-09-14 2000-10-30 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置
US5811022A (en) * 1994-11-15 1998-09-22 Mattson Technology, Inc. Inductive plasma reactor

Also Published As

Publication number Publication date
US6346915B1 (en) 2002-02-12
JP3374796B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374796B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP3482904B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP3438696B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
US6653791B1 (en) Method and apparatus for producing uniform process rates
KR100381117B1 (ko) 플라즈마 처리방법 및 장치
US6433297B1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP4013674B2 (ja) プラズマドーピング方法及び装置
JP3417328B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
US7779783B2 (en) Plasma processing device
JP3485013B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP3883615B2 (ja) プラズマ発生装置およびプラズマ処理装置
JP3379506B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP3374828B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH10321399A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP3736016B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH11238597A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2002280198A (ja) プラズマ処理装置及び方法
JPH11330049A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2000195843A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP4044368B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH11185993A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH06120140A (ja) 半導体製造方法および装置
JPH1174251A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2001351798A (ja) プラズマ処理装置、成膜装置およびプラズマ処理方法、成膜方法、半導体装置の製造方法
JPH11185996A (ja) プラズマ処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees