JP3883615B2 - プラズマ発生装置およびプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ発生装置およびプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3883615B2
JP3883615B2 JP23120196A JP23120196A JP3883615B2 JP 3883615 B2 JP3883615 B2 JP 3883615B2 JP 23120196 A JP23120196 A JP 23120196A JP 23120196 A JP23120196 A JP 23120196A JP 3883615 B2 JP3883615 B2 JP 3883615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
slot
slot antenna
antenna
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23120196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1074597A (ja
Inventor
慎二 仲上
Original Assignee
ワイエイシイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイエイシイ株式会社 filed Critical ワイエイシイ株式会社
Priority to JP23120196A priority Critical patent/JP3883615B2/ja
Publication of JPH1074597A publication Critical patent/JPH1074597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883615B2 publication Critical patent/JP3883615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマ発生装置およびプラズマ処理装置に関し、特に、高密度プラズマが得られる誘導結合型プラズマ発生装置を備え、半導体デバイスや液晶ディスプレイ等の製造工程で使用されるドライエッチング装置、アッシング装置等のプラズマ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスや液晶ディスプレイの製造工程で使用されるドライエッチング装置、アッシング装置等のプラズマ処理装置の分野において、近年、処理基板の大型化に伴って、処理室内で発生させるプラズマの大口径化が要求されている。また一方では、エッチングレート、アッシングレート等の所定の処理速度や装置のスループットを確保する目的でプラズマの高密度化も要求されている。このうち、プラズマの高密度化に関しては、プラズマの励起効率を促進するために、高周波を用いて誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma,以下、ICPと記す)を発生させる方法が採用されている。
【0003】
ICPは、主としてアンテナ励起用コイルに高周波電流を流し、これによって真空中に誘導電磁界を発生させ、プラズマを生成するものである。そして、その特徴は、ECR(Electron Cyclotron Resonance)装置、マイクロ波プラズマ発生装置、マグネトロンRIE装置等と比べて装置構造が比較的簡単であるのに対して、高真空下において高密度なプラズマを均一性良く真空容器内に生成することである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記ICPを用いたプラズマ処理装置を設計する上では、以下のような問題点がある。
(1)アンテナ形状に依存するプラズマ密度分布の局在化の問題
ICPの高圧力使用下において、プラズマ密度の分布は、外部から与えられる電磁界、すなわちアンテナによって作られる電磁界の分布に強く依存した形になる。アンテナの形態としては、単一(Single Design )構造のアンテナが一般に用いられているが、この種のアンテナではアンテナ近傍の電磁界のみが強くなるため、アンテナの形状に強く依存したプラズマ密度分布の局在化が起こってしまう。
【0005】
(2)電磁界の空間分布の局在化の問題
プラズマの励起効率を上げるために高周波発振器の周波数を上げると、単一構造のアンテナではアンテナインピーダンスの上昇、あるいはアンテナで作られる電磁界の空間分布の局在化が起こる。これに対して、アンテナインピーダンスの上昇を抑えるためにアンテナ長を短縮することは、プラズマの大口径化と矛盾する考えである。そして、たとえ大口径化ができたとしても、電磁界の空間的な不均一性はプラズマ密度の不均一性を引き起こす。
従って、上記(1)、(2)の問題点が解決されなければ、大型の基板を均一性良く処理し得るプラズマ処理装置を実現することは困難となる。
【0006】
(3)アンテナの作る静電界効果の問題
単一構造のアンテナでは高周波発振器によってアンテナを励振するとアンテナを構成する金属導体(銅パイプ等)の表面に対して垂直方向に強い振動電界(アンテナを励振する周波数で電界の向きも振動するような電界)が発生する。その一方、アンテナが作る電界によって荷電粒子であるプラズマに力の作用(電荷の正負と電界の向きによりアンテナに引き寄せられるか、または引き離されようとする力)が働く。通常、プラズマはその質量比が1000倍ほど異なる重い正イオンと電子から構成されているため、電界に対する感度(掛かる電界に対する移動割合)が異なり、例えば工業周波数13.56MHz等の比較的高い周波数の場合、重いイオンは高周波で振動する電界に追随できず位置の変化が現われないのに対し、軽い電子はこの程度の周波数では充分に追随が可能であるため、電子のみが電界に即座に反応して位置を変えるようなプラズマの系が構成される。
【0007】
このような場合、アンテナが作る電界がアンテナコイル面に対して平行であれば問題ないが、アンテナコイル面に対して垂直に振動しているとすると、電子のみがアンテナに引き付けられたり、引き離されたりと電界の振動に同期してアンテナとプラズマの間で電荷量が変化するような状態となる。この状態を長い時間のオーダーで見た場合、図8に示すように、電子eが平均的にアンテナ40(またはアンテナ40を被覆している誘電体41)近傍に過剰に存在する結果を生みだし、この過剰な電子eがアンテナ40とプラズマを隔てている誘電体42(真空容器)表面の電位をプラズマおよび接地電位に対して相対的に低く下げるような効果を誘発する。具体的には、例えば線状アンテナの場合、アンテナからの距離rの逆3乗に比例した強い静電界ができるため、強いVdcを誘発してしまう。なお、ここでのVdcとは、「アンテナとプラズマを隔てている誘電体(石英等)の真空容器側表面の時間平均の電位」と定義する。
【0008】
また、上記Vdcの発生により正イオンの真空容器表面へのスパッタリングが生じるため、真空容器表面がたたかれて不純物が発生する、という基板処理上の重大な問題が生じることになる。また、Vdcを抑制する方法の一つに、アンテナとプラズマの間にファラデーシールドなる遮蔽板を挿入するという方法がある。しかしながら、ファラデーシールドの使用は放射される電磁界の減衰をもたらし、プラズマに対して効率良くエネルギーを供給することができないため、エネルギー効率の悪いプラズマ処理装置となってしまう。
【0009】
以上、ICPを設計する際の問題点を説明した。さらに、特開平3−79025号公報には、電磁界を作り出すための平面状のコイルを備えたプラズマ処理装置が開示されている。このプラズマ処理装置は、平面状コイルが作る電磁界により誘導結合されたプラズマを発生させ、プラズマの均一化、高密度化を実現しようとするものである。しかしながら、このプラズマ処理装置においても、上記(3)の静電界効果の問題のところで述べたVdc発生メカニズムが正にあてはまり、誘電体レンズを併用する等、この問題を回避するには困難さを伴う。
【0010】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、不純物発生、エネルギー効率低下等の問題が生じることなく、大型基板に対して、高密度プラズマの大口径化、均一化を可能としたプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明のプラズマ発生装置は、内部の圧力が制御可能な真空容器と、該真空容器内にガスを供給するガス供給手段と、ガスが導入された前記真空容器内に電磁波を放射することでプラズマを発生させるプラズマ発生手段、を有するプラズマ発生装置において、前記プラズマ発生手段が、電磁波を放射するスロットを誘電体上の導体に形成したスロットアンテナと、該スロットアンテナに給電を行う高周波電源と、を有し、前記スロットアンテナには、ループ状の切り溝型の複数の前記スロットが形成され、各スロットの内側にあたる内側導体と外側にあたる外側導体のそれぞれに給電点が設けられ、前記高周波電源に続く同軸管により給電が行なわれることを特徴とするものである。
また、本発明のプラズマ発生装置は、内部の圧力が制御可能な真空容器と、該真空容器内にガスを供給するガス供給手段と、ガスが導入された前記真空容器内に電磁波を放射することでプラズマを発生させるプラズマ発生手段、を有するプラズマ発生装置において、前記プラズマ発生手段が、電磁波を放射するスロットを誘電体上の導体に形成したスロットアンテナと、該スロットアンテナに給電を行う高周波電源と、を有し、前記スロットアンテナの導体には、直線状の切り溝型の複数の前記スロットが形成され、前記複数のスロットの各々における両脇の導体には、給電点が設けられ、前記高周波電源に続く同軸管により給電が行なわれることを特徴とするものである。
また、上記のプラズマ発生装置は、前記高周波電源からの前記同軸管の途中に設置された分配器によって、前記複数のスロットの各々に給電が行なわれることを特徴としている。
【0012】
また、上記のプラズマ発生装置は、前記スロットアンテナが、線状アンテナとの間の電磁界の双対性を利用して設計されていることを特徴とするものである。
【0013】
また、本発明のプラズマ処理装置は、内部に基板を収容しプラズマを用いて該基板の処理を行うための処理室と、該処理室内に処理ガスを供給するガス供給手段と、処理ガスが導入された前記処理室内に電磁波を放射することでプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、前記処理室内を所望の圧力に排気する排気手段、を有するプラズマ処理装置において、前記プラズマ発生手段が、電磁波を放射するスロットを誘電体上の導体に形成したスロットアンテナと、該スロットアンテナに給電を行う高周波電源と、を有し、前記スロットアンテナには、ループ状の切り溝型の複数の前記スロットが形成され、各スロットの内側にあたる内側導体と外側にあたる外側導体のそれぞれに給電点が設けられ、前記高周波電源に続く同軸管により給電が行なわれることを特徴とするものである。
【0014】
また、上記のプラズマ処理装置は、各スロット間での給電位相を制御するための位相制御手段が設けられたことを特徴とするものとすることができる。
【0015】
また、本発明のプラズマ処理装置は、内部に基板を収容しプラズマを用いて該基板の処理を行うための処理室と、該処理室内に処理ガスを供給するガス供給手段と、処理ガスが導入された前記処理室内に電磁波を放射することでプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、前記処理室内を所望の圧力に排気する排気手段、を有するプラズマ処理装置において、前記プラズマ発生手段が、電磁波を放射するスロットを誘電体上の導体に形成したスロットアンテナと、該スロットアンテナに給電を行う高周波電源と、を有し、前記スロットアンテナの導体には、直線状の切り溝型の複数の前記スロットが形成され、前記複数のスロットの各々における両脇の導体には、給電点が設けられ、前記高周波電源に続く同軸管により給電が行なわれることを特徴とする。
【0016】
また、上記のプラズマ処理装置は、前記高周波電源からの前記同軸管の途中に設置された分配器によって、前記複数のスロットの各々に給電が行なわれることを特徴とするものである。
【0017】
また、上記のプラズマ処理装置は、各スロット間が誘電体で仕切られたことを特徴とするものである。
【0018】
本発明のプラズマ処理装置は、プラズマ発生手段としてスロットアンテナを適用し、スロットアンテナが作り出す電磁界の特性を生かすことによって上記の目的を達成しようとするものである。スロットアンテナは、図9(a)に示すように、導体面上に設けられた細長いスロットs(溝、開口)と給電部よりなる電磁波の放射体、である。そして、電磁界の双対性を示したバビネの原理に表されるように、線状アンテナの一つであるダイポールアンテナ(図9(b)に示す)と補対構造を持つため、ダイポールアンテナの諸特性からスロットアンテナの特性を求めることができる。なお、スロットsは溝の長さをL、横幅をWとすると、
W≪L≦λ ……(1)
(λ:電磁波の波長)
となるように溝を設けるのが一般的とされている。
【0019】
例えば、スロットアンテナが作る電磁界の分布を求めるために、ダイポールアンテナが作る電場をEd、磁場をHd、スロットアンテナが作る電場をEs 、磁場をHsとすると、バビネの原理から、
s =Z0d ……(2)
s =(1/Z0)Ed ……(3)
(Z0 =√(μ0/ε0))
(ただし、μ0:真空の透磁率≒4π×10-7(Hm-1)、ε0:真空の誘電率≒8.854×10-12(Fm-1))
が得られる。したがって、ダイポールアンテナの作る電磁場から(2)、(3)式を用いて間接的にスロットアンテナの電磁場を知ることが可能になる。
【0020】
まず、ダイポールアンテナの作る電磁場は、
(電場)
【数1】
Figure 0003883615
【数2】
Figure 0003883615
【数3】
Figure 0003883615
(磁場)
【数4】
Figure 0003883615
【数5】
Figure 0003883615
ただし、電磁場の方向は図10のようになる。
【0021】
そして、(2)、(3)式よりスロットアンテナの作る電磁場を求めると、
(電場)
【数6】
Figure 0003883615
【数7】
Figure 0003883615
(磁場)
【数8】
Figure 0003883615
【数9】
Figure 0003883615
【数10】
Figure 0003883615
となる。
【0022】
ダイポールアンテナの場合、これによって作られる電場は、(4)、(5)式中の逆3乗項に見られるように、近接場として支配的な静電界の影響が非常に大きいのに対し、スロットアンテナの場合、電場は、(9)、(10)式から判るように、逆3乗項がなく、静電界の影響が出てこないことがわかる。このことはICPで問題になっているアンテナとプラズマの静電界による結合がないことを示唆している。
【0023】
また、スロットアンテナを用いた場合、スロット開口の持つ自由度(開口の位置、開口面積、開口形状等)によって電磁波強度分布を均一化することが可能なため、プラズマ密度の均一性を制御することが容易になり、かつ、プラズマの大口径化にも対応が可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図1〜図5を参照して説明する。
図1は本実施の形態のプラズマ処理装置の構成を示す図であって、具体的には、半導体デバイスの製造プロセス中でレジスト除去に使用するICPアッシング装置の例である。図中符号1は真空チャンバー(処理室)、2はO2 ガス供給源(ガス供給手段)、3は真空ポンプ(排気手段)、4はスロットアンテナ(プラズマ発生手段)、5はRF発振器(高周波電源、プラズマ発生手段)、Wは半導体ウェハ(基板)、である。
【0025】
図1に示すように、本プラズマ処理装置は、真空チャンバー1(内部の圧力が制御可能な真空容器)、O2 ガス供給源2(ガス供給手段)、スロットアンテナ4(プラズマ発生手段)、RF発振器5(高周波電源、プラズマ発生手段)からなるプラズマ発生装置を含んでいる。
【0026】
金属製の上部筐体6、下部筐体7からなる真空チャンバー1の下部には排気口8が設けられ、排気口8にはバルブ9を備えた排気管10を介して真空ポンプ3が接続されている。そして、真空ポンプ3の作動により排気口8を通じて真空チャンバー1内が数Pa〜数百Pa程度に排気される構成となっている。また、真空チャンバー1の下部には、処理すべき半導体ウェハWを保持するためのプロセス処理ステージ11が設けられており、真空チャンバー1内でプロセス処理ステージ11の位置(高さ)を調節するためのステージ昇降器12が設置されている。
【0027】
真空チャンバー1の上部にはガス導入口13が設けられ、バルブ14、15を備えたガス導入管16を介してO2 ガスボンベ等からなるO2 ガス供給源2が接続されている。そして、このO2 ガス供給源2から真空チャンバー1内にレジスト除去用の処理ガスであるO2 ガスが導入される構成となっている。さらに、ガス導入管16の途中にはパージガス導入管17が接続され、これを通じて真空チャンバー1内をパージするための、例えばN2 ガス等が導入されるようになっている。
【0028】
また、真空チャンバー1の上部には、真空チャンバー1内に電磁波を放射してプラズマPを励起、発生させるためのスロットアンテナ4が設置されている。スロットアンテナ4は、図2に示すように、誘電体18上に設けられた導体板19に複数のスロット20、20、…が交互に位置するように形成されている。本実施の形態の場合、各スロット20は、直線状の単なる切り溝ではなく、溝の端部同士が繋がった長方形のループ状の形状となっている。この形態のスロットアンテナは折り返しスロットアンテナと呼ばれるものである。そして、各スロット20の内側にあたる内側導体21と外側にあたる外側導体22のそれぞれに給電点23、24が設けられた、折り返しスロット給電方式を採っている。
【0029】
図5(a)、(b)に示すように、折り返しスロットアンテナAS は、折り返しダイポールアンテナAD と補対構造を持つため、このように呼ばれている。また、折り返しダイポールアンテナAD は、「2つ以上のアンテナが並列に極めて隣接し、その先端部を互いに接続してこれらのダイポールのうち1つを中央で給電したアンテナ」と定義される。通常のダイポールアンテナの入力インピーダンスをZD1、折り返しダイポールアンテナの入力インピーダンスをZD2とした時、近似的に、
D2=4ZD1 ……(14)
という関係が得られる。したがって、折り返しスロットアンテナの解析も等価的にダイポールアンテナの解析が利用できる。
【0030】
折り返しスロットアンテナの具体的な寸法の一例は、次のようになる。例えばスロットアンテナの励振周波数を300MHz とすると、波長λ≒1(m)となる。ここで、アンテナ長と波長の比l/λ=0.1、アンテナ長とアンテナ厚さの比l/a=60の場合、ダイポールアンテナの入力インピーダンスZD1は、
D1≒10−j550(Ω) ……(15)
よって、折り返しダイポールアンテナの入力インピーダンスZD2は、
D2=4ZD1=4(10−j550)=40−j2200(Ω)……(16)
よって、折り返しスロットアンテナの入力インピーダンスZsは、
s≒0.29+j16.1(Ω) ……(17)
程度となる。この結果から、アンテナ励振周波数が300MHz の場合の折り返しスロットアンテナの寸法の一例は、図3に示したようになる。
【0031】
図1に示すように、スロットアンテナ4は、金属製の上部筐体6および下部筐体7から誘電体25、25によって絶縁された状態でこれら筐体6、7間に取り付けられている。そして、各スロット20における内側導体21側の給電点23にはマッチングボックス26、RF発振器5が順次接続されており、外側導体22側の給電点24は下部筐体7とともに接地されている。このスロットアンテナ4への給電構造の一形態をより詳細に示したものが図4である。
【0032】
図4に示すように、スロットアンテナ4の内側導体21の下方にボックス状の導体の箱43が配置されている。この構成により、スロット20から放射される電磁界が下方には及ばず上方のみに伝達され、電磁波を効率良く真空チャンバー1内に送り込むことが可能となる。そして、内側導体21が箱43の底部に設置された絶縁体44に支持され、マッチングボックス26、RF発振器5に続く同軸管45a、45bにより給電がなされるようになっている。その一方、箱43は接地されている。また、RF発振器5からの同軸管45bの途中には分配器46が設置されて各スロットアンテナへの給電が行われるとともに、各スロットアンテナに接続される同軸管45aの途中には位相補正器47(位相制御手段)が接続されている。この位相補正器47は、アンテナの並列化の際に生じる各スロットアンテナ間での給電位相のずれの補正およびインピーダンスの初段マッチング調整に用いるものである。
【0033】
すなわち、RF発振器5から内側導体21側の給電点23に印加される高周波の給電位相は、各スロット20間で個別に調整できる構成となっている。したがって、各スロット20の位相を同位相としてもよいし、意図的に変えてもよい。また、プロセス処理ステージ11にもステージバイアス用のマッチングボックス27、RF発振器28が順次接続されている。なお、これらRF発振器5、28は、数MHz〜数GHzの高周波を発振し得るものである。
【0034】
上記構成のプラズマ処理装置を使用する際には、真空ポンプ3を用いて真空チャンバー1内を数mTorr〜数Torr 程度に排気した後、O2 ガスを導入するとともにRF発振器5からスロットアンテナ4に高周波を印加する。すると、スロットアンテナ4の各スロット20から電磁波が放射されて真空チャンバー1内にプラズマPが発生し、O2 ガスがプラズマP中で解離してできた酸素ラジカルと半導体ウェハW上のレジストが化学反応を起こすことによって、レジストが分解、気化して除去される。
【0035】
本実施の形態のプラズマ処理装置は、1枚の導体板19上に複数のスロット20、20、…を形成したことで、あたかも複数のスロットアンテナを並列配置したような形態となっている。したがって、1つのスロットの形状や寸法を自由に設計できることに加えて、複数のスロットアンテナの配置や相対位置についても自由に設計することができる。このように、スロットアンテナを設計する上での自由度が高いことを利用して真空チャンバー1内の電磁界の強度分布を均一化することが可能になるため、プラズマ密度の均一性を制御することが容易になり、かつ、プラズマ密度の均一性を維持したままプラズマの大口径化を図ることができる。その結果、本実施の形態のプラズマ処理装置によれば、大口径の半導体ウェハを均一性良く処理することができ、大口径化に対して良好なプラズマ処理装置とすることができる。
【0036】
また、電磁界を作るアンテナとしてスロットアンテナを採用したことで、上述したようなスロットアンテナ特有の作用によりアンテナからの距離rの逆3乗に比例する静電界の発生を抑えることができる。そのため、アンテナとプラズマの間に存在する真空チャンバー1表面のVdcが上昇することがなく、真空チャンバー1表面へのスパッタリングが生じないため、従来装置の問題点であった不純物の発生を防止することができる。また、Vdcの上昇がなく、かつ、ファラデーシールドを用いる必要がなくなるため、プラズマに対して効率良くエネルギーを供給でき、エネルギー効率の高いプラズマ処理装置を実現することができる。
【0037】
また、スロットアンテナはダイポールアンテナと補対構造を持つため、例えばスロットアンテナによる電磁界分布の解析を行う際にはダイポールアンテナでの解析結果に基づいてスロットアンテナにおける解析結果を得ることができる。したがって、プラズマ処理装置の製作にあたってスロットアンテナの設計を容易に、かつ効率良く行うことが可能になる。さらに、図1を見ても判るように、装置の構造が非常に簡単であるとともに、スロットアンテナの製作は導体板にスロットを切るのみで済むため、装置の製造が容易になる、という利点も有している。
【0038】
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば上記実施の形態では、スロット20の形状を長方形のループ状としたが、これに代えて他の形態のものでもよい。例えば、図6に示すような円環状のスロット30を用いて、上記実施の形態と同様に内側導体31、外側導体32それぞれに給電点33、34を設けるようにしてもよい。
【0039】
また、溝の端部同士が繋がったループ形状のスロットに代えて、図7に示すように、1枚の導体板36上に単純な直線状のスロット37を複数、設けたスロットアンテナを用いてもよい。その場合、スロット37の両脇に給電点38、38を設けることになる。1枚の導体板上に単に複数のスロットを設け給電した場合、使用周波数によっては短絡効果が現われる。この場合には各スロット37間を誘電体39で仕切る構造を採用する。
【0040】
そして、導体板上に設けるスロットの配置や数に関しては任意に設定することができ、さらに、各スロットに関してもその形状や寸法を任意に設定することができる。また、1枚の導体板上に複数のスロットを設けるのではなく、独立した複数の導体板にそれぞれスロットを設けた構成、すなわち複数のスロットアンテナを組み合わせて装置内に設置する構成としてもよい。そして、プラズマ処理装置におけるスロットアンテナ以外の他の構成要素についても適宜設計変更が可能であるし、本発明のプラズマ処理装置をアッシング装置のみならず、任意のエッチング装置等に適用することも勿論可能である。
【0041】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明のプラズマ処理装置によれば、プラズマ発生手段としてスロットアンテナを採用したことで処理室内での静電界の発生を抑えることができる。その結果、処理室筐体表面のVdcが上昇しないため、不純物発生、エネルギー効率低下、といった従来装置の問題点を解消することができる。また、スロットアンテナの採用により、例えば、導体上に複数のスロットを並列配置するようなこともでき、スロットアンテナ設計上の自由度が高いことを利用して処理室内の電磁界の強度分布を均一化することができる。したがって、プラズマ密度の均一性を制御することが容易になり、かつ、プラズマの大口径化を図ることができる。すなわち、本発明によれば、大口径の基板を均一性良く処理することができ、処理基板の大口径化に対して好適なプラズマ処理装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態であるプラズマ処理装置を示す概略構成図である。
【図2】 同、装置のスロットアンテナを示す平面図である。
【図3】 同、スロットアンテナのスロット寸法の一例を示す図である。
【図4】 同、スロットアンテナの給電構造を示す概略構成図である。
【図5】 (a)折り返しダイポールアンテナ、(b)折り返しスロットアンテナの補対構造を示す図である。
【図6】 スロット形状の他の例を示す平面図である。
【図7】 スロットアンテナの他の例を示す平面図である。
【図8】 静電界効果によるVdc上昇のメカニズムを説明するための図である。
【図9】 (a)スロットアンテナ、(b)ダイポールアンテナの補対構造を示す図である。
【図10】 ダイポールアンテナにおける電磁場の方向を示す図である。
【符号の説明】
1 真空チャンバー(処理室)
2 O2ガス供給源(ガス供給手段)
3 真空ポンプ(排気手段)
4 スロットアンテナ(プラズマ発生手段)
5 RF発振器(高周波電源、プラズマ発生手段)
18 誘電体
19,36 導体板(導体)
20,30,37 スロット
21,31 内側導体
22,32 外側導体
23,24,33,34 給電点
47 位相補正器(位相制御手段)
P プラズマ
W 半導体ウェハ(基板)

Claims (9)

  1. 内部の圧力が制御可能な真空容器と、該真空容器内にガスを供給するガス供給手段と、ガスが導入された前記真空容器内に電磁波を放射することでプラズマを発生させるプラズマ発生手段、を有するプラズマ発生装置において、
    前記プラズマ発生手段が、電磁波を放射するスロットを誘電体上の導体に形成したスロットアンテナと、該スロットアンテナに給電を行う高周波電源と、を有し、
    前記スロットアンテナには、ループ状の切り溝型の複数の前記スロットが形成され、
    各スロットの内側にあたる内側導体と外側にあたる外側導体のそれぞれに給電点が設けられ、前記高周波電源に続く同軸管により給電が行なわれることを特徴とするプラズマ発生装置。
  2. 内部の圧力が制御可能な真空容器と、該真空容器内にガスを供給するガス供給手段と、ガスが導入された前記真空容器内に電磁波を放射することでプラズマを発生させるプラズマ発生手段、を有するプラズマ発生装置において、
    前記プラズマ発生手段が、電磁波を放射するスロットを誘電体上の導体に形成したスロットアンテナと、該スロットアンテナに給電を行う高周波電源と、を有し、
    前記スロットアンテナの導体には、直線状の切り溝型の複数の前記スロットが形成され、
    前記複数のスロットの各々における両脇の導体には、給電点が設けられ、前記高周波電源に続く同軸管により給電が行なわれることを特徴とするプラズマ発生装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のプラズマ発生装置において、
    前記高周波電源からの前記同軸管の途中に設置された分配器によって、前記複数のスロットの各々に給電が行なわれることを特徴とするプラズマ発生装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のプラズマ発生装置において、前記スロットアンテナが、線状アンテナとの間の電磁界の双対性を利用して設計されていることを特徴とするプラズマ発生装置。
  5. 内部に基板を収容しプラズマを用いて該基板の処理を行うための処理室と、該処理室内に処理ガスを供給するガス供給手段と、処理ガスが導入された前記処理室内に電磁波を放射することでプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、前記処理室内を所望の圧力に排気する排気手段、を有するプラズマ処理装置において、
    前記プラズマ発生手段が、電磁波を放射するスロットを誘電体上の導体に形成したスロットアンテナと、該スロットアンテナに給電を行う高周波電源と、を有し、
    前記スロットアンテナには、ループ状の切り溝型の複数の前記スロットが形成され、
    各スロットの内側にあたる内側導体と外側にあたる外側導体のそれぞれに給電点が設けられ、前記高周波電源に続く同軸管により給電が行なわれることを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 請求項5に記載のプラズマ処理装置において、
    各スロット間での給電位相を制御するための位相制御手段が設けられたことを特徴とするプラズマ処理装置。
  7. 内部に基板を収容しプラズマを用いて該基板の処理を行うための処理室と、該処理室内に処理ガスを供給するガス供給手段と、処理ガスが導入された前記処理室内に電磁波を放射することでプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、前記処理室内を所望の圧力に排気する排気手段、を有するプラズマ処理装置において、
    前記プラズマ発生手段が、電磁波を放射するスロットを誘電体上の導体に形成したスロットアンテナと、該スロットアンテナに給電を行う高周波電源と、を有し、
    前記スロットアンテナの導体には、直線状の切り溝型の複数の前記スロットが形成され、
    前記複数のスロットの各々における両脇の導体には、給電点が設けられ、前記高周波電源に続く同軸管により給電が行なわれることを特徴とするプラズマ処理装置。
  8. 請求項5または請求項7に記載のプラズマ処理装置において、
    前記高周波電源からの前記同軸管の途中に設置された分配器によって、前記複数のスロットの各々に給電が行なわれることを特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 請求項7に記載のプラズマ処理装置において、各スロット間が誘電体で仕切られたことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP23120196A 1996-08-30 1996-08-30 プラズマ発生装置およびプラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP3883615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23120196A JP3883615B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 プラズマ発生装置およびプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23120196A JP3883615B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 プラズマ発生装置およびプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1074597A JPH1074597A (ja) 1998-03-17
JP3883615B2 true JP3883615B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=16919934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23120196A Expired - Fee Related JP3883615B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 プラズマ発生装置およびプラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883615B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299199A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Plasma System Corp プラズマ発生装置およびプラズマ処理装置
TW200420201A (en) * 2002-12-16 2004-10-01 Japan Science & Tech Agency Plasma generation device, plasma control method and substrate manufacturing method
EP1612848B1 (en) 2003-03-26 2013-09-25 Osaka University Extreme ultraviolet light source, extreme ultraviolet light source targets and methods of manufacturing an extreme ultraviolet light source target
JP2006040609A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Naohisa Goto プラズマ処理装置および方法、並びにフラットパネルディスプレイ装置の製造方法
KR100931846B1 (ko) * 2007-11-19 2009-12-15 한국전기연구원 유도성 결합 플라즈마의 내장형 rf 안테나 및 이를장착한 플라즈마 챔버
WO2015029090A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 国立大学法人東北大学 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1074597A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3482904B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP3739137B2 (ja) プラズマ発生装置及びこのプラズマ発生装置を使用した表面処理装置
EP0553704B1 (en) Radio frequency induction plasma processing system utilizing a uniform field coil
TW312815B (ja)
US6346915B1 (en) Plasma processing method and apparatus
JP3438696B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
US6679981B1 (en) Inductive plasma loop enhancing magnetron sputtering
JP3905502B2 (ja) 誘導結合プラズマ発生装置
EP0413282B1 (en) Method and apparatus for producing magnetically-coupled planar plasma
US6518705B2 (en) Method and apparatus for producing uniform process rates
US5838111A (en) Plasma generator with antennas attached to top electrodes
KR19990028399A (ko) 유도 결합 플라즈마 소스를 위한 저 인덕턴스 대면적 코일
EP1230668A2 (en) Method and apparatus for producing uniform process rates
JP2003515433A (ja) ハイブリッドプラズマ処理装置
CN111183504B (zh) 制造过程中的超局部和等离子体均匀性控制
TW579661B (en) Plasma generation device and plasma processing device
JP3883615B2 (ja) プラズマ発生装置およびプラズマ処理装置
JPH09289099A (ja) プラズマ処理方法および装置
JP3973283B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3840821B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2000243707A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP3172757B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4535356B2 (ja) プラズマ装置
JPH09293599A (ja) プラズマ処理方法および装置
JP3379506B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees