JP2786675B2 - 出退勤管理装置 - Google Patents

出退勤管理装置

Info

Publication number
JP2786675B2
JP2786675B2 JP14224089A JP14224089A JP2786675B2 JP 2786675 B2 JP2786675 B2 JP 2786675B2 JP 14224089 A JP14224089 A JP 14224089A JP 14224089 A JP14224089 A JP 14224089A JP 2786675 B2 JP2786675 B2 JP 2786675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
working
attendance
portable electronic
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14224089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038094A (ja
Inventor
誠 鴨井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14224089A priority Critical patent/JP2786675B2/ja
Publication of JPH038094A publication Critical patent/JPH038094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786675B2 publication Critical patent/JP2786675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/10Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity
    • G07C1/12Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity wherein the time is indicated in figures
    • G07C1/14Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity wherein the time is indicated in figures with apparatus adapted for use with individual cards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、携帯可能電子装置に予定勤務時間および出
退勤時間を記憶して管理する出退勤管理装置および予定
勤務時間および出退勤時間を記憶する携帯可能電子装置
に関する。
(従来の技術) 会社等に出勤してから退出するまでの出退勤時間は、
従来、若干厚目の紙で形成されたタイムカードをタイム
レコーダに挿入して記憶するとともに、この記憶した出
退勤データを中央の管理装置にオンラインで送出し、こ
の中央の管理装置で一括して管理している。
ところで、会社等への出退勤体制として、近年フレッ
クスタイム制が導入されているが、このフレックスタイ
ム制においては、自分の勤務スケジュールは各自が決
め、始業時刻および終業時刻は業務の所要時間に合わせ
て毎日変更することができるようになっている。このよ
うなフレックスタイム制においては、例えば1カ月の清
算期間の終わりに勤務時間の過不足、すなわち勤務スケ
ジュールと実際の勤務時間との差を中央の管理装置にお
いて計算するとともに、また各勤務者は期間の途中にお
いて勤務時間の過不足を中央の管理装置に問い合わせて
知り、これにより勤務時間の調整を行うことができる。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、フレックスタイム制を導入した場合
に、各勤務者は例えば期間の途中等において勤務時間の
過不足を知るのに、いちいち中央の管理装置に問い合わ
せなければならず、非常に煩雑であるという問題があ
る。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、勤務時間の過不足を中央の管理装置に問
い合わせることなく、オフラインで簡単に算出すること
ができる出退勤管理装置および該出退勤管理装置に使用
する携帯可能電子装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の出退勤管理装置
は、携帯可能電子装置を利用して出退勤務時間を管理す
る出退勤管理装置であって、予定勤務時間を携帯可能電
子装置に登録する登録手段と、出退勤時に出退勤時間を
携帯可能電子装置に書き込む出退勤端末装置と、携帯可
能電子装置に記憶された前記予定勤務時間及び出退勤時
間に基づいて勤務時間の過不足を算出する過不足算出手
段とを有することを要旨とする。
本発明の携帯可能電子装置は、予定勤務時間を記憶す
る予定勤務時間記憶手段と、出退勤時間を記憶する出退
勤時間記憶手段とを有し、出退勤管理装置により予定勤
務時間の登録及び出退勤時間の記録が行なわれることを
要旨とする。
(作用) 本発明の出退勤管理装置では、予定勤務時間および出
退勤時間を携帯可能電子装置に記憶し、この記憶した予
定勤務時間および出退勤時間から勤務時間の過不足を算
出する。
また、本発明の携帯可能電子装置では、予定勤務時間
および出退勤時間を記憶し、この記憶した予定勤務時間
および出退勤時間から勤務時間の過不足を算出し得るよ
うになっている。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる出退勤管理装置の
全体構成図である。同図に示す出退勤管理装置は、特に
フレックスタイム制の出退勤を管理するのに適したもの
であり、携帯可能電子装置を構成するICカード1と、該
ICカード1に出退勤時間を記録する出退勤端末装置3
と、ICカード1にフレックスタイム用の自己の予定勤務
時間を記憶したり、ICカード1に記憶された予定勤務時
間および出退勤時間から勤務時間の過不足を算出する申
請・照会端末装置5とから構成されている。また、前記
出退勤端末装置3は、中央の管理装置であるセンタファ
イル7に例えば通信回線を介して接続され、出退勤端末
装置3で記録した各勤務者の出退勤時間を一括管理し、
例えば1カ月の清算期間の終わりには給与計算のために
一括して勤務時間の過不足を計算している。
各勤務者は、まず各自が所有するICカード1を申請・
照会端末装置5に挿入接続して、各自のフレックスタイ
ム用の予定勤務時間、すなわち勤務スケジュールを登録
する。それから、各勤務者は、出退勤時毎に、各自のIC
カード1を出退勤端末装置3に挿入し、これにより出退
勤時間をICカード1に記録するとともに、この出退勤時
間は出退勤端末装置3からセンタファイル7に送出さ
れ、中央で一括管理される。
このようにICカード1には、各勤務者の自己の予定勤
務時間および出退勤時間が記録されているので、このIC
カード1を申請・照会端末装置5に挿入接続することに
より勤務状況、すなわち予定勤務時間と出退勤時間との
差である勤務時間の過不足が計算され、表示または印字
されて出力される。従って、各勤務者は1カ月の清算期
間の途中においても、従来のようにセンタファイル7を
アクセスすることなく、単に自己のICカード1を申請・
照会端末装置5に挿入接続するだけで、フレックスタイ
ム制における勤務時間の過不足を知ることができるので
ある。
第2図(a),(b)は通常の勤務形態およびフレッ
クスタイム制のそれぞれにおける勤務スケジュール、勤
務時間および過不足/累計を示す表である。同図(a)
に示すように、通常の勤務形態の場合には、勤務スケジ
ュールで示す予定勤務時間は会社等によって常に固定さ
れた例えば8時間であり、登録する必要もなく、また実
際の勤務時間との過不足も比較的簡単に算出される。ま
た、これも勤務先によって決まっている出勤開始時間の
前に出勤し、決まった退出時間後に退出すれば、この計
算もあまり問題でないが、フレックスタイム制の場合に
は、同図(b)に示すように、勤務スケジュールは各自
が業務内容、自己の都合等により自由に変更して登録
し、毎日各自によって異なるので、各自は勤務スケジュ
ールに対する実際の勤務時間の過不足を知り、場合によ
って勤務時間を調整する必要があり、このためには予定
勤務時間と実際の勤務時間との過不足を計算することが
必要であるが、予定勤務時間は上述したように毎日各自
によって異なるので、この過不足時間の算出も簡単では
ない。
従って、本発明の出退勤管理装置のように、ICカード
1である携帯可能電子装置を使用して、勤務スケジュー
ルを申請・照会端末装置5から各自が登録するととも
に、出退勤時間も携帯可能電子装置に記憶することによ
り、センタファイル7または中央の管理装置等に問い合
わせることもなく、携帯可能電子装置に記憶された予定
勤務時間および実際の出退勤時間から申請・照会端末装
置5においてオフラインで簡単に過不足時間や累計等を
算出できることは非常に有益なことである。すなわち、
本発明の出退勤管理装置では、従来のようにセンタファ
イル7をアクセスすることなく、勤務状況を把握できる
とともに、勤務スケジュールの登録も申請・照会端末装
置5においてオフラインで行うことができる。更に、各
自が出退勤時にICカード1を出退勤端末装置3に挿入接
続した場合に、ICカード1に該出退勤時間を記録すると
ともに、出退勤端末装置3に記録された出退勤時間は出
退勤端末装置3からセンタファイル7に登録され、セン
タファイル7によりバッチ処理することができる。ま
た、申請・照会端末装置5のようなオフライン端末装置
を使用することによりシステム構築のコストを低減する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、予定勤務時間
および出退勤時間を携帯可能電子装置に記憶し、この記
憶した予定勤務時間および出退勤時間から勤務時間の過
不足を算出するので、例えば清算期間の途中等において
勤務時間の過不足を知る場合にも、中央の管理装置をア
クセスすることなく、オフラインで簡単に勤務時間の過
不足等の勤務状況を把握することができるとともに、予
定勤務時間の登録もオフラインで簡単に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる出退勤管理装置の全
体構成図、第2図は通常の勤務形態およびフレックスタ
イム制の勤務形態における勤務スケジュール、勤務時間
および過不足/累計を示す表である。 1……ICカード、 3……出退勤端末装置、 5……申請・照会端末装置、 7……センタファイル。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯可能電子装置を利用して出退勤務時間
    を管理する出退勤管理装置であって、予定勤務時間を携
    帯可能電子装置に登録する登録手段と、出退勤時に出退
    勤時間を携帯可能電子装置に書き込む出退勤端末装置
    と、携帯可能電子装置に記憶された前期予定勤務時間及
    び出退勤時間に基づいて勤務時間の過不足を算出する過
    不足算出手段とを有することを特徴とする出退勤管理装
    置。
  2. 【請求項2】予定勤務時間を記憶する予定勤務時間記憶
    手段と、出退勤時間を記憶する出退勤時間記憶手段とを
    有し、出退勤管理装置により出退勤時間の記録が行われ
    照会端末装置により予定勤務時間の登録及び予定勤務時
    間と出退勤時間との差から勤務時間の過不足が算出され
    ることを特徴とする携帯可能電子装置。
JP14224089A 1989-06-06 1989-06-06 出退勤管理装置 Expired - Fee Related JP2786675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14224089A JP2786675B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 出退勤管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14224089A JP2786675B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 出退勤管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038094A JPH038094A (ja) 1991-01-16
JP2786675B2 true JP2786675B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=15310695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14224089A Expired - Fee Related JP2786675B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 出退勤管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786675B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE467759B (sv) * 1991-09-20 1992-09-07 Lennart Eriksson Foerfarande och system foer oevervakning av tids- eller passagekontroll
JPH05166024A (ja) * 1991-12-11 1993-07-02 Seikosha Co Ltd タイムレコーダ
EP0564064A3 (en) * 1992-01-07 1994-08-17 James Salvatore Bianco Time and attendance or controlled access reporting system means and method
FR2689275B1 (fr) * 1992-03-24 1996-09-06 James Audren Systeme de controle de presence chez plusieurs clients ou abonnes d'une personne y executant des services particuliers.
JP3259232B2 (ja) * 1992-07-06 2002-02-25 清水建設株式会社 カードによる入退管理システム
JPH0823895B2 (ja) * 1992-09-02 1996-03-06 株式会社精工舎 勤怠管理システム
JP4705735B2 (ja) * 2001-06-07 2011-06-22 藤倉航装株式会社 救命胴衣

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190591A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 三菱電機株式会社 出退勤管理装置
JPH0826696B2 (ja) * 1986-12-15 1996-03-13 株式会社東芝 入退出管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038094A (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Joseph et al. Monitoring and incentives in sales organizations: An agency-theoretic perspective
US5787373A (en) Travel expense tracking system
US4445181A (en) Meeting cost calculator and/or timer
JP2786675B2 (ja) 出退勤管理装置
CN108629616A (zh) 广告管理装置、方法及控制程序
US4170015A (en) Time clock device
US6220512B1 (en) System and method for managing business meetings
US5552586A (en) Personal ID memory card/agency
JPH028354B2 (ja)
Sugarman Short Term Paid Leave: A New Approach to Social Insurance and Employee Benefits
JP2002183395A (ja) 労働実績管理方法およびそのシステム
JPH0528337A (ja) 給与自動振込機能を備えた出退勤管理装置
JP4334103B2 (ja) 来場者管理システム
JPH0652383A (ja) 時間および出席または被制御アクセスの報告装置、手段および方法
JPH05290236A (ja) 出退勤管理装置
JP2002197498A (ja) タイムレコーダ装置、勤務情報の管理装置及び勤務情報の修正方法
JP5082169B2 (ja) タイムレコーダネットワークシステム
JPS60140492A (ja) 電子式タイムレコ−ダ−
JPH04365191A (ja) タイムレコーダ
JP4650775B2 (ja) タイムレコーダ、管理装置および出退勤管理システム
JPH0217594A (ja) Icカード勤怠管理方式
JPH0814857B2 (ja) 出退勤管理装置
JP2004139180A (ja) 作業状況管理システム、出力装置及び受信装置
JPH09245084A (ja) 会員情報の管理方法
JPH09115021A (ja) 出退勤管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees