JP2782151B2 - 衝撃吸収柵用の端ストッパ - Google Patents

衝撃吸収柵用の端ストッパ

Info

Publication number
JP2782151B2
JP2782151B2 JP5199128A JP19912893A JP2782151B2 JP 2782151 B2 JP2782151 B2 JP 2782151B2 JP 5199128 A JP5199128 A JP 5199128A JP 19912893 A JP19912893 A JP 19912893A JP 2782151 B2 JP2782151 B2 JP 2782151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
rope material
shock absorbing
end stopper
fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5199128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797804A (ja
Inventor
博 吉田
和夫 南
正輝 笠間
Original Assignee
博 吉田
金森藤平商事株式会社
帝国金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博 吉田, 金森藤平商事株式会社, 帝国金属株式会社 filed Critical 博 吉田
Priority to JP5199128A priority Critical patent/JP2782151B2/ja
Publication of JPH0797804A publication Critical patent/JPH0797804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782151B2 publication Critical patent/JP2782151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は落石防止用柵或いはガー
ドロ−プ等に用いられる衝撃吸収柵用の端ストッパに関
する。
【0002】
【従来の技術】衝撃吸収柵は中小規模の落石防止手段に
用いられている。この種の用途に用いられる衝撃吸収柵
は、山腹に鋼製の支柱を立設し、これらの支柱間に多数
のロープ材を横架したり、或いは柵の全面に金網を取り
付けて構成されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする問題点】
<イ> 落石等による衝撃エネルギーはロープ材の弾性
変形や支柱の変形によって減衰するシステムになってい
る。そのため、ロープ材の引張強度を越える衝撃が作用
するとロ−プ材の破断を回避することができない。
【0004】<ロ> 衝撃エネルギーの減衰量を大きく
する方法としては、支柱間に横架するロープ材の本数を
増して一本当たりの負荷を軽減したり、或いは高強度の
ロープ材や支柱を使用する方法や、衝撃吸収柵を斜面に
沿って複数列設する方法が考えられる。しかしながら、
これらの方法はいずれもコストが高くつく割りに減衰効
率が低いために実現性に乏しい。
【0005】
【本発明の目的】本発明は、以上の点に鑑みて成された
もので、その目的とするところは減衰コストの低減と、
衝撃エネルギーの減衰効率の向上が図れる衝撃吸収柵用
の端ストッパを提供することにあるさらに本発明の他
の目的は、ロープ材に落石等の衝撃的な荷重が作用した
場合でも、ロープ材の撚り戻りを阻止してロープ材を確
実に抜け止めできる、衝撃吸収柵用の端ストッパを提供
することにある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】即ち本発明は、支柱に
取り付けた衝撃吸収装置を介してロープ材を把持し、ロ
ープ材に一定以上の張力が作用したときに衝撃吸収装置
によるロープ材の摺動により衝撃エネルギーを吸収する
衝撃吸収柵において、一方のロープ材の余長部の端部に
固着されるストッパであって、一方のロープ材の余長部
を挿通するテーパ状の把持孔を形成した筒体と、前記筒
の把持孔に挿通し、一方のロープ材の余長部をほぐし
た束線を楔定着する押圧具とにより構成し、筒体の外周
面に、他方のロープ材に掛止して筒体の回転を拘束する
半筒状のガイド部を形成すると共に、前記把持孔内で押
圧具の回転を拘束するように押圧具を筒体の把持孔に嵌
合させたことを特徴とする、衝撃吸収柵用の端ストッパ
である。
【0007】
【実施例1】以下図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。 <イ>衝撃吸収柵(図1) 衝撃吸収柵1は、一定間隔を以て建てられた複数の支柱
2、該支柱2間を横架させる複数本のロ−プ3a材、該
ロ−プ材3aを挟持する衝撃吸収装置4、及びにロ−プ
材3の余長部3b端に取り付けられる端ストッパ5より
なる。衝撃吸収装置4は、ロ−プ材3a,3bに一定以
上の張力が作用したときに摺動を許容する状態でロ−プ
材3a,3bを把持する把持具で、例えば2枚の板体
と、2枚の板体を締結する複数のボルトで構成される公
知の装置を採用できる。
【0008】<ロ>端ストッパ(図1,2) 端ストッパ5は衝撃吸収装置4における各ロープ材3
a,3bの摺動量を規制するストッパで、テ−パ−孔を
持つ筒体6と、対向する半筒体のガイド部7を一体に形
成される。また、端ストッパ5は、図1に示すように一
つの衝撃吸収装置4に把持させた2本のロープ材3a,
3bに跨がり、一方のロープ材3aに対しては可動する
状態でセットされ、他方のロープ材の余長部3bに対し
ては固着する。
【0009】<ハ>筒体(図2、3) 筒体6は、テ−パ状の把持孔61を持ち、その大径口6
2は円形で、孔内側面に中心より放射状に3つの溝63
が設けてある。大径口62に対し小径口64の最小径部
は三角形の孔形を持つので、把持孔61は円形の大径口
62より次第に三角形の小径口64へと変形している。
【0010】<ニ>半筒体のガイド部(図2、3) 半筒体のガイド部7は、半筒体の開口部を対向させたガ
イド部7ででき、ワンタッチで容易にロ−プ材3aをは
め込み装着できる。また、その溝径71は、ロープ材3
aとのスライドを許容するようにロープ材3aの径より
大径に設定されている。
【0011】<ホ>押圧具(図2、3) ロ−プ材把持に使用する押圧具8は、略三角形の断面を
持つコ−ン状の押圧具8で、この三角断面の外周面の3
つの角部には、余長部をほぐした束線3cを収容可能な
複数の溝81が凹設されている。上記押圧具8は、その
先端へ向けて絞り込まれた形状となっており、その大断
面側の3つの面にそれぞれ抵抗羽根82である小板が突
出設置されてあり、筒体6の大径口62に設けられた3
つの溝63と合致し、ロ−プ材3bが張力を受けた場合
に発生する回転力によるロ−プ材3bの抜け防止装置と
なる。また、押圧具8の三角断面形状は、筒体6の小径
口64側に設けられた三角形の孔と合致し、ロ−プ材3
bが張力を受けた場合に発生する回転力によるロ−プ材
3bの抜け防止装置となる。
【0012】
【作用】つぎに衝撃吸収柵用の端ストッパの作用につい
て説明する。 <イ>端ストッパのロ−プ材への設置(図1、3) 衝撃吸収柵用の端ストッパ5は、各支柱2,2間にロー
プ材3a,3bを横架した後に、対抗するガイド部7よ
りなる挿通部にロープ材3aを収容する。但し、ロ−プ
材挿通部であるガイド部7に収納されたロ−プ材3aは
摺動自在の状態となるようにする。
【0013】<ロ>ロ−プ材余長部の端ストッパへの設
置(図3、4、5) ロ−プ材の余長部3bを筒体6内のテ−パ状の把持孔6
1の小径64側から大径62側へ向けて挿通させる。そ
の後、押圧具8の三角断面の外周面の3つの角部の溝8
1に、余長部3bをほぐした束線3cを収容し、把持孔
61に内挿し楔定着する。また、押圧具8に設けた3つ
の抵抗羽根82は、前記把持孔内61に設けた3つの溝
63と合致し、これによりロ−プ材3bが張力を受けた
場合に発生する回転力によるロ−プ材3bの抜け防止装
置となる。さらに、押圧具8の三角断面形状と把持孔6
1の小径部64の三角孔が合致し、これによってもロ−
プ材3bが張力を受けた場合に発生する回転力によるロ
−プ材3bの抜けを防止できる。
【0014】<ハ>ロープ材への衝撃作用時(図6) 落石や走行車両の衝突等の要因により衝撃吸収柵のロー
プ材3aに衝撃力が作用すると、この衝撃力はロ−プ材
3aに張力として作用し衝撃吸収装置4に伝えられる。
ロープ材3aに一定以上の張力が作用すると、衝撃吸収
装置4に把持されているロープ材3aが張力の作用方向
に摺動を開始し、摺動時の摩擦抵抗により衝撃エネルギ
−が効果的に減衰される。ロープ材3aの摺動による衝
撃エネルギーの減衰作用は、衝撃吸収柵用の端ストッパ
5が衝撃吸収装置4に衝突するまで続けられる。図に示
すように衝撃吸収柵用の端ストッパが衝撃吸収装置4に
衝突してロープ材3aの摺動が規制されると、衝撃エネ
ルギーはロープ材3a、衝撃吸収柵用の端ストッパ5,
衝撃吸収装置4の順に伝わり、支柱2の剛性で以て支持
される。
【0015】
【実施例2】前記実施例1において、ロ−プ材のガイド
部に半筒体のものを使用した例を示してある。しかし、
ガイド部は半筒体に限らず、筒体の様なものでも良い。
【0016】
【実施例3】前記実施例1において、ロ−プ材の押圧具
は略三角形断面のものを使用した例を示してある。しか
し、ロ−プ材の押圧具は略三角形の断面に限らず、円形
断面の様なものでも良い。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を奏する。 <イ> ロープ材の余長部に取り付けた端ストッパが、
ロ−プ材を把持する衝撃吸収装置に当接してロープ材の
摺動による減衰作用と、支柱の変形による減衰作用に連
続性を付与できる。そのため、柵全体としての衝撃エネ
ルギーの減衰量を大きく設定できる。
【0018】<ロ> 押圧具を筒体の把持孔に嵌合させ
て押圧具の回転を拘束すると共に、筒体の外周面に他方
のロープ材に掛止ガイド部を設け、ロープ材に衝撃的な
荷重が作用したときに、ロープ材の撚り戻しを確実に阻
止して、ロープ材の抜け出しを効果的に防止することが
できる。 更に、ロープ材の余長部に定着した端ストッパ
を他方のロープ材に係留することで余長部のたるみを拘
束できて景観を損ねることがない。
【0019】<ハ> ロープ材を構成する束線を、筒体
と押圧具の周面間で楔定着する把持構造を採用したこと
でロープ材との接触面積を広く確保でき、ロープ材の把
持性能の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 端ストッパを備えた衝撃吸収柵の全体図
【図2】 端ストッパの斜視図
【図3】 端ストッパの縦断面図
【図4】 端ストッパの左側面図
【図5】 端ストッパの右側面図
【図6】 衝撃吸収機能の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南 和夫 東京都中央区八重州2丁目11番4号 金 森藤平商事株式会社内 (72)発明者 笠間 正輝 富山県高岡市木町5−5 帝国金属株式 会社内 (56)参考文献 実開 昭48−7673(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E01F 7/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支柱に取り付けた衝撃吸収装置を介し
    てロープ材を把持し、ロープ材に一定以上の張力が作用
    したときに衝撃吸収装置によるロープ材の摺動により衝
    撃エネルギーを吸収する衝撃吸収柵において、一方の ロープ材の余長部の端部に固着されるストッパで
    あって、一方の ロープ材の余長部を挿通するテーパ状の把持孔を
    形成した筒体と、 前記筒体の把持孔に挿通し、一方のロープ材の余長部を
    ほぐした束線を楔定着する押圧具とにより構成し、 筒体の外周面に、他方のロープ材に掛止して筒体の回転
    を拘束する半筒状のガイド部を形成すると共に前記把持孔内で押圧具の回転を拘束するように押圧具を
    筒体の把持孔に嵌合させた ことを特徴とする、 衝撃吸収柵用の端ストッパ。
JP5199128A 1993-07-16 1993-07-16 衝撃吸収柵用の端ストッパ Expired - Lifetime JP2782151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199128A JP2782151B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 衝撃吸収柵用の端ストッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199128A JP2782151B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 衝撃吸収柵用の端ストッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797804A JPH0797804A (ja) 1995-04-11
JP2782151B2 true JP2782151B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=16402610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199128A Expired - Lifetime JP2782151B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 衝撃吸収柵用の端ストッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782151B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396317B1 (ko) * 2000-01-29 2003-08-27 (주)한맥기술 완충형 낙석 방지책
TW533256B (en) * 2001-06-04 2003-05-21 Yugen Kaisha Yoshida Kozo Deza Shock absorbing fence and shock absorbing method thoerof
WO2013089342A1 (ko) * 2011-12-15 2013-06-20 Kim Sa Hyon 와이어 로프 체결구
NO2699580T3 (ja) 2014-01-24 2018-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797804A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413571B2 (ja) 衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法
JP6038592B2 (ja) 衝撃吸収機構、および衝撃吸収機構を有する落下物防護装置
JP2649890B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP2782151B2 (ja) 衝撃吸収柵用の端ストッパ
BR112020000803A2 (pt) dispositivo de absorção de energia
JP2023049303A (ja) 防護ネットシステム
JP6905289B1 (ja) 衝撃吸収柵
JP6188242B2 (ja) 支柱ユニット
JP4996198B2 (ja) 衝撃吸収フェンス
JP3692457B2 (ja) 衝撃吸収柵および衝撃吸収方法
JP2649894B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP2772505B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP2002348816A (ja) 定着装置及び防護柵
JP2007023566A (ja) 衝撃吸収構造体
JP2005240388A (ja) 多段エネルギー吸収落石防護柵
JP2003184035A (ja) 衝撃吸収柵および衝撃吸収方法
JP2907212B1 (ja) 衝撃吸収柵
JP6130092B1 (ja) 衝撃吸収体
JP2654908B2 (ja) 衝撃吸収柵用ロ−プ材
JP2001317580A (ja) 緩衝具
JPH07238540A (ja) 引張り鋼材が除去可能なグランドアンカー
JP3350814B2 (ja) 衝撃吸収用ネット及び衝撃吸収方法
JP7377582B1 (ja) 衝撃吸収柵
KR102325771B1 (ko) 마찰 슬립 및 확장변형에 의한 낙석에너지 흡수구조의 복합 단부 완충장치, 이를 구비한 낙석 방지망 및 이를 이용한 완충식 낙석 방지 공법
KR100875699B1 (ko) 충격흡수책(柵) 및 충격흡수방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term