JP2781965B2 - ケラバ納め構造 - Google Patents

ケラバ納め構造

Info

Publication number
JP2781965B2
JP2781965B2 JP16469695A JP16469695A JP2781965B2 JP 2781965 B2 JP2781965 B2 JP 2781965B2 JP 16469695 A JP16469695 A JP 16469695A JP 16469695 A JP16469695 A JP 16469695A JP 2781965 B2 JP2781965 B2 JP 2781965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
roofing
bent
roof
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16469695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08333848A (ja
Inventor
嘉彦 鹿島
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP16469695A priority Critical patent/JP2781965B2/ja
Publication of JPH08333848A publication Critical patent/JPH08333848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781965B2 publication Critical patent/JP2781965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は下葺屋根板と上葺屋根板
の間に断熱材を介在させた断熱二重屋根の端部をケラバ
包み板で被うようにしたケラバ納め構造に関する。
【0002】
【従来の技術】断熱二重屋根のケラバ納め構造では、例
えば図5に示されるように、梁a、胴縁bの上に載設し
た支持板材c上に立設した屋根受けフレームdとその上
に立設される支持部材eとの間に、下葺屋根板fの端部
の山部gを挟み付け、その支持部材eのフレームhをビ
スiで屋根受けフレームdに固定する一方、上葺屋根板
jの端部の山部kを支持部材eの上部にビス止めmによ
って固定し、その上葺屋根板jの斜面上部にビス止めn
によってケラバ包み板pの内側部qを固定し、その外側
部rの一部を締結具sによってサイディングtに固定し
ている。なお、uは下地材としての桁、vは断熱材を示
す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のケラバ
納め構造では、支持部材eを固定するために、屋根受け
フレームdに対してビスiを斜めに打ち込むため、その
組付作業性に難点があり、かつ組付状態でもその支持部
材eの安定性がよくなく、外力の作用で横方向に位置ず
れすることが懸念される。さらに、上葺屋根板jの上に
ケラバ包み板pを重ねてビス止めnするため屋根板にビ
ス孔があけられるので雨仕舞がよくなかった。
【0004】本発明はかかる実情に鑑みてなされ、組付
作業性が良好で支持部材の安定性がよく、かつ雨仕舞も
良いケラバ納め構造を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のケラバ納め構造
は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構
成している。すなわち、例えば図1および図2に示すよ
うに、山部51と谷部52を有し、山部51,51同士
が端部でキャップ部材13により接合される下葺屋根板
5と、上葺屋根板6との間に断熱材7を介在させた断熱
二重屋根の端部をケラバ包み板11で被うようにしたケ
ラバ納め構造にあって、前記ケラバ包み板11が、締結
具12によってサイディング4の上端縁に被冠固定され
る外側部111と、その外側部111の上端側より内方
に折曲されて前記上葺屋根板6の端部の山部に被冠され
る天板部112と、その天板部112の内側から下方に
折曲される内側部113とよりなる一方、前記下葺屋根
板5の端部の山部を固定するための屋根受けフレーム8
が、桁、母屋等の下地材の上に上載固定される底面部8
1と、前記下葺屋根板5の傾斜面53に沿う斜面部82
と、その斜面部82の上端から外方に折曲される段部8
3と、前記下葺屋根板5の端部の山部51を係止させる
止具9を上載固定するための平坦な天面部84とを有
し、前記止具9が、前記下葺屋根板5の端部の山部51
を係止させるための上凸状に折曲された係止部91と、
前記上葺屋根板6の端部の山部51を支持するための支
持部材10を上載固定するための平坦な載設部92とを
有し、前記支持部材10が、断熱用の合成樹脂材15を
挟持する一対の挟持部材161,162と、その両挟持
部材161,162を固定する第1締結部材17と、前
記上葺屋根板6の端部の山部61を係止させる止金18
と、前記合成樹脂材15の上部に前記止金18を固定す
るための第2締結部材19,192と、その第2締結部
材19を抜け止め状に係止させる抜け止め板20とより
なり、前記一方の挟持部材161が、前記止具9の載設
部92に上載され第3締結部材211,212によって
前記屋根受けフレーム8の天面部84に固定される固定
部161aと、その固定部161aの内端から上方に折
曲されて立ち上る立上り部161cと、その立上り部1
61cの上端で外方に折曲されて前記合成樹脂材15の
一方の張出部151を受載する受け部161dとよりな
り、その立上り部161cには前記第1締結部材171
を挿通させる孔とその孔の上方に前記合成樹脂材15の
一方の突設部152を突出させる開口cとが形成され、
前記他方の挟持部材162が、前記下葺屋根板5の斜面
53上部の外面と当接する傾斜部162aと、その下葺
屋根板5の上方途中に外方へ突出する段部54の上に当
接する折曲部162bと、その折曲部162bから上方
に延びる立上り部162cと、その立上り部162cの
上端で外方に折曲されて前記合成樹脂材15の他方の張
出部151を受載する受け部162dとよりなり、その
立上り部162cには前記第1締結部材171を挿通さ
せる孔とその孔の上方に前記合成樹脂材15の他方の突
設部152を突出させる開口cとが形成され、前記合成
樹脂材15の両突設部152,152間に前記抜け止め
板20を貫装させる貫通孔が形成されており、さらに、
前記支持部材10,10間における上葺屋根板6の端部
の山部61に中間金具14を介して前記ケラバ包み板1
1の内側部113が固定され、その中間金具14が、前
記上葺屋根板6の端部の山部61に下方から掛止する上
方に向けて折曲された先端部221を有する第1掛止具
22と、その第1掛止具22に締結具23によって基部
を一体化されその基部から立上り前記上葺屋根板6の端
部の山部61を被うように折曲されて立下り、その立下
り部241の下端が内方に折曲され、その先端部242
を前記上葺屋根板6の端部の山部61における段部64
に外方から掛止する第2掛止具24とよりなり、その第
2掛止具24の前記立下り部241に締結金具25によ
って前記ケラバ包み板11の内側部113を固定してな
ることを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明では、上葺屋根板6の端部の山部61と
下葺屋根板5の端部の山部51とを固定する支持部材1
0の一方の挟持部材161の固定部161aが、止具9
の載設部92を介して、屋根受けフレーム8の平坦な天
面部84に対して第3締結部材211,212によって
固定される一方、他方の挟持部材162の傾斜部162
aが下葺屋根板5の斜面53上部の外面と当接し、かつ
折曲部162bが下葺屋根板5の段部54の上に当接す
るので支持部材10の組付状態が安定する。
【0007】また、第3締結部材211,212は、屋
根受けフレーム8の平坦な天面部84に止具9の載設部
92を介して上載させた一方の挟持部材161の固定部
161aに対して、上方から作業性よく締結することが
できる。
【0008】その締結作業は、他方の挟持部材162の
傾斜部162aを下葺屋根板5の斜面53上部の外面と
当接させ、かつその折曲部162bを下葺屋根板5の段
部54の上に当接させた状態下でおこなうため、支持部
材10の安定性がよく位置ずれのおそれがない。
【0009】さらに、ケラバ包み板11は、支持部材1
0,10間における上葺屋根板6の端部の山部61に掛
止させた中間金具14にケラバ包み板11の内側部11
3を固定することによって、ケラバ包み板11の内側部
113が安定に支持される。そして、その外側部111
が、締結具12によってサイディング4に固定される一
方、その内側部113は、上葺屋根板6の斜面63と当
接するのみであり、その斜面63にはビス孔があけられ
ないため、雨仕舞が良好となる。
【0010】
【実施例】以下に本発明のケラバ納め構造の実施例を図
面に基づいて詳細に説明する。図1はケラバ納め構造の
断面図、図2はその要部断面図、図3は部分破断斜視図
で、これらの図において、符号1は梁、2は高さ調整部
材、3は桁、母屋等の下地材、4はサイディング、5は
下葺屋根板、6は上葺屋根板、7は断熱材、8は屋根受
けフレーム、9は下葺屋根板5の端部の山部51を掛止
させる止具、10は上葺屋根板6の端部の山部61を支
持するための支持部材、11はケラバ包み板である。
【0011】上述の下葺屋根板5と上葺屋根板6は山部
51,61と谷部52,62と山部の上方途中に外方へ
突出する段部54とを有し、中間に断熱材7を介装した
断熱二重屋根で、桁、母屋等の下地材3の上に敷設され
る。その断熱二重屋根の端部を被うケラバ包み板11
は、セルフドリルビス等の締結具12によってサイディ
ング4の上端縁に被冠固定される外側部111と、その
外側部111の上端側より内方に折曲されて上葺屋根板
6の端部の山部61を被う天板部112と、その天板部
112の内側から下方に折曲される内側部113とより
なり、その内側部113は下半部が外方に折曲されてそ
の下端が上葺屋根板6の斜面部63と当接する。なお、
符号rは樋である。
【0012】下葺屋根板5の端部の山部51を固定する
ための屋根受けフレーム8は、桁、母屋等の下地材3の
上に上載固定される底面部81と、下葺屋根板5の斜面
部53に沿う斜面部82と、その斜面部82の上端から
外方に折曲される段部83と、下葺屋根板5の端部の山
部51を係止させる止具9を上載固定するための平坦な
天面部84とを有している。
【0013】止具9は下葺屋根板5の端部の山部51を
係止させる上凸状に折曲された係止部91と、上葺屋根
板6の端部の山部61を支持するための支持部材10を
上載固定するための平坦な載設部92とを有している。
なお、図1中、符号sは止具9を屋根受けフレーム8の
天面部84に固定するためのリベットである。
【0014】支持部材10は、断熱用の合成樹脂材15
を挟持する一対の挟持部材161,162と、その両挟
持部材161,162を固定するためのボルト171と
ナット172よりなる第1締結部材17と、上葺屋根板
6の端部の山部61を係止させる止金18と、合成樹脂
材15の上部に止金18を固定するためのボルト191
とナット192よりなる第2締結部材19と、その第2
締結部材19を抜け止め状に係止させる抜け止め板20
とよりなる。
【0015】上述の一方の挟持部材161は、止具9の
載設部92に上載されてボルト211とナット212よ
りなる第3締結部材21によって屋根受けフレーム8の
天面部84に固定される平坦な固定部161aと、その
固定部161aの内端から上方に折曲されて立上る立上
り部161cと、その立上り部161cの上端で外方に
折曲されて合成樹脂材15の一方の張出部151を受載
する受け部161dとよりなり、その立上り部161c
には、両挟持部材161,162を固定するためのボル
ト171を挿通させる孔と、その孔の上方に両挟持部材
161,162と止具18とが直接接触しないようにす
るために設けられた合成樹脂材15の一方の突設部15
2を突出させる開口cとが形成されている。
【0016】他方の挟持部材162は、下葺屋根板5の
斜面部53の上部外面と当接する傾斜部162aと、下
葺屋根板5の段部54の上に当接する折曲部162b
と、その折曲部162bから上方に延びる立上り部16
2cと、その立上り部162cの上端で外方に折曲され
て合成樹脂材15の他方の張出部151を受載する受け
部162dとよりなり、その立上り部162cには、両
挟持部材161,162を固定するためのボルト171
を挿通させる孔と、その孔の上方に両挟持部材161,
162と止具18とが直接接触しないようにするために
設けられた合成樹脂材15の他方の突設部152を突出
させる開口cとが形成されている。この他方の挟持部材
162が端部以外の接合部に用いられる支持部材101
に共通となっている(図1参照)。なお、図1中、符号
13はキャップ部材である。
【0017】また、止金18は、端部以外にも使用でき
る共通部材であり、上葺屋根板6の山部61を掛止させ
るための上凸状に折曲された掛止部181,181を両
側に有し、中央部にボルト191を挿通させる孔を有し
て合成樹脂材15の上部に着座する底部182を有して
なる。
【0018】上述の合成樹脂材15の下半部には、ボル
ト191とナット192を下方から挿通させるための径
大な筒孔153が形成されており、かつその上半部には
ボルト191を挿通させるための径小な筒孔154が形
成され、また、両突設部152,152間には、抜け止
め板20を貫装させるための貫通孔が形成されている。
【0019】上述のような構成により、上葺屋根板6の
端部の山部61と下葺屋根板5の端部の山部51とを固
定する支持部材10の一方の挟持部材161の固定部1
61aが、止具9の載設部92を介して、屋根受けフレ
ーム8の平坦な天面部84に対して第3締結部材21に
よって固定される一方、他方の挟持部材162の傾斜部
162aが下葺屋根板5の斜面部53の上部外面と当接
し、かつ折曲部162bが下葺屋根板5の段部54の上
に当接するので、支持部材10の組付状態が安定し、横
ずれや転倒が防がれる。
【0020】また、第3締結部材21は、屋根受けフレ
ーム8の平坦な天面部84に止具9の載設部92を介し
て上載させた一方の挟持部材161の固定部161aに
対して、上方から作業性よく締結することができる。
【0021】その締結作業は、他方の挟持部材162の
傾斜部162aを下葺屋根板5の斜面部53の上部外面
と当接させ、かつその折曲部162bを下葺屋根板5の
段部54の上に当接させた状態下でおこなうため、支持
部材10の安定性がよく位置ずれのおそれがない。
【0022】ケラバ包み板11は、その外側部111の
下部が、サイディング4にセルフドリルビス12によっ
て固定されるのみであり、上葺屋根板6にはビス孔があ
けられないため、雨仕舞が良好となる。
【0023】図4は、屋根受けフレーム8が設けられて
いない中間部におけるケラバ包み板11の内側部113
の固定構造を示し、支持部材10,10間における上葺
屋根板6の端部の山部61に中間金具14を介してケラ
バ包み板11の内側部113が固定され、その中間金具
14は、上葺屋根板6の端部の山部61に下方から掛止
する上方に向けて折曲された先端部221を有する第1
掛止具22と、その第1掛止具22にボルトとナットよ
りなる締結具23によって基部を一体化された第2掛止
具24とよりなる。
【0024】第2掛止具24は、その基部から立上り前
記上葺屋根板6の端部の山部61を被うように折曲され
て立下り、その立下り部241の下端が内方に折曲され
てさらに上方に折曲された先端部242が上葺屋根板6
の端部の山部61における段部64に外方から掛止し、
その第2掛止具24の立下り部241にセルフドリルビ
スよりなる締結金具25によってケラバ包み板11の内
側部113が固定される。
【0025】このような構成により、上葺屋根板6にビ
ス孔をあけることなく、中間部におけるケラバ包み板1
1の内側部113を安定に支持することができる。ちな
みに、支持部材10は略400〜500mm間隔で設け
られるが、その中間部位に上述の中間金具14を介して
ケラバ包み板11の内側部113を上葺屋根板6の山部
61に対して固定すればよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、上葺
屋根板と下葺屋根板の端部の山部を固定する支持部材の
一方の挟持部材の下部の固定部を、止具の載設部を介し
て屋根受けフレームの平坦な天面部に対して第3締結部
材によって固定する一方、他方の挟持部材の傾斜部を下
葺屋根板の斜面上部の外面と当接させ、かつその折曲部
を下葺屋根板の段部の上に当接させるので、上方から、
第3締結部材を作業性よく締結することができ、かつ組
み付けられた状態では支持部材の組付状態が安定し、位
置ずれのおそれがなく、上葺屋根板にビス孔があけられ
ないことから、雨仕舞が良好となる。
【0027】さらに支持部材間における上葺屋根板の端
部の山部に中間金具を介してケラバ包み板の内側部を固
定することによって、上葺屋根板にビス孔をあけること
なく、ケラバ包み板の内側部を安定に支持することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のケラバ納め構造の断面図である。
【図2】同要部断面図である。
【図3】同部分破断斜視図である。
【図4】同中間部のケラバ包み板の支持構造を示す断面
図である。
【図5】従来のケラバ納め構造の断面図である。
【符号の説明】
3…下地材、4…サイディング、5…下葺屋根板、6…
上葺屋根板、7…断熱材、8…屋根受けフレーム、9…
止具、10…支持部材、11…ケラバ包み板、111…
外側部、112…天板部、113…内側部、12…締結
具、14…中間金具、15…合成樹脂材、16,16
1,162…挟持部材、17…第1締結部材、18…止
金、19…第2締結部材、20…抜け止め板、21…第
3締結部材、22…第1掛止具、23…締結具、24…
第2掛止具、25…締結金具。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山部51と谷部52を有し、山部51,
    51同士が端部でキャップ部材13により接合される下
    葺屋根板5と、上葺屋根板6との間に断熱材7を介在さ
    せた断熱二重屋根の端部をケラバ包み板11で被うよう
    にしたケラバ納め構造であって、前記ケラバ包み板11
    が、締結具12によってサイディング4の上端縁に被冠
    固定される外側部111と、その外側部111の上端側
    より内方に折曲されて前記上葺屋根板6の端部の山部に
    被冠される天板部112と、その天板部112の内側か
    ら下方に折曲される内側部113とよりなる一方、前記
    下葺屋根板5の端部の山部を固定するための屋根受けフ
    レーム8が、桁、母屋等の下地材の上に上載固定される
    底面部81と、前記下葺屋根板5の傾斜面53に沿う斜
    面部82と、その斜面部82の上端から外方に折曲され
    る段部83と、前記下葺屋根板5の端部の山部51を係
    止させる止具9を上載固定するための平坦な天面部84
    とを有し、前記止具9が、前記下葺屋根板5の端部の山
    部51を係止させるための上凸状に折曲された係止部9
    1と、前記上葺屋根板6の端部の山部51を支持するた
    めの支持部材10を上載固定するための平坦な載設部9
    2とを有し、前記支持部材10が、断熱用の合成樹脂材
    15を挟持する一対の挟持部材161,162と、その
    両挟持部材161,162を固定する第1締結部材17
    と、前記上葺屋根板6の端部の山部61を係止させる止
    金18と、前記合成樹脂材15の上部に前記止金18を
    固定するための第2締結部材19,192と、その第2
    締結部材19を抜け止め状に係止させる抜け止め板20
    とよりなり、前記一方の挟持部材161が、前記止具9
    の載設部92に上載され第3締結部材211,212に
    よって前記屋根受けフレーム8の天面部84に固定され
    る固定部161aと、その固定部161aの内端から上
    方に折曲されて立ち上る立上り部161cと、その立上
    り部161cの上端で外方に折曲されて前記合成樹脂材
    15の一方の張出部151を受載する受け部161dと
    よりなり、その立上り部161cには前記第1締結部材
    171を挿通させる孔とその孔の上方に前記合成樹脂材
    15の一方の突設部152を突出させる開口cとが形成
    され、前記他方の挟持部材162が、前記下葺屋根板5
    の斜面53上部の外面と当接する傾斜部162aと、そ
    の下葺屋根板5の上方途中に外方へ突出する段部54の
    上に当接する折曲部162bと、その折曲部162bか
    ら上方に延びる立上り部162cと、その立上り部16
    2cの上端で外方に折曲されて前記合成樹脂材15の他
    方の張出部151を受載する受け部162dとよりな
    り、その立上り部162cには前記第1締結部材171
    を挿通させる孔とその孔の上方に前記合成樹脂材15の
    他方の突設部152を突出させる開口cとが形成され、
    前記合成樹脂材15の両突設部152,152間に前記
    抜け止め板20を貫装させる貫通孔が形成されており、
    さらに、前記支持部材10,10間における上葺屋根板
    6の端部の山部61に中間金具14を介して前記ケラバ
    包み板11の内側部113が固定され、その中間金具1
    4が、前記上葺屋根板6の端部の山部61に下方から掛
    止する上方に向けて折曲された先端部221を有する第
    1掛止具22と、その第1掛止具22に締結具23によ
    って基部を一体化されその基部から立上り前記上葺屋根
    板6の端部の山部61を被うように折曲されて立下り、
    その立下り部241の下端が内方に折曲され、その先端
    部242を前記上葺屋根板6の端部の山部61における
    段部64に外方から掛止する第2掛止具24とよりな
    り、その第2掛止具24の前記立下り部241に締結金
    具25によって前記ケラバ包み板11の内側部113を
    固定してなることを特徴とするケラバ納め構造。
JP16469695A 1995-06-06 1995-06-06 ケラバ納め構造 Expired - Fee Related JP2781965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16469695A JP2781965B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 ケラバ納め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16469695A JP2781965B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 ケラバ納め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333848A JPH08333848A (ja) 1996-12-17
JP2781965B2 true JP2781965B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=15798139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16469695A Expired - Fee Related JP2781965B2 (ja) 1995-06-06 1995-06-06 ケラバ納め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781965B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6240868B2 (ja) * 2014-07-18 2017-12-06 株式会社サカタ製作所 被覆用具
JP6612279B2 (ja) * 2017-03-07 2019-11-27 株式会社高又製作所 ケラバ用断熱金具取付補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08333848A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3975880A (en) Sheet metal batten roof or siding
GB2111557A (en) Device for securing a ridge or hip batten to a room structure
JP2781965B2 (ja) ケラバ納め構造
JP2781953B2 (ja) ケラバ納め構造とその支持金具
JP3032662B2 (ja) 支柱への筋交い材の取付け構造
JPH038962A (ja) 断熱屋根の架設方法および架設構造
JPH046408Y2 (ja)
JP2514276Y2 (ja) 屋根構造
JPH0347054Y2 (ja)
JPH0547698B2 (ja)
JP2683885B2 (ja) 折版屋根の採光部支持装置
JP3359005B2 (ja) 隅棟納め用取付け金具
JP2781962B2 (ja) 棟板等の取付金具およびその取付金具を用いた屋根構造
JPS6326502Y2 (ja)
JPH0248574Y2 (ja)
JPH0611294Y2 (ja) 瓦止着装置
JP3008492U (ja) 垂木に対する横木の連結装置
JPH0343422B2 (ja)
JPH03897B2 (ja)
JPH0748830Y2 (ja) 屋根装置
JP2634544B2 (ja) スレート屋根の葺替え構造
JP2633211B2 (ja) 面構造体の接続構造
JPH085232Y2 (ja) 薄板金属板段葺屋根の雪止装置
JP3983528B2 (ja) 折板屋根の取付金具及びこれを用いた折板屋根の取付構造
JPH01207555A (ja) 縦葺き屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees