JP2777572B2 - 1−アリールオキシ−3−アルキルアミノ−2−プロパノール硝酸エステルおよびこれを有効成分とする医薬組成物 - Google Patents

1−アリールオキシ−3−アルキルアミノ−2−プロパノール硝酸エステルおよびこれを有効成分とする医薬組成物

Info

Publication number
JP2777572B2
JP2777572B2 JP6175400A JP17540094A JP2777572B2 JP 2777572 B2 JP2777572 B2 JP 2777572B2 JP 6175400 A JP6175400 A JP 6175400A JP 17540094 A JP17540094 A JP 17540094A JP 2777572 B2 JP2777572 B2 JP 2777572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
propanol
isopropylamino
formula
phenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6175400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789910A (ja
Inventor
プラト キニョネス マリア
ピ サレント ジョアン
ヴェドリラ ヴェイト ダグマル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUMIRARU PURODESUFUARUMA SA
Original Assignee
ARUMIRARU PURODESUFUARUMA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUMIRARU PURODESUFUARUMA SA filed Critical ARUMIRARU PURODESUFUARUMA SA
Publication of JPH0789910A publication Critical patent/JPH0789910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777572B2 publication Critical patent/JP2777572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、次式
【化3】 で表される1−アリールオキシ−3−アルキルアミノ−
2−プロパノール硝酸エステル、その鏡像異性体および
ジアステレオ異性体並びにこれらの治療学的に受け入れ
ることができる有機または無機酸塩において、 R1 が次式
【化4】 (式中mは1または2であり;Zは−O−エーテルまた
は−COO−エステル官能基であり;R2 は置換基とし
て少なくとも1個のニトロキシ基を有するC2-3直鎖状
または分枝状アルキルであり;Arはベンゼン環であ
る)で表される鎖であることを特徴とする1−アリール
オキシ−3−アルキルアミノ−2−プロパノール硝酸エ
ステルに関する。
【0002】本発明はまた、一般式〔化3〕で表される
化合物の治療学的に受け入れることができる有機または
無機酸塩、例えば塩酸塩、マレエート、フマレート、オ
キサレート、スクシネート等に関する。
【0003】一般式〔化3〕で表される化合物のうち以
下のものが特に興味深い; 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2−ニトロキ
シ)エトキシメチル]フェノキシ−2−プロパノール 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(3−ニトロキ
シ)プロポキシメチル]フェノキシ−2−プロパノール 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2,3−ジニト
ロキシ)プロポキシメチル]フェノキシ−2−プロパノ
ール 2−ニトロキシエチル 4−[(2−ヒドロキシ−3−
イソプロピルアミノ)プロポキシ]フェニルアセテー
ト。
【0004】
【従来の技術】R1 にエーテル官能基が存在する際に
は、これらの化合物の製造方法の1つは、一般式
【化5】 (式中R1 およびArは式〔化3〕のものと同一のもの
を示す)で表されるフェニル誘導体を、一般式
【化6】 (式中Xは塩素または臭素である)で表されるエピハロ
ヒドリンと、水性またはヒドロアルコール(hydroalcoho
lic)媒体中で塩基、好ましくは水酸化アルカリの存在下
で反応させて一般式
【化7】 (式中R1 およびArは式〔化3〕のものと同一のもの
を示す)で表されるエポキシドを形成し、最後にこれを
一般式
【化8】 で表されるイソプロピルアミンと、不活性極性有機媒
体、好ましくはアルコール媒体中で反応させて一般式
〔化3〕の化合物を得ることから成る。
【0005】一般式〔化5〕で表される中間体は、この
製造は本出願中には記載しないが、従来の合成方法によ
り容易に製造することができる。
【0006】R1 がエーテル官能基を含む場合には、出
発生成物をヒドロキシフェニルアルコールおよびグリコ
ールとして(英国特許第1,041,554号および米
国特許第4,258,062号明細書)、ヒドロキシフ
ェニルアルコキシアルコールを生成し、これを発煙硝酸
および無水酢酸で処理し、アルカリ性媒体中でアセチル
化した後、ニトロキシ基を導入することができる(欧州
特許第0 034 461号明細書)。この後者の出願
はα−およびβ−アドレナリン作用性阻害活性を示す類
似の化合物に関するが、冠血管拡張活性を有することは
記載されていない。
【0007】最後に、ヒドロアルコール媒体中で重炭酸
ナトリウムで温和に加水分解することにより、生成物を
脱アセチル化する(J. Am. Chem. Soc. 93, 746 (197
1)) 。次式
【化9】 参照。
【0008】R1 がエステル官能基を含む場合には、合
成が文献(欧州特許出願公開第0237 239号明細
書)に記載されている、一般式
【化10】 (式中Arは式〔化3〕のものと同一のものを示す)で
表される誘導体を出発物質として、アミノ保護基、t−
ブチロキシカルボニルであるBOCと、一般式
【化11】 で表されるニトロアルコールと、縮合剤、例えばジカル
ボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド等の存在下で、中性、無水不活性有機溶媒、例えばク
ロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン等中
で反応させることにより、これらの化合物を合成するこ
とができる。得られたエステルを最後に、中性、無水極
性不活性有機媒体、例えば酢酸エチル、テトラヒドロフ
ラン等中で水素酸により処理することにより脱保護化し
て(disprotect)(J. Org. Chem. 43, 2285 (1978))、一
般式〔化3〕の化合物を得る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、一般
式〔化3〕で表される化合物およびこれを有効成分とす
る医薬組成物を得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】一般式〔化3〕で表され
る化合物のうち好適に用いられる化合物は以下のもので
ある; 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2−ニトロキ
シ)エトキシメチル]フェノキシ−2−プロパノール 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(3−ニトロキ
シ)プロポキシメチル]フェノキシ−2−プロパノール 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2,3−ジニト
ロキシ)プロポキシメチル]フェノキシ−2−プロパノ
ール 2−ニトロキシエチル 4−[(2−ヒドロキシ−3−
イソプロピルアミノ)プロポキシ]フェニルアセテー
ト。
【0011】合成された生成物に関して、広範囲の生物
学的アッセイを用いることにより、一般的な薬理学的ス
クリーニングを実施して、治療学的事項の薬効活性を示
した。冠血管拡張およびβ1 −アドレナリン作用性阻害
活性が、得られた結果中で顕著であった。
【0012】ニトログリセリンおよびニコランジルを基
準薬物として用いて、a)カリウム(35mM)、b)
カルシウム(1.5mM)およびc)セロトニン(1m
M)により、ブタ冠状動脈のらせん状ストリップ(heric
al strip) において誘発された萎縮を緩和する能力に関
して、合成した生成物の冠血管拡張活性をインビトロで
測定した(表1)。
【0013】平行試験により、電気的に刺激した単離し
た(isolated)モルモットの左耳介におけるイソプレナリ
ン誘発陽性変力応答に対する上記化合物の効果を、β1
−アドレナリン作用性阻害活性の根拠として得た(表
2)。この場合において、試験した基準薬物はプロパノ
ロール、メトプロロールおよびアテノロールであった。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】これらの冠血管拡張特性およびβ1 −アド
レナリン作用性阻害活性を利用して、本発明の化合物
を、特に苦悶、心筋虚血、急性心筋梗塞、高血圧および
不整脈の発症により示されるヒトの治療において心循環
器系に作用する薬物として用いることができる。
【0017】これらを、薬物として受け入れることがで
きる組成物、例えば錠剤、被覆錠剤、遅延錠剤、カプセ
ル、シロップおよび坐剤の形態で投与することができ
る。可溶性塩を注射可能物質として投与することができ
る。
【0018】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2−ニトロキ
シ)エトキシメチル]フェノキシ−2−プロパノール 10.6ミリリットルのエタノールと10ミリリットル
(0.010モル)の1N NaOHとの混合物に溶解
した1.840g(0.008モル)の4−[(2−ニ
トロキシ)エトキシメチル]フェノールを、15.97
0g(13.5ミリリットル、0.172モル)のエピ
クロロヒドリンを7ミリリットルのメタノールに溶解し
た溶液にゆっくり加えた。混合物を16時間室温でかき
まぜた。50ミリリットルの水を加え、混合物を減圧下
で40℃で濃縮した。残留物を、100ミリリットルの
酢酸エチルと100ミリリットルの水との混合物で抽出
した。これをデカンテーションし、水相をさらに2回、
25ミリリットルの酢酸エチルで抽出した。有機抽出物
をプールし、75ミリリットルの1N HClと75ミ
リリットルの水との混合物で洗浄した。これを無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。
【0019】2.030g(0.007モル)の2,3
−エポキシ−1−[4−(2−ニトロキシ)エトキシメ
チル]フェノキシプロパンが、黄色油状形態で得られ、
これと、4.476g(6.45ミリリットル、0.0
75モル)のイソプロピルアミンを25ミリリットルの
無水メタノールに溶解した溶液とを混合し、還流下で2
時間加熱した。これを減圧下で40℃で濃縮した。10
0ミリリットルの水を加え、これを50ミリリットルの
酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出物をプールし、1
00ミリリットルの1N HClで3回抽出した。酸性
抽出物をプールし、1N NaOHを加えることにより
アルカリ性とし、pH=12とした。これを50ミリリ
ットルの酢酸エチルで4回抽出した。抽出物をプール
し、60ミリリットルの水で洗浄した。これを無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、一定の重量が得られるま
で減圧下で溶媒を除去した。1.714g(61%)の
生成物が、油状形態で得られた。
【0020】 Rf =0.56(シリカゲル Merck−5714上のTLC,ジオキサン/アセトニト リル/30%水酸化アンモニウム/メタノール:60/36/5/4) IR(CHCl3 ) Vmax : 3300(広バンド),1630(1605, 1580バック) 1500, 1275, 1240, 1100 および 850cm-1 1 H−NMR(CDCl3 )δ: 1, 10(d, 6H, J= 6.3 Hz), 2.67 −2.86(m,5H), 3.71(m, 2H), 3.94- 4.10(m, 3H), 4.49 (s, 2H), 4.61 (m, 2H), 6.90 および 7.25 (dd AA' BB', 4H, J=8.6 Hz) 13 C−NMR(CDCl3 )δ: 22.88, 22.97, 48.98, 49.27, 65.56, 68.35, 70.60, 72.17, 73.02, 114.56, 129.41, 129.72 および158.54 EM衝撃(m/e,%) : 329 (M+ + 1, 12), 116([CH2CHOHCH2NHCH (CH3)2+ , 28), 107([CH2C6H4OH ]+ , 23) , 72([CH2 =NHCH(CH3)2+ , 100)
【0021】実施例2 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(3−ニトロキ
シ)プロポキシメチル]フェノキシ−2−プロパノール 15ミリリットルの無水エタノールと4.2ミリリット
ル(0.014モル)の1N NaOHとの混合物に溶
解した2.780g(0.012モル)の4−[(3−
ニトロキシ)プロポキシメチル]フェノールを、24.
400g(20.7ミリリットル、0.264モル)の
エピクロロヒドリンを10.7ミリリットルの無水エタ
ノールに溶解した溶液にゆっくり加えた。混合物を19
時間室温でかきまぜた。50ミリリットルの水を加え、
混合物を減圧下で40℃で濃縮した。残留物を、150
ミリリットルの水と150ミリリットルの酢酸エチルと
の混合物中でかきまぜることにより抽出した。これをデ
カンテーションし、水相をさらに2回、100ミリリッ
トルの酢酸エチルで再抽出した。抽出物をプールし、2
50ミリリットルの1N HClで2回、さらに250
ミリリットルの水で2回洗浄した。これを硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濾過し、濃縮し、3.190gの油状物質
を得、これをシリカゲル(0.015〜0.040m
m)上のMPLCにより精製した。溶離剤は、CH2
2 /アセトン:98/2の混合物であり、一定の重量
が得られるまで減圧下で溶媒を除去した。
【0022】2.481g(0.008モル)の2,3
−エポキシ−1−[4−[(3−ニトロキシ)プロポキ
シメチル]フェノキシプロパンが、黄色油状形態で得ら
れ(Rf =0.76 TLC, シリカゲル Merck-5714, CHC
2 /アセトン:9/1)、これと、5.192g
(7.48ミリリットル、0.088モル)のイソプロ
ピルアミンを30ミリリットルの乾燥メタノールに溶解
した溶液とを混合し、無水条件下で還流下で1時間加熱
した。これを回転蒸発器中で、40℃に加熱しながら濃
縮した。得られた油状物質を100ミリリットルの酢酸
エチルおよび100ミリリットルの水で抽出した。これ
をデカンテーションし、水相を50ミリリットルの酢酸
エチルで処理した。有機相をプールし、100ミリリッ
トルの1NHClで2回抽出した。酸性相をプールし、
1N NaOHを加えることによりアルカリ性とし、p
H=12とした。この混合物を100ミリリットルの酢
酸エチルで2回抽出し、有機抽出物をプールし、100
ミリリットルの水で洗浄した。生成物を硫酸ナトリウム
で乾燥した。これを濾過し、減圧下で溶媒を除去し、
2.156g(51%)の生成物が、茶色油状形態で得
られた。
【0023】 Rf =0.49(シリカゲル Merck−5714上のTLC,ジオキサン/アセトニト リル/NH4 OH/メタノール:60/36/4/5) IR(CHCl3 ) Vmax : 3350(広バンド),1630(1580バック), 1270 および1240cm-1 1 H−NMR(CDCl3 )δ: 1, 10(d, 6H, J1 = 6.2 Hz), 1.96-2.05(m, 2H , J2=6.2 Hz , J3=6.4 Hz), 2.61(s広, 2H, OH, NH), 2.65-2.95(m, 3H), 3.53(t, 2H, J2=6.2 Hz), 3.96-4.10(m, 3H), 4.43(s, 2H)4.56(t, 2H, J3=6.4 Hz), 6.90 および 7.24(dd, AA'BB', 4H, J4=8.8 Hz)13 C−NMR(CDCl3 )δ: 22.83, 22.93, 27.40, 48.98, 49.19, 65.50, 68.34, 70.55, 72.77, 114.54, 129.30, 130. 47, 158.42 EM化学イオン化(NH3 ) : 343 (M+ + 1, 100), 298(M+ -(ONO2) + (m/e,%) 18, 22)
【0024】実施例3 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2,3−ジニト
ロキシ)−プロポキシメチル]フェノキシ−2−プロパ
ノール 10ミリリットルの無水エタノールと9.46ミリリッ
トル(0.009モル)の1N NaOHとの混合物に
溶解した2.227g(0.007モル)の4−
[(2,3−ジニトロキシ)プロポキシメチル]フェノ
ールを、15.099g(12.80ミリリットル、
0.163モル)のエピクロロヒドリンを6.6ミリリ
ットルの無水エタノールに溶解した溶液にゆっくり加え
た。混合物を20時間室温でかきまぜた。50ミリリッ
トルの蒸留水を加え、混合物を減圧下で40℃で濃縮し
た。残留物を、150ミリリットルの水と150ミリリ
ットルの酢酸エチルとの混合物中でかきまぜることによ
り抽出した。これをデカンテーションし、水相をさらに
2回、50ミリリットルの酢酸エチルで洗浄した。有機
抽出物をプールし、150ミリリットルの1N HCl
で2回、さらに150ミリリットルの水で2回洗浄し、
次に硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で溶媒を
除去した。
【0025】2.214gの油状物質が得られ、これを
シリカゲル(0.015〜0.040mm)上のMPL
Cにより精製した。1.750g(0.005モル)の
1,2−エポキシ−3−[4−(2,3−ジニトロキ
シ)プロポキシメチル]フェノキシプロパン(Rf =0.5
6 TLC, シリカゲル Merck-5714, CH2 Cl2 /アセ
トン:98/2)を、CH2 Cl2 /アセトン:98/
2の混合物で溶離することにより回収し、真空下で蒸発
させた。これらと、4.496g(6.48ミリリット
ル、0.076モル)のイソプロピルアミンを22ミリ
リットルの乾燥メタノールに溶解した溶液とを混合し、
無水条件下で還流下で23分間加熱した。
【0026】これを放置して冷却し、100ミリリット
ルの乾燥メタノールを加え、これを回転蒸発器中で濃縮
して1.840gの茶色油状物質を得、これをシリカゲ
ル(0.015〜0.040)上のMPLCにより精製
し、黄色油状形態の0.934g(30%)の生成物
を、酢酸エチル/メタノール:7:3の混合物で溶離す
ることにより回収し、一定の重量が得られるまで減圧下
で溶媒を除去した。
【0027】 Rf =0.28(シリカゲル Merck−5714上のTLC,酢酸エチル/メタノール :7/3) IR(CHCl3 ) Vmax : 3300(広バンド),1654(1612および1586バッ ク) 1513 , 1285 , 1271 , 1248, 1103 および 840cm-1 1 H−NMR(CDCl3 )δ: 1.11-1.14(d, 6H J1=6.2 Hz), 2.69-2.95 (m, 3H), 3.45(s広, 2H, OH, NH), 3.66-3.69 (d, 2H, J2=5.0 Hz), 3.95-3.98(m, 2H), 4.03- 4.14(m, 1H), 4.48(s, 2H), 4.57-4.67(dd, 1H, J3=6.6 Hz, J4=12.8 Hz), 4.74-4.82(dd, 1H, J5=3.2 Hz, J4=12.8 Hz), 5.34-5.44(m, 1H), 6.90-7.22(dd, AA'BB', 4H, J6=8.6 Hz)13 C−NMR(CDCl3 )δ: 22.59, 49.12, 49.28, 66.08, 68.08, 69.25, 70.63 , 73.34 , 77.63 , 114.61 , 129.17, 129.59 , 158.70 EM化学イオン化(NH3 ) : 404 (M+ . 1.56), 359 (M+ - (ONO2)+18, (m/e,%) 38), 296(M+ - 2xONO2) +18, 56), 240 (M+ - (OCH2CH(ONO2)CH2(ONO2)) +18, 100)
【0028】1−イソプロピルアミノ−3−[4−
(2,3−ジニトロキシ)−プロポキシメチル]フェノ
キシ−2−プロパノールスクシネートの調製 0.867g(2.15・10-3モル)の1−イソプロ
ピルアミノ−3−[4−(2,3−ジニトロキシ)−プ
ロポキシメチル]フェノキシ−2−プロパノールを10
ミリリットルのアセトンに溶解した。0.137g
(1.16・10-3モル)のコハク酸を加え、酸が溶解
するまで混合物を温和に加熱した。
【0029】これを放置して室温まで冷却し、次に白色
固体が形成するまで冷蔵庫中に放置した。エーテルを加
え、濾過可能な微細な粉末が得られるまで混合物を粉砕
した。エーテルをデカンテーションして除去し、この操
作を3回繰り返した。
【0030】生成物をブフナー漏斗で濾過して、104
〜6℃の融点を有する0.667g(遊離塩基に対して
67%の収量)の白色固体を得た。 IR(KBr)Vmax : 1643, 1614 (パック), 1568, 1515, 1403, 1287, 1271, 1249, 841cm-1
【0031】実施例4 2−ニトロキシエチル 4−[(2−ヒドロキシ−3−
イソプロピルアミノ)プロポキシ]フェニルアセテート 1.444g(4ミリモル)の4−[[2−ヒドロキシ
−3−N−(t−ブチロキシカルボニル)イソプロピル
アミノ]プロポキシ]フェニル酢酸を、0.637g
(3.9ミリモル)の1,1’−カルボニルジイミダゾ
ールを50ミリリットルの無水ジクロロメタンに溶解し
た溶液に、乾燥窒素雰囲気下で加えた。混合物を10分
間かきまぜ、1.700g(1.6ミリモル)の2−ニ
トロキシエタノールを100ミリリットルのジクロロメ
タンに溶解した。
【0032】最後に、混合物を10時間かきまぜた。こ
れを20ミリリットルの1N HCl溶液で2回洗浄
し、5%重炭酸ナトリウム溶液で洗浄することにより緩
衝し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。これを濾過し、
溶媒を減圧下で除去して油状物質を得、これをシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィー(0.063〜0.20
0mm)により精製した。クロロホルム/アセトン:9
5/5の混合物で溶離し、一定の重量となるまで減圧下
で蒸発させることにより溶媒を除去して、0.950g
(2ミリモル)の2−ニトロキシエチル 4−[[2−
ヒドロキシ−3−N−(t−ブチロキシカルボニル)−
イソプロピルアミノ)−プロポキシ]フェニル酢酸が、
油状物質形態で得られ(Rf =0.52 TLC, シリカゲル
Merck HPTLC-5629, クロロホルム/アセトン:80/2
0)、+5℃まで冷却しながら、2.4ミリリットル
(7.2ミリモル)の3N HCl溶液を無水酢酸エチ
ルに溶解した溶液にこれを溶解した。30分間かきまぜ
ながら、放置して室温まで上昇させた。20ミリリット
ルの酢酸エチルを加え、混合物をさらに2回、10ミリ
リットルの1N NaOH溶液で洗浄し、飽和塩化ナト
リウム水溶液で2回洗浄することにより緩衝し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。これを濾過し、一定の重量と
なるまで減圧下で溶媒を除去して、0.515g(36
%)の生成物が無色油状形態で得られ、これは結晶化し
た(融点44〜47℃、白色結晶)。
【0033】 I.R.(フィルム)Vmax : 3500-2700(3289 および 2967 において最大), 1742 , 1633 , 1514 , 1281 , 1248 , 1159 , 1025 および 854cm-1. 1 H−NMR(CDCl3 )δ: 1, 1 (d, 6H, J1= 6.3 Hz), 2.65-2.75 (dd, 1H J2 = 12.2, J3 = 7.1) 2.75-2.95(m, 2H), 3.1 (s(広), 2H), 3.57(s, 2H), 3.94(d, 2H, J4 = 5.8 Hz), 4.05 (m, 1H), 4.31-4.36 (m, 2H), 4.60-4.65 (m, 2H) 6.85 および 7.17 (AA'BB', dd, 4H J =8.6 Hz)13 C−NMR(CDCl3 )δ: 171.5 , 157.9 , 130.3 , 125.7 , 114.7 , 70.4 , 70.3 , 68.5 , 60.5 , 49.1 , 49.0 , 40.0 , 22.8および22.7 EM(衝撃)(m/e,%) : 46 ([NO2 + , 3.1), 72([CH2=NHCH (CH3)2 + , 7), 116([CH2CHOHCH2NHCH (CH3)2+ , 7.1)
【0034】実施例5本草薬形態の錠剤の調製 (1)組成: 2−ニトロキシエチル 4−[(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ) プロポキシ]フェニルアセテート 50mg アビセル(Avicel) PH 102 SCG 50mg デンプン 1500 25mg タルク 10mg プレシロール(Precirol) ATO5 2mg
【0035】(2)調製: 直径0.5mmのメッシュのふるいを通過させた後、2
−ニトロキシエチル4−[(2−ヒドロキシ−3−イソ
プロピルアミノ)プロポキシ]フェニルアセテート、ア
ビセルPH 102 SCGおよびデンプン 1500
を25分間配合した。0.5mmのメッシュのふるいを
5〜10分間通過させた後、タルクおよびプレシロール
ATO5を加えた。錠剤を回転機械でプレスして理論
重量137mg、直径8mmの二重凹状パンチ(double
concave punch)とした。
【0036】参考例本草薬形態の遅延錠剤の調製 (1)組成: 2−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ)プロポキシ−N−(2−ニ トロキシエチル)−1−ナフタレンアセトアミド 50mg 粉砕砂糖 60mg プラスドン(Plasdone) 20mg タルク 5mg プレシロール ATO5 15mg
【0037】(2)調製: 直径0.5mmのメッシュのふるいを通過させた後、2
−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ)プロポ
キシ−N−(2−ニトロキシエチル)−1−ナフタレン
アセトアミドおよび粉砕砂糖を25分間配合した。プラ
スドンおよびプレシロール ATO5のヒドロアルコー
ル懸濁液を生成した混合物に加え、この間適切なコンシ
ステンシーが得られるまで混合した。これを直径3mm
のメッシュのふるいにより粒状化し、流動床で60℃で
乾燥した。これを粉砕し、0.7mmのメッシュを通過
させ、タルクと配合した。錠剤を回転機械でプレスして
理論重量150mg、直径10mmの二重凹状パンチと
した。
【0038】実施例6本草薬形態のカプセルの調製 (1)組成: 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2,3−ジニトロキシ)プロポキシメ チル]フェノキシ−2−プロパノール 50mg ラクトース 400mg ステアリン酸マグネシウム 5mg
【0039】(2)調製: 5μmのメッシュのふるいを通過させた後、1−イソプ
ロピルアミノ−3−[4−(2,3−ジニトロキシ)プ
ロポキシメチル]フェノキシ−2−プロパノールおよび
ラクトースを25分間配合した。各々455mgの理論
含量を有する硬いゼラチンカプセルに、得られた混合物
を充填した。
【0040】実施例7本草薬形態の注射可能物質の調製 (1)組成: 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2,3−ジニトロキシ)プロポキシメ チル]フェノキシ−2−プロパノール 50mg 0.2m pH7.4 リン酸緩衝液 2ml
【0041】(2)調製: 1−イソプロピルアミノ−3−[4−(2,3−ジニト
ロキシ)プロポキシメチル]フェノキシ−2−プロパノ
ールを、0.2m pH7.4 リン酸緩衝液と、所定
の割合で混合した。完全な溶液となるまで混合物をかき
まぜ、0.2無菌フィルターを介して濾過した。トパー
ズガラスバイアルに濾過した液体を充填して、各々の理
論含量を2ミリリットルとした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 235/34 C07C 235/34 (72)発明者 ダグマル ヴェドリラ ヴェイト スペイン国 バルセロナ 08970 サン ジョアン デスピ ロセル 3 (56)参考文献 特開 昭61−148151(JP,A) 特開 昭56−113748(JP,A) 特開 昭57−171945(JP,A) 特開 昭54−122235(JP,A) 特開 昭50−71653(JP,A) 特表 昭57−502123(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 217/32 A61K 31/135 ABS A61K 31/165 A61K 31/21 A61K 31/215 C07C 235/34 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式 【化1】 で表される1−アリールオキシ−3−アルキルアミノ−
    2−プロパノール硝酸エステル、その鏡像異性体および
    ジアステレオ異性体並びにこれらの治療学的に受け入れ
    ることができる有機または無機酸塩において、 R1 が次式 【化2】 (式中mは1または2であり;Zは−O−エーテルまた
    は−COO−エステル官能基であり;R2 は置換基とし
    て少なくとも1個のニトロキシ基を有するC2-3直鎖状
    または分枝状アルキルであり;Arはベンゼン環であ
    る)で表される鎖であることを特徴とする1−アリール
    オキシ−3−アルキルアミノ−2−プロパノール硝酸エ
    ステル。
  2. 【請求項2】 1−イソプロピルアミノ−3−[4−
    (2−ニトロキシ)エトキシメチル]フェノキシ−2−
    プロパノール、1−イソプロピルアミノ−3−[4−
    (3−ニトロキシ)プロポキシメチル]フェノキシ−2
    −プロパノール、1−イソプロピルアミノ−3−[4−
    (2,3−ジニトロキシ)プロポキシメチル]フェノキ
    シ−2−プロパノール、2−ニトロキシエチル 4−
    [(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミノ)プロポ
    キシ]フェニルアセテートから成る群から選ばれたこと
    を特徴とする請求項1記載の硝酸エステル。
  3. 【請求項3】 ヒトの心血管疾患の治療または予防に用
    いる冠血管拡張作用を有する医薬組成物において、 上記組成物が有効成分として、式〔化1〕で表される化
    合物、鏡像異性体およびジアステレオ異性体の少なくと
    も1種並びにこれらの治療学的に受け入れることができ
    る塩を含むことを特徴とする医薬組成物。
  4. 【請求項4】 ヒトの心血管疾患の治療または予防に用
    いるβ1 −アドレナリン作用性阻害活性医薬組成物にお
    いて、 上記組成物が有効成分として、式〔化1〕で表される化
    合物、鏡像異性体およびジアステレオ異性体の少なくと
    も1種並びにこれらの治療学的に受け入れることができ
    る塩を含むことを特徴とする医薬組成物。
  5. 【請求項5】 錠剤形態で製造されたことを特徴とする
    請求項3または4記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 遅延錠剤形態で製造されたことを特徴と
    する請求項3または4記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 カプセル形態で製造されたことを特徴と
    する請求項3または4記載の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 注射可能物質形態で製造されたことを特
    徴とする請求項3または4記載の医薬組成物。
JP6175400A 1993-07-30 1994-07-27 1−アリールオキシ−3−アルキルアミノ−2−プロパノール硝酸エステルおよびこれを有効成分とする医薬組成物 Expired - Lifetime JP2777572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9301721 1993-07-30
ES09301721A ES2065291B1 (es) 1993-07-30 1993-07-30 "nitrato esteres de 1-ariloxi-3-alquilamino-2-propanoles, utilizacion y composicion farmaceutica correspondiente"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0789910A JPH0789910A (ja) 1995-04-04
JP2777572B2 true JP2777572B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=8282739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175400A Expired - Lifetime JP2777572B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-27 1−アリールオキシ−3−アルキルアミノ−2−プロパノール硝酸エステルおよびこれを有効成分とする医薬組成物

Country Status (18)

Country Link
US (2) US5502237A (ja)
EP (1) EP0637583B1 (ja)
JP (1) JP2777572B2 (ja)
KR (1) KR950003262A (ja)
AT (1) ATE146453T1 (ja)
AU (1) AU666626B2 (ja)
CA (1) CA2128671A1 (ja)
CO (1) CO4290296A1 (ja)
DE (1) DE69401177T2 (ja)
DK (1) DK0637583T3 (ja)
ES (1) ES2065291B1 (ja)
GR (1) GR3022704T3 (ja)
HU (1) HU214827B (ja)
MX (1) MX9405660A (ja)
NO (1) NO179746C (ja)
NZ (1) NZ264118A (ja)
PL (1) PL175707B1 (ja)
ZA (1) ZA945435B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1295694B1 (it) * 1996-11-14 1999-05-27 Nicox Sa Nitrossi derivati per la preparazione di medicamenti ad attivita antitrombinica
CN1083824C (zh) * 1999-09-24 2002-05-01 许景峰 具有心血管药理活性的合成化合物及制备方法
CA2536173A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated cardiovascular compounds, compositions and methods of use
US7825263B2 (en) 2003-12-02 2010-11-02 Nicox S.A. Nitrooxyderivatives of carvedilol and other beta blockers as antihypertensive
US20070060586A1 (en) * 2003-12-02 2007-03-15 Del Soldato Piero Nitrooxyderivatives of antihypertensive drugs
US20080300292A1 (en) * 2004-11-08 2008-12-04 Nitromed, Inc Nitrosated and Nitrosylated Compounds, Compositions and Methods for the Treatment of Ophthalmic Disorders
KR102324664B1 (ko) 2017-08-01 2021-11-10 주식회사 이강테크 듀얼 프레스를 이용한 복층유리 제조장치
KR102240153B1 (ko) 2017-08-01 2021-04-14 강흥섭 복층유리제조용 듀얼 프레싱장치
KR200494614Y1 (ko) 2017-09-08 2021-11-17 주식회사 이강테크 복층 유리 제조에 적용되는 유리판 검사장치
KR102240154B1 (ko) 2017-09-08 2021-04-14 강흥섭 유리판 다중 공급장치
KR20210020341A (ko) 2019-08-14 2021-02-24 주식회사 아이지스 복층 유리 제조를 위한 컨베어용 자동 분배 공급장치
KR102163495B1 (ko) 2019-08-22 2020-10-07 주식회사 아이지스 복층유리의 가스 주입을 갖는 더블 프레스 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE354851B (ja) * 1970-02-18 1973-03-26 Haessle Ab
DE2839475A1 (de) * 1978-09-11 1980-03-20 Dolorgiet Arzneimittelfabrik Isopropylamin-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
JPS56113748A (en) * 1980-02-13 1981-09-07 Kowa Co Aminoethanol derivative and its preparation
US4387103A (en) * 1980-11-28 1983-06-07 American Hospital Supply Corporation Method for treatment or prophylaxis of cardiac disorders
JPS58109461A (ja) * 1981-12-24 1983-06-29 Kowa Co 新規ベンズアミド誘導体
DE3443998A1 (de) * 1984-12-01 1986-06-05 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Amino-propanol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
NL8802276A (nl) * 1988-09-15 1990-04-02 Cedona Pharm Bv Geneesmiddel met relaxerende werking, dat als aktieve stof een nitraatester bevat.
IT1243367B (it) * 1990-07-26 1994-06-10 Italfarmaco Spa Derivati acidi benzoici sostituiti ad attivita' cardiovascolare
ES2026756A6 (es) * 1990-09-24 1992-05-01 Prodesfarma Sa Procedimiento para la obtencion de nitratos de 1-ariloxi-3 amino-2-propilo.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69401177D1 (de) 1997-01-30
DK0637583T3 (da) 1997-05-12
ES2065291A1 (es) 1995-02-01
NO179746C (no) 1996-12-11
PL304406A1 (en) 1995-02-06
NZ264118A (en) 1995-04-27
PL175707B1 (pl) 1999-01-29
CA2128671A1 (en) 1995-01-31
AU666626B2 (en) 1996-02-15
JPH0789910A (ja) 1995-04-04
HU9402229D0 (en) 1994-09-28
US5502237A (en) 1996-03-26
ES2065291B1 (es) 1995-10-01
NO942568D0 (no) 1994-07-07
US5639904A (en) 1997-06-17
HU214827B (hu) 1998-06-29
EP0637583B1 (en) 1996-12-18
MX9405660A (es) 1995-01-31
NO942568L (no) 1995-01-31
NO179746B (no) 1996-09-02
CO4290296A1 (es) 1996-04-17
HUT71813A (en) 1996-02-28
GR3022704T3 (en) 1997-05-31
DE69401177T2 (de) 1997-04-24
KR950003262A (ko) 1995-02-16
ZA945435B (en) 1995-05-11
ATE146453T1 (de) 1997-01-15
AU6743794A (en) 1995-02-09
EP0637583A1 (en) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045017B2 (ja) スチルベン誘導体及びそれを含有する制癌剤
JP2786363B2 (ja) 置換ピリジル−ジヒドロキシ−ヘプテン酸とその塩
JP3506336B2 (ja) 〔R−(R▲*▼,R▲*▼)〕−2−(4−フルオロフエニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フエニル−4−〔(フエニルアミノ)カルボニル〕−1H−ピロール−1−ヘブタン酸、そのラクトン体およびその塩
JP2777572B2 (ja) 1−アリールオキシ−3−アルキルアミノ−2−プロパノール硝酸エステルおよびこれを有効成分とする医薬組成物
EP0193415B1 (en) Spiro-3-heteroazolidine compounds and salts thereof, their preparation and pharmaceutical agents thereof
CA1207766A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de la xanthine
JPH0688957B2 (ja) 抗高脂質血性および抗アテローム動脈硬化性化合物および組成物
EP0579681B1 (en) Crystalline tiagabine hydrochloride monohydrate, its preparation and use
CZ44293A3 (en) Novel process for preparing formoterol and related compounds
RU2282627C2 (ru) Кумариновые производные с подавляющей комт активностью
US4937360A (en) N-substituted amide derivatives useful for treating liver diseases
US20130096325A1 (en) Polymorphic forms of lubiprostone
JP2793914B2 (ja) 三環式誘導体および薬剤におけるそれらの使用
CN108794517A (zh) 一种精氨酸酶抑制剂及其制备方法与用途
FR2753970A1 (fr) Derives de n-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2483929A1 (fr) Nouvelles adenosines n6-substituees utiles comme medicaments antihypertenseurs, compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant, et leur procede de preparation
US4145443A (en) Bicyclo 3.1.0!hexylethylaminocarbonyl-substituted naphthyloxy cardiovascular agents
JPH072749B2 (ja) スピロ[4.5デカン誘導体およびその製造方法
EP0602458A1 (en) 1,4-Benzoxazine derivatives
JPH0368578A (ja) ビスベンジルイソキノリン誘導体
EP0323325A1 (fr) Dérivés tricycliques agonistes des récepteurs cholinergiques, procédé pour leur préparation et médicaments en contenant
JPH032183A (ja) ビスベンジルイソキノリン誘導体
JPH0672985A (ja) (チオ)ウレア誘導体
WO1988009785A1 (en) Butenoic acid amides, their salts, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
JPH0425268B2 (ja)