JP2777206B2 - 厚膜抵抗器の製造方法 - Google Patents

厚膜抵抗器の製造方法

Info

Publication number
JP2777206B2
JP2777206B2 JP1185935A JP18593589A JP2777206B2 JP 2777206 B2 JP2777206 B2 JP 2777206B2 JP 1185935 A JP1185935 A JP 1185935A JP 18593589 A JP18593589 A JP 18593589A JP 2777206 B2 JP2777206 B2 JP 2777206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
firing
electrode
fired
thick film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1185935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352202A (ja
Inventor
賢二 藤村
立樹 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Kamaya Electric Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Kamaya Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Kamaya Electric Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP1185935A priority Critical patent/JP2777206B2/ja
Publication of JPH0352202A publication Critical patent/JPH0352202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777206B2 publication Critical patent/JP2777206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超小型の厚膜抵抗器の製造に好適の方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
厚膜抵抗器は通常、セラミック基体上に先ず必要な電
極を電極ペーストの塗布、乾燥、焼成により形成してお
き、この電極間に所要の抵抗ペーストを塗布し、乾燥
し、焼成するようにして製造している。抵抗ペーストを
電極ペーストの後に焼成するのは、ほぼ同一の温度で2
度焼成すると抵抗被膜の特性が大幅に変化するからであ
る。
ところで近年、電子部品の高密度化が進み、厚膜抵抗
器もより小型のものが求められている。又、コストダウ
ンの要求もあり、電極ペーストとして用いるAg−Pd系ペ
ーストにおいても高価なPdの含有率を減少せしめた低価
格の品種に向っており、Pd含有率は更に低下せざるを得
ない状況にある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが使用するAg−Pd系電極ペースト中のPd含有率
が低下する程電極中のAgが抵抗体部へ拡散し易くなり、
この拡散により抵抗体の性能に変化を生じる。拡散によ
る影響は抵抗器が小型になる程無視し得なくなる。即ち
厚膜抵抗器の小型化とコストダウンは従来の抵抗体製造
技術による限り、限界に達していると見て差支えない。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、より
小型の厚膜抵抗器を、性能を劣化することなく安価に製
造し得る方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明の方法は、セラミック
基体上に先ず抵抗ペーストを塗布し、乾燥して焼成し、
次いでAgを主成分とする電極ペーストを所定の位置に塗
布し、乾燥した後、前記抵抗ペースト焼成時よりも低
く、かつ500〜700℃の温度で焼成する点に特徴がある。
本発明法が適用し得る抵抗ペーストは特に限定される
ものでなく、RuO2系、Pb2Ru2O6系など700〜1000℃で焼
成可能な抵抗ペーストならば何れであっても良い。その
ような抵抗ペーストを先ず基体上にスクリーン印刷法等
によって塗布し、ペースト中の溶剤を蒸発させて塗膜を
乾燥し、当該ペーストの所定の条件で焼成する。次にこ
の焼成抵抗膜の電極となるべき所定の位置に電極ペース
トを塗布し、乾燥した後前記抵抗ペーストよりも低い温
度で焼成する。
〔作 用〕
電極ペーストを抵抗ペースト焼成時より低い温度で焼
成する理由は、先に形成された抵抗膜の性能を大幅に変
化させないためである。どの程度の温度が適当かは抵抗
ペーストの種類によって異なるので、500〜700℃の範囲
内で実験的に求めれば良い。
電極ペーストとしてはAg−Pd系、Ag−Pt系等Agを主成
分とするものを半田付けのし易さの点で用いる。これら
電極材料は、700〜900℃で焼成されるタイプが一般的で
あるが、上記のようにより低い温度で焼成するためにペ
ースト中に使用するガラスの軟化点をより低いものにす
ると共にガラス含有率を若干増すなど、低温焼成に適し
た組成を選択する必要がある。このような低温焼成用電
極ペーストは種々市販されているので抵抗ペーストと同
様適宜入手することができる。
このように本発明法では電極ペーストの焼成温度を低
くするため抵抗膜への導電成分の拡散が少ない。とくに
抵抗膜の安定性を確保するため高温焼成型の抵抗ペース
トが多く用いられるようになっているが、従来法による
と抵抗ペーストを高温で焼成する程先に形成された電極
からの拡散が多くなるので、このような抵抗ペーストを
使用する場合、本発明法は大きな効果がある。
〔実施例〕
Ag粉57.0、Pd粉0.5、ガラス粉12.5、有機質ビヒクル3
0.0、各重量%の電極ペーストと、RuO2粉16.0、ガラス
粉53.0、有機質ビヒクル31.0、各重量%の100Ω/□の
抵抗ペースト(これをA抵抗ペーストと称する)又はPb
2Ru2O6粉26.0、ガラス粉45.5、有機質ビヒクル28.5、各
重量%の100kΩ/□の抵抗ペースト(これをB抵抗ペー
ストと称する)との組合せで抵抗器を試作した。ガラス
粉末の組成は抵抗用がPbO70、SiO219、Al2O39、B2O32、
各重量%であり、電極用はPbO74、SiO218、Al2O35、CaO
3、各重量%で、有機ビヒクルとしてエチルセルロース1
5重量%のターピネオール溶液を用いた。
先ずアルミナ基板に抵抗ペーストを長さ1.0mm、幅0.5
mmパターンに印刷し、乾燥後ピーク温度850℃、ピーク
時間10分、全焼成時間60分の温度プロフィールを有する
ベルト式焼成炉で焼成した。次いでこの抵抗膜の両端に
電極ペーストを極間距離が0.5mmとなるように印刷し、
ピーク温度600℃、ピーク時間5分、全焼成時間30分の
焼成炉で焼成した。抵抗膜にはガラスコートを施し、常
法に従って面積抵抗値、抵抗温度係数(TCR)、負荷寿
命(70℃,1.5Hon・0.5Hoff、定格電力1/16W)、耐湿負
荷寿命(40℃,95%RH,1.5H on・0.5H off,定格電力1/16
W)を測定した。
又、比較のため、Ag粉60.0、Pd粉5.0、ガラス粉15.0
(組成はPbO70.0、SiO220.0、B2O310.0、各重量%)、
有機質ビヒクル20.0、各重量%の電極ペーストを用い、
従来例に従ってアルミナ基板に先ず極間距離0.5mmの電
極パターンで印刷し、850℃で焼成後、該電極間に前記
抵抗ペーストA、Bを長さ1.0mm、幅0.5mmのパターンで
印刷し、850℃で焼成し、上記と同様の測定を行った。
結果を第1表にまとめて示す。
第1表の結果は本発明法の場合抵抗体本来の性能を示
し、一方従来法では性能が大幅に低下することを示して
おり、本発明法によれば電極材料に影響されないで抵抗
器を製造し得ることが分る。
〔発明の効果〕 本発明により抵抗器の小型化、低コスト化を一層進め
られる見通しが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01C 17/00 - 17/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック基体上に抵抗被膜と電極とを形
    成して厚膜抵抗器を製造するに際し、セラミック基体上
    に先ず抵抗ペーストを塗布し、乾燥して焼成し、次いで
    Agを主成分とする電極ペーストを所定の位置に塗布し、
    乾燥した後、前記抵抗ペースト焼成時よりも低く、かつ
    500〜700℃の温度で焼成することを特徴とする厚膜抵抗
    器の製造方法。
JP1185935A 1989-07-20 1989-07-20 厚膜抵抗器の製造方法 Expired - Lifetime JP2777206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185935A JP2777206B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 厚膜抵抗器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185935A JP2777206B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 厚膜抵抗器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352202A JPH0352202A (ja) 1991-03-06
JP2777206B2 true JP2777206B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=16179458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185935A Expired - Lifetime JP2777206B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 厚膜抵抗器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777206B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195505A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 E I Du Pont De Nemours & Co 厚膜抵抗体及びその製造方法
KR100365692B1 (ko) 2000-02-24 2002-12-26 삼성전자 주식회사 토너 화상 정착을 위한 직접 가열 롤러 및 그 제조 방법
JP4828710B2 (ja) * 2001-03-21 2011-11-30 釜屋電機株式会社 チップ形抵抗器およびその製造方法
CN110534274B (zh) * 2017-10-23 2021-07-02 潮州三环(集团)股份有限公司 一种阻值范围为0.1ω/□~1ω/□的厚膜电阻浆料及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918669A (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 Toshiba Corp 厚膜回路の形成法
JPH0740631B2 (ja) * 1987-01-23 1995-05-01 松下電器産業株式会社 厚膜回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352202A (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244466B2 (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック電子部品
JP2777206B2 (ja) 厚膜抵抗器の製造方法
JP3661160B2 (ja) サーミスタ
KR970010985B1 (ko) 저항재료 및 이것의 이용방법
JPH0950708A (ja) 導電性ペースト及び積層セラミック電子部品
JPH03134905A (ja) 銅ペースト
JP4298239B2 (ja) 電極組成物および電子部品
JP2986539B2 (ja) 厚膜抵抗組成物
JP2900610B2 (ja) 厚膜導体組成物
JP2760035B2 (ja) 厚膜回路基板
JP2532279B2 (ja) 厚膜回路の製造方法
JPH10107207A (ja) 厚膜回路基板及びその製造方法
JP3094683B2 (ja) 厚膜抵抗体形成用組成物
JPH10106349A (ja) 銀系導体ペースト
JPH05174613A (ja) 配線用電極、セラミック回路基板及び電極ペースト
JPH02100221A (ja) 温度ヒューズおよびその形成方法
JP2503974B2 (ja) 導電性ペ−スト
JPH0654726B2 (ja) 厚膜抵抗体形成用組成物
KR19980046580A (ko) 칩 저항기의 1차 도체용 도전성 페이스트 조성물
JP3564776B2 (ja) セラミックス回路基板およびその製造方法
JPH08186004A (ja) 抵抗材料、それを用いた抵抗ペースト及び抵抗体
JPS6025002B2 (ja) グレ−ズ抵抗器形成用磁器基板
JPH0590006A (ja) 厚膜抵抗体形成用組成物
JPS6221256B2 (ja)
JPH0562516A (ja) 導電性ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12