JP2777154B2 - ファクシミリ蓄積交換システム - Google Patents

ファクシミリ蓄積交換システム

Info

Publication number
JP2777154B2
JP2777154B2 JP63297046A JP29704688A JP2777154B2 JP 2777154 B2 JP2777154 B2 JP 2777154B2 JP 63297046 A JP63297046 A JP 63297046A JP 29704688 A JP29704688 A JP 29704688A JP 2777154 B2 JP2777154 B2 JP 2777154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
image data
storage
input
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63297046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02143635A (ja
Inventor
信行 熊倉
洋一 水鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63297046A priority Critical patent/JP2777154B2/ja
Publication of JPH02143635A publication Critical patent/JPH02143635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777154B2 publication Critical patent/JP2777154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ファクシミリ蓄積装置とホストコンピュー
タのその入出力端末とを組合せたファクシミリ蓄積交換
システムに関するものである。
(従来の技術) 従来の斯種のシステムを第4図に示す。センタにはフ
ァクシミリ蓄積交換装置400が配置され、その内部には
配信用の原稿に係る画データが蓄積される画データ蓄積
部401が設けられ、外部のファクシミリ端末402から回線
を介して所定の原稿に係る画データのとり出し要求が与
えられた場合に、ファクシミリ蓄積交換装置400は対応
する原稿に係る画データを画データ蓄積部401から取出
して上記ファクシミリ端末402へ送出するようにしてい
た。
しかしながら、かかるシステムによると端末側では適
当なときにセンタ側へポーリングして送信を受けるしか
なく、必要な原稿に係る画データが蓄積されたか知るこ
とができない問題点があった。また、ホスト側において
も、どのような内容の原稿に係る画データが蓄積された
から、どの端末へ配信すべきである等という管理を行い
得ず、システム運用を効率よく行い得ないという問題点
が生じていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように従来のファクシミリ蓄積交換システムで
は、ファクシミリ端末のポーリングにより、蓄積された
画データの配信を行うようにしていただけであるから、
端末及びセンタにおいて、蓄積された原稿に係る画デー
タの内容を知ることができず、端末にとっては必要なと
きに的確なポーリングを行うことができず、センタにと
っては必要な画データを適宜な宛先へ配信することがで
きず、結局システム運用を効率よく行い得ないという問
題点が生じていた。
本発明はこのような従来のファクシミリ蓄積交換シス
テムの問題点を解決せんとしてなされたもので、その目
的は、センタと端末とからファクシミリ蓄積交換装置に
蓄積された画データについて的確に管理ができ、効率よ
くシステム運用を行うことのできるファクシミリ蓄積交
換システムを提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明に係るファクシミリ蓄積交換システムは、ファ
クシミリ端末と、回線を介して前記ファクシミリ端末と
の間でファクシミリ通信を行うファクシミリ蓄積交換装
置と、このファクシミリ蓄積交換装置とオンライン接続
されこのファクシミリ蓄積交換装置を管理制御するホス
トコンピュータと、このホストコンピュータに接続され
た入出力端末とを有するファクシミリ蓄積交換システム
であって、 前記ホストコンピュータには、前記ファクシミリ蓄積
交換装置に蓄積される画データについて検索を行うため
のキーワードを含むインデックス情報が記憶されるイン
デックス情報記憶部と、前記入出力端末から前記インデ
ックス情報記憶部のインデックス情報に対するキーワー
ドを含む検索指示が与えられると、当該キーワードに基
づきインデックス情報を検索し、該当するインデックス
情報を前記入出力端末に出力し表示に供させると共に、
前記入出力端末から配信先の電話番号を含む送信要求が
送出されることに応じて前記ファクシミリ蓄積交換装置
側に対して該当する画データを当該電話番号の配信先に
送信すべきことを指示する処理部とが備えられ、 前記ファクシミリ蓄積交換装置には、前記ファクシミ
リ端末に対する配信用の画データが蓄積される画データ
蓄積部と、前記ホストコンピュータの処理部から与えら
れる指示に基づき対応する画データを前記画データ蓄積
部から読出して前記指示に係る電話番号のファクシミリ
端末へ配信する配信制御部とが備えられていることを特
徴とする。
(作用) 上記構成によると、インデックス情報がホストコンピ
ュータに備えられ、入出力端末からはこのインデックス
情報の入力出力を行い得るから、センタまたは端末側の
少なくとも一方に設けられた入出力端末からインデック
ス情報を得ながら画データの送出指示を行うことがで
き、センタでは的確な配信を、端末側では適切な画デー
タの要求を行うことができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ蓄積交
換システムを示す。同図において、1はホストコンピュ
ータを示し、5はファクシミリ蓄積交換装置、4はCRT
ディスプレイ装置及びキーボード入力装置からなる入出
力端末を示す。ホストコンピュータ1とファクシミリ蓄
積交換装置5とはケーブル12によりオンライン接続さ
れ、また入出力端末4とホストコンピュータ1とがオン
ライン接続されている。ホストコンピュータ1には各種
データ処理を行うCPU2と、インデックス記憶部である磁
気ディスク装置3が備えられている。また、ファクシミ
リ蓄積交換装置5には装置を総括制御するCPU7、このCP
U7が用いるメインメモリ(MEM)6、配信用の画データ
が蓄積される画データ蓄積部である磁気ディスク装置
8、通信の制御を行う通信制御部(CCE)9が備えられ
ている。通信制御部9は回線及び交換網10を介してファ
クシミリ端末111〜11nとファクシミリ通信を行う。上記
において、入出力端末41〜4mは、夫々、センタ(ホスト
コンピュータ1の近く)及びファクシミリ端末111〜11n
とともに配置される。ファクシミリ蓄積交換装置5のCP
U7はメインメモリ6に格納されている第2図に示される
ようなフローチャートのプログラムに基づき画データの
受信及び配線等の処理を行う配信制御部として機能す
る。その動作は以下のようである。ファクシミリ端末11
またはホストコンピュータ1より、原稿の画データが送
られてくると、CPU7は入力か出力かの判断を行って入力
処理へ進み(101)、原稿に係る画データを通信制御部
9を介してあるいはケーブル12を介して受取り、メイン
メモリ6から磁気ディスク装置8へ転送して蓄積する
(102)。CPU7は、蓄積した画データを1通信の単位と
して通信番号を作成し(103)、また、ページ数や受信
日時分や発信元情報等とともに上記で作成した通信番号
をホストコンピュータ1へ通知(送出)するとともに、
通信番号と対応画データとのサーチを可能にメモリテー
ブルを作成して保持しておく。一方、ホストコンピュー
タ1のCPU2は自らが有している図示せぬメインメモリ内
の第3図に示されるようなフローチャートのプログラム
に基づきインデックス情報に係る処理及び画データの送
出指示に係る処理を行う処理部として機能する。この処
理部としての動作は以下のようである。入力か出力かを
判定を行って(201)、ファクシミリ蓄積交換装置5か
らの通信番号が送られてきた場合にはこの通知を受取る
(202)。これによりホストコンピュータ1のCPU2は入
出力端末4からのインデックス作成待ちとなり、入出力
端末4からのデータを受取ってインデックス情報を作成
し(203)、磁気ディスク装置3へ格納する。例えば、
ホストコンピュータ1から画データをファクシミリ蓄積
交換装置5へ与えた場合には、ホストコンピュータ1に
通信番号が与えられるからオペレータは、このホスト側
に配置されている入出力端末4から上記通信番号を読み
出してこの通信番号に対応する原稿の内容、キーワー
ド、入力日付等の必要なデータを入出力端末4から与
え、一方、画データを送信したファクシミリ端末11の近
くにある入出力端末4からも、オペレータはその送信し
た原稿の内容が明らかであるから、同様にインデックス
情報を与える。このようにして作成したインデックス情
報は通信番号によって読出し得るように(通信番号をキ
ーとして)記憶しておく(204)。このようにして蓄積
されたインデックス情報の検索出力の要求があった場合
にはCPU2はステップ201から出力を行う側のフローチャ
ートへ進み、入出力端末4から与えられるパスワードや
キーワード等を入力し(205)、これに基づき磁気ディ
スク装置3を検索して対応する情報を送出する(20
6)。この結果、入出力端末4には通信番号や原稿の内
容がリストとして表示されるから、オペレータは必要と
する原稿を検出して、送信要求と宛先(自らのファクシ
ミリ端末あるいは、配信先のファクシミリ端末)の電話
番号を入出力端末4から入力すると、これがCPU2に取り
込まれることになる(207)。そこで、CPU2は与えられ
た通信番号と宛先の電話番号とをファクシミリ蓄積交換
装置5へ送る(208)。そこで、ファクシミリ蓄積交換
装置5のCPU7は、第2図の入力か出力かの判断(101)
において、出力のフローチャート側へ進み、上記で送ら
れたデータを受取り(15)、磁気ディスク装置8内から
対応する画データの検索を行って(106)、宛先の電話
番号を、通信制御部9へ与え検索した画データも与えて
送信を行わせる(107)。
かくして本実施例によれば、入出力端末4でインデッ
クス情報を検索して必要な原稿に係る画データを要求す
ることでファクシミリ端末に送信が行われ、必要な原稿
を適切に送信しまたは配信を受けることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、インデックス情
報がホストコンピュータに備えられ、入出力端末からは
このインデックス情報の入力出力を行い得るから、セン
タまたは端末側の少なくとも一方に設けられた入出力端
末装置からインデックス情報を得ながら画データの送出
指示を行うことができ、センタでは的確な配信を、端末
では適切な画データの要求を行うことができ、システム
の効率化を図り得る。
特に、本発明は、入出力端末からインデックス情報に
対するキーワードを含む検索指示を与えることにより、
ファクシミリ蓄積交換装置に蓄積されている画データの
インデックス情報について絞込検索がなされるので、必
要な範囲のインデックス情報の提供を受けることがで
き、必要な画データの蓄積の有無を短時間で容易に知る
ことができ便利である。また、検索した画データの配信
先を電話番号により指定することができるので、必要な
原稿に係る画データが蓄積された場合に、必要な任意の
ファクシミリ端末へ配信することができ、効率の良いシ
ステム管理を行い得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図、第3
図は本発明の一実施例の動作を説明するためのフローチ
ャート、第4図は従来のファクシミリ蓄積交換システム
のブロック図である。 1……ホストコンピュータ、2,7……CPU 3,8……磁気ディスク装置、41〜4m……入出力端末、5
……ファクシミリ蓄積交換装置、6……メインメモリ、
9……通信制御部、10……交換網、111〜11n……ファク
シミリ端末。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/54 H04L 12/58 H04N 1/00 104 H04N 1/21

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファクシミリ端末と、回線を介して前記フ
    ァクシミリ端末との間でファクシミリ通信を行うファク
    シミリ蓄積交換装置と、このファクシミリ蓄積交換装置
    とオンライン接続されこのファクシミリ蓄積交換装置を
    管理制御するホストコンピュータと、このホストコンピ
    ュータに接続された入出力端末とを有するファクシミリ
    蓄積交換システムであって、 前記ホストコンピュータには、前記ファクシミリ蓄積交
    換装置に蓄積される画データについて検索を行うための
    キーワードを含むインデックス情報が記憶されるインデ
    ックス情報記憶部と、前記入出力端末から前記インデッ
    クス情報記憶部のインデックス情報に対するキーワード
    を含む検索指示が与えられると、当該キーワードに基づ
    きインデックス情報を検索し、該当するインデックス情
    報を前記入出力端末に出力し表示に供させると共に、前
    記入出力端末から配信先の電話番号を含む送信要求が送
    出されることに応じて前記ファクシミリ蓄積交換装置側
    に対して該当する画データを当該電話番号の配信先に送
    信すべきことを指示する処理部とが備えられ、 前記ファクシミリ蓄積交換装置には、前記ファクシミリ
    端末に対する配信用の画データが蓄積される画データ蓄
    積部と、前記ホストコンピュータの処理部から与えられ
    る指示に基づき対応する画データを前記画データ蓄積部
    から読出して前記指示に係る電話番号のファクシミリ端
    末へ配信する配信制御部とが備えられていることを特徴
    とするファクシミリ蓄積交換システム。
JP63297046A 1988-11-24 1988-11-24 ファクシミリ蓄積交換システム Expired - Lifetime JP2777154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297046A JP2777154B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ファクシミリ蓄積交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297046A JP2777154B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ファクシミリ蓄積交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143635A JPH02143635A (ja) 1990-06-01
JP2777154B2 true JP2777154B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17841516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297046A Expired - Lifetime JP2777154B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ファクシミリ蓄積交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777154B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884326B2 (ja) * 1995-04-17 1999-04-19 東芝エンジニアリング株式会社 技術支援システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583445A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Toshiba Corp 電子メ−ルシステム
JPS58138148A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Hitachi Ltd メ−ルボツクス見出し出力方式
JPS62155670A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Ricoh Co Ltd メイルボツクスリスト入出力方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02143635A (ja) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179652A (en) Method and apparatus for storing, transmitting and retrieving graphical and tabular data
JPH0937013A (ja) イメージスキャナ並びにイメージスキャナのネットワーク接続方式
KR980011339A (ko) 주무형 비디오 서비스 시스템(vod)의 단말장치에서 단축키 설정 방법, 사용방법 및 그에 적합한 장치
US20160134919A1 (en) Networked data projecting system, projector, and content projecting method
JP3111968B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2777154B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換システム
JP2896394B2 (ja) ファイルサーバ装置
JP2000020464A (ja) 画面設定パラメータ情報の保存方式
JPH05324526A (ja) リモート・コンピューティング・システム
JP2002312403A (ja) サムネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログラム
JPH06243060A (ja) 電子メールシステム
JPH0589004A (ja) コンピユータシステム
JP2576738B2 (ja) コンピュータ連動機能付ファクシミリ装置
JP3413254B2 (ja) 画像情報処理システム
JP3105705B2 (ja) オンライン帳票出力方式
JPH07121467A (ja) 電子計算機システム
JPS6261166A (ja) 情報検索方法
JP3191306B2 (ja) ファクシミリサーバ装置
JPH11338757A (ja) ファイル管理装置
JPH05151279A (ja) イメージ情報送信方式
JP3327987B2 (ja) データ転送確認方式
JPH10271311A (ja) データ通信装置
JP3145689B2 (ja) データ変更履歴管理方式
JPH01258164A (ja) オンライン・システム立ち上げ時の自動起動端末画面出力方式
JPH10149328A (ja) コンピュータネットワーク対応メッセージ表示 機能付きスクリーンセーバーシステム