JP2776805B2 - 現金自動取扱い装置 - Google Patents

現金自動取扱い装置

Info

Publication number
JP2776805B2
JP2776805B2 JP61236143A JP23614386A JP2776805B2 JP 2776805 B2 JP2776805 B2 JP 2776805B2 JP 61236143 A JP61236143 A JP 61236143A JP 23614386 A JP23614386 A JP 23614386A JP 2776805 B2 JP2776805 B2 JP 2776805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
bill
heating
roller
bills
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61236143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6392566A (ja
Inventor
順一 松野
政隆 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61236143A priority Critical patent/JP2776805B2/ja
Publication of JPS6392566A publication Critical patent/JPS6392566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776805B2 publication Critical patent/JP2776805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、現金自動取扱い装置に係り、特に紙幣の搬
送路上でのジヤム等の障害の発生を無くすのに好適な、
紙幣の折れぐせを矯正する手段を有する現金自動取扱い
装置に関する。 〔従来の技術〕 従来のこの種の装置は例えば実開昭58−124873号公報
に記載のように、発熱体を有する円筒ローラと加圧ロー
ラを搬送ベルトを介して対向させ、紙幣を搬送ベルトの
発熱体を有する円筒ローラ側に位置させ両ローラ間を通
過させて折れぐせを矯正するものである。この構造で
は、発熱体を有する円筒ローラと加圧ローラ間に紙幣を
搬送する前に、発熱体を有する円筒ローラの前段に搬送
方法と直角方向に折れぐせを直す必要がある。これは、
紙幣を一対のストレートの加圧ローラ間に搬送すると、
逆に鮮明な折れぐせがつく場合があるためである。 この前段に配置された折れぐせを修正するための機構
は、2枚の板を対向して設け、ねじにより両側方に前記
板を移動させるものである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術は、紙幣が高速で搬送される場合、搬送
方向と直角方向の折れぐせは矯正される前に発熱体を有
する円筒ローラと加圧ローラ間に搬送され、むしろ、こ
のローラ間で折れぐせが逆に鮮明につくことになり、こ
のような構造の折れぐせ矯正機構を現金自動取扱い装置
に適用することはできないという問題があった。また、
紙幣の搬送に搬送ベルトを用いており、この搬送ベルト
が発熱体を有する円筒ローラに接しているため柔軟性を
有する搬送ベルトが加熱により変質し機構的特性を損な
うという問題があった。 本発明の目的は、紙幣の折れぐせを高速で矯正し、か
つ熱による他の構成部品への影響を低減し、現金自動取
扱い装置の紙幣搬送の信頼性を向上させることにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記目的は、収納部に収納されている紙幣を1枚づつ
分離する分離手段と、分離された紙幣を搬送する搬送手
段と、紙幣の折れぐせを矯正する発熱体を有する加熱ロ
ーラとこの加熱ローラに対向する押圧ローラとからなる
折れぐせ矯正手段とを備える現金自動取扱い装置におい
て、折れぐせ矯正手段を、前記分離手段の紙幣搬送方向
下流に位置し、紙幣搬送方向に直交した回転軸に搬送紙
幣の四つ折れの折れぐせ部に合わせ間隔を開けて複数個
設けた前記加熱ローラと、これらの加熱ローラそれぞれ
に接触する複数個の押圧ローラからなる事により達成さ
れる。 そして好ましくは、折れぐせ矯正手段の紙幣搬送方向
上流に紙幣の形状を検出するイメージセンサと、このイ
メージセンサの紙幣搬送方向下流に紙幣搬送方向を切り
換えるゲート機構を配置する。 〔作用〕 複数に分割された発熱体を有する加熱ローラ部と弾性
部材で被覆され複数個の押圧ローラを有する押圧ローラ
部は対向し、且つ接触して回転自由に取付け、両ローラ
部間に適切な圧力が作用するように構成されている。そ
して、両ローラ部間を通過する紙幣は、通常折れぐせが
生じており、その折れぐせ部を集中的に矯正することに
より、効率良く折れぐせ矯正することができる。折れぐ
せは四つ折れに注目して加熱ローラを配置したが、四つ
折れを対象としておけば二つ折れも矯正できる。このよ
うに回転軸方向に複数個に分割して圧接する加熱ローラ
部の発熱体の熱と押圧ローラ部の押圧ローラの圧力によ
り、紙幣の折れぐせが矯正され、また通紙中の折れぐせ
矯正に伴って発生する紙幣の歪を分割されたローラ間の
空間で吸収できる。さらに、複数個の加熱ローラ部と押
圧ローラ部との間に搬送ベルトを配していないため、柔
軟性を有する搬送ベルトへの加熱ローラの熱による影響
を与えることがない。 〔実施例〕 以下、本発明の紙葉類取扱い装置の具体的な実施例を
図面によつて説明する。 第1図は本発明の折れぐせ矯正装置を備え、紙葉類と
して紙幣を取扱う現金自動取引装置の現金取扱部を示す
ものである。この図において、この現金取扱部はその本
体1の前面側に入出金口2を備えている。この入出金口
2の一方側には入金紙幣Bを取込むための分離手段3
が、また、他方側には払い出し紙幣Bを入出金口2に押
し出す押出フオーク4が設けられている。本体1内の中
央部には鑑別部5が設けられている。この鑑別部5は取
込みあるいは払出しする紙幣Bの真偽を判別する。本体
1内の後方中央部には、鑑別不能な紙幣Bを回収するリ
ジエクトボツクス6が設けられている。その上方すなわ
ち本体1内の後方上部には、裏向き紙幣Bを表向きに反
転する表裏反転部7が配置されている。前述した押出し
フオーク4の部分には、羽根車スタツカ部8が設けられ
ている。本体1内の中央から下部には、本体1の後方か
ら前方に紙幣リサイクル用の第1の金種ボツクス9と、
同様に紙幣リサイクル用の第2の金種ボツクス10と、始
業時、終業時に紙幣Bを供給、回収すると共に出金不適
な紙幣Bを回収し、取込紙幣Bを一時保管する金庫11と
が配置されている。 本体1の入出金口2側の下方に、紙幣Bの外形状をイ
メージ入力するイメージセンサ14、及び前記イメージセ
ンサ14の下流の異状紙幣と判断された紙幣を羽根車スタ
ツカ部8に搬送させるためのゲート機構17が設けられて
いる。 前述した第1の金種ボツクス9、第2の金種ボツクス
10、及び金庫11の各上部には羽根車スタツカ部12及び分
離手段13が配置されている。前述した各部は搬送手段に
よつて連結されており、搬送手段中の分岐部にはゲート
機構が設けられている。また、上述の現金取扱部の上に
は伝票・カード取扱い機構、通帳印字機構が設置されて
いる。 上述した現金取扱部は、顧客により入出金口2に挿入
された紙幣Bを、金庫11に一時保管したのち金種別に第
1の金庫ボツクス9、第2の金種ボツクス10及び金庫11
に収納する。また顧客の要求により、第1の金種ボツク
ス9及び第2の金種ボツクス10に収納した紙幣Bを、表
裏反転部7を通して表面を揃えて入出金口2に払い出す
ことができる。 前述した本体1の前面側の入出金口2から、入金紙幣
Bを分離装置3により取込み、搬送手段によつてイメー
ジセンサ14とゲート17を経て鑑別部5へ送る。前記ゲー
ト17と鑑別部5の間の搬送手段には上述した紙幣の折れ
ぐせを矯正する加熱可能な加熱ローラ25と、前記加熱ロ
ーラ25と対向して押付けられた押圧ローラ35からなる折
れぐせ矯正手段15が配置されている。 次に上述した折れぐせ矯正手段15の構成の具体例を第
2図〜第6図を用いて説明する。 第2図に示すように加熱ローラ部を構成する回転軸方
向に複数個に分割された加熱ローラ25と、これらに対向
して押付けられ押圧ローラ部を構成する複数個の押圧ロ
ーラ35は、ここでは図示していない本体1の側板に回転
自由に取付けられている。加熱ローラ25は、表面に発熱
体25aを有する構成になつている。各々の発熱体25aは軸
26に設けられた電極20により連通されている。これらの
発熱体25aへの通電は、加熱ローラ25の軸26の両端側に
形成した電極20に当接するように固定側に設けられたブ
ラシ24を介して連通する外部電源により行われる。加熱
ローラ25は、電動機19により回動させられる。この加熱
ローラ25の回転は、ここでは図示していないが、他の電
動機から歯車やタイミングベルト等の伝達系を経由して
行つてもよい。押圧ローラ35は、表面が耐熱性と弾性を
有するシリコンゴム等で形成されており、また軸36の両
端側はばね18により加熱ローラ25へ押付けられている。 加熱ローラと押圧ローラからなるローラ対の前後の搬
送路上には、紙幣Bの通過の有無を検知する搬入センサ
21と排出センサ22が設置されている。前記ローラ対に折
れぐせCを有する紙幣Bが搬入すると、搬入センサ21が
紙幣Bを検出し、前記ローラ対から折れぐせが矯正され
た紙幣Bが排出されると、排出センサ22が紙幣Bを検知
する。万が一、紙幣Bが前記加熱ローラ25の位置で滞留
すると、各加熱ローラ25の発熱体25aへの通電を直ちに
停止するとともに、紙幣Bの搬送を停止する。加熱ロー
ラ25の表面温度は、例えば120℃程度に加熱するととも
に、温度検出センサ23により温度を検出し、加熱ローラ
25の表面温度を一定に制御する。 なお、第2図では紙幣Bを四つ折りにした際に生じる
折れぐせCに注目し、加熱ローラ25と押圧ローラ35を折
れぐせCの近傍を集中的に矯正するようにした、3分割
ローラを示した。 取扱い紙幣Bの中には、第3図に示すような耳折れE
のある紙幣Bが存在する。この耳折れEは、ほとんどが
紙幣Bの四隅に限定されることから、加熱ローラ25と押
圧ローラ35を紙幣Bの幅より短かくし、紙幣Bの耳折れ
Eの部分を加熱矯正することのないように構成してもよ
い。 前記加熱ローラ25の加熱方式の内、加熱ローラ25の表
面の発熱体25aへの通電を行う電極20は、加熱ローラ25
を押圧ローラ35より長くし、押圧ローラ35と当接しない
両端部を電極20に構成してもよい。またこの電極20は第
4図に示すように、加熱ローラ25の両端を斜めにカツト
して形成してもよい。また、この電極20の外径を加熱部
より小さくし、電極20を形成してもよい。 第5図に示す実施例は、折れぐせ矯正手段15を紙幣搬
送方向に2組千鳥状に連設したものである。このように
構成すると、紙幣全面の折れぐせ矯正が行われることに
なる。 以上説明した折れぐせ矯正手段15の操作方法につい
て、第1図及び第6図の制御フロー図により説明する。 本体1の上部パネルに設けられた操作盤を操作し、取
扱い開始の状態になると、入金かその他の取扱いか判別
する。取扱いが入金処理の場合のみ、折れぐせ矯正手段
15の加熱ローラ25を加熱する。操作を完了するととも
に、入出金口2に紙幣Bが挿入されると搬送系を稼動す
る。 次に紙幣Bが分離され、イメージセンサ14を通過す
る。異常の無い紙幣Bのみをゲート17の切換えにより、
折れぐせ矯正手段15へ搬送する。もし、紙幣Bに異状が
ある場合は、ゲート17により紙幣Bは羽根車スタツカ部
8に搬送される。 第1図で説明した実施例の他に第7図で示す実施例に
ついて、以下説明する。この例は折れぐせ矯正手段15を
表裏反転部7とゲート機構27の間の搬送路に配設したも
のである。第7図で示した現金自動取引装置において、
紙幣の鑑別を鑑別部5で行い、リジエクト不要の正常紙
幣のみを、ゲート機構27と表裏反転部7との間の搬送路
に設けた加熱ローラ25と押圧ローラ35から構成された折
れぐせ矯正手段15に搬送し、この部分で紙幣の折れぐせ
を矯正するものである。このようにしても、第1図に示
した実施例と同様の効果を得ることができる。 〔発明の効果〕 本発明によれば、現金自動取扱い装置の搬送路を搬送
される紙幣の折れぐせが矯正され、しかも、加熱されて
紙幣の曲げ剛性が高くなるため、紙幣の搬送路上での案
内が容易になる。これにより、紙幣の搬送上での障害が
減少するとともに、搬送機構の簡単化が可能になる。ま
た、紙幣が加熱されることにより、紙幣の殺菌も行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2図〜第5
図は本発明における折れぐせ矯正装置の具体例を説明す
る図、第6図は折れぐせ矯正装置の制御フローを示す
図、第7図は本発明の他の実施例の概略構成図である。 2……入出金口、3……分離装置、5……鑑別部、7…
…表裏反転部、9……第1の金種ボツクス、10……第2
の金種ボツクス、14……イメージセンサ、15……折れぐ
せ矯正装置、25……加熱ローラ、35……押圧ローラ、1
7,27……ゲート機構、21……排入センサ、22……排出セ
ンサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−51437(JP,A) 特開 昭61−37658(JP,A) 実開 昭58−124873(JP,U) 実開 昭57−116657(JP,U) 特公 昭51−10798(JP,B2)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.収納部に収納されている紙幣を1枚づつ分離する分
    離手段と、分離された紙幣を搬送する搬送手段と、紙幣
    の折れぐせを矯正する発熱体を有する加熱ローラとこの
    加熱ローラに対向する押圧ローラとからなる折れぐせ矯
    正手段とを備える現金自動取扱い装置において、 前記折れぐせ矯正手段は、前記分離手段の紙幣搬送方向
    下流に位置し、紙幣搬送方向に直交した回転軸に搬送紙
    幣の四つ折れの折れぐせ部に合わせ間隔を空けて複数個
    設けた前記加熱ローラと、これらの加熱ローラそれぞれ
    に接触する複数個の前記押圧ローラとからなる現金自動
    取扱い装置。 2.前記折れぐせ矯正手段の紙幣搬送方向上流に紙幣の
    形状を検出するイメージセンサと、このイメージセンサ
    の紙幣搬送方向下流に紙幣搬送方向を切り換えるゲート
    機構を配置した特許請求の範囲第1項に記載の現金自動
    取扱い装置。
JP61236143A 1986-10-06 1986-10-06 現金自動取扱い装置 Expired - Lifetime JP2776805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236143A JP2776805B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 現金自動取扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236143A JP2776805B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 現金自動取扱い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392566A JPS6392566A (ja) 1988-04-23
JP2776805B2 true JP2776805B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=16996396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236143A Expired - Lifetime JP2776805B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 現金自動取扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776805B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728425B2 (ja) * 1988-03-18 1998-03-18 株式会社日立製作所 紙幣取扱装置
US5626821A (en) * 1990-01-12 1997-05-06 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine
US5374814A (en) * 1990-01-12 1994-12-20 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine and method with money disinfection
US5626822A (en) * 1990-01-12 1997-05-06 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine and method therefor
EP0643370B1 (en) * 1993-08-27 1999-12-29 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine
DE102005013788A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Banknoten

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110798U (ja) * 1974-07-11 1976-01-26
JPH019805Y2 (ja) * 1981-01-12 1989-03-17
JPS58124873U (ja) * 1982-02-17 1983-08-25 オムロン株式会社 紙幣取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6392566A (ja) 1988-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846695B2 (ja) 紙幣自動取引装置
JP4086489B2 (ja) 紙葉類計数装置、および取引処理装置
JP3183288B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2776805B2 (ja) 現金自動取扱い装置
EP3485469A1 (en) Contact stripper/feed wheel implementation
JP2776806B2 (ja) 紙幣の折れぐせ矯正装置
JP2019119570A (ja) 紙葉類取扱装置、自動取引装置及び紙葉類取扱方法
JPH0323465B2 (ja)
JP2021149754A (ja) 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
JPH11208932A (ja) 紙葉類搬送装置
JP3729030B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH10320608A (ja) 紙葉類クリーン化装置
JP2982583B2 (ja) 紙葉類の分離搬送装置
JPH0213566A (ja) 紙葉類搬送分岐機構
WO2016098172A1 (ja) 厚み検出装置
JP3901560B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2502855Y2 (ja) リサイクル紙幣処理機
US11370229B2 (en) Dual side printing with one print head
JPH0319016Y2 (ja)
JPH09315612A (ja) 紙葉類取込み装置および紙幣入出金機
JPH07110726B2 (ja) 紙葉類搬送機構
JP2559389B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2023124208A (ja) 搬送ガイド及び搬送装置
JP2562200Y2 (ja) レシ−ト類整列機構