JP2021149754A - 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021149754A
JP2021149754A JP2020050788A JP2020050788A JP2021149754A JP 2021149754 A JP2021149754 A JP 2021149754A JP 2020050788 A JP2020050788 A JP 2020050788A JP 2020050788 A JP2020050788 A JP 2020050788A JP 2021149754 A JP2021149754 A JP 2021149754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
transport
roller
posture
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020050788A
Other languages
English (en)
Inventor
康次郎 糸谷
Kojiro Itoya
康次郎 糸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2020050788A priority Critical patent/JP2021149754A/ja
Priority to EP21163076.9A priority patent/EP3885293B1/en
Priority to US17/207,767 priority patent/US11629021B2/en
Publication of JP2021149754A publication Critical patent/JP2021149754A/ja
Priority to US18/121,048 priority patent/US12024398B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33216Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and to the surface of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3322Turning, overturning according to a determined angle
    • B65H2301/3322290°
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/216Orientation, e.g. with respect to direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】装置の大型化を抑制しつつ、容易な制御で紙葉類の姿勢を変更できる紙葉類搬送装置を提供すること。【解決手段】紙葉類搬送装置は、搬送路に沿って搬送中の紙葉類の姿勢を第1の姿勢から第2の姿勢に変更する姿勢変更部と、制御部と、を備え、前記姿勢変更部は、前記搬送路の幅方向に並ぶように設けられた第1の方向変換ローラおよび第2の方向変換ローラを有し、前記制御部は、前記第1の方向変換ローラを前記第2の方向変換ローラよりも遅く回転させて前記紙葉類を回転させることによって、前記紙葉類の姿勢を前記第1の姿勢から前記第2の姿勢に変更する。【選択図】図2B

Description

本発明は、紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置に関する。
従来、紙幣処理装置において、長辺が搬送方向の前になる姿勢で搬送される紙幣の姿勢を、短辺が搬送方向の前になる姿勢に変更する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の技術では、搬送方向上流側の一対の補正ローラと、下流側の一対の補正ローラと、を用い、上流側の一対の補正ローラによる紙幣の回転角度と、下流側の一対の補正ローラによる紙幣の回転角度と、の合計が90°になるように、各補正ローラを制御することによって、長辺が搬送方向の前になる姿勢を、短辺が搬送方向の前になる姿勢に変更する。
特開2010−285224号公報
しかしながら、特許文献1のような技術では、上流側の補正ローラおよび下流側の補正ローラを用いた2回の回転処理によって、紙幣の姿勢を変更しているため、装置が大型化するおそれがある。また、上流側の補正ローラと、下流側の補正ローラと、における紙幣を受け渡すための制御が複雑になるおそれかある。
本発明は、装置の大型化を抑制しつつ、容易な制御で紙葉類の姿勢を変更できる紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の紙葉類搬送装置は、搬送路に沿って搬送中の紙葉類の姿勢を第1の姿勢から第2の姿勢に変更する姿勢変更部と、制御部と、を備え、前記姿勢変更部は、前記搬送路の幅方向に並ぶように設けられた第1の方向変換ローラおよび第2の方向変換ローラを有し、前記制御部は、前記第1の方向変換ローラを前記第2の方向変換ローラよりも遅く回転させて前記紙葉類を回転させることによって、前記紙葉類の姿勢を前記第1の姿勢から前記第2の姿勢に変更する。
本発明の紙葉類処理装置は、上述の紙葉類搬送装置と、前記紙葉類搬送装置で搬送される紙葉類を収納する収納部と、を備える。
本発明の紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置によれば、装置の大型化を抑制しつつ、容易な制御で紙葉類の姿勢を変更できる。
本発明の一実施の形態に係る紙葉類処理装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態に係る姿勢変更ユニットを右側から見たときの概略構成を示す模式図である。 本発明の一実施の形態に係る姿勢変更ユニットを上側から見たときの概略構成を示す模式図である。 本発明の一実施の形態に係る姿勢変更部を後ろ側から見たときの概略構成を示す模式図である。 本発明の一実施の形態に係る下方ローラを後ろ側から見たときの概略構成を示す模式図である。 本発明の一実施の形態に係る紙幣の回転軌跡と下方ローラの配置位置との関係を示す模式図である。 本発明の一実施の形態に係る紙幣の回転処理時の制御を示すタイミングチャートである。 本発明の一実施の形態に係る長手搬送される紙幣の姿勢、紙幣の搬送路の方向の長さおよび紙幣の搬送路の幅方向の位置の検出処理の説明図である。 本発明の一実施の形態に係る紙幣の回転処理時の制御を示す模式図である。 本発明の一実施の形態に係る紙幣の回転処理時の制御を示す模式図である。 本発明の一実施の形態に係る紙幣の回転処理時の制御を示す模式図である。 本発明の一実施の形態に係る紙幣の回転処理時の制御を示す模式図である。 本発明の一実施の形態に係る紙幣の回転処理時の制御を示す模式図である。 本発明の一実施の形態に係る短手搬送される紙幣の姿勢、紙幣の搬送路の方向の長さおよび紙幣の搬送路の幅方向の位置の検出処理の説明図である。 本発明の一実施の形態に係る紙幣を回転させるときに発生しうる不具合の説明図である。 本発明の一実施の形態に係る図9Aの不具合の解消方法の説明図である。 本発明の第1の変形例に係る紙葉類処理装置の要部のブロック図である。 本発明の第2の変形例に係る紙葉類処理装置の要部のブロック図である。
[実施の形態]
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
<紙葉類処理装置の全体構成>
まず、紙葉類処理装置の全体構成について説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る紙葉類処理装置の全体構成を示すブロック図である。紙葉類処理装置の各構成の配置などを、図1に示す方向で説明する場合がある。なお、紙幣は、図1に示す前と後ろの両方に搬送されるため、紙幣の入金時に着目する場合の紙幣の搬送方向を「入金搬送方向」といい、出金時に着目する場合の紙幣の搬送方向を「出金搬送方向」といい、入金時および出金時を特に区別しない場合の紙幣の搬送方向を「搬送方向」という。
図1に示す紙葉類処理装置1は、紙葉類の一例である紙幣を処理する。紙葉類処理装置1は、例えば銀行などの金融機関のバックオフィスに設置されている。なお、紙葉類処理装置1は、小売店などの店舗のバックオフィスに設置されていてもよい。紙葉類処理装置1は、下部筐体11と、上部筐体12と、を含む筐体10を備える。下部筐体11は、金庫としての構造を備えている。下部筐体11は、管理者などの権限を有する者のみが、図示しない扉を開けることができるように構成されている。上部筐体12は、下部筐体11の上に配置される。
紙葉類処理装置1は、さらに、入金部21と、カセット装着部22と、入出金部23と、出金部24と、識別部25と、収納部26と、回収部27と、上部リジェクト収納部28と、計数リジェクト収納部29と、一時保留部30と、紙葉類搬送装置4と、制御部31と、を備える。入金部21、カセット装着部22、入出金部23、出金部24、識別部25、上部リジェクト収納部28、計数リジェクト収納部29、一時保留部30および制御部31は、上部筐体12に設けられている。収納部26および回収部27は、下部筐体11に設けられている。制御部31は、プロセッサもしくは内部コンピュータと呼ばれることもある。なお、制御部31は、下部筐体11に設けられていてもよい。
紙葉類搬送装置4は、下部筐体11と上部筐体12との間で紙幣Pを搬送できるように構成されている。紙葉類搬送装置4は、例えば、少なくとも一対のローラまたは少なくとも一つのローラ上に案内されたエンドレスベルトと、これらを駆動させるためのモータと、から構成されている。
入金部21は、操作者の手作業により投入された複数枚の紙幣Pを、重ねた状態で集積できるように構成されている。入金部21は、集積した複数枚の紙幣Pを、紙幣Pの長辺Paが取り込み方向の前になる姿勢で1枚ずつ取り込む(受け入れる)ための繰出機構を有している。繰出機構は、少なくとも一対のローラなどから構成されている。以下において、長辺Paが搬送方向の前になる姿勢で紙幣Pを搬送することを、「短手搬送する」という場合がある。
カセット装着部22は、紙幣搬送カセット15が装着できるように構成されている。カセット装着部22に紙幣搬送カセット15が装着されると、カセット装着部22のコネクタと紙幣搬送カセット15のコネクタとが接続され、制御部31によって紙幣搬送カセット15を制御できるようになる。
紙幣搬送カセット15は、少なくとも、紙幣Pの短辺Pbが搬送方向の前になる姿勢で紙幣Pを排出するための繰出機構と、短辺Pbが搬送方向の前になる姿勢で搬送される紙幣Pを収納するための収納機構と、これらの機構を駆動するためのモータと、を有している。以下において、短辺Pbが搬送方向の前になる姿勢で紙幣Pを搬送することを、「長手搬送する」という場合がある。紙幣搬送カセット15は、紙葉類処理装置1などの特定の装置に装着されているときには、当該特定の装置との間で紙幣Pを授受することができるように構成されている。紙幣搬送カセット15は、特定の装置から離脱しているときには、内部の紙幣Pを取出せないように構成されている。なお、紙幣搬送カセット15は、繰出機構や収納機構を動作するためのモータをそれぞれ備えるようになっていてもよい。また、紙葉類処理装置1の内部に、紙幣搬送カセット15の繰出機構や収納機構を駆動するためのモータを設け、このモータから繰出機構や収納機構の動力が供給されるような構造になっていてもよい。
入出金部23は、カセット装着部22に装着された紙幣搬送カセット15から排出された紙幣Pであって、長手搬送される紙幣Pを受け入れて、姿勢を変更せずに紙葉類搬送装置4に搬送するための開口(ポート)を有している。入出金部23の開口は、紙葉類搬送装置4から長手搬送される紙幣Pを、その姿勢を変更せずに紙幣搬送カセット15に搬送するための開口でもある。
出金部24は、紙葉類搬送装置4から搬送される紙幣Pを、操作者が取り出し可能に集積できるように構成されている。
識別部25は、1つのプロセスとして、紙葉類搬送装置4によって搬送される紙幣Pの金種、真偽、正損を示す信号を生成する。これらの信号は制御部31に送信される。識別部25は、搬送中の紙幣Pの姿勢、サイズ、紙幣P間の間隔を検出するための信号を生成し、制御部31に送信することもできる。
収納部26は、第1の収納カセット261と、第2の収納カセット262と、第3の収納カセット263と、第4の収納カセット264と、第5の収納カセット265と、第6の収納カセット266と、を備える。第1の収納カセット261は、下部筐体11内における後ろ側に設けられている。第2の収納カセット262は、第1の収納カセット261の前側に設けられている。第3の収納カセット263は、第2の収納カセット262の前側に設けられている。第4の収納カセット264は、第3の収納カセット263の上側に設けられている。第5の収納カセット265は、第3の収納カセット263の前側に設けられている。第6の収納カセット266は、第4の収納カセット264の前側かつ第5の収納カセット265の上側に設けられている。第1〜第6の収納カセット261〜266は、紙幣Pを重ねて収納するスタック式の収納カセットである。なお、第1〜第6の収納カセット261〜266のうち少なくともいずれか1つは、ドラムの外周面に取り付けられた帯状のテープにより、紙幣Pをテープごとドラムに巻き取るテープ式のカセットであってもよい。第1〜第6の収納カセット261〜266は、紙幣Pを1枚ずつ取り込んで収納し、収納した紙幣を1枚ずつ繰り出す。第1〜第6の収納カセット261〜266にそれぞれ収納される金種は、予め設定されている。
回収部27は、例えば、回収処理の際に、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納された紙幣Pを回収できるように構成されている。
上部リジェクト収納部28は、例えば、紙幣搬送カセット15から紙葉類搬送装置4へ排出された紙幣Pを収納部26に収納する入金処理の際に、識別部25からの信号に基づき制御部31によって入金不可能と判定された紙幣Pを収納するように構成されている。上部リジェクト収納部28は、例えば、収納部26に収納された紙幣Pを出金する出金処理の際に、識別部25からの信号に基づき制御部31によって出金不可能と判定された紙幣Pを収納するように構成されている。上部リジェクト収納部28は、収納した紙幣Pを外部から取り出しできるように構成されている。
計数リジェクト収納部29は、例えば、紙幣搬送カセット15から紙葉類搬送装置4へ排出された紙幣Pの入金処理の際に、入金不可能と判定された紙幣Pのうち、識別部25からの信号に基づき制御部31によって特に大きく斜行した状態と検出された紙幣を収納する。計数リジェクト収納部29は、収納した紙幣Pを外部から取り出しできるように構成されている。
一時保留部30は、例えば、入金処理の際、紙幣Pを一時的に収納する。一時保留部30は、紙幣Pをテープとともにドラムに巻き付けることで、紙幣Pを収納するテープ式の収納ユニットである。
制御部31は、紙葉類処理装置1全体を制御する。制御部31の処理の詳細については後述する。
紙葉類搬送装置4は、搬送部5と、姿勢変更ユニット6と、を備える。なお、姿勢変更ユニット6の詳細な構成については、後述する。
搬送部5は、上側搬送部51と、下側搬送部53と、を備える。上側搬送部51は、上部筐体12に設けられている。下側搬送部53は、下部筐体11に設けられている。
上側搬送部51は、第1の搬送路511と、第2の搬送路512と、第3の搬送路513と、第4の搬送路514と、第5の搬送路515と、第6の搬送路516と、第7の搬送路517と、第8の搬送路518と、第9の搬送路519と、第10の搬送路520と、を備える。
第1の搬送路511は、ループ状に構成されている。第1の搬送路511は、前後に延びる上側路511Aと、上側路511Aの下方において前後に延びる下側路511Bと、前側において上側路511Aと下側路511Bとを接続する前反転路511Cと、後ろ側において上側路511Aと下側路511Bとを接続する後反転路511Dと、を備える。上側路511Aには、識別部25が設けられている。
第2の搬送路512は、上側路511Aにおける識別部25よりも前側の位置と、入金部21と、を接続する。第2の搬送路512と上側路511Aとの接続部分には、第1の分岐機構551が設けられている。
第3の搬送路513は、上側路511Aにおける第1の分岐機構551と識別部25との間の位置と、入出金部23と、を接続する。第3の搬送路513と上側路511Aとの接続部分には、第2の分岐機構552が設けられている。第3の搬送路513には、姿勢変更ユニット6が設けられている。
第4の搬送路514は、上部リジェクト収納部28と、第3の搬送路513と、を接続する。第4の搬送路514と第3の搬送路513との接続部分には、第3の分岐機構553が設けられている。
第5の搬送路515は、上側路511Aにおける第1の分岐機構551よりも前側の位置と、出金部24と、を接続する。第5の搬送路515と上側路511Aとの接続部分には、第4の分岐機構554が設けられている。
第6の搬送路516は、第5の搬送路515と、計数リジェクト収納部29と、を接続する。第6の搬送路516と第5の搬送路515との接続部分には、第5の分岐機構555が設けられている。
第7の搬送路517は、前反転路511Cと、一時保留部30と、を接続する。第7の搬送路517と前反転路511Cとの接続部分には、第6の分岐機構556が設けられている。
第8の搬送路518は、前反転路511Cと、下側搬送部53と、を接続する。第8の搬送路518と下側搬送部53とは、下部筐体11を貫通する搬送路を介して接続されている。第8の搬送路518と前反転路511Cとの接続部分には、第7の分岐機構557が設けられている。
第9の搬送路519は、下側路511Bと、下側搬送部53と、を接続する。第9の搬送路519と下側搬送部53とは、下部筐体11を貫通する搬送路を介して接続されている。第9の搬送路519と下側路511Bとの接続部分には、第8の分岐機構558が設けられている。
第10の搬送路520は、下側路511Bにおける第8の分岐機構558よりも後ろ側の位置と、下側搬送部53と、を接続する。第10の搬送路520と下側搬送部53とは、下部筐体11を貫通する搬送路を介して接続されている。第10の搬送路520と下側路511Bとの接続部分には、第9の分岐機構559が設けられている。
下側搬送部53は、第11の搬送路531と、第12の搬送路532と、第13の搬送路533と、第14の搬送路534と、第15の搬送路535と、第16の搬送路536と、を備える。
第11の搬送路531は、第8の搬送路518と、第6の収納カセット266と、を接続する。
第12の搬送路532は、第9の搬送路519と、回収部27と、を接続する。
第13の搬送路533は、第12の搬送路532と、第5の収納カセット265と、を接続する。
第14の搬送路534は、第12の搬送路532と、第3の収納カセット263と、を接続する。第14の搬送路534と第13の搬送路533と第12の搬送路532との接続部分には、第10の分岐機構560が設けられている。
第15の搬送路535は、第10の搬送路520と、第4の収納カセット264と、を接続する。
第16の搬送路536は、第15の搬送路535と、第1の収納カセット261と、を接続する。第16の搬送路536と第15の搬送路535との接続部分には、第11の分岐機構561が設けられている。
第17の搬送路537は、第16の搬送路536と、第2の収納カセット262と、を接続する。第17の搬送路537と第16の搬送路536との接続部分には、第12の分岐機構562が設けられている。
第1〜第17の搬送路511〜520,531〜537は、ローラ、ローラに巻かれたベルト、ローラを駆動するモータ、側壁などの組み合わせによって構成されている。第1〜第17の搬送路511〜520,531〜537における所定の位置には、紙幣Pの通過を検出する通過センサが設けられている。制御部31は、通過センサからの検出信号に基づいて、紙幣Pの位置を検出し、第1〜第12の分岐機構551〜562を制御することによって、紙幣Pを所定の構成に搬送する。
<姿勢変更ユニットの詳細な構成>
次に、姿勢変更ユニット6の詳細な構成について説明する。図2Aは、姿勢変更ユニットを右側から見たときの概略構成を示す模式図である。図2Bは、姿勢変更ユニットを上側から見たときの概略構成を示す模式図である。図3Aは、姿勢変更部を後ろ側から見たときの概略構成を示す模式図である。図3Bは、下方ローラを後ろ側から見たときの概略構成を示す模式図である。図4は、紙幣の回転軌跡と下方ローラの配置位置との関係を示す模式図である。
姿勢変更ユニット6は、図2Aおよび図2Bに示すように、姿勢変更部61と、4個の下方ローラ62と、4個の上方ローラ63と、前方検出部64と、後方検出部65と、2組の前方通過センサ66と、3組の後方通過センサ67と、を備える。
姿勢変更部61は、入出金部23から識別部25に向けて搬送中の紙幣Pの姿勢を、長手搬送の姿勢から、短手搬送の姿勢に変更する。姿勢変更ユニット6は、識別部25から入出金部23に向けて搬送中の紙幣Pの姿勢を、短手搬送の姿勢から、長手搬送の姿勢に変更する。姿勢変更部61は、図2A、図2Bおよび図3Aに示すように、第1の方向変換ローラ611と、第2の方向変換ローラ612と、第3の方向変換ローラ613と、第1の接触ローラ614と、第2の接触ローラ615と、第3の接触ローラ616と、第1の方向変換ローラ611、第2の方向変換ローラ612、第3の方向変換ローラ613をそれぞれ駆動させるための図示しないモータと、を備える。モータは、ステッピングモータであり、制御部31によって駆動するように制御される。ステッピングモータの代わりにDCモータを使用するようにしてもよい。
第1,第2の方向変換ローラ611,612は、同じ形状に形成されている。第3の方向変換ローラ613は、第1の方向変換ローラ611よりも小さくかつ薄い形状に形成されている。第1,第2,第3の方向変換ローラ611,612,613のそれぞれの回転軸に沿う断面における外周面611A,612A,613Aは、平面状に形成されている。
第1,第2,第3の方向変換ローラ611,612,613は、第3の搬送路513の幅方向(左右方向)(以下、「第3の搬送路513の幅方向」を「搬送路の幅方向」という場合がある)に並ぶように設けられている。第1の方向変換ローラ611は、第2の方向変換ローラ612と、第3の方向変換ローラ613と、の間に設けられている。第2の方向変換ローラ612は、第1の方向変換ローラ611の右側に設けられている。第1,第3の方向変換ローラ611,613は、第3の搬送路513に沿う方向(以下、「第3の搬送路513に沿う方向」を「搬送路の方向」という場合がある)に、紙幣Pを搬送するように設けられている。第2の方向変換ローラ612は、紙幣Pを後ろに搬送する場合における第3の搬送路513の下流(後ろ側)に向かうにしたがって、第1の方向変換ローラ611から離れる方向に、紙幣Pを搬送するように設けられている。つまり、図2Bに二点鎖線で示すように、搬送路の方向をDt、出金時に紙幣Pを後ろに搬送する場合における第1,第2,第3の方向変換ローラ611,612,613のそれぞれによる紙幣Pの出金搬送方向をD1、D2およびD3とした場合、出金搬送方向D1および出金搬送方向D3は、搬送路の方向Dtと平行になる。出金搬送方向D3は、出金搬送方向D1とは反対方向になる。出金搬送方向D2は、搬送路の方向Dtに対して角度θ傾いた方向になる。
第1,第2の接触ローラ614,615は、同じ形状に形成されている。第3の接触ローラ616は、第1,第2の接触ローラ614,615よりも大きい形状に形成されている。第1,第2の接触ローラ614,615のそれぞれの回転軸に沿う断面における外周面614A,615Aは、曲面状に形成されている。第3の接触ローラ616の回転軸に沿う断面における外周面616Aは、平面状に形成されている。
第1,第2,第3の接触ローラ614,615,616は、第1,第2,第3の方向変換ローラ611,612,613のそれぞれの上方に設けられている。第1,第2,第3の接触ローラ614,615,616は、第1,第2,第3の方向変換ローラ611,612,613のそれぞれと同じ方向に紙幣Pを搬送するように設けられている。第1,第2,第3の接触ローラ614,615,616は、第1,第2,第3の方向変換ローラ611,612,613とともに、紙幣Pに接触するように設けられている。第3の接触ローラ616は、図示しない昇降機構が備えるソレノイドのような駆動部が制御部31によって制御されることによって、図2Aおよび図3Aに実線で示すような、第3の方向変換ローラ613とともに紙幣Pに接触する下降位置と、二点鎖線で示すような、紙幣Pに接触しない上昇位置と、に切り替え可能に構成されている。
下方ローラ62は、円柱状の直胴部621と、直胴部621の軸方向両端に設けられた円錐台部622と、を備える。円錐台部622は、直胴部621から離れるにしたがって、直径が小さくなるように形成されている。円錐台部622の傾斜面622Aは、下方ローラ62の軸方向の外側に向かうにしたがって、下方ローラ62の軸に近づくように傾斜する傾斜部の一例である。4個の下方ローラ62は、図2Aおよび図2Bに示すように、前後方向に並ぶように、かつ、紙幣Pを搬送路の方向Dtに搬送するように、設けられている。2個の下方ローラ62は、姿勢変更部61の前側に設けられている。残りの2個の下方ローラ62は、姿勢変更部61の後ろ側に設けられている。下方ローラ62は、図3Bに示すように、直胴部621の外周面が第3の搬送路513の上面よりも上方に位置し、かつ、下方ローラ62の端面の上端622Bが第3の搬送路513の上面よりも下方に位置するように設けられている。4個の下方ローラ62は、図4に示すように、少なくとも一部が紙幣Pの回転軌跡R内に位置するように設けられている。
上方ローラ63は、円柱状に形成されている。4個の上方ローラ63は、4個の下方ローラ62のそれぞれの上方に設けられている。上方ローラ63は、下方ローラ62と同じ方向に紙幣Pを搬送するように設けられている。上方ローラ63は、図示しない昇降機構が備えるソレノイドのような駆動部が制御部31によって制御されることによって、図2Aに実線で示すような、下方ローラ62とともに紙幣Pに接触する下降位置と、二点鎖線で示すような、紙幣Pに接触しない上昇位置と、に切り替え可能に構成されている。
前方検出部64は、一番前側の下方ローラ62よりも前方に設けられている。前方検出部64は、上下一対のラインセンサ641によって構成されている。前方検出部64は、一対のラインセンサ641の間で搬送される紙幣Pの姿勢、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さ、紙幣Pの搬送路の幅方向の位置などを検出する。
後方検出部65は、一番後ろ側の下方ローラ62よりも後方に設けられている。後方検出部65は、前方検出部64と同様に、上下一対のラインセンサ651によって構成され、当該一対のラインセンサ651の間で搬送される紙幣Pの姿勢、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さ、紙幣Pの搬送路の幅方向の位置などを検出する。
2組の前方通過センサ66は、前方検出部64と、一番前側の下方ローラ62と、の間において、搬送路の幅方向に並ぶように設けられている。2組の前方通過センサ66は、それぞれ上下一対のセンサ661によって構成され、当該上下一対のセンサ661の間で搬送される紙幣Pの通過を検出する。
3組の後方通過センサ67は、後方検出部65と、一番後ろ側の下方ローラ62と、の間において、搬送路の幅方向に並ぶように設けられている。3組の後方通過センサ67は、それぞれ上下一対のセンサ671によって構成され、当該上下一対のセンサ671の間で搬送される紙幣Pの通過を検出する。
<紙葉類処理装置の動作>
次に、紙葉類処理装置1の動作について説明する。なお、以下で説明する動作は一例に過ぎず、紙葉類処理装置1で適用可能な範囲で、他の処理も行うことができる。
〔入金部からの入金処理〕
まず、紙葉類処理装置1の動作として、入金部21からの入金処理について説明する。入金部21からの入金処理では、紙葉類処理装置1の制御部31は、入金部21から短手搬送の姿勢で取り込まれる紙幣Pを回転させずに、短手搬送の姿勢で、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納する。
操作者は、入金部21に少なくとも1枚の紙幣Pを、短手搬送の姿勢で投入し、紙葉類処理装置1の図示しない操作部を用いて入金処理の開始操作を行う。制御部31は、入金部21、搬送部5および第1,第2の分岐機構551,552を制御して、紙幣Pを1枚ずつ識別部25に搬送する。識別部25は、順次搬送される紙幣Pの種類、真偽、正損を識別し、識別結果を示す信号を生成して、制御部31に出力する。制御部31は、受信した信号に基づいて、入金可能な紙幣Pか入金不可能な紙幣Pかを判定する。
制御部31は、識別結果に基づいて、搬送部5、第7〜第12の分岐機構557〜562および第1〜第6の収納カセット261〜266を制御して、入金可能な紙幣Pを金種別に第1〜第6の収納カセット261〜266に収納する。このとき、紙幣Pは、短手搬送の姿勢で、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納される。
制御部31は、識別結果に基づいて、搬送部5および第4〜第9の分岐機構554〜559を制御して、入金不可能な紙幣Pを、短手搬送の姿勢で、出金部24に搬送させる。
なお、制御部31は、入金可能な紙幣Pを一時保留部30に保留し、入金部21に投入された全ての紙幣Pの処理が終了した後に、一時保留部30の紙幣Pを第1〜第6の収納カセット261〜266に収納するように制御してもよい。例えば、制御部31は、搬送部5、第6〜第9の分岐機構556〜559および一時保留部30を制御して、入金可能な紙幣Pを一時保留部30に保留する。制御部31は、搬送部5および第4〜第9の分岐機構554〜559を制御して、入金不可能な紙幣Pを、出金部24に搬送させる。制御部31は、入金部21に投入された全ての紙幣Pの処理が終了した後に、一時保留部30、搬送部5、識別部25、第4,第6〜第12の分岐機構554,556〜562および第1〜第6の収納カセット261〜266を制御して、一時保留部30に一時的に保留された入金可能な紙幣Pを金種別に第1〜第6の収納カセット261〜266に収納してもよい。
〔出金部への出金処理〕
次に、出金部24への出金処理について説明する。出金部24への出金処理では、紙葉類処理装置1は、第1〜第6の収納カセット261〜266から短手搬送の姿勢で繰り出された紙幣Pを、短手搬送の姿勢で、出金部24から出金する。
操作者は、所定の金種の紙幣Pの所定枚数の出金処理の開始操作を行う。制御部31は、第1〜第6の収納カセット261〜266、搬送部5および第7〜第12の分岐機構557〜562を制御して、紙幣Pを1枚ずつ識別部25に搬送する。このとき、紙幣Pは、短手搬送の姿勢で、識別部25に搬送される。識別部25は、順次搬送される紙幣Pを識別し、識別結果を示す信号を生成し、制御部31に出力する。制御部31は、受信した信号に基づいて、出金可能な紙幣Pか出金不可能な紙幣Pかを判定する。
制御部31は、識別結果に基づいて、搬送部5および第1,第2,第4,第5の分岐機構551,552,554,555を制御して、出金可能な紙幣Pを、短手搬送の姿勢で、出金部24に搬送させる。
制御部31は、識別結果に基づいて、搬送部5、第1,第2,第4,第6の分岐機構551,552,554,556および一時保留部30を制御して、出金不可能な紙幣Pを、短手搬送の姿勢で、一時保留部30に保留する。制御部31は、出金対象の全ての紙幣Pが出金部24に搬送された後に、一時保留部30および第2,第3,第6〜第9の分岐機構552,553,556〜559を制御して、入金不可能な紙幣Pを上部リジェクト収納部28に搬送する。このとき、姿勢変更ユニット6は、紙幣Pの姿勢を変更しない。このため、紙幣Pは、短手搬送の姿勢で、上部リジェクト収納部28に搬送される。
〔紙幣搬送カセットからの入金処理〕
次に、紙幣搬送カセット15からの入金処理について説明する。紙幣搬送カセット15からの入金処理では、制御部31は、紙幣搬送カセット15から長手搬送される紙幣Pを回転させることで、当該紙幣Pの姿勢を変更し、短手搬送の姿勢で、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納する。図5は、紙幣の回転処理時の制御を示すタイミングチャートである。図6は、長手搬送される紙幣の姿勢、紙幣の搬送路の方向の長さおよび紙幣の搬送路の幅方向の位置の検出処理の説明図である。図7A、図7B、図7C、図7Dおよび図7Eは、紙幣の回転処理時の制御を示す模式図である。図8は、短手搬送される紙幣の姿勢、紙幣の搬送路の方向の長さおよび紙幣の搬送路の幅方向の位置の検出処理の説明図である。
操作者は、紙幣搬送カセット15をカセット装着部22に装着し、操作部を用いて入金処理の開始操作を行う。制御部31は、紙幣搬送カセット15、入出金部23、搬送部5および第3の分岐機構553を制御して、紙幣Pを1枚ずつ姿勢変更ユニット6に搬送する。このとき、紙幣Pは、長手搬送の姿勢で紙幣搬送カセット15から繰り出され、その姿勢のままで姿勢変更ユニット6に搬送される。
制御部31は、図5に示すように、第3の接触ローラ616を上昇位置とし、上方ローラ63を下降位置とした状態において、第1,第2の方向変換ローラ611,612の設定回転速度をS1とし、第3の方向変換ローラ613の設定回転速度を0とし、下方ローラ62の設定回転速度を例えば第1,第2の方向変換ローラ611,612と同じにして、第1,第2の方向変換ローラ611,612および下方ローラ62を駆動することによって、紙葉類処理装置1の後ろから前に向けて、紙幣Pを長手搬送の姿勢で搬送する。このとき、紙幣Pは、第1〜第3の方向変換ローラ611〜613、第1,第2の接触ローラ614,615、下方ローラ62および上方ローラ63と接触しながら搬送される。第3の方向変換ローラ613は、紙幣Pとの接触に伴い、従動的に回転する。
姿勢変更ユニット6の後方検出部65は、図6に示すように、搬送される紙幣Pの姿勢、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さL、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置を検出する。後方検出部65は、紙幣Pの姿勢として、搬送路の幅方向Dwに対する短辺Pbの傾斜角度α1を検出する。つまり、後方検出部65は、紙幣Pの前方または後方に位置する辺の傾斜角度α1を検出する。後方検出部65は、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置として、第3の搬送路513の左側壁513Aから紙幣Pまでの最短距離Mhと、第3の搬送路513の右側壁513Bから紙幣Pまでの最短距離Mmと、を検出する。なお、後方検出部65は、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置として、搬送路における当該搬送路の幅方向Dwの中心と、紙幣Pの中心と、のずれを検出してもよい。後方検出部65は、検出結果を示す信号を生成し、制御部31へ出力する。
制御部31は、後方検出部65における検出結果に基づいて、紙幣Pを回転させるか否かを判定する。紙幣Pを回転させるか否かの判定方法としては、以下の第1〜第3の判定方法のうち少なくともいずれか1つの方法を用いることができる。
第1の判定方法では、制御部31は、後方検出部65における検出結果に基づいて、連続して搬送される2枚の紙幣Pの間隔(最短距離)を求め、求めた間隔が閾値未満の場合、当該2枚の紙幣Pを回転させないと判定する。2枚の紙幣Pの間隔が閾値未満の場合に、当該2枚の紙幣Pを回転させないのは、回転させた場合に、当該2枚の紙幣が重なったり、間隔が狭くなりすぎたりすることによって、搬送や識別部25における識別を適切に行えないおそれがあるからである。その後、制御部31は、回転させないと判定した2枚の紙幣Pに続いて搬送される2枚の紙幣Pの間隔に基づいて、当該2枚の紙幣Pを回転させるか否かを判定する。
一方、制御部31は、求めた間隔が閾値以上の場合、当該2枚の紙幣Pのうち入金搬送方向前方の紙幣Pを回転させると判定した後、入金搬送方向後方の紙幣Pと、当該紙幣Pに続いて搬送される紙幣Pと、の間隔に基づいて、当該2枚の紙幣Pを回転させるか否かを判定する。
第2の判定方法では、制御部31は、後方検出部65における検出結果に基づいて、連続して搬送される2枚の紙幣Pの間隔を求める。制御部31は、求めた間隔と、当該2枚の紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置と、に基づいて、当該2枚の紙幣Pを回転させたと仮定した場合における、これらの予測間隔を求める。制御部31は、求めた予測間隔が閾値未満の場合、当該2枚の紙幣Pを回転させないと判定する。その後、制御部31は、回転させないと判定した2枚の紙幣Pに続いて搬送される2枚の紙幣Pの予測間隔に基づいて、当該2枚の紙幣Pを回転させるか否かを判定する。
一方、制御部31は、求めた予測間隔が閾値以上の場合、当該2枚の紙幣Pのうち入金搬送方向前方の紙幣Pを回転させると判定した後、入金搬送方向後方の紙幣Pと、当該紙幣に続いて搬送される紙幣Pと、の予測間隔に基づいて、当該2枚の紙幣Pを回転させるか否かを判定する。
第3の判定方法において、予測間隔の求め方は、第2の判定方法の方法と異なるが、予測間隔を用いた回転要否の判定方法は、第2の判定方法と同じである。第3の判定方法では、制御部31は、連続して搬送される2枚の紙幣Pの間隔と、当該2枚の紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置と、当該2枚の紙幣Pのサイズと、に基づいて、予測間隔を求める。紙幣Pのサイズは、例えば、後方検出部65における検出結果に基づいて、求めることができる。
制御部31は、紙幣Pを回転させるか否かの判定結果と、後方検出部65における検出結果と、に基づいて、姿勢変更ユニット6を制御する。
制御部31は、紙幣Pを回転させないと判定した場合、搬送部5、第2の分岐機構552および識別部25を制御して、姿勢変更ユニット6で紙幣Pを回転させず、かつ、識別部25で紙幣Pに対する処理を行わせずに、紙幣Pを搬送し、以下の第1のリジェクト搬送制御または第2のリジェクト搬送制御を行う。
第1のリジェクト搬送制御では、制御部31は、搬送部5、第2,第6〜第9の分岐機構552,556〜559および一時保留部30を制御して、識別部25を通過した紙幣Pを一時保留部30に保留する。制御部31は、入金対象の全ての紙幣Pに対する処理が終了した後に、一時保留部30、搬送部5、識別部25、姿勢変更ユニット6および第2,第3,第6〜第9の分岐機構552,553,556〜559を制御して、一時保留部30から紙幣Pを繰り出し、当該繰り出した紙幣Pの識別処理および回転処理をそれぞれ識別部25および姿勢変更ユニット6で行わせずに、上部リジェクト収納部28に収納する。
第2のリジェクト搬送制御では、制御部31は、搬送部5および第4〜第9の分岐機構554〜559を制御して、識別部25を通過した紙幣Pを計数リジェクト収納部29に収納する。
制御部31は、紙幣Pを回転させると判定した場合、後方検出部65における検出結果に基づいて、姿勢変更ユニット6を以下のように制御する。制御部31は、例えば、後方通過センサ67における検出結果に基づいて、紙幣Pが回転開始位置に到達したと判定すると、姿勢変更ユニット6を制御して、紙幣Pを回転させる。図5に示すように、制御部31は、回転を開始する時刻T1から第1の方向変換ローラ611の設定回転速度を遅くし始め、時刻T2から時刻T3の間、S1よりも遅いS2で維持し、時刻T3から速くし始め、時刻T4にS1に戻す。制御部31は、時刻T1からT4の間、第2の方向変換ローラ612の設定回転速度をS1のまま維持する。時刻T1から時刻T4の間、第1の方向変換ローラ611は、第2の方向変換ローラ612よも遅く回転する。この第1の方向変換ローラ611と第2の方向変換ローラ612との回転速度差によって、紙幣Pは、図4に二点鎖線で示すように、左縁部が後ろを向き、右縁部が前を向くように、回転する。つまり、紙幣Pは、早く回転する第2の方向変換ローラ612側の端部が前を向き、遅く回転する第1の方向変換ローラ611側の端部が後ろを向くように、回転する。
制御部31は、時刻T1から、第3の方向変換ローラ613を第1,第2の方向変換ローラ611,612とは逆方向に回転させ始める。つまり、制御部31は、紙幣Pを後ろに搬送するように、第3の方向変換ローラ613を回転させ始める。制御部31は、時刻T2から時刻T3の間、第3の方向変換ローラ613の設定回転速度をS3で維持し、時刻T3から遅くし始め、時刻T4に設定回転速度を0に戻す。時刻T2から時刻T3の間の設定回転速度S3の大きさは、特に限定されないが、S1とS2の差と等しいことが好ましい。
制御部31は、時刻T1から時刻T4の間、第3の接触ローラ616を下降させることで、紙幣Pと接触させる。この接触によって、第3の方向変換ローラ613の回転力が紙幣Pに伝わりやすくなる。
制御部31は、時刻T4に、第3の接触ローラ616を上昇させることで、紙幣Pから離間させる。この離間によって、紙幣Pをスムーズに搬送することができる。
制御部31は、時刻T1から時刻T4の間、上方ローラ63を上昇させることで、紙幣Pから離間させる。この離間によって、紙幣Pをスムーズに回転させることができる。また、下方ローラ62の軸方向両端に傾斜面622Aを設けるとともに、上端622Bが第3の搬送路513の上面よりも下方に位置するように下方ローラ62を配置している。このため、回転中の紙幣Pは、下方ローラ62の傾斜面622Aに接触して、当該傾斜面622Aに沿って移動する。その結果、紙幣Pをスムーズに回転させることができる。
制御部31は、時刻T4に、上方ローラ63を下降させることで、紙幣Pと接触させる。この接触によって、紙幣Pが回転の慣性によって回転しすぎることを抑制できる。
回転が終了する時刻T4以降、紙幣Pは、第1,第2の方向変換ローラ611,612および下方ローラ62によって、前に搬送される。
制御部31は、上述の紙幣Pの回転処理において、後方検出部65において検出された紙幣Pの姿勢、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さL、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置に関係なく、回転後の紙幣Pの短辺Pbが搬送路の方向Dtと平行、つまり紙幣Pが短手搬送の姿勢になり、かつ、紙幣Pが搬送路の幅方向Dwの中央に位置するように、姿勢変更ユニット6を制御する。なお、以下において、「紙幣Pが短手搬送の姿勢になり、かつ、紙幣Pが(紙幣Pの短辺Pbの中心が)搬送路の幅方向Dwの中央に位置する状態」を、「入金目標状態」という場合がある。
例えば、図7Aの右側の図で二点鎖線で示すように、回転前の紙幣P1が搬送路の幅方向Dwの中央に位置しており、かつ、短辺Pb1の傾斜角度α1が0°の場合、制御部31は、第1,第2の方向変換ローラ611,612と紙幣P1との接触位置の軌跡(以下、「第1,第2の方向変換ローラ611,612と紙幣Pとの接触位置の軌跡」を「接触軌跡」という場合がある)K1が、中央の図に二点鎖線で示すように紙幣P1を回転させることで、左の図に実線で示すように、回転後の紙幣P1を入金目標状態にする。なお、図7Aおよび後述する図7B,7C,7D,7Eの符号Cは、搬送路の幅方向Dwの中央を通り、かつ、搬送路の方向Dtに平行な線を表す。
図7Aの右側の図で実線で示すように、紙幣P2のサイズが紙幣P1と同じであり、回転前の紙幣P2の中心が搬送路の幅方向Dwの中央よりも左側に位置しており、かつ、短辺Pb2の傾斜角度α1が0°の場合、制御部31は、中央の図に実線で示すような接触軌跡K2になるように、紙幣P2を回転させることで、左の図に実線で示すように、回転後の紙幣P2を入金目標状態にする。
図7Aに示すように、サイズが同じであり、短辺Pbの傾斜角度α1が0°であり、かつ、搬送路の幅方向Dwの位置のみが異なる場合、制御部31は、第1,第2の方向変換ローラ611,612の制御を紙幣P1と紙幣P2とで同じにすることによって、紙幣P1,P2を入金目標状態にすることができる。
次に、図7Bに基づいて、他のケースについて説明する。図7Bの上側の3つの図は、図7Aの紙幣P1の回転制御を示す。図7Bの右下側の図で実線で示すように、紙幣P3の長辺Pa3の長さL3が紙幣P1の長辺Pa1の長さL1よりも短く、回転前の紙幣P3が搬送路の幅方向Dwの中央に位置しており、かつ、短辺Pb3の傾斜角度α1が0°の場合、制御部31は、下側の中央の図に実線で示すような接触軌跡K3になるように、紙幣P3を回転させることで、左下側の図に実線で示すように、回転後の紙幣P3を入金目標状態にする。
図7Bに示すように、制御部31は、第1,第2の方向変換ローラ611,612が紙幣P3に接触してから、紙幣P3を回転させ始めるまでに、紙幣P3が搬送路の方向Dtに移動する距離(以下、「第1,第2の方向変換ローラ611,612が紙幣Pに接触してから、紙幣Pを回転させ始めるまでに、紙幣Pが搬送路の方向Dtに移動する距離」を「直線搬送距離」という場合がある)H3が、紙幣P1の直線搬送距離H1よりも短くなるように、第1,第2の方向変換ローラ611,612を制御する。つまり、制御部31は、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さLが異なり、かつ、短辺Pbの傾斜角度α1が0°の場合、直線搬送距離を長さLに応じて異ならせることによって、紙幣Pを入金目標状態にすることができる。なお、回転前の紙幣P3が搬送路の幅方向Dwの中央に位置していなくても、制御部31は、図7Bの下側の中央の図と同じ制御を行うことによって、回転後の紙幣P3を入金目標状態にすることができる。
次に、図7Cに基づいて、さらに他のケースについて説明する。図7Cの二点鎖線は、図7Aの紙幣P1の回転制御を示す。図7Cの右側の図で実線で示すように、紙幣P4のサイズが紙幣P1と同じであり、回転前の紙幣P4の中心が搬送路の幅方向Dwの中央からずれており、紙幣P1の状態に対して姿勢変更ユニット6による回転方向と反対方向に回転している場合、短辺Pb4の傾斜角度α1は、0°を超え、紙幣P4の搬送路の方向Dtの長さL4は、紙幣P1の搬送路の方向Dtの長さL1よりも長くなる。この場合、制御部31は、中央の図に実線で示すような接触軌跡K4になるように、紙幣P4を回転させることで、左の図に実線で示すように、回転後の紙幣P4を入金目標状態にする。
図7Cに示すように、制御部31は、直線搬送距離H4が、紙幣P1の直線搬送距離H1よりも長くなるように、かつ、紙幣P4の回転角度が紙幣P1の回転角度よりも大きくなるように、第1,第2の方向変換ローラ611,612を制御する。つまり、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さLが異なり、かつ、紙幣P1の状態に対して姿勢変更ユニット6による回転方向と反対方向に回転している場合、制御部31は、直線搬送距離を長さLに応じて異ならせるとともに、回転前の傾斜角度α1に応じて回転角度を大きくすることによって、紙幣Pを入金目標状態にすることができる。回転角度の調整は、回転開始の時刻T1から終了の時刻T4までの長さや、第1,第2の方向変換ローラ611,612の速度差を調整することによって、行うことができる。なお、回転前の紙幣P4が、図7Cに示す位置から搬送路の幅方向Dwにずれている場合でも、制御部31は、図7Cの中央の図と同じ制御を行うことによって、回転後の紙幣P4を入金目標状態にすることができる。
次に、図7Dに基づいて、さらに他のケースについて説明する。図7Dの二点鎖線は、図7Aの紙幣P1の回転制御を示す。図7Dの右側の図で実線で示すように、紙幣P5のサイズが紙幣P1と同じであり、回転前の紙幣P5の中心が搬送路の幅方向Dwの中央からずれており、紙幣P1の状態に対して姿勢変更ユニット6による回転方向と同じ方向に回転している場合、短辺Pb5の傾斜角度α1は、0°を超え、紙幣P5の搬送路の方向Dtの長さL5は、紙幣P1の搬送路の方向Dtの長さL1よりも長くなる。この場合、制御部31は、中央の図に実線で示すような接触軌跡K5になるように、紙幣P5を回転させることで、左の図に実線で示すように、回転後の紙幣P5を入金目標状態にする。
図7Dに示すように、制御部31は、直線搬送距離H5が、紙幣P1の直線搬送距離H1よりも長くなるように、かつ、紙幣P5の回転角度が紙幣P1の回転角度よりも小さくなるように、第1,第2の方向変換ローラ611,612を制御する。つまり、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さLが異なり、かつ、紙幣P1の状態に対して姿勢変更ユニット6による回転方向と同じ方向に回転している場合、制御部31は、直線搬送距離を長さLに応じて異ならせるとともに、回転前の傾斜角度α1に応じて回転角度を小さくすることによって、紙幣Pを入金目標状態にすることができる。
次に、図7Eに基づいて、回転後の紙幣Pの短辺Pbが搬送路の方向Dtと平行になり、かつ、紙幣Pが搬送路の幅方向Dwの中央から左右にずれた位置に位置するように、姿勢変更ユニット6を制御する方法について説明する。図7Eの二点鎖線は、図7Aの紙幣P1の回転制御を示す。制御部31は、図7Eの右側の図で実線で示すように、サイズが紙幣P1と同じ紙幣P6の回転前の姿勢が紙幣P1と同じであり、かつ、搬送路の幅方向Dwの位置も同じ場合、中央の図に実線で示すような接触軌跡K6になるように、紙幣P6を回転させることで、左の図に実線で示すように、回転後の紙幣P6を入金目標状態から左側にずれた状態にする。つまり、制御部31は、紙幣P6の直線搬送距離H6が、紙幣P1の直線搬送距離H1よりも長くなるように、紙幣P6を回転させる。
図7Eに示すように、制御部31は、直線搬送距離H6が、紙幣P1の直線搬送距離H1よりも長くなるように、第1,第2の方向変換ローラ611,612を制御する。つまり、制御部31は、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さLが同じ場合、直線搬送距離Hを調整することによって、回転後における紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置を調整することができる。
図7A〜Eに示すように、制御部31は、紙幣Pを90±20°回転させることによって、長手搬送の姿勢から短手搬送の姿勢に、あるいは、後述するように、短手搬送の姿勢から長手搬送の姿勢に、紙幣Pの姿勢を変更できるように構成されている。
紙幣Pの回転処理が終了すると、制御部31は、紙幣Pの姿勢が入金目標状態になっているか否か、つまり、紙幣Pが短手搬送の姿勢になり、かつ、紙幣Pが搬送路の幅方向Dwの中央に位置する状態になっているか否かを判定する。この判定には、前方検出部64または識別部25における紙幣Pの検出結果を用いることができる。
例えば、前方検出部64は、図8に示すように、回転後の紙幣Pの姿勢、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置を検出する。前方検出部64は、紙幣Pの姿勢として、搬送路の幅方向Dwに対する長辺Paの傾斜角度α2を検出する。つまり、前方検出部64は、紙幣Pの前方または後方に位置する辺の傾斜角度α2を検出する。前方検出部64は、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置として、第3の搬送路513の左側壁513Aから紙幣Pまでの最短距離Mhと、右側壁513Bから紙幣Pまでの最短距離Mmと、を検出する。なお、前方検出部64は、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置として、搬送路における当該搬送路の幅方向Dwの中心と、紙幣Pの中心と、のずれを検出してもよい。また、識別部25も、前方検出部64と同様の処理によって、回転後の紙幣Pの姿勢、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置を検出してもよい。
制御部31は、傾斜角度α2が、紙幣Pが短手搬送の姿勢であると見なせる角度か否か、つまり傾斜角度α2の0°からのずれが許容角度未満であるか否かを判定する。制御部31は、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置が、搬送路の幅方向Dwの中央の位置であると見なせる位置が否か、つまり紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの中央からのずれが、許容ずれ量未満であるか否かを判定する。
制御部31は、傾斜角度α2の0°からのずれが許容角度未満であり、かつ、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの中央からのずれが許容ずれ量未満である場合、紙幣Pが入金目標状態になっていると判定する。制御部31は、傾斜角度α2の0°からのずれが許容角度以上、または、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの中央からのずれが許容ずれ量以上である場合、紙幣Pが入金目標状態になっていないと判定する。
制御部31は、回転後の紙幣Pが入金目標状態になっていないと判定した場合、上述の第1のリジェクト搬送制御または第2のリジェクト搬送制御を行う。
制御部31は、回転後の紙幣Pが入金目標状態になっていると判定した場合、当該紙幣Pを識別部25に識別させる。なお、前方検出部64に紙幣Pを識別する機能を持たせてもよい。制御部31は、入金可能な紙幣Pであると判定した場合、搬送部5、第7〜第12の分岐機構557〜562および第1〜第6の収納カセット261〜266を制御して、当該紙幣Pを金種別に第1〜第6の収納カセット261〜266に収納する。このとき、紙幣Pは、短手搬送の姿勢で、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納される。つまり、紙幣搬送カセット15から入金された紙幣Pは、入金部21から入金された紙幣Pと同じ姿勢で、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納される。制御部31は、入金不可能な紙幣Pであると判定した場合、上述の第1のリジェクト搬送制御または第2のリジェクト搬送制御を行う。
〔紙幣搬送カセットへの出金処理〕
次に、紙幣搬送カセット15への出金処理について説明する。紙幣搬送カセット15への出金処理では、紙葉類処理装置1は、第1〜第6の収納カセット261〜266から短手搬送の姿勢で繰り出された紙幣Pを、長手搬送の姿勢で、紙幣搬送カセット15に収納する。図9Aは、紙幣を回転させるときに発生しうる不具合の説明図である。図9Bは、図9Aの不具合の解消方法の説明図である。
操作者は、所定の金種の紙幣Pの所定枚数の出金処理の開始操作を行う。制御部31は、第1〜第6の収納カセット261〜266、搬送部5および第7〜第12の分岐機構557〜562を制御して、紙幣Pを1枚ずつ識別部25に搬送する。このとき、紙幣Pは、短手搬送の姿勢で、識別部25に搬送される。識別部25は、順次搬送される紙幣Pを識別し、識別結果を示す信号を生成して、制御部31に出力する。制御部31は、受信した信号に基づいて、出金可能な紙幣Pか出金不可能な紙幣Pかを判定する。
制御部31は、出金不可能な紙幣Pであると判定した場合、搬送部5、姿勢変更ユニット6および第2,第3の分岐機構552,553を制御して、当該紙幣Pに対する処理を姿勢変更ユニット6で行わせずに、当該紙幣Pを上部リジェクト収納部28に収納する。
制御部31は、出金可能な紙幣Pであると判定した場合、紙幣搬送カセット15からの入金処理のときと同様に、紙幣Pを回転させるか否かを判定する。紙幣Pを回転させるか否かの判定方法としては、上述の第1〜第3の判定方法のうち少なくともいずれか1つの方法を用いることができる。なお、出金処理において、制御部31は、前方検出部64または識別部25における紙幣Pの検出結果に基づいて、第1〜第3の判定方法に基づく処理を行う。また、制御部31は、短手搬送される紙幣Pの間隔を求める。
制御部31は、第1〜第3の判定方法のうちいずれかの方法によって、連続して搬送される2枚の紙幣Pを回転させないと判定した場合、姿勢変更ユニット6および第2,第3の分岐機構552,553を制御して、当該2枚の紙幣Pを姿勢変更ユニット6で回転させずに、当該紙幣Pを上部リジェクト収納部28に収納する。
制御部31は、第1〜第3の判定方法のうち少なくともいずれかの1つの方法によって、連続して搬送される2枚の紙幣Pのうち、出金搬送方向の前方の紙幣Pを回転させると判定した場合、姿勢変更ユニット6を制御して、当該紙幣Pを回転させることによって、短手搬送の姿勢から、長手搬送の姿勢に、紙幣Pの姿勢を変更する。このとき、制御部31は、入金処理のときに行った図5、図7A〜Eに基づく制御と同様の制御を行うことで、紙幣Pの姿勢、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さL、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置に関係なく、回転後の紙幣Pの長辺Paが搬送路の方向Dtと平行、つまり紙幣Pが長手搬送の姿勢になり、かつ、紙幣Pが搬送路の幅方向Dwの中央に位置するように、紙幣Pの姿勢を変更する。なお、以下において、「紙幣Pが長手搬送の姿勢になり、かつ、紙幣Pが(紙幣Pの長辺Paの中心が)搬送路の幅方向Dwの中央に位置する状態」を、「出金目標状態」という場合がある。制御部31は、出金処理において、第1〜第3の方向変換ローラ611〜613および下方ローラ62を、入金処理のときとは逆方向に回転させる。なお、紙幣Pの姿勢、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さL、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置は、前方検出部64で検出されてもよいし、識別部25で検出されてもよい。また、出金処理時における第1〜第3の方向変換ローラ611〜613および下方ローラ62の設定回転速度は、入金処理のときと同じでもよいし、異なっていてもよい。回転後における紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置は、中央でなくてもよい。
紙幣Pを短手搬送の姿勢から長手搬送の姿勢に回転させる場合、紙幣Pは、図4に示すように、出金時の紙幣Pを後ろ側(図4の左側)から見たときの右縁部(図4の下側の縁部)が出金搬送方向の前方を向き、左縁部(図4の上側の縁部)が出金搬送方向の後方を向くように回転する。紙幣Pの全体には、出金搬送方向前方への慣性が作用する。紙幣Pの右縁部側では、回転時の移動方向と、慣性の作用方向とがほぼ同じ方向となる。しかし、紙幣Pの左縁部側では、回転時の移動方向と、慣性の作用方向とが逆方向となる。このため、図9Aに示すように、紙幣Pの左縁部側が右縁部側と比べて回転しにくくなり、紙幣Pが屈曲してしわが発生するおそれがある。さらに、左縁部側が回転しにくくなるので、紙幣P全体としても回転しにくくなり、紙幣Pが回転不足で所望の姿勢とならないおそれがある。
そこで、本実施の形態では、このような不具合の発生を抑制するために、以下の2つの構成を適用している。
第1の構成は、図2、図3A、図4および図9Bに示すように、第2の方向変換ローラ612の出金搬送方向D2を、搬送路の方向Dtに対して角度θ傾ける構成である。図9Bにおいて、第1〜第3の方向変換ローラ611〜613の出金搬送方向を示す矢印は、その大きさで搬送速度(回転速度)を表している。
このような第1の構成では、紙幣Pの回転中、紙幣Pの右縁部側は、出金搬送方向D2が搬送路の方向Dtと平行な場合と比べて、第2の方向変換ローラ612によって、右斜め前側に引っ張られる。その結果、紙幣Pにおけるしわの発生が抑制され、紙幣Pが回転不足で所望の姿勢とならないことも抑制される。このような効果を得るために、角度θは、5±2°の範囲の値であることが好ましい。
第2の構成は、図5および図9Bに示すように、紙幣Pの回転中、第3の方向変換ローラ613を駆動することである。制御部31は、時刻T1から、第3の方向変換ローラ613を第1,第2の方向変換ローラ611,612とは逆方向に回転させ始める。つまり、制御部31は、紙幣Pを出金搬送方向後方に搬送するように、第3の方向変換ローラ613を回転させ始める。制御部31は、時刻T2から時刻T3の間、第3の方向変換ローラ613の設定回転速度を、S3で維持し、時刻T3から遅くし始め、時刻T4に設定回転速度を0に戻す。
このような第2の構成では、第3の方向変換ローラ613によって、紙幣Pを左縁部側が出金搬送方向後方に移動するように積極的に回転させるため、紙幣Pにおけるしわの発生が抑制され、紙幣Pが回転不足で所望の姿勢とならないことも抑制される。
紙幣Pの回転処理が終了すると、制御部31は、紙幣Pの姿勢が出金目標状態になっているか否か、つまり、紙幣Pが長手搬送の姿勢になり、かつ、紙幣Pが搬送路の幅方向Dwの中央に位置する状態になっているか否かを判定する。この判定には、後方検出部65における紙幣Pの検出結果を用いることができる。
例えば、後方検出部65は、入金処理時と同様に、図6に示すような、回転後の紙幣Pの姿勢(搬送路の幅方向Dwに対する短辺Pbの傾斜角度α1)、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置を検出する。
制御部31は、傾斜角度α1が、紙幣Pが長手搬送の姿勢であると見なせる角度か否か、つまり傾斜角度α1の0°からのずれが許容角度未満であるか否かを判定する。制御部31は、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置が、搬送路の幅方向Dwの中央の位置であると見なせる位置が否か、つまり搬送路の幅方向Dwの中央の位置からのずれが許容ずれ量未満であるか否かを判定する。
制御部31は、傾斜角度α1の0°からのずれが許容角度未満であり、かつ、搬送路の幅方向Dwの中央の位置からのずれが許容ずれ量未満である場合、紙幣Pが出金目標状態になっていると判定する。制御部31は、傾斜角度α1の0°からのずれが許容角度以上、または、搬送路の幅方向Dwの中央の位置からのずれが許容ずれ量以上である場合、紙幣Pが出金目標状態になっていないと判定する。
制御部31は、回転後の紙幣Pが出金目標状態になっていないと判定した場合、搬送部5および第3の分岐機構553を制御して、当該紙幣Pを上部リジェクト収納部28に収納する。
制御部31は、回転後の紙幣Pが出金目標状態になっていると判定した場合、搬送部5、第3の分岐機構553、入出金部23および紙幣搬送カセット15を制御して、紙幣Pを1枚ずつ紙幣搬送カセット15に収納する。このとき、紙幣Pは、長手搬送の姿勢で紙幣搬送カセット15に収納される。
<実施の形態の作用効果>
紙葉類搬送装置4は、入金部21(第1の受入部)から短手搬送の姿勢(第1の姿勢)で挿入された紙幣Pを、その姿勢を変更せずに、収納部26に収納する。紙葉類搬送装置4は、入出金部23(第2の受入部)を介して、紙幣搬送カセット15から長手搬送の姿勢(第2の姿勢)で挿入された紙幣Pの姿勢を、姿勢変更ユニット6によって短手搬送の姿勢に変更して、収納部26に収納する。このため、紙葉類搬送装置4に、紙幣Pが、短手搬送の姿勢で挿入されても、長手搬送の姿勢で挿入されても、同じ姿勢で収納部26に収納することができる。
紙葉類搬送装置4は、第1の方向変換ローラ611と第2の方向変換ローラ612との回転速度差によって、紙幣Pの姿勢を、長手搬送の姿勢および短手搬送の姿勢のうち一方の姿勢から、長手搬送の姿勢および短手搬送の姿勢のうち一方の姿勢に変更する。このため、第1の方向変換ローラ611および第2の方向変換ローラ612を用いた1回の回転処理によって、例えば長手搬送の姿勢を、短手搬送の姿勢に変更できるため、紙葉類搬送装置4の大型化を抑制できる。また、回転処理時の制御が容易になる。
紙葉類搬送装置4は、紙幣Pを回転させる際に、第1の方向変換ローラ611の回転速度を、紙幣Pの姿勢を変更する前後の回転速度とは異なる速度に変更し、第2の方向変換ローラ612の回転速度を、紙幣Pの姿勢を変更する前後の回転速度から変更しない。このように、第1の方向変換ローラ611のみの回転速度を変更するため、紙幣Pを回転させるときの制御が容易になる。
紙幣Pを紙葉類処理装置1の後ろに搬送する場合における第3の搬送路513の下流(後ろ側)に向かうにしたがって、第1の方向変換ローラ611から離れる方向に、紙幣Pを搬送するように、第2の方向変換ローラ612を設けている。このため、紙葉類処理装置1の後ろに搬送される紙幣Pを回転させるときに、紙幣Pにしわが発生することを抑制でき、紙幣Pが回転不足で所望の姿勢とならないことを抑制できる。
第1,第2の接触ローラ614,615のそれぞれの回転軸に沿う断面における外周面614A,615Aを、曲面状に形成している。このため、第1,第2の接触ローラ614,615と紙幣Pとの接触面積を小さくすることができ、紙幣Pをスムーズに回転させることができる。また、部品のばらつきなどにより、第1,第2の接触ローラ614,615が設計とは異なる状態で傾いて固定された場合でも、第1,第2の接触ローラ614,615と紙幣Pとの接触状態を、設計通りに固定された場合と同様の状態にすることができる。
紙葉類搬送装置4は、紙幣Pを回転させないときに、下方ローラ62および上方ローラ63を紙幣Pに接触させる第1の状態に制御し、紙幣Pを回転させるときに、上方ローラ63を紙幣Pに接触させない第2の状態に制御する。このため、紙幣Pを回転させないときには、下方ローラ62および上方ローラ63によって紙幣Pをスムーズに搬送できる。紙幣Pを回転させるときには、上方ローラ63が紙幣Pに接触しないので、上方ローラ63を紙幣Pに接触させたままにした場合のような、回転中に紙幣Pが破損するリスクをなくすことができる上、紙幣Pをスムーズに回転させることができる。
紙葉類搬送装置4は、紙幣Pの回転開始と同時に、上方ローラ63を紙幣Pから離間させる。このため、紙幣Pの回転開始までは、下方ローラ62および上方ローラ63の接触によって、紙幣Pをスムーズに搬送できる。
紙葉類搬送装置4は、紙幣Pの回転終了と同時に、上方ローラ63を紙幣Pに接触させる。このため、紙幣Pが回転時の慣性により回転しすぎることを抑制できる。
下方ローラ62に、当該下方ローラ62の軸方向の外側に向かうにしたがって、下方ローラ62の軸に近づくように傾斜する傾斜面622Aを設けている。このため、回転中の紙幣Pを、下方ローラ62の傾斜面622Aに接触させて、当該傾斜面622Aに沿って移動させることができる。その結果、紙幣Pをスムーズに回転させることができる。
紙葉類搬送装置4は、紙幣Pを回転させるときに、第3の方向変換ローラ613および第3の接触ローラ616を紙幣Pに接触させるとともに、第3の方向変換ローラ613を第1,第2の方向変換ローラ611,612とは逆方向に回転させ、前記紙葉類を回転させないときに、第3の接触ローラ616を紙幣Pに接触させない。このため、紙幣Pを回転させるときに、紙幣Pにしわが発生することを抑制でき、紙幣Pが回転不足で所望の姿勢とならないことを抑制できる。紙幣Pを回転させないときに、紙幣Pをスムーズに搬送できる。
紙葉類搬送装置4は、紙幣Pを90±20°回転させることによって、紙幣Pの姿勢を、例えば、長手搬送の姿勢から短手搬送の姿勢に変更できるように構成されている。このため、図7Cまたは図7Dの右側の図に示すように、長手搬送される紙幣P4,P5が傾いている場合でも、図7Cまたは図7Dの左側の図に示すように、短手搬送の姿勢にすることができる。
紙葉類搬送装置4は、紙幣搬送カセット15からの入金処理時において、後方検出部65(第2の検出部)における検出結果に基づいて、連続して搬送される2枚の紙幣Pの間隔(第1の間隔)を求め、求めた間隔が閾値(第1の閾値)未満の場合、当該2枚の紙幣Pを回転させないと判定する。紙葉類搬送装置4は、紙幣Pを回転させないと判定して第1のリジェクト搬送制御を行う場合、搬送部5および第2,第6〜第9の分岐機構522,556〜559(第2の分岐部)を制御して、回転させないと判定した2枚の紙幣Pを一時保留部30に保留し、入金対象の全ての紙幣Pに対する処理が終了した後に、搬送部5および第2,第6〜第9の分岐機構522,556〜559および第3の分岐機構553(第1の分岐部)を制御して、一時保留部30に保留した紙幣Pを上部リジェクト収納部28(第1のリジェクト収納部)に収納する。紙葉類搬送装置4は、紙幣Pを回転させないと判定して第2のリジェクト搬送制御を行う場合、搬送部5および第2,第4〜第9の分岐機構522,554〜559(第3の分岐部)を制御して、回転させないと判定した2枚の紙幣Pを計数リジェクト収納部29(第2のリジェクト収納部)に収納する。このため、間隔が閾値未満の2枚の紙幣Pを回転させた場合に発生しうる、搬送や識別部25における識別を適切に行えないという不具合を未然に防ぐことができる。
紙葉類搬送装置4は、紙幣搬送カセット15からの入金処理時には、後方検出部65(検出部)において、紙幣Pの姿勢を検出し、この検出結果に基づいて、紙幣Pの姿勢を、長手搬送の姿勢から短手搬送の姿勢に変更する。紙葉類搬送装置4は、紙幣搬送カセット15への出金処理時には、前方検出部64または識別部25において、紙幣Pの姿勢を検出し、この検出結果に基づいて、紙幣Pの姿勢を、短手搬送の姿勢から長手搬送の姿勢に変更する。このように、回転前の紙幣Pの姿勢に応じて紙幣Pの回転状態を制御することによって、回転前の紙幣Pの姿勢に関係なく、紙幣Pの姿勢を所望の姿勢に変更することができる。
紙葉類搬送装置4は、紙幣搬送カセット15からの入金処理時には、後方検出部65(検出部)において、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さLを検出し、この検出結果に基づいて、回転後の紙幣Pが搬送路の幅方向Dwの所定の位置に位置するように、紙幣Pの直線搬送距離H、つまり紙幣Pの回転開始のタイミングを調整する。紙葉類搬送装置4は、紙幣搬送カセット15からの出金処理時には、前方検出部64または識別部25において、紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さLを検出し、この検出結果に基づいて、回転後の紙幣Pが搬送路の幅方向Dwの所定の位置に位置するように、紙幣Pの直線搬送距離Hを調整する。このため、回転前の紙幣Pが傾いている場合や、サイズが異なる紙幣Pが搬送される場合でも、回転後の紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置を、所定の位置にすることができる。したがって、回転後の紙幣Pが搬送路の側壁に衝突することを抑制でき、紙幣Pの搬送をスムーズに行うことができる。
紙葉類処理装置1に、紙幣搬送カセット15(第1のカセット)が装着されるカセット装着部22を設けている。このように、収納した紙幣Pを排出する機構を有する紙幣搬送カセット15を用いて、入金処理の効率化を図ることができる。
紙葉類搬送装置4は、前方検出部64(第1の検出部)または識別部25(第1の検出部)における紙幣Pの検出結果に基づいて、紙幣搬送カセット15からの入金処理時における回転後の紙幣Pの姿勢が、短手搬送と見なせるか否かを判定する。紙葉類搬送装置4は、短手搬送と見なせると判定した場合、紙幣Pを収納部26に収納する。紙葉類搬送装置4は、短手搬送と見なせないと判定して第1のリジェクト搬送制御を行う場合、搬送部5および第2,第6〜第9の分岐機構522,556〜559(第2の分岐部)を制御して、短手搬送と見なせないと判定した紙幣Pを一時保留部30に保留する。紙葉類搬送装置4は、入金対象の全ての紙幣Pに対する処理が終了した後に、搬送部5および第2,第6〜第9の分岐機構522,556〜559および第3の分岐機構553(第1の分岐部)を制御して、一時保留部30に保留した紙幣Pを上部リジェクト収納部28(第1のリジェクト収納部)に収納する。紙葉類搬送装置4は、短手搬送と見なせないと判定して第2のリジェクト搬送制御を行う場合、搬送部5および第2,第4〜第9の分岐機構522,554〜559を制御して、短手搬送と見なせないと判定した紙幣Pを計数リジェクト収納部29(第2のリジェクト収納部)に収納する。このため、紙幣Pの姿勢をほぼ統一にした状態で、紙幣Pを収納部26に収納できる。特に、第1のリジェクト搬送制御を行う場合、姿勢が短手搬送と見なせない全ての紙幣Pを、1回の搬送処理によって、上部リジェクト収納部28に収納できる。
紙葉類搬送装置4は、紙幣搬送カセット15への出金処理の際に、収納部26から短手搬送で繰り出された紙幣Pの姿勢を、姿勢変更ユニット6によって長手搬送に変更して、紙幣搬送カセット15に収納する。このため、紙葉類搬送装置4は、紙幣Pを紙幣搬送カセット15に適切な姿勢で収納できる。
紙葉類搬送装置4は、紙幣搬送カセット15への出金処理時において、紙幣Pを回転させるか否かを判定する。紙葉類搬送装置4は、第1の判定方法を用いる場合、前方検出部64または識別部25における検出結果に基づいて、連続して搬送される2枚の紙幣Pの間隔を求め、求めた間隔が閾値未満の場合、当該2枚の紙幣Pを回転させないと判定する。紙葉類搬送装置4は、第2の判定方法を用いる場合、前方検出部64(第3,第4の検出部)または識別部25(第3,第4の検出部)における検出結果に基づいて、連続して搬送される2枚の紙幣Pの間隔(第2の間隔)を求める。紙葉類搬送装置4は、求めた間隔と、前方検出部64または識別部25で検出された当該2枚の紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置と、に基づいて、当該2枚の紙幣Pを回転させた場合の予測間隔(第3の間隔)を求める。紙葉類搬送装置4は、求めた予測間隔が閾値(第3の閾値)未満の場合、当該2枚の紙幣Pを回転させないと判定する。紙葉類搬送装置4は、第3の判定方法を用いる場合、前方検出部64(第3,第4,第5の検出部)または識別部25(第3,第4,第5の検出部)における検出で得られる、紙幣Pの間隔と、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置と、紙幣Pのサイズと、に基づいて、予測間隔を求め、当該2枚の紙幣Pを回転させるか否かを判定する。紙葉類搬送装置4は、搬送部5および第3の分岐機構553(第1の分岐部)を制御して、回転させないと判定した2枚の紙幣Pを上部リジェクト収納部28(第1のリジェクト収納部)に収納する。このため、間隔が閾値未満の2枚の紙幣Pを回転させた場合に発生しうる、搬送を適切に行えないという不具合を未然に防ぐことができる。特に、第2の判定方法を用いる場合、2枚の紙幣Pを回転させたと仮定した場合の予測間隔に基づいて、回転させるか否かを判定するため、当該2枚の紙幣を回転させた場合における不具合の発生リスクを適切に判定できる。また、第3の判定方法を用いる場合、予測間隔を求めるときに、紙幣Pのサイズも考慮に入れるため、予測間隔の算出精度を向上することができる。
[実施の形態の変形例]
本発明は、これまでに説明した実施の形態に示されたものに限られないことは言うまでも無く、その趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の変形を加えることができる。上記実施の形態および以下に示す変形例を、適用可能な範囲において、どのように組み合わせてもよい。
<第1の変形例>
第1の変形例の紙葉類処理装置1Aについて説明する。図10は、第1の変形例に係る紙葉類処理装置の要部のブロック図である。なお、上記実施の形態の紙葉類処理装置1と同様の構成については、説明を簡略にまたは省略する。また、第1の変形例の紙葉類処理装置1Aおよび上記実施の形態の紙葉類処理装置1において、下部筐体11に設けられた構成は同じのため、図示および説明を省略する。
図10に示すように、第1の変形例の紙葉類処理装置1Aの筐体10は、壁体Wにはめ込まれている。壁体Wの第1の壁面W1側には、例えば、店舗や金融機関などのフロントオフィスが設けられている。壁体Wの第2の壁面W2側には、例えば、店舗や金融機関などのバックオフィスが設けられている。
筐体10を構成する上部筐体12の第1の壁面W1側には、紙幣Pの入金用として、第1の入金部21A(第1の受入部)が設けられている。第1の入金部21Aは、紙幣Pを長手搬送の姿勢で1枚ずつ取り込む(受け入れる)ことができるように構成されていること以外は、上記実施の形態の入金部21と同じ構成を有している。第1の入金部21Aは、第3の搬送路513を介して、姿勢変更ユニット6に接続されている。
上部筐体12の第2の壁面W2側には、紙幣Pの入金用として、第2の入金部21B(第2の受入部)が設けられている。第2の入金部21Bは、上記実施の形態の入金部21と同様に、紙幣Pを短手方向の姿勢で1枚ずつ取り込むことができるように構成されている。第18の搬送路588は、第3の搬送路513と、第2の入金部21Bと、を接続する。第18の搬送路588と第3の搬送路513との接続部分には、第13の分岐機構573が設けられている。
紙葉類処理装置1Aの制御部31は、第1の入金部21Aから入金された紙幣Pであって、長手搬送される紙幣Pを姿勢変更ユニット6で回転させることで、短手搬送の姿勢に紙幣Pの姿勢を変更する。制御部31は、紙幣Pを短手搬送の姿勢で、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納する。紙葉類処理装置1Aの制御部31は、第2の入金部21Bから入金された紙幣Pであって、短手搬送される紙幣Pを、その姿勢を維持したまま、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納する。
このような紙葉類処理装置1Aによれば、第1の入金部21Aおよび第2の入金部21Bから入金された紙幣Pを、短手搬送の姿勢で、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納することができる。
例えば店舗の顧客は、フロントオフィスから、長手搬送の姿勢で紙幣Pを第1の入金部21Aに入れることができるため、サイズが小さい紙幣Pでも容易に第1の入金部21Aに入れることができる。例えば店舗の管理者は、バックオフィスから、短手搬送の姿勢で紙幣Pを第2の入金部21Bに入れることができるため、紙幣Pにおける第2の入金部21Bに取り込まれる方向の長さを短くすることができる。その結果、入金処理の時間短縮を図ることができる。
<第2の変形例>
第2の変形例の紙葉類処理装置1Bについて説明する。図11は、第2の変形例に係る紙葉類処理装置の要部のブロック図である。なお、上記実施の形態の紙葉類処理装置1と同様の構成については、説明を簡略にまたは省略する。また、第2の変形例の紙葉類処理装置1Bおよび上記実施の形態の紙葉類処理装置1において、下部筐体11に設けられた構成は同じのため、図示および説明を省略する。
図11に示すように、第2の変形例の紙葉類処理装置1Bの筐体10は、壁体Wにはめ込まれており、第1の壁面W1側には、フロントオフィスが設けられ、第2の壁面W2側には、バックオフィスが設けられている。
上部筐体12の第1の壁面W1側には、紙幣Pの入金用として、上記実施の形態の紙葉類処理装置1と同様に、入金部21(第1の受入部)と、紙幣搬送カセット15からの紙幣Pを受け入れる入出金部23(第3の受入部)と、が設けられている。入金部21および紙幣搬送カセット15から入金される紙幣Pの姿勢は、上記実施の形態と同様である。
上部筐体12の第2の壁面W2側には、紙幣Pの入金用として、第1の変形例の紙葉類処理装置1Aと同様に、第2の入金部21B(第2の受入部)が設けられている。第2の入金部21Bは、第18の搬送路588および第13の分岐機構573を介して、第3の搬送路513に接続されている。
紙葉類処理装置1Bの制御部31は、入金部21または第2の入金部21Bから入金された紙幣Pであって、短手搬送の姿勢の紙幣Pを、その姿勢を維持したまま、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納する。制御部31は、紙幣搬送カセット15から入金された紙幣Pであって、長手搬送の姿勢の紙幣Pを姿勢変更ユニット6で回転させることで、短手搬送の姿勢に変更する。制御部31は、紙幣Pを短手搬送の姿勢で、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納する。
このような紙葉類処理装置1Bによれば、入金部21、紙幣搬送カセット15、第2の入金部21Bから入金された紙幣Pを、短手搬送の姿勢で、第1〜第6の収納カセット261〜266に収納することができる。例えば店舗の管理者は、バックオフィスから、短手搬送の姿勢で紙幣Pを第2の入金部21Bに入れることができるため、入金処理の時間短縮を図ることができる。
<その他の変形例>
紙幣Pを紙葉類処理装置1,1A、1B内に挿入できる構成を1個のみにしてもよく、この場合、紙幣Pを短手搬送されるように挿入して、長手搬送の姿勢で収納部26に収納してもよいし、長手搬送されるように挿入して、短手搬送の姿勢で収納部26に収納してもよい。例えば、紙葉類処理装置1に、入金部21またはカセット装着部22を設けなくてもよい。
短手搬送の姿勢の紙幣を回転させて、長手搬送の姿勢で紙幣Pを収納してもよいし、第1,第2,第3,第4,第5,第6の収納カセット261,262,263,264,265,266ごとに、収納時の紙幣Pの姿勢が異なるようにしてもよい。
第1,第2の方向変換ローラ611,612で紙幣Pを回転させるときに、第1の方向変換ローラ611の設定回転速度を変更せずにまたは遅くして、第2の方向変換ローラ612の設定回転速度を速くしてもよいし、回転速度差が生じるように第1,第2の方向変換ローラ611,612の両方の設定回転速度を速くしてもよいし、回転速度差が生じるように第1,第2の方向変換ローラ611,612の両方の設定回転速度を遅くしてもよい。
第2の方向変換ローラ612による紙幣Pの搬送方向を、第1の方向変換ローラ611による紙幣Pの搬送方向と平行にしてもよい。
第1,第2の接触ローラ614,615のそれぞれの回転軸に沿う断面における外周面614A,615Aを、平面状に形成してもよい。
姿勢変更ユニット6に、上方ローラ63を設けなくてもよい。
紙幣Pを回転させるときに、上方ローラ63を紙幣Pに接触させないために上昇させたが、下方ローラ623を紙幣Pに接触させないために下降させてもよいし、上方ローラ63を上昇させるとともに下方ローラ62を下降させてもよい。紙幣Pの回転開始と同時に、上方ローラ63を上昇させたが、回転開始よりも早いタイミングで上方ローラ63を上昇させてもよい。紙幣Pの回転終了と同時に、上方ローラ63を下降させたが、回転終了よりも遅いタイミングで上方ローラ63を下降させてもよい。
下方ローラ62に、円錐台部622を設けなくてもよい。図4において、紙幣Pを短手搬送の姿勢から長手搬送の姿勢にするために、反時計回り方向に紙幣Pを回転させるときには、第1〜第3の方向変換ローラ611〜613よりも後ろ側(図4における右側)の下方ローラ62における右側(図4における下側)の円錐台部622には、紙幣Pの端縁が接触するが、左側(図4における上側)の円錐台部622には、紙幣Pの端縁が接触しない。第1〜第3の方向変換ローラ611〜613よりも前側(図4における左側)の下方ローラ62における左側の円錐台部622には、紙幣Pの端縁が接触するが、右側の円錐台部622には、紙幣Pの端縁が接触しない。このため、第1〜第3の方向変換ローラ611〜613よりも後ろ側の下方ローラ62における左側と、前側の下方ローラ62における右側と、に円錐台部622を設けなくてもよい。紙幣Pを短手搬送の姿勢から長手搬送の姿勢にするために、時計回り方向に紙幣Pを回転させる構成にする場合には、第1〜第3の方向変換ローラ611〜613よりも後ろ側の下方ローラ62における右側と、前側の下方ローラ62における左側と、に円錐台部622を設けなくてもよい。
紙葉類搬送装置4に、第3の方向変換ローラ613および第3の接触ローラ616を設けなくてもよい。
紙葉類搬送装置4による紙幣Pの回転角度は、固定されていてもよいし、操作者が設定できるようにしてもよい。
紙葉類搬送装置4は、2枚の間隔に関係なく、回転対象の全ての紙幣Pを回転させてもよい。
紙葉類搬送装置4は、回転前の紙幣Pの姿勢に関係なく、紙幣Pを同じ角度回転させてもよい。
紙葉類搬送装置4は、回転前の紙幣Pの搬送路の方向Dtの長さLに関係なく、紙幣Pの回転開始のタイミングを同じにしてもよい。
姿勢変更ユニット6での紙幣Pの回転方向を、紙幣Pの斜行状態に応じて変えてもよい。この場合、搬送方向の上流側に位置する斜行検出部(前方検出部64または後方検出部65あるいは識別部25)で紙幣Pの姿勢(斜行の向き)を検出して、制御部31が、搬送方向に先行している側から紙幣Pが回転するように回転方向を判定する。制御部31は、判定結果に基づいて、紙幣Pが回転するときに、先行している側が搬送方向側に移動するように、姿勢変更ユニット6の第1,第2の方向変換ローラ611,612を制御する。このとき、制御部31は、第1,第2の方向変換ローラ611,612のうち、紙幣Pの先行している側に配置された方向変換ローラの回転速度と、他方の方向変換ローラの回転速度と、に差をつけて、紙幣Pを回転させるように制御する。
姿勢変更ユニット6に組み立て誤差があったり、経年劣化が発生したりすると、前方検出部64または後方検出部65あるいは識別部25の検出結果に基づいて、制御部31が紙幣Pを回転させても、紙幣Pの回転角度が所望の角度にならず、所定の取引回数や所定の期間内に、所定枚数の紙幣Pが入金目標状態または出金目標状態にならないおそれがある。このような場合、制御部31は、紙幣Pの実際の回転角度と所望の角度との差を判定し、当該判定結果に基づいて、実際の回転角度が所望の角度となるように、第1,第2の方向変換ローラ611,612の制御内容を変更してもよい。
紙葉類搬送装置4は、紙幣搬送カセット15からの入金処理時における回転後の紙幣Pの姿勢が、短手搬送と見なせるか否かに関係なく、当該紙幣Pを収納部26に収納してもよい。
紙葉類搬送装置4は、紙幣搬送カセット15からの入金処理時のみに紙幣Pを回転させ、紙幣搬送カセット15からの出金処理時に紙幣Pを回転させなくてもよいし、紙幣搬送カセット15からの出金処理時のみに紙幣Pを回転させ、紙幣搬送カセット15からの入金処理時に紙幣Pを回転させなくてもよい。
紙葉類処理装置1,1Bにおいて、紙幣搬送カセット15とは形状が異なる紙幣搬送カセット(第2のカセット)を接続部材を介して、カセット装着部22に装着できるようにして、当該紙幣搬送カセットに対する入金処理や出金処理を行えるようにしてもよい。紙葉類処理装置1,1A、1Bにおいて、紙幣搬送カセット15、入金部21、第1,第2の入金部21A,21Bのうち少なくともいずれか1つを、長手搬送の姿勢および短手搬送の姿勢の両方の姿勢で、紙幣Pを受け入れることができるようにしてもよい。紙葉類処理装置1,1A、1Bにおいて、紙幣搬送カセット15、入金部21、第1,第2の入金部21A,21Bの全てが、長手搬送の姿勢または短手搬送の姿勢のみで、紙幣Pを受け入れることができるようにしてもよい。
紙幣Pの間隔、紙幣Pの搬送路の幅方向Dwの位置および紙幣Pのサイズを、それぞれ別の検出部で検出してもよい。
紙葉類処理装置で処理する紙葉類は、商品券、小切手、有価証券、カード状媒体などであってもよい。
本発明は、紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置に適用できる。
1,1A,1B 紙葉類処理装置
4 紙葉類搬送装置
5 搬送部
6 姿勢変更ユニット
10 筐体
11 下部筐体
12 上部筐体
15 紙幣搬送カセット
21 入金部
21A 第1の入金部
21B 第2の入金部
22 カセット装着部
23 入出金部
24 出金部
25 識別部
26 収納部
27 回収部
28 上部リジェクト収納部
29 計数リジェクト収納部
30 一時保留部
31 制御部
51 上側搬送部
53 下側搬送部
61 姿勢変更部
62 下方ローラ
63 上方ローラ
64 前方検出部
65 後方検出部
66 前方通過センサ
67 後方通過センサ
261,262,263,264,265,266 第1,第2,第3,第4,第5,第6の収納カセット
511,512,513,514,515,516,517,518,519,520,531,532,533,534,535.536,537,588 第1,第2,第3,第4,第5,第6,第7,第8,第9,第10,第11,第12,第13,第14,第15,第16,第17,第18の搬送路
511A 上側路
511B 下側路
511C 前反転路
511D 後反転路
513A 左側壁
513B 右側壁
551,552,553,554,555,556,557,558,559,560,561,562,573 第1,第2,第3,第4,第5,第6,第7,第8,第9,第10,第11,第12,第13の分岐機構
611,612,613 第1,第2,第3の方向変換ローラ
611A,612A,613A 外周面
614,615,616 第1,第2,第3の接触ローラ
614A,615A,616A 外周面
621 直胴部
622 円錐台部
622A 傾斜面
622B 上端
641 ラインセンサ
651 ラインセンサ
661 センサ
671 センサ
P 紙幣
Pa 長辺
Pb 短辺
R 回転軌跡

Claims (12)

  1. 搬送路に沿って搬送中の紙葉類の姿勢を第1の姿勢から第2の姿勢に変更する姿勢変更部と、
    制御部と、を備え、
    前記姿勢変更部は、前記搬送路の幅方向に並ぶように設けられた第1の方向変換ローラおよび第2の方向変換ローラを有し、
    前記制御部は、前記第1の方向変換ローラを前記第2の方向変換ローラよりも遅く回転させて前記紙葉類を回転させることによって、前記紙葉類の姿勢を前記第1の姿勢から前記第2の姿勢に変更する、紙葉類搬送装置。
  2. 前記制御部は、前記紙葉類の姿勢を変更する際、前記第1の方向変換ローラおよび前記第2の方向変換ローラのうち一方の方向変換ローラの回転速度を、前記紙葉類の姿勢を変更する前後の回転速度とは異なる速度に変更し、他方の方向変換ローラの回転速度を、前記紙葉類の姿勢を変更する前後の回転速度から変更しない、請求項1に記載の紙葉類搬送装置。
  3. 前記第1の方向変換ローラは、前記搬送路に沿う方向に前記紙葉類を搬送するように設けられ、
    前記第2の方向変換ローラは、前記搬送路の下流に向かうにしたがって前記第1の方向変換ローラから離れる方向に前記紙葉類を搬送するように設けられている、請求項1または2に記載の紙葉類搬送装置。
  4. 前記第1の方向変換ローラによる前記紙葉類の搬送方向と、前記第2の方向変換ローラによる前記紙葉類の搬送方向とのなす角度は、5±2°である、請求項3に記載の紙葉類搬送装置。
  5. 前記姿勢変更部は、
    前記第1の方向変換ローラとともに前記紙葉類に接触する第1の接触ローラと、
    前記第2の方向変換ローラとともに前記紙葉類に接触する第2の接触ローラと、をさらに有し、
    前記第1の接触ローラおよび前記第2の接触ローラのそれぞれの回転軸に沿う断面における外周面は、曲面状に形成されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  6. 前記紙葉類の回転軌跡内に設けられた下方ローラと、
    前記下方ローラの上方に設けられた上方ローラと、さらに備え、
    前記制御部は、前記紙葉類を回転させないときに、前記下方ローラおよび前記上方ローラを前記紙葉類に接触させる第1の状態に制御し、前記紙葉類を回転させるときに、前記下方ローラおよび前記上方ローラのうち少なくとも一方のローラを前記紙葉類に接触させない第2の状態に制御する、請求項1から5のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  7. 前記姿勢変更部は、
    前記第1の方向変換ローラに対して前記第2の方向変換ローラの反対側に設けられた第3の方向変換ローラと、
    前記第3の方向変換ローラに対向する位置に設けられた第3の接触ローラと、をさらに有し、
    前記制御部は、前記紙葉類を回転させるときに、前記第3の方向変換ローラおよび前記第3の接触ローラを前記紙葉類に接触させるとともに、前記第3の方向変換ローラを前記第1の方向変換ローラおよび前記第2の方向変換ローラとは逆方向に回転させ、前記紙葉類を回転させないときに、前記第3の方向変換ローラおよび前記第3の接触ローラのうち少なくとも一方のローラを前記紙葉類に接触させない、請求項1から6のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  8. 前記制御部は、前記第1の方向変換ローラおよび前記第2の方向変換ローラを制御して、前記紙葉類を90±20°回転させる、請求項1から7のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  9. 前記第1の方向変換ローラおよび前記第2の方向変換ローラよりも前記搬送路の上流側における前記紙葉類の姿勢を検出する検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記検出部での検出結果に基づいて、前記搬送路に沿う方向と前記紙葉類の長辺または短辺とが平行になるように、前記紙葉類を回転させる、請求項1から8のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  10. 前記第1の方向変換ローラおよび前記第2の方向変換ローラよりも前記搬送路の上流側に配置され、前記紙葉類の前記搬送路に沿う方向の長さを検出する検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記検出部での検出結果に基づいて、回転後の前記紙葉類が前記搬送路の幅方向における所定の位置に位置するように、前記紙葉類の回転開始のタイミングを調整する、請求項1から9のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置。
  11. 前記制御部は、回転後の前記紙葉類が前記搬送路の幅方向の中央に位置するように、前記紙葉類の回転開始のタイミングを調整する、請求項10に記載の紙葉類搬送装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の紙葉類搬送装置と、
    前記紙葉類搬送装置で搬送される紙葉類を収納する収納部と、を備える、紙葉類処理装置。
JP2020050788A 2020-03-23 2020-03-23 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置 Pending JP2021149754A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050788A JP2021149754A (ja) 2020-03-23 2020-03-23 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置
EP21163076.9A EP3885293B1 (en) 2020-03-23 2021-03-17 Sheet transport apparatus and sheet processing apparatus
US17/207,767 US11629021B2 (en) 2020-03-23 2021-03-22 Sheet transport apparatus and sheet processing apparatus
US18/121,048 US12024398B2 (en) 2020-03-23 2023-03-14 Sheet transport apparatus and sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050788A JP2021149754A (ja) 2020-03-23 2020-03-23 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021149754A true JP2021149754A (ja) 2021-09-27

Family

ID=74947124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020050788A Pending JP2021149754A (ja) 2020-03-23 2020-03-23 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11629021B2 (ja)
EP (1) EP3885293B1 (ja)
JP (1) JP2021149754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4239605A1 (en) 2022-03-03 2023-09-06 Glory Ltd. Sheet handling method and sheet handling apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290853A (ja) * 1995-03-31 1996-11-05 De La Rue Inter Innovation Ab 銀行紙幣、小切手等の薄い物体を給送する装置
JP2002347989A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Hitachi Ltd 帳票類スキュー補正機構および帳票類スキュー補正方法
JP2009173420A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Konica Minolta Holdings Inc ベルト搬送装置及び記録装置
JP2010285244A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Toshiba Corp 姿勢変換装置、および紙葉類処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155440A (en) * 1977-07-05 1979-05-22 Pitney-Bowes, Inc. Document turning station
FR2746084B1 (fr) * 1996-03-13 1998-05-07 Dispositif de rotation de feuilles sur un convoyeur a rouleaux
EP0814041B1 (en) * 1996-06-17 2001-11-14 C.P. Bourg S.A. A method of sheet rotation and a sheet stacker with a sheet rotator
IT1317704B1 (it) * 2000-05-29 2003-07-15 Sitma Spa Procedimento di alimentazione di prodotti in foglio ad untrasportatore e gruppo di prelievo.
JP2003160259A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4760960B2 (ja) 2009-06-09 2011-08-31 コベルコクレーン株式会社 ブーム及びブーム用スライド支持部材
KR101132478B1 (ko) * 2010-10-29 2012-03-30 엘지엔시스(주) 매체이송장치
JP5445510B2 (ja) * 2011-05-11 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 搬送装置および画像形成装置
US11066263B2 (en) * 2014-12-09 2021-07-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
US20190308836A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-10 Xerox Corporation Registration system of a printing device with multi-rotational wheels
US20200028876A1 (en) 2018-07-20 2020-01-23 Corelogic Solutions, Llc Phishing detection and targeted remediation system and method
US10726058B2 (en) 2018-07-31 2020-07-28 Market Advantage, Inc. System, computer program product and method for generating embeddings of textual and quantitative data
JP7112658B2 (ja) 2019-01-17 2022-08-04 マツダ株式会社 車両運転支援システム及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290853A (ja) * 1995-03-31 1996-11-05 De La Rue Inter Innovation Ab 銀行紙幣、小切手等の薄い物体を給送する装置
JP2002347989A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Hitachi Ltd 帳票類スキュー補正機構および帳票類スキュー補正方法
JP2009173420A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Konica Minolta Holdings Inc ベルト搬送装置及び記録装置
JP2010285244A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Toshiba Corp 姿勢変換装置、および紙葉類処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4239605A1 (en) 2022-03-03 2023-09-06 Glory Ltd. Sheet handling method and sheet handling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20210292119A1 (en) 2021-09-23
EP3885293A1 (en) 2021-09-29
EP3885293B1 (en) 2022-09-14
US11629021B2 (en) 2023-04-18
US20230211969A1 (en) 2023-07-06
US12024398B2 (en) 2024-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3861007B2 (ja) 紙幣入出金装置および現金自動取引装置
US9183691B2 (en) Banknote pay-in/pay-out device and banknote processing machine
US11535477B2 (en) Medium processing device and automatic transaction device
JP5664355B2 (ja) 紙葉類処理装置及び取引装置
JP5704104B2 (ja) 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
KR101527651B1 (ko) 매체 처리 장치
JP5119335B2 (ja) 紙幣入金処理ユニット、および紙幣入金処理ユニットに脱着可能な投入・返却ユニット
JP2022072878A (ja) 媒体処理装置
JP3766466B2 (ja) 紙葉類の枚数確定方法及び紙葉類取扱装置
JP2021149754A (ja) 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置
JP2021149756A (ja) 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置
JP2021149757A (ja) 紙葉類搬送装置および紙葉類処理装置
JP2021149755A (ja) 紙葉類処理装置
JP2009151703A (ja) 紙幣処理装置
JP5484935B2 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
KR101527653B1 (ko) 매체 처리 장치
JP5991902B2 (ja) 紙葉類搬送装置、及び紙葉類搬送方法
KR20160149778A (ko) 매체 이송 장치
JP5176739B2 (ja) 紙幣処理装置及び金銭処理機
JP6297002B2 (ja) 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
JP2019211972A (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
KR20100080189A (ko) 금융자동화기기의 일시저장부에서 분리되는 지폐의 정렬 방법
JPH01313252A (ja) 紙葉類の方向変換装置
JP6966116B2 (ja) 紙幣処理機
JPH06219596A (ja) 紙幣自動支払装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240423