JP2774825B2 - 一液型熱硬化性シーリング材組成物 - Google Patents

一液型熱硬化性シーリング材組成物

Info

Publication number
JP2774825B2
JP2774825B2 JP1197499A JP19749989A JP2774825B2 JP 2774825 B2 JP2774825 B2 JP 2774825B2 JP 1197499 A JP1197499 A JP 1197499A JP 19749989 A JP19749989 A JP 19749989A JP 2774825 B2 JP2774825 B2 JP 2774825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
composition
urethane prepolymer
material composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1197499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362879A (ja
Inventor
正比呂 伊藤
幸雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Giken KK
Original Assignee
Sunstar Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Giken KK filed Critical Sunstar Giken KK
Priority to JP1197499A priority Critical patent/JP2774825B2/ja
Priority to DE4023804A priority patent/DE4023804A1/de
Priority to US07/557,779 priority patent/US5061749A/en
Publication of JPH0362879A publication Critical patent/JPH0362879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774825B2 publication Critical patent/JP2774825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1021Polyurethanes or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/10Homopolymers or copolymers according to C08L39/00 - C08L49/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2003/1034Materials or components characterised by specific properties
    • C09K2003/1056Moisture-curable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0204Elements
    • C09K2200/0208Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0625Polyacrylic esters or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一液型熱硬化性シーリング材組成物、更に詳
しくは、活性遊離イソシアネート基特定含量のウレタン
プレポリマーに、加水分解性のシロキシ基を含有するビ
ニル系ポリマーを配合して、比較的低温度で短時間熱硬
化しうる一液型組成物とし、さらに特定量の充填剤と可
塑剤を加えて、所望のシーリング材物性を確保したこと
から成る新規なシーリング材組成物に関する。なお、本
明細書で「シーリング材」とは、接着剤をも含む概念で
ある。
従来技術と発明が解決しようとする課題 近年、自動車生産ラインにおいてウインドガラスの取
付接着やウインド回りの部品接着に関する技術が急速に
伸展しつつあり、これに付随して被着体も従来のガラス
と塗装鋼板の組合せから、一部にプラスチック体で導入
する方向に変化してきている。
かかる状況下、シーリング材(または接着剤、以下同
様)としては、常温硬化性または低温加熱硬化性のシー
リング材、特に短時間加温によりその一部が急速に反応
し、仮止めの保持強度も期待できるものが要望されてい
る。こうした中で、従来より、ポリオールと、ウレタン
プレポリマーを組合せた二液型シーリング材や、各種ア
ミン系,金属系触媒を利用した一液型湿気硬化性シーリ
ング材が知られている。前者の二液型では作業性が劣る
ことから需要減の方向にあり、また後者の一液型湿気硬
化性では、充分な減硬化性とはいえない。ところで、ウ
レタンプレポリマーをブロック化して一液型熱硬化性と
する試みもなされているが、ブロック剤の解離温度が高
く低温加熱硬化性とはいえない。
そこで、本発明者らは、上述の要望に満足しうる一液
型低温加熱硬化性のシーリング材を提供するため鋭意研
究を進めたところ、特定のウレタンプレポリマーと加水
分解性のシロキシ基含有ビニル系ポリマーを組合せるこ
とにより、該ビニル系ポリマーのシロキシ基が空気中の
水分によってヒドロキシル基を生成し、このヒドロキシ
ル基とウレタンプレポリマーの活性遊離イソシアネート
基との、40〜120℃の低温加熱による反応を促進し、し
かも従来の一液型湿気硬化性シーリング材の欠点であっ
た加熱時の発泡性の問題が見られないこと、さらにかか
る主成分への特定量の充填剤と可塑剤の配合によって、
優れたシーリング材物性を確保しうることを見出し、本
発明を完成させるに至った。
発明の構成と効果 すなわち、本発明は、ポリオールと過剰量の芳香族ポ
リイソシアネート化合物を反応させて得られる活性遊離
イソシアネート基(NCO)含量0.5〜13%(重量%、以下
同様)のウレタンプレポリマーと、分子中に式: 〔式中、R1、R2およびR3は同一もしくは異なって、低級
アルキルまたはフェニルである〕 のシロキシ基を含有するビニル系ポリマーを主成分と
し、これに当該組成物全量中20〜50%の充填剤および当
該組成物全量中5〜30%の可塑剤を配合することによ
り、伸び、抗張力および硬度などのシーリング材物性を
確保したことを特徴とする一液型熱硬化性シーリング材
組成物を提供するものである。
本発明で用いるウレタンプレポリマーは、ポリオール
と過剰量の芳香族ポリイソシアネート化合物との反応に
より得られる。
上記ポリオールとしては、2官能または3官能のポリ
アルキレンエーテルポリオール、ポリエステルポリオー
ル、ポリカーボネートジオール、ポリラクトンポリオー
ル、ポリテトラメチレングリコールなどが挙げられ、特
に貯蔵安定性や発泡性の問題を考慮して、分子量1000〜
7000のポリアルキレンエーテルトリオールが好ましい。
上記芳香族ポリイソシアネート化合物としては、2,4
−または2,6−トリレンジイソシアネート、ジフェニル
メタン−4,4′−ジイソシアネート、1,5−ナフタレンジ
イソシアネート、キシレンジイソシアネートなどが挙げ
られる。
ポリオールと芳香族ポリイソシアネート化合物の反応
は、通常の条件、たとえば50〜90℃×0.5〜5時間で、
要すればジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレエー
ト、第1錫オクテート、オクテン酸鉛、第三級アミン化
合物などの反応促進触媒の存在下で行えばよく、これに
よって、NCO含量0.5〜13%、好ましくは1〜4%のウレ
タンプレポリマーを得る。NCO含量が0.5%未満である
と、ウレタンプレポリマー自体の貯蔵安定性が低下し、
ひいてはシーリング材においても貯蔵安定性が減少し、
また13%を越えると、硬化時の発泡が著しくなり、かつ
硬化物性において硬くなり、要求する伸びが得られない
傾向となる。
本発明で用いる分子中に上記式のシロキシ基を含有す
るビニル系ポリマーは、たとえばシロキシ基含有ビニル
系モノマー単独、またはこれと共重合可能なモノマーを
反応溶媒(たとえばトルエン、キシレンなどの芳香族
系、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテートな
どの酢酸エステル系、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトンなどのケトン系)中、ラジカル開始剤(た
とえばアゾビスイソブチロニトリル、ジ−t−ブチルパ
ーオキシド、ベンゾイルパーオキサイド)の存在下で、
重合させることにより製造され、通常、数平均分子量
(n)500〜50000のシロキシ基含有ビニル系ポリマー
を使用すればよい。nが500未満であると、十分なシ
ーリング材物性が得られ難く、また50000を越えると、
ウレタンプレポリマーとの相溶性や貯蔵安定性が低下す
る傾向にある。
上記シロキシ基含有ビニル系モノマーとしては、たと
えばトリメチルシロキシエチル(メタ)アクリレート、
トリメチルシロキシプロピル(メタ)アクリレート、ト
リメチルシロキシブチル(メタ)アクリレート、トリエ
チルシロキシエチル(メタ)アクリレート、トリブチル
シロキシプロピル(メタ)アクリレート、トリフェニル
シロキシアルキル(メタ)アクリレートなどが挙げられ
る。
上記他の共重合可能モノマーとしては、たとえば(メ
タ)アクリル酸の炭素数1〜22のアルキルエステル、ス
チレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン、α−メ
チルスチレン、グリシジル(メタ)アクリレート、2−
エトキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリ
ロニトリル、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸などの不飽和カルボン酸、マレイン酸もしくはフマル
酸のジエステル類、(メタ)アクリルアミド、N−アル
コキシメチル化(メタ)アクリルアミド、N,N−ジアル
キルアミノアルキル(メタ)アクリレート類、リン酸基
含有(メタ)アクリレート類、酢酸ビニル、ヘキサフル
オロプロピレン、テトラフルオロエチレンなどが挙げら
れる。
なお、かかるシロキシ基含有ビニル系ポリマーは、た
とえば大日本インキ(株)より商品名「アクリディクH
Z」シリーズで市販されている。
本発明に係る一液型熱硬化性シーリング材組成物は、
主成分として上述のウレタンプレポリマーとシロキシ基
含有ビニル系ポリマーを配合する。該ビニル系ポリマー
のシロキシ基は空気中の水分によって加水分解を起しヒ
ドロキシル基(OH)を生成し、これがウレタンプレポリ
マーNCOとの反応に関与する。従って、ウレタンプレポ
リマーとシロキシ基含有ビニル系ポリマーの配合比は通
常、NCO/OHのモル比が0.3〜3、好ましくは0.5〜2とな
るように選定すればよい。また、上記加水分解を促進さ
せるために、リン酸、リン酸エステル、亜リン酸エステ
ル、不飽和基含有リン酸エステル、p−トルエンスルホ
ン酸もしくはそのアミン酸、安息香酸、トリクロル酸、
トリフルオロ酢酸、ナフタリンジスルホン酸もしくはそ
のアミン塩などの酸性触媒、エチレンジアミン、N−β
−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、ブチルアミン、ジブチルアミン、t−ブチルアミ
ン、ヘキシルアミン、トリエチルアミンなどのアミン
類、アルキルチタン酸塩、オクチル酸塩、ジブチル錫ジ
ラウレート、オクチル酸鉛などのカルボン酸金属塩、モ
ノブチル錫サルファイド、ジオクチル錫メルカプタイト
などのスルフィド類、メルカプチド型有機錫化合物、テ
トラエチルアンモニウムフルオライト、フッ化セシウム
等を、シロキシ基含有ビニル系ポリマー100部に対して
0.001〜10部、好ましくは0.1〜5部の範囲で使用しても
よい。
一方、長期の貯蔵安定化を図るため、通常の水結合
剤、たとえばオルトギ酸トリアルキル類(オルトギ酸ト
リメチル、オルトギ酸トリエチル、オルトギ酸トリブチ
ルなど)、オルト酢酸トリアルキル類(オルト酢酸トリ
メチル、オルト酢酸トリエチル、オルト酢酸トリブチル
など)、オルトホウ酸トリアルキル類(オルトホウ酸ト
リブチル、オルトホウ酸トリエチルなど)、テトラ(置
換)アルキルシリケート類〔テトラメチルシリケート、
テトラエチルシリケート、テトラブチルシリケート、テ
トラ(2−メトキシエチル)シリケート、テトラ(2−
クロロエチル)シリケートなど〕、テトラフェニルシリ
ケート、テトラベンジルシリケート、テトラエチルシリ
ケートの2,3,4もしくは6量体、これらシリケート類の
加水分解性エステル化合物、イソシアネート基含有化合
物(フェニルイソシアネート、p−クロロフェニルイソ
シアネート、ベンゼンスルフェニルイソシアネート、p
−トリエンスルホニルイソシアネート、イソシアネート
エチルメタアクリレートなど)等を、シロキシ基含有ビ
ニル系ポリマー100部に対して0.1〜30部の範囲で使用し
てもよい。特にイソシアネート基含有化合物の使用が好
ましい。
かかる主成分および要すれば添加成分を配合した本発
明組成物において、所望のシーリング材物性、すなわ
ち、伸び率100〜800%、抗張力20〜60kg/cm2および硬度
(JIS A)30〜70を達成するには、特定量の充填剤お
よび可塑剤の配合が必要である。
上記充填剤としては、それぞれ含水率0.05%以下に予
備乾燥した、ファーネスブラック、サーマルブラックな
どのカーボンブラック、無水ケイ酸、炭酸カルシウム、
脂肪酸で表面処理した炭酸カルシウム、クレー、タルク
等が挙げられ、特に補強剤としても機能するカーボンブ
ラックが有利である。充填剤の配合量は、当該組成物全
量中20〜50%、好ましくは30〜40%の範囲で選定する。
20%未満であると、要求する物性強度(抗張力20〜60kg
/cm2)が得られず、また50%を越えると、要求する物性
伸び(伸び率100〜800%)が得られない傾向となる。
上記可塑剤としては、これは含水率0.05%以下であ
る、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジウンデシル
フタレート、ブチルベンジルフタレートなどのフタル酸
エステル系、トリメリット酸2−エチルヘキシルなどの
トリメリット酸系、ジオクチルアジペート、ジオクチル
セバケート、ジオクチルアゼレートなどのジカルボン酸
エステル系が挙げられる。可塑剤の配合量は、当該組成
物全量中5〜30%、好ましくは10〜25%の範囲で選定す
る。5%未満であると、要求する物性伸び(伸び率100
〜800%)および硬度(JIS A30〜70)が得られず、ま
た30%を越えると、要求する物性強度(抗張力20〜60kg
/cm2)が出ず、かつシーリング材中でのブリード現象が
問題となる。
なお、かかる充填剤と可塑剤の配合量から、主成分の
合計配合量は、当該組成物全量中20〜50%の範囲に選定
される。
以上のような本発明組成物は加水分解性シロキシ基含
有ビニル系ポリマーを含み、ヒドロキシル基が40〜120
℃、好ましくは60〜100℃の低温加熱により促進生成さ
れるので、硬化速度が速くなる。また本発明組成物はウ
レタンポリマーの活性イソシアネート基が空気中の水分
と反応して硬化するので、室温下においても硬化する。
さらに必要に応じて、粘度調整用溶剤、揺変剤、紫外
線吸収剤、老化防止剤、染顔料、シランカップリング剤
などの接着付与剤等を適宜配合してもよい。
次に実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体
的に説明する。
実施例1 (1)ウレタンプレポリマーの合成 分子量7000のポリオキシプロピレンエチレントリオー
ル3000gを窒素置換された反応槽に投入し、真空下(10m
mHg以下)で減圧乾燥を行い、内容物の含水率0.05%以
下を確認してから、これに2,4−/2,6−トリレンジイソ
シアネート258gを投入し、温度を80±5℃に調整して、
真空下で5時間反応させる。反応後、冷却してNCO含量
2.2%、粘度15000cps/20℃のウレタンプレポリマーを得
る。
(2)シーリング材組成物の調製 上記(1)のウレタンプレポリマー600gを窒素置換さ
れた撹拌釜に投入し、次いで(CH3−Si−O−基含
有ビニル系ポリマー(大日本インキ(株)製、アクリデ
ィクHZ−593、n6000、OH価31)300gを投入する。窒素
雰囲気下で撹拌して両成分を相溶せしめ、次いで脱水処
理したジ−2−エチル−ヘキシルフタレート400gを投入
し、10分撹拌後、乾燥したカーボンブラック600gと乾燥
した炭酸カルシウム300gを徐々に投入する。投入終了
後、真空下(10mmHg以下)で20分間脱泡撹拌した後、粘
度調整用のキシレン100gおよび加水分解とウレタン硬化
反応を同時に促進するオクチル酸鉛3gを投入し、10分間
真空撹拌した後、得られるシーリング材組成物を密封し
たアルミカートリッジに取出す。
実施例2 (1)ウレタンプレポリマーの合成 分子量5000のポリオキシプロピレンエチレントリオー
ル3000gを窒素置換された反応槽に投入し、真空下(10m
mHg以下)で減圧乾燥を行い、内容物の含水率0.05%以
下を確認してから、これに4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート546.5gを投入し、温度を80±5℃に調整
して、真空下で4時間反応させる。反応後、冷却してNC
O含量3.1%、粘度28000cps/20℃のウレタンプレポリマ
ーを得る。
(2)シーリング材組成物の調製 上記(1)のウレタンポリプレポリマー600gを窒素置
換された撹拌釜に投入し、次いで(CH3−Si−O−
基含有ビニル系ポリマー(大日本インキ(株)製、アク
リディクHZ−594、n10000、OH価38)300gを投入す
る。窒素雰囲気下で撹拌して両成分を相溶せしめ、次い
で脱水処理したジ−2−エチルヘキシルフタレート400g
を投入し、10分撹拌後、乾燥したカーボンブラック600g
と乾燥した炭酸カルシウム300gを徐々に投入する。投入
終了後、真空下(10mmHg以下)で20分間脱泡撹拌した
後、粘度調整用のキシレン100gおよび加水分解とウレタ
ン硬化反応を同時に促進するオクチル酸鉛3gを投入し、
10分間真空撹拌した後、得られるシーリング材組成物を
密封したアルミカートリッジに取出す。
比較例1 実施例1/(1)のウレタンプレポリマー600gを窒素置
換された置換釜に投入し、次いで脱水処理したジ−2−
エチルヘキシルフタレート300gを投入する。窒素雰囲気
下で撹拌して両成分を相溶せしめ、次いで乾燥したカー
ボンブラック600gと乾燥した炭酸カルシウム300gを徐々
に投入する。投入終了後、真空下(10mmHg以下)で20分
間脱泡撹拌した後、粘度調整用のキシレン100gおよびウ
レタン硬化触媒のオクチル酸鉛3gを投入し、10分間真空
撹拌した後、得られるシーリング材組成物を密封したア
ルミカートリッジに取出す。
比較例2 実施例1/(1)のウレタンプレポリマー600gを窒素置
換された置換釜に投入し、次いでシロキシ基を有しない
ビニル系ポリマーとしてアクリルポリオール(大日本イ
ンキ(株)製、アクリデイクCu−1206、OH価30)300gを
投入する。窒素雰囲気下で撹拌して両成分を相溶せし
め、次いで脱水処理したジ−2−エチルヘキシルフタレ
ート300gを投入し、10分撹拌後、乾燥したカーボンブラ
ック600gと乾燥した炭酸カルシウム300gを徐々に投入す
る。投入終了後、真空下(10mmHg以下)で20分間脱泡撹
拌した後、粘度調整用のキシレン70gおよびウレタン硬
化反応を促進するオクチル酸鉛3gを投入し、10分間真空
撹拌した後、得られるシーリング材組成物を密封したア
ルミカートリッジに取出す。
比較例3 実施例1/(1)のウレタンプレポリマー400gを窒素置
換された置換釜に投入し、次いで(CH3−Si−O−
基含有ビニル系ポリマー(大日本インキ(株)製)、ア
クリデイクHZ−593、n60000、OH価31)200gを投入す
る。窒素雰囲気下で撹拌して両成分を相溶せしめ、次い
で脱水処理したジ−2−エチルヘキシルフタレート600g
(31.5%)を投入し、10分撹拌後、乾燥したカーボンブ
ラック300gと乾燥した炭酸カルシウム300gを徐々に投入
する。投入終了後、真空下(10mmHg以下)で20分間脱泡
撹拌した後、粘度調整用のキシレン100gおよびオクチル
酸鉛3gを投入し、10分間真空撹拌した後、得られるシー
リング材組成物を密封したアルミカートリッジに取出
す。
試験例 実施例1,2および比較例1,3の各シーリング材組成物を
下記の性能試験に供し、結果を表1に示す。なお、比較
例2のシーリング材組成物は、20℃で24時間経過後の粘
度上昇が大きく、半ゲル状態となったため、試験に供し
えなかった。
(1)熱による硬化性(接着強度) 一定幅25mmの被着体として、プライマー処理(サンス
ター技研(株)製のプライマー435−40を使用)したガ
ラス板と、同(株)製のプライマー435−95で塗面を処
理した塗装鋼板の端部間に、各シーリング材組成物を長
さ10mm,幅25mm,厚み5mmで塗布して両被着体を貼合せ、
温度60,80,100℃×時間30,60分の条件で加熱硬化せしめ
た後、引張速度200mm/分で接着強度(kg/cm2)を測定す
る(なお、CFはシーリング材の凝集破壊を示す)。
(2)ゴム物性 60℃×30分加熱後、常温で48時間放置し、伸び
(%),破断強度(kg/cm2)および硬度(JIS A)をJ
IS K−6301に従って測定する。
(3)貯蔵安定性 密封条件下、20,40℃×10,20,30日保存後の状態を観
察する(○は良好)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 3/10 C08G 18/62 C08L 75/04 C09J 175/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオールと過剰量の芳香族ポリイソシア
    ネート化合物を反応させて得られる活性遊離イソシアネ
    ート基含量0.5〜13重量%のウレタンプレポリマーと、
    分子中に式: 〔式中、R1、R2およびR3は同一もしくは異なって、低級
    アルキルまたはフェニルである〕 のシロキシ基を含有するビニル系ポリマーを主成分と
    し、これに当該組成物全量中20〜50重量%の充填剤およ
    び当該組成物全量中5〜30重量%の可塑剤を配合するこ
    とにより、伸び、抗張力および硬度などのシーリング材
    物性を確保したことを特徴とする一液型熱硬化性シーリ
    ング材組成物。
  2. 【請求項2】充填剤として、少なくともカーボンブラッ
    クを配合した請求項第1項記載のシーリング材組成物。
JP1197499A 1989-07-28 1989-07-28 一液型熱硬化性シーリング材組成物 Expired - Lifetime JP2774825B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197499A JP2774825B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 一液型熱硬化性シーリング材組成物
DE4023804A DE4023804A1 (de) 1989-07-28 1990-07-26 Durch waerme vorhaertbare, durch feuchtigkeit haertende dichtungsmasse des einkomponententyps
US07/557,779 US5061749A (en) 1989-07-28 1990-07-26 One-pack type heat precurable moisture-curing sealant composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197499A JP2774825B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 一液型熱硬化性シーリング材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362879A JPH0362879A (ja) 1991-03-18
JP2774825B2 true JP2774825B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16375490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197499A Expired - Lifetime JP2774825B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 一液型熱硬化性シーリング材組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5061749A (ja)
JP (1) JP2774825B2 (ja)
DE (1) DE4023804A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350513A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sekisui Chem Co Ltd 高耐候弾性接着剤

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2519543B2 (ja) * 1989-10-07 1996-07-31 秀雄 浜田 粘接着剤組成物、粘接着剤組成物層および該層を有する転写シ―ト
JP3071484B2 (ja) * 1991-03-29 2000-07-31 サンスター技研株式会社 湿熱硬化性シーリング材組成物
US5196455A (en) * 1991-05-30 1993-03-23 Tremco Incorporated Self-leveling sealant composition and method relating thereto
DE4210277C5 (de) * 1992-03-28 2009-02-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Kleb- und Dichtstoff und dessen Verwendung
JPH09506641A (ja) * 1992-06-26 1997-06-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ポリウレタン/ポリ尿素エラストマー
DE4335986C2 (de) * 1992-10-21 2003-06-26 Dainippon Ink & Chemicals Harzmasse mit hohem Feststoffgehalt und Anstrichmittel mit hohem Feststoffgehalt
US5250651A (en) * 1992-10-30 1993-10-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Crosslinked polyether polyol sealant
US6136446A (en) * 1995-05-19 2000-10-24 Prc-Desoto International, Inc. Desiccant matrix for an insulating glass unit
US5849832A (en) * 1995-10-25 1998-12-15 Courtaulds Aerospace One-component chemically curing hot applied insulating glass sealant
CN1075103C (zh) * 1998-09-21 2001-11-21 深圳市奥博胶粘剂化工有限公司 一种聚氨酯粘接剂/密封胶组合物及其制备方法
US6623795B2 (en) * 2000-08-10 2003-09-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. One-pack type urethane sealing material for a car body and method for sealing a car body using the same
EP1219696A1 (de) * 2000-12-30 2002-07-03 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Härtende Klebstoffe auf Basis eines Füllstoff enthaltendem, aus Diisocyanaten und Polycarbonat-Polyolen hergestellen Prepolymers
ATE317414T1 (de) * 2000-12-30 2006-02-15 Sika Schweiz Ag Gefüllte polyurethan klebstoffe auf basis polycarbonat polyole und ihre verwendung in antennenbau
US6767959B2 (en) 2001-01-03 2004-07-27 Sika Ag, Vorm. Kaspar Winkler & Co. Adhesives with good mechanical properties, suitable for use with antennas
US20030039783A1 (en) 2001-03-30 2003-02-27 Stafford Steven Lee Polyesters and polyester containers having a reduced coefficient of friction and improved clarity
US20040077778A1 (en) * 2002-08-07 2004-04-22 Isidor Hazan One-pack primer sealer compositions for SMC automotive body panels
TW200407390A (en) * 2002-09-03 2004-05-16 Rohm & Haas Reactive hot-melt adhesive compositions with improved adhesion to difficult substrates
US8716592B2 (en) * 2004-07-12 2014-05-06 Quanex Ig Systems, Inc. Thin film photovoltaic assembly method
EP2079773B1 (en) * 2006-10-05 2017-06-14 Dow Global Technologies LLC Bonding agent for glass bonding
TWI401349B (zh) * 2008-10-14 2013-07-11 Univ Tamkang 交聯型含聚矽氧烷pu應用於織物之長效性撥水處理製程
JP2010168435A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 1液湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP5696735B2 (ja) 2013-03-25 2015-04-08 日油株式会社 ウレタン硬化性組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL124649C (ja) * 1964-10-13 1900-01-01
US4066599A (en) * 1975-05-12 1978-01-03 Zimmerman Robert A Coating system
US4029626A (en) * 1975-11-24 1977-06-14 Communications Technology Corporation Polyurethane composition having easy-reentry property
US4640950A (en) * 1983-06-22 1987-02-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thixotropic polyurethane resin compositions
DE3577445D1 (de) * 1984-09-18 1990-06-07 Dainippon Ink & Chemicals Verfahren zur herstellung eines polyisocyanates und dieses polyisocyanat enthaltende harzzusammensetzung fuer die verwendung in anstrichen.
JPS63275673A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物
US4902767A (en) * 1987-05-28 1990-02-20 Lord Corporation High slip urethane-siloxane coatings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350513A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sekisui Chem Co Ltd 高耐候弾性接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362879A (ja) 1991-03-18
US5061749A (en) 1991-10-29
DE4023804A1 (de) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774825B2 (ja) 一液型熱硬化性シーリング材組成物
KR100478930B1 (ko) 일액형,저점도,습기경화성조성물
JP3071484B2 (ja) 湿熱硬化性シーリング材組成物
JP2832004B2 (ja) 封止剤用安定剤
JP4027762B2 (ja) 一液湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物およびその製造方法
JP3224631B2 (ja) 室温硬化性組成物
EP1702958A1 (en) Hardening resin composition
JPH1135819A (ja) 湿気硬化型1液ポリウレタン樹脂シーリング材組成物およびその製造方法
JP3890546B2 (ja) 一液湿気硬化型シーラント
JP2002212534A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン接着剤組成物
JP3224632B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP3126261B2 (ja) プライマー組成物
JPH0252948B2 (ja)
JP4817278B2 (ja) 湿気硬化型ウレタン系樹脂組成物の製造方法
JP4076378B2 (ja) 硬化性樹脂組成物とその製造方法並びにそれを用いた接着方法
JP3853254B2 (ja) ポリエーテル系可塑剤およびその樹脂組成物
JP3386208B2 (ja) ウレタン湿気硬化型組成物
JP2007211121A (ja) 硬化性樹脂の製造方法、および該製造方法により調製された硬化性樹脂
JP4407016B2 (ja) オキサゾリジン含有ポリ(メタ)アクリレート樹脂および一液湿気硬化性樹脂組成物
JP2958960B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2001335615A (ja) 一液型ポリウレタン組成物
JP2003041085A (ja) 硬化性組成物及びシーリング材組成物
JP2001115129A (ja) 一液湿気硬化型接着剤及びシーラント
JP2719081B2 (ja) 一液型揺変性ポリウレタン組成物
JP3340962B2 (ja) 一液型湿気硬化性ウレタン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041117