JP2772950B2 - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2772950B2
JP2772950B2 JP8216868A JP21686896A JP2772950B2 JP 2772950 B2 JP2772950 B2 JP 2772950B2 JP 8216868 A JP8216868 A JP 8216868A JP 21686896 A JP21686896 A JP 21686896A JP 2772950 B2 JP2772950 B2 JP 2772950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
symbol display
symbol
display unit
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8216868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0910396A (ja
Inventor
真次 六鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP8216868A priority Critical patent/JP2772950B2/ja
Publication of JPH0910396A publication Critical patent/JPH0910396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772950B2 publication Critical patent/JP2772950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、図柄表示器を備え
たパチンコ機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、センター役物の基体の中央付近に
多数のドットマトリックス発光体を有する複数の図柄表
示器を横一列にそれぞれ並設し、図柄表示器の図柄を遊
技球の始動入賞口への入賞によりそれぞれ変化させるよ
うにしたパチンコ機が知られている。
【0003】ところが、従来のパチンコ機の入賞表示装
置は、図柄表示器を特定の複数の区画に分けて各区画毎
にそれぞれ変化する図柄の表示を行うにすぎないもので
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、遊技
中において、ある任意の設定された遊技条件を満たす
と、表示器切換手段が複数の図柄表示器のうちから1つ
の図柄表示器を選択して切り換えることにより図柄表示
器自体を変化させ、遊技者に対して視覚的変化を与え、
遊技状態が変わったことを認識させることができるパチ
ンコ機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のパチンコ機は、
任意個数の表示部を各々有する複数の図柄表示器を設け
ると共に、任意の設定された遊技条件に応じて、前記複
数の図柄表示器のうちのいずれか1つを選択して切り換
える表示器切換手段を設け、前記表示器切換手段によっ
て切り換えた図柄表示器を作動することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1において、1はパチン
コ機の入賞表示装置となるセンター役物であり、センタ
ー役物1のベースプレート2の中央付近には、図2に示
すように、凹部3が形成され、凹部3には窓孔4が開口
して設けられ、ベースプレート2の窓孔4には透明部材
からなるレンズカバー5が設けられている。
【0007】ベースプレート2の凹部3の上方には遊技
球の入賞部6が形成され、ベースプレート2の凹部3の
下方には複数の第1のLED表示灯7が横一列にそれぞ
れ並設され、第1のLED表示灯7の下部には複数の第
2のLED表示灯8が横一列にそれぞれ並設され、第2
のLED表示灯8の下部には複数の第3のLED表示灯
9が横一列にそれぞれ並設されている。
【0008】センター役物1のベースプレート2の裏側
には、図2に示すように、扇形の支持体10が揺動自在
に設けられ、支持体10の外周縁10aの中央付近には
レンズカバー5に臨んで第1の図柄表示器11が設けら
れ、第1の図柄表示器11の上部には第2の図柄表示器
12が設けられ、第1の図柄表示器11の下部には第3
の図柄表示器13が設けられている。
【0009】第1の図柄表示器11の前面には、図3に
示すように、多数のドットマトリックス発光体14が配
設され、ドットマトリックス発光体14は6行5列を1
組として4つの区域に分けられており、第1の図柄表示
器11には6行5列のドットマトリックス発光体14よ
りなる第1表示部15,第2表示部16,第3表示部1
7及び第4表示部18が横方向に間隔を置いてそれぞれ
設けられ、第1の図柄表示器11の第1表示部15,第
2表示部16,第3表示部17及び第4表示部18は各
区画毎にそれぞれ変化する図柄の表示を行うようになっ
ている。
【0010】第2の図柄表示器12の前面には、図4に
示すように、多数のドットマトリックス発光体19が配
設され、ドットマトリックス発光体19は6行5列を1
組として3つの区域に分けられており、第2の図柄表示
器12には6行5列のドットマトリックス発光体19よ
りなる第1表示部20,第2表示部21及び第3表示部
22が横方向に間隔を置いてそれぞれ設けられ、第2の
図柄表示器12の第1表示部20,第2表示部21及び
第3表示部22は各区画毎にそれぞれ変化する図柄の表
示を行うようになっている。
【0011】第3の図柄表示器13の前面には、図5に
示すように、多数のドットマトリックス発光体23が配
設され、ドットマトリックス発光体23は6行5列を1
組として2つの区域に分けられており、第3の図柄表示
器13には6行5列のドットマトリックス発光体23よ
りなる第1表示部24及び第2表示部25が横方向に間
隔を置いてそれぞれ設けられ、第3の図柄表示器13の
第1表示部24及び第2表示部25は各区画毎にそれぞ
れ変化する図柄の表示を行うようになっている。
【0012】支持体10には、図2に示すように、外周
縁10aに沿って円弧状の誘導孔26が設けられ、支持
体10の誘導孔26には支持ピン27が係合され、支持
体10のコーナー部10bには任意の設定された条件を
満たすと図柄表示器の区画数を別の区画数に変化させる
表示切換手段となるモータMの駆動軸28が連結され、
モータMは第1の図柄表示器11を支持体10を介して
第2の図柄表示器12あるいは第3の図柄表示器13へ
と切換えられるようになっている。
【0013】図6は第1の図柄表示器11から第2の図
柄表示器12へ移行し、次に第2の図柄表示器12から
第3の図柄表示器13へ移行するパターンを示すもので
ある。
【0014】まず、パチンコ機の電源を投入すると、第
1の図柄表示器11が、図1に示すように、センター役
物1のベースプレート2のレンズカバー5に臨むと共
に、支持ピン27が、図2に示すように、支持体10の
誘導孔26の中央に位置し、遊技者がパチンコ機の遊技
盤面上に遊技球を弾発して遊技を行い、第1の図柄表示
器11は第1表示部15,第2表示部16,第3表示部
17及び第4表示部18により図柄を表示し、第1の図
柄表示器11の第1表示部15,第2表示部16,第3
表示部17及び第4表示部18の図柄の特定の組合せに
よる大当りの確率が1/250で5通りとなる。
【0015】また、遊技中において、ある設定された条
件を満たすと、モータMを駆動し、モータMの駆動軸1
8が支持体10を図2の図面矢印a方向に回動し、第1
の図柄表示器11がモータMにより第2の図柄表示器1
2へと移行し、第2の図柄表示器12が、図7に示すよ
うに、センター役物1のベースプレート2のレンズカバ
ー5に臨むと共に、支持ピン27が、図8に示すよう
に、支持体10の誘導孔26の上端26aに位置し、第
2の図柄表示器12は第1表示部20,第2表示部21
及び第3表示部22により図柄を表示し、第2の図柄表
示器12の第1表示部20,第2表示部21及び第3表
示部22の図柄の特定の組合せによる大当りの確率が1
/100で3通りとなる。
【0016】次いで、第2の図柄表示器12へ移行して
図6に示す時間t1が経過すると、モータMを駆動し、
モータMの駆動軸18が支持体10を図2の図面矢印b
方向に回動し、第2の図柄表示器12がモータMにより
第1の図柄表示器11へと移行し、第1の図柄表示器1
1がセンター役物1のベースプレート2のレンズカバー
5に臨む。
【0017】さらに、遊技中において、ある設定された
別の条件を満たすと、モータMを駆動し、モータMの駆
動軸18が支持体10を図2の図面矢印b方向に回動
し、第1の図柄表示器11がモータMにより第3の図柄
表示器13へと移行し、第3の図柄表示器13が、図9
に示すように、センター役物1のベースプレート2のレ
ンズカバー5に臨むと共に、支持ピン27が、図10に
示すように、支持体10の誘導孔26の下端26bに位
置し、第3の図柄表示器13は第1表示部24及び第2
表示部25により図柄を表示し、第3の図柄表示器13
の第1表示部24及び第2表示部25の図柄の特定の組
合せによる大当りの確率が1/20で1通りとなる。
【0018】次いで、第3の図柄表示器13へ移行して
図6に示す時間t2が経過すると、モータMを駆動し、
モータMの駆動軸18が支持体10を図2の図面矢印a
方向に回動し、第3の図柄表示器13がモータMにより
第1の図柄表示器11へと移行し、第1の図柄表示器1
1がセンター役物1のベースプレート2のレンズカバー
5に臨む。
【0019】図6における、ある設定された条件の一例
としては、遊技中において、遊技球が特定のチャッカー
に入賞すると、第1の図柄表示器11から第2の図柄表
示器12へと移行し、遊技中において、遊技球の始動入
賞口への入賞数が一定個数以上にオーバーフローする
と、第1の図柄表示器11から第2の図柄表示器12へ
と移行する。
【0020】また、遊技中において、第1の図柄表示部
11の第1表示部15,第2表示部16,第3表示部1
7及び第4表示部18に例えば数字の7のような特定の
図柄が横一列に連続して3つ並ぶと、第1の図柄表示器
11から第3の図柄表示器13へと移行する。
【0021】さらに、遊技中において、遊技球が特定の
チャッカーに入賞すると、センター役物1のベースプレ
ート2の第1のLED表示灯7,第2のLED表示灯8
及び第3のLED表示灯9をランダムに点滅し、一定時
間が経過した後、第1のLED表示灯7,第2のLED
表示灯8及び第3のLED表示灯9の点滅を停止し、第
1のLED表示灯7が横一列に点灯すると、第1の図柄
表示器11のまま移行せず、第2のLED表示灯8が横
一列に点灯すると、第1の図柄表示器11から第2の図
柄表示器12へと移行し、第3のLED表示灯9が横一
列に点灯すると、第1の図柄表示器11から第3の図柄
表示器13へと移行する。
【0022】図11乃至図14は、第1の図柄表示器1
1から第2の図柄表示器12及び第3の図柄表示器13
に移行する別のパターンを示すものである。
【0023】まず始めに、パチンコ機の電源を投入する
と、図11に示すように、第1の図柄表示器11から第
2の図柄表示器12あるいは第3の図柄表示器13へは
全く移行しない第1のパターンとして設定しておく。
【0024】また、パチンコ機の電源を投入し、遊技中
において、ある設定された条件を満たすと、図12に示
すように、第1の図柄表示器11がモータMにより第2
の図柄表示器12へと移行し、第2の図柄表示器12へ
移行して時間t3が経過した後、第2の図柄表示器12
がモータMにより第1の図柄表示器11へと移行する第
2のパターンとして設定しておく。
【0025】また、パチンコ機の電源を投入し、遊技中
において、ある設定された条件を満たすと、図13に示
すように、第1の図柄表示器11がモータMにより第3
の図柄表示器13へと移行し、第3の図柄表示器13へ
移行して時間t4が経過した後、第3の図柄表示器13
がモータMにより第1の図柄表示器11へと移行し、次
いで、ある設定された別の条件を満たすと、第1の図柄
表示器11がモータMにより第3の図柄表示器13へと
移行し、第3の図柄表示器13へ移行して時間t5が経
過した後、第3の図柄表示器13がモータMにより第1
の図柄表示器11へと移行する第3のパターンとして設
定しておく。
【0026】さらに、パチンコ機の電源を投入し、遊技
中において、ある設定された条件を満たすと、図14に
示すように、第1の図柄表示器11がモータMにより第
2の図柄表示器12へと移行し、第2の図柄表示器12
へ移行して時間t6が経過した後、第2の図柄表示器1
2がモータMにより第3の図柄表示器13へと移行し、
第3の図柄表示器13へ移行して時間t7が経過した
後、第3の図柄表示器13から第1の図柄表示器11へ
と移行する第4のパターンとして設定しておく。
【0027】第1のパターン,第2のパターン,第3の
パターン及び第4のパターンをランダムに選択するよう
にする。
【0028】しかも、第4のパターンを予め設定してい
ても、第4のパターンが遊技者に読まれないように、第
2の図柄表示器12へ移行している時間t6及び第3の
図柄表示器13へ移行している時間t7は、図15
(a),図15(b)及び図15(c)に示すように、
その長さが毎回異なるようになっている。
【0029】図16は、本発明の他の実施の形態を示
し、センター役物1は図1に示す実施形態と同様のもの
であり、センター役物1のベースプレート2の凹部3下
方の第1のLED表示灯7,第2のLED表示灯8及び
第3のLED表示灯9はそれぞれ連続回数表示灯とされ
ている。
【0030】センター役物1の下方には、図16に示す
ように、下部入賞装置30が設けられ、下部入賞装置3
0のベースプレート31には大入賞口32を有する開閉
板33が設けられ、開閉板33の両側には始動入賞口3
4を有する表示灯35,35がそれぞれ設けられてい
る。
【0031】次に、この実施形態の作用について説明す
る。
【0032】まず、パチンコ機の電源を投入すると、第
1の図柄表示器11が図1に示すセンター役物1のベー
スプレート2のレンズカバー5に臨み、遊技者がパチン
コ機の遊技盤面上に遊技球を弾発して遊技を行い、第1
の図柄表示器11は第1表示部15,第2表示部16,
第3表示部17及び第4表示部18により図柄を表示
し、第1の図柄表示器11の第1表示部15,第2表示
部16,第3表示部17及び第4表示部18の図柄の特
定の組合せによる大当りの確率が1/250で10通り
となる。
【0033】また、遊技中において、遊技球が遊技盤面
上の始動入賞部あるいは入賞装置30の始動入賞口34
へ入賞すると、第1の図柄表示器11の第1表示部1
5,第2表示部16,第3表示部17及び第4表示部1
8がそれぞれ変動する。
【0034】その後、第1の図柄表示器11の第1表示
部15,第2表示部16,第3表示部17及び第4表示
部18の変動が停止し、ある設定された条件として第1
表示部15,第2表示部16,第3表示部17及び第4
表示部18に所定の図柄が得られると大当りとなり、下
部入賞装置30の開閉板33を最高10回まで拡開する
と共に、下部入賞装置30の大入賞口32を開放し、第
1のLED表示灯7が開閉板33の拡開回数及び大入賞
口32への入賞球の個数を表示し、第1表示部15,第
2表示部16,第3表示部17及び第4表示部18の大
当りと同時に、第1の図柄表示器11がモータMにより
第2の図柄表示器12へと移行し、第2の図柄表示器1
2が図7に示すセンター役物1のベースプレート2のレ
ンズカバー5に臨み、第2の図柄表示器12は第1表示
部20,第2表示部21及び第3表示部22により図柄
を表示し、第2の図柄表示器12の第1表示部20,第
2表示部21及び第3表示部22の図柄の特定の組合せ
による大当りの確率が1/50で5通りとなる。
【0035】次いで、遊技球が遊技盤面上の始動入賞部
あるいは入賞装置30の始動入賞口34へ入賞すると、
第2の図柄表示器12の第1表示部20,第2表示部2
1及び第3表示部22がそれぞれ変動する。
【0036】その後、第2の図柄表示器12の第1表示
部20,第2表示部21及び第3表示部22の変動が停
止し、ある設定された条件として第1表示部20,第2
表示部21及び第3表示部22に所定の図柄が得られる
と大当りとなり、下部入賞装置30の開閉板33を最高
10回まで拡開すると共に、下部入賞装置30の大入賞
口32を開放し、第2のLED表示灯8が開閉板33の
拡開回数及び大入賞口32への入賞球の個数を表示し、
第1表示部20,第2表示部21及び第3表示部22の
大当りと同時に、第2の図柄表示器12がモータMによ
り第3の図柄表示器13へと移行し、第3の図柄表示器
13が図9に示すセンター役物1のベースプレート2の
レンズカバー5に臨み、第3の図柄表示器13は第1表
示部24及び第2表示部25により図柄を表示し、第3
の図柄表示器13の第1表示部24及び第2表示部25
の図柄の特定の組合せによる大当りの確率が1/20で
1通りとなる。
【0037】但し、第1の図柄表示器11が大当りのモ
ードで、開閉板33の拡開動作中であっても、第2の図
柄表示器12の大当りのモードでの、開閉板33の拡開
動作に移行し、開閉板33の拡開回数が第1回目から作
動するようになっている。
【0038】次いで、遊技球が遊技盤面上の始動入賞部
あるいは入賞装置30の始動入賞口34へ入賞すると、
第3の図柄表示器13の第1表示部24及び第2表示部
25がそれぞれ変動する。
【0039】その後、第3の図柄表示器13の第1表示
部24及び第2表示部25の変動が停止し、ある設定さ
れた条件として第1表示部24及び第2表示部25に所
定の図柄が得られると大当りとなり、下部入賞装置30
の開閉板33を最高10回まで拡開すると共に、下部入
賞装置30の大入賞口32を開放し、第3のLED表示
灯9が開閉板33の拡開回数及び大入賞口32への入賞
球の個数を表示する。
【0040】但し、第2の図柄表示器12が大当りのモ
ードで、下部入賞装置30の開閉板33の拡開動作中で
あっても、第3の図柄表示器13の大当りのモードで
の、開閉板33の拡開動作に移行し、開閉板33の拡開
回数が第1回目から作動するようになっている。
【0041】第3の図柄表示器13の大当りモードにお
いて、下部入賞装置30の開閉板33の拡開動作が終了
すると、第3の図柄表示器13がモータMにより第1の
図柄表示器11へと移行し、第1の図柄表示器11がセ
ンター役物1のベースプレート2のレンズカバー5に臨
む。
【0042】第1の図柄表示器11,第2の図柄表示器
12及び第3の図柄表示器13の3回の大当りで得られ
る賞品球の差引き出玉は平均2000個となるように、
大当りの確率及び始動入賞口への1時間当りの入賞個数
のベース値が設定されている。
【0043】図17は、本発明の別の実施の形態の入賞
表示装置を備えたパチンコ機の概略ブロック図を示し、
36は確率切換時検出手段であり、確率切換時検出手段
36の特定入賞球検出スイッチ37及びタイマー38が
表示切換手段としての確率切換手段39の駆動表示体数
切換手段40にそれぞれ連絡され、駆動表示体数切換手
段40が多数のドットマトリックス発光体を有する図柄
表示器41の第1表示体42,第2表示体43,第3表
示体44及び第4表示体45にそれぞれ連絡されてい
る。
【0044】図柄表示器41の第1表示体42,第2表
示体43,第3表示体44及び第4表示体45はそれぞ
れ当り判定手段46に連絡され、当り判定手段46が入
賞口開放態様設定手段47を介して入賞口開放手段48
に連絡され、当り判定手段46には図柄表示器41の起
動停止手段49の始動入賞球手段50が連絡され、始動
入賞球手段50は図柄表示器41に連絡されている。
【0045】次に、この実施形態の作用について説明す
る。
【0046】遊技球が遊技盤面上の特定の入賞口に入賞
すると、確率切換時検出手段36の特定入賞球検出スイ
ッチ37がONとなり、確率切換手段39の駆動表示体
数切換手段40が特定入賞球検出スイッチ37によって
作動すると共に、駆動表示体数切換手段40は確率切換
時検出手段36のタイマー38によって予め定められた
時間毎に作動し、図柄表示器41の第1表示体42,第
2表示体43,第3表示体44及び第4表示体45の中
から駆動されるものを駆動表示体数切換手段40によっ
て設定する。
【0047】図柄表示器41の第1表示体42及び第2
表示体43が表示可能となり、遊技球が遊技盤面上の始
動入賞口に入賞すると、起動停止手段49の始動入賞球
検出手段50が作動し、図柄表示器41の第1表示体4
2及び第2表示体43の表示がそれぞれ変動する。
【0048】その後、図柄表示器41の第1表示体42
及び第2表示体43の変動が始動入賞球検出手段50に
よって停止すると、当り判定手段46は第1表示体42
及び第2表示体43の図柄がある設定された条件のもの
か否かを判定する。
【0049】第1表示体42及び第2表示体43の図柄
が当り判定手段46によってある設定された条件のもの
である大当りと判定すると、入賞口開放態様設定手段4
7が入賞口開放手段48を作動し、入賞口開放手段48
が例えば大入賞口を30秒間開放し、第1表示体42及
び第2表示体43の図柄が当り判定手段46によってあ
る設定された条件以外のものである小当りと判定する
と、入賞口開放態様設定手段47が入賞口開放手段48
を作動し、入賞口開放手段48が例えば大入賞口を1秒
間だけ開放する。
【0050】また、図柄表示器41の第1表示体42,
第2表示体43及び第3表示体44が表示可能となり、
遊技球が遊技盤面上の始動入賞口に入賞すると、起動停
止手段49の始動入賞球検出手段50が作動し、図柄表
示器41の第1表示体42,第2表示体43及び第3表
示体44の表示がそれぞれ変動する。
【0051】その後、図柄表示器41の第1表示体4
2,第2表示体43及び第3表示体44の変動が始動入
賞球検出手段50によって停止すると、当り判定手段4
6は第1表示体42,第2表示体43及び第3表示体4
4の図柄がある設定された条件のものか否かを判定す
る。
【0052】第1表示体42,第2表示体43及び第3
表示体44の図柄が当り判定手段46によってある設定
された条件のものである大当りと判定すると、入賞口開
放態様設定手段47が入賞口開放手段48を作動し、入
賞口開放手段48が、例えば、大入賞口を30秒間開放
し、第1表示体42,第2表示体43及び第3表示体4
4の図柄が当り判定手段46によってある設定された条
件以外のものである小当りと判定すると、入賞口開放態
様設定手段47が入賞口開放手段48を作動し、入賞口
開放手段48が例えば大入賞口を1秒間だけ開放する。
【0053】さらに、図柄表示器41の第1表示体4
2,第2表示体43,第3表示体44及び第4表示体4
5が表示可能となり、遊技球が遊技盤面上の始動入賞口
に入賞すると、起動停止手段49の始動入賞球検出手段
50が作動し、図柄表示器41の第1表示体42,第2
表示体43,第3表示体44及び第4表示体45の表示
がそれぞれ変動する。
【0054】その後、図柄表示器41の第1表示体4
2,第2表示体43,第3表示体44及び第4表示体4
5の変動が始動入賞球検出手段50によって停止する
と、当り判定手段46は第1表示体42,第2表示体4
3,第3表示体44及び第4表示体45の図柄がある設
定された条件のものか否かを判定する。
【0055】第1表示体42,第2表示体43,第3表
示体44及び第4表示体45の図柄が当り判定手段46
によってある設定された条件のものである大当りと判定
すると、入賞口開放態様設定手段47が入賞口開放手段
48を作動し、入賞口開放手段48が例えば大入賞口を
30秒間開放し、第1表示体42,第2表示体43,第
3表示体44及び第4表示体45の図柄が当り判定手段
46によってある設定された条件以外のものである小当
りと判定すると、入賞口開放態様設定手段47が入賞口
開放手段48を作動し、入賞口開放手段48が例えば大
入賞口を1秒間だけ開放する。
【0056】なお、図1及び図16に示す実施形態にお
いては、第1の図柄表示器,第2の図柄表示器及び第3
の図柄表示器をモータにより移行するようにしたが、1
つの図柄表示器に多数のドットマトリックス発光体を配
設し、図柄表示器の図柄が任意の設定された条件を満た
すことにより、図柄表示器を移行することなく、図柄表
示器の区画数を表示切換手段によって別の区画数に変化
させることも可能である。
【0057】本実施形態においては、図柄表示器をドッ
トマトリックスLEDで構成したが、この他複数個のセ
グメントLED,複数個の円筒状回転表示体もしくは複
数個の円柱状回転表示体等を用い、所定の条件成立時に
は駆動(起動)されるセグメントLED,回転表示体数
を切替える構成としてもよい。
【0058】また、「所定の条件」,「ある任意の設定
された条件」は、遊技盤面上に複数個の特定入賞口を設
け、A特定入賞口に入賞あったときに区画数(駆動され
る図柄表示数)3個、B特定入賞口に入賞あったとき区
画数2個、というように各特定入賞口に区画数を対応さ
せてもよく、あるいは単一の特定入賞口に入る毎に順次
異なる区画数、例えば3→2→4→3→2と繰
り返し変換させて行く構成でもよい。
【0059】また、特定入賞口を設けず、始動入賞口の
みで区画数の設定と図柄表示器の始動停止(可変表示
の)を行わせる構成としてもよい。
【0060】その他、タイマー手段により所定時間間隔
毎に順次異なる区画数に繰り返し変換させる構成として
もよい。
【0061】
【発明の効果】本発明のパチンコ機の入賞表示装置によ
れば、遊技中において、ある任意の設定された遊技条件
に応じて、表示器切換手段が複数の図柄表示器のうちの
いずれか1つを選択して切り換え、表示器切換手段によ
って切り換えた図柄表示器を作動するので、遊技者に対
して視覚的変化を与え、遊技状態が変わったことを認識
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のパチンコ機の入賞表示装置の
正面図
【図2】図1の要部側断面図
【図3】図2の第1の図柄表示器の正面図
【図4】図2の第2の図柄表示器の正面図
【図5】図2の第3の図柄表示器の正面図
【図6】第1の図柄表示器から第2の図柄表示器あるい
は第3の図柄表示器へ移行するパターンを示す波形図
【図7】第2の図柄表示器へ移行した状態を示す正面図
【図8】図7の要部側断面図
【図9】第3の図柄表示器へ移行した状態を示す正面図
【図10】図9の要部側断面図
【図11】第1の図柄表示器を移行しないパターンを示
す波形図
【図12】第1の図柄表示器を第2の図柄表示器へ移行
するパターンを示す波形図
【図13】第1の図柄表示器を第3の図柄表示器へ移行
するパターンを示す波形図
【図14】第1の図柄表示器を第2の図柄表示器へ移行
し、さらに第3の図柄表示器へ移行するパターンを示す
波形図
【図15】図14の第2の図柄表示器及び第3の図柄表
示器に移行している時間の長さを異ならせたパターンを
示す波形図
【図16】本発明の他の実施例のパチンコ機の入賞表示
装置の正面図
【図17】本発明の別の実施例の入賞表示装置を備えた
パチンコ機の概略ブロック図である。
【符号の説明】
1 センター役物 2 ベースプレート 3 凹部 4 窓孔 5 レンズカバー 6 入賞部 7 第1のLED表示灯 8 第2のLED表示灯 9 第3のLED表示灯 10 支持体 10a 外周縁 10b コーナー部 11 第1の図柄表示器 12 第2の図柄表示器 13 第3の図柄表示器 14 ドットマトリックス発光体 15 第1表示部 16 第2表示部 17 第3表示部 18 第4表示部 19 ドットマトリックス発光体 20 第1表示部 21 第2表示部 22 第3表示部 23 ドットマトリックス発光体 24 第1表示部 25 第2表示部 26 誘導孔 27 支持ピン 28 駆動軸 30 下部入賞装置 31 ベースプレート 32 大入賞口 33 開閉板 34 始動入賞口 35 表示灯 36 確率切換時検出手段 37 特定入賞球検出スイッチ 38 タイマー 39 確率切換手段 40 駆動表示体数切換手段 41 図柄表示器 42 第1表示体 43 第2表示体 44 第3表示体 45 第4表示体 46 当り判定手段 47 入賞口開放態様設定手段 48 入賞口開放手段 49 起動停止手段 50 始動入賞球手段 M モータ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意個数の表示部を各々有する複数の図
    柄表示器を設けると共に、任意の設定された遊技条件に
    応じて、前記複数の図柄表示器のうちのいずれか1つを
    選択して切り換える表示器切換手段を設け、前記表示器
    切換手段によって切り換えた図柄表示器を作動すること
    を特徴とするパチンコ機。
JP8216868A 1996-07-31 1996-07-31 パチンコ機 Expired - Lifetime JP2772950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8216868A JP2772950B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8216868A JP2772950B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 パチンコ機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197979A Division JP2782094B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 パチンコ機の入賞表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0910396A JPH0910396A (ja) 1997-01-14
JP2772950B2 true JP2772950B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16695178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8216868A Expired - Lifetime JP2772950B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772950B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0910396A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470200B2 (ja) 遊技機
JPH0730054Y2 (ja) パチンコ機の可変表示装置
JP2000167110A (ja) スロットマシン
JP3707998B2 (ja) パチンコ機
JP2782094B2 (ja) パチンコ機の入賞表示装置
JP3866014B2 (ja) パチンコ機
JP2826519B2 (ja) パチンコ機
JP2772950B2 (ja) パチンコ機
JP2002331113A (ja) パチンコ機の表示装置
JP2826521B2 (ja) パチンコ機
JP2826520B2 (ja) パチンコ機
JP2008307113A (ja) パチンコ機
JP3831580B2 (ja) パチンコ機
JPH11188135A (ja) 回動式遊技機
JP3172209B2 (ja) 弾球遊技機
JPH07275457A (ja) 遊技機の大当りライン表示装置
JP2000350807A (ja) 遊戯台
JP2001112981A (ja) 遊技機
JP2003038715A (ja) 遊技機及び遊技方法
JPH07106253B2 (ja) パチンコ機
JPH11226174A (ja) 遊技機
JP2004187775A (ja) 弾球遊技機
JP4772994B2 (ja) 遊技機
JP2002239095A (ja) パチンコ類遊技機
JP3142825B2 (ja) 可変表示装置付遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980317

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12