JP2770810B2 - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JP2770810B2
JP2770810B2 JP35417795A JP35417795A JP2770810B2 JP 2770810 B2 JP2770810 B2 JP 2770810B2 JP 35417795 A JP35417795 A JP 35417795A JP 35417795 A JP35417795 A JP 35417795A JP 2770810 B2 JP2770810 B2 JP 2770810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
conductive layer
light receiving
phototransistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35417795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09186355A (ja
Inventor
義幸 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP35417795A priority Critical patent/JP2770810B2/ja
Publication of JPH09186355A publication Critical patent/JPH09186355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770810B2 publication Critical patent/JP2770810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフォトカプラ等に用
いられる受光素子たとえばフォトトランジスタ、フォト
ダイオードに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のフォトトランジスタの平面
図、図5は図4のV−V線断面図である。図4、図5を
参照して従来のフォトトランジスタを説明すると、N型
コレクタ領域1内にP型ベース領域2を形成し、P型ベ
ース領域2内にN型エミッタ領域3を形成する。その上
に、酸化シリコンよりなる絶縁層4を形成し、この絶縁
層4にコンタクトホールを形成してベースアルミニウム
電極5及びエミッタアルミニウム電極6を形成する。こ
の場合、コレクタアルミニウム電極(図示せず)も同様
に形成する。図4、図5においては、エミッタ領域3に
大面積のコンタクトホールを形成してアルミニウムコン
タクトを形成する。従って、アルミニウムの比抵抗は
0.3Ω/□と低いので、エミッタコンタクトの抵抗を
小さくできる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来のフォトトランジスタにおいては、受光面となるエ
ミッタ領域3の一部を遮光性のアルミニウム層で覆うこ
とになり、この結果、光がフォトトランジスタに照射さ
れたときに発生するキャリア数は減少する。従って、ベ
ース電流IBが減少し、コレクタ電流IC(=βIB)が
減少する。このように、フォトトランジスタの光電流の
減少を招き、従って、高感度のフォトトランジスタが得
らないという課題があった。従って、本発明の目的は、
高感度のフォトトランジスタ等の受光素子を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、透光性導電膜を受光素子の受光面たとえ
ばフォトトランジスタのエミッタ領域表面に形成する。
好ましくは、透光性導電膜を受光面全域に形成する。こ
れにより、受光面のコンタクト抵抗を増大させることな
く、光が受光素子に照射されたときに発生するキャリア
数が増加する。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る受光素子の第
1の実施の形態を示す平面図、図2は図1のII−II線断
面図であって、フォトトランジスタに適用される。図
1、図2においては、絶縁層4のコンタクトホールをエ
ミッタ領域3表面の全域に形成し、その上に、ポリシリ
コン層7のパターンを形成する。また、ポリシリコン層
7のパターンを含む全体に酸化シリコンよりなる絶縁層
8を形成する。さらに、この絶縁層8にコンタクトホー
ルを形成してベースアルミニウム電極5及びエミッタア
ルミニウム電極6’を形成する。
【0006】ポリシリコン層7は、スパッタにより形成
し、その後、りん等の不純物を拡散して比抵抗を10Ω
/□程度に下げる。これにより、従来のエミッタコンタ
クト抵抗とほぼ同一の値のエミッタコンタクト抵抗を実
現する。他方、ポリシリコン層7は波長λ=940nm
で透過率99%を有する透光性導電層である。従って、
光がフォトトランジスタに照射されると、従来のアルミ
ニウムコンタクトに比較して発生するキャリア数は著し
く増加する。この結果、ベース電流IBは増加し、コレ
クタ電流IC(=βIB)が増加する。また、エミッタア
ルミニウム電極6’はエミッタ領域3の外側に設けられ
ており、これにより、フォトトランジスタに照射される
光を遮光しないようにしている。
【0007】図3は本発明に係る受光素子の第2の実施
の形態を示す断面図であって、フォトダイオードに適用
したものである。図3において、フォトダイオードにお
いては、P-型単結晶シリコン基板11内にN+型埋込層
12及びN-型不純物層13を形成し、PN接合を生成
する。また、N-型不純物層13を含む全体に酸化シリ
コンよりなる絶縁層14を形成し、この絶縁層14のコ
ンタクトホールをN-型不純物層13全域に形成する。
さらに、その上にポリシリコン層5のパターンを形成す
る。さらに、このポリシリコン層15のパターンを含む
全体に酸化シリコンよりなる絶縁層16を形成する。さ
らに、この絶縁層16のコンタクトホールを形成してア
ルミニウム陰極17を形成する。尚、フォトダイオード
の陽極はP-型単結晶シリコン基板11である。また、
図3においては、フォトダイオードの形成と共に、N+
型埋込層21、コレクタ領域22、ベース領域23、エ
ミッタ領域24、アルミニウムコレクタ電極25、アル
ミニウムベース電極26、アルミニウムエミッタ電極2
7よりなるNPN型トランジスタをも同時に形成する。
【0008】図3においても、ポリシリコン層15は、
スパッタにより形成し、その後、りん等の不純物を拡散
して比抵抗を10Ω/□程度に下げる。これにより、従
来のコンタクト抵抗とほぼ同一の値のコンタクト抵抗を
実現する。また、ポリシリコン層15は波長λ=940
nmで透過率99%を有する透光性導電層である。従っ
て、光がフォトダイオードに照射されると、従来のアル
ミニウムコンタクトに比較して発生するキャリア数は著
しく増加する。この結果、光電流が増加する。また、陰
極17はN-不純物層13の外側に設けられており、こ
れにより、フォトダイオードに照射される光を遮光しな
いようにしている。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、透
光性導電層を受光面に設けたので、受光面でのコンタク
ト抵抗を増大させることなく、光が受光素子照射され
たときに発生するキャリア数を増加でき、従って、高感
度の受光素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る受光素子の第1の実施の形態を示
す平面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】本発明に係る受光素子の第2の実施の形態を示
す断面図である。
【図4】従来のフォトトランジスタを示す平面図であ
る。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【符号の説明】 1…コレクタ領域 2…ベース領域 3…エミッタ領域 4…絶縁層 5…ベースアルミニウム電極 6…エミッタアルミニウム電極 11…P-型単結晶シリコン基板 12…N+型埋込層 13…N-型不純物層 14…絶縁層 15…ポリシリコン層 16…絶縁層 21…N+型埋込層 22…コレクタ領域 23…ベース領域 24…エミッタ領域 25…コレクタアルミニウム電極 26…ベースアルミニウム電極 27…エミッタアルミニウム電極

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光面のコンタクトを透光性導電層
    (7、15)により構成し、前記透光性導電層を前記受
    光面全域に形成し、さらに、前記透光性導電層の電極
    (6’、17)を前記受光面の外側において前記透光性
    導電層に設けた受光素子。
  2. 【請求項2】 前記透光性導電層はポリシリコンよりな
    る請求項1に記載の受光素子。
  3. 【請求項3】 前記受光素子はフォトトランジスタであ
    る請求項1に記載の受光素子。
  4. 【請求項4】 前記受光素子はフォトダイオードである
    請求項1に記載の受光素子。
  5. 【請求項5】 エミッタ領域(3)のコンタクトを透光
    性導電層(7)により構成し、前記透光性導電層を前記
    エミッタ領域表面全域に形成し、さらに、前記透光性導
    電層の電極(6’)を前記エミッタ領域の外側において
    前記透光性導電層に設けたフォトトランジスタ。
  6. 【請求項6】 前記透光性導電層はポリシリコンにより
    なる請求項に記載のフォトトランジスタ。
JP35417795A 1995-12-28 1995-12-28 受光素子 Expired - Fee Related JP2770810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35417795A JP2770810B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35417795A JP2770810B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186355A JPH09186355A (ja) 1997-07-15
JP2770810B2 true JP2770810B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=18435813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35417795A Expired - Fee Related JP2770810B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841771B2 (en) 2001-05-22 2005-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Optical coupling device and light-receiving circuit of same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1432044A1 (fr) * 2002-12-20 2004-06-23 EM Microelectronic-Marin SA Photodiode à filtre en polysilicium intégré
JP2009033043A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Panasonic Corp 光半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147876A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Canon Inc 光電変換装置
JPH0369173A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Nec Corp ホトカプラ
JPH04208577A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nec Corp ホトダイオード及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841771B2 (en) 2001-05-22 2005-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Optical coupling device and light-receiving circuit of same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09186355A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318115A (en) Dual junction photoelectric semiconductor device
JPS6161457A (ja) 光センサおよびその製造方法
US4965212A (en) Optical sensor
US4920395A (en) High sensitivity photodiode
US4649409A (en) Photoelectric transducer element
JP2770810B2 (ja) 受光素子
US7135349B2 (en) Photodiode and method of fabricating the same
US4903103A (en) Semiconductor photodiode device
JPH0818091A (ja) 複数のフォトダイオードを有する半導体光電変換素子
US20220199847A1 (en) Avalanche photodetector (variants) and method for manufacturing the same (variants)
JP2723863B2 (ja) 集積化受光素子及びその製造方法
JP3086514B2 (ja) 光半導体装置
JP2898810B2 (ja) 回路内蔵受光素子およびその製造方法
JPS63211686A (ja) アバランシエフオトダイオ−ド
JPH05226686A (ja) 受光素子
JPH06177414A (ja) 半導体素子
JPH04208577A (ja) ホトダイオード及びその製造方法
JPH02241066A (ja) 半導体光検出素子
JPH02275680A (ja) 光半導体集積回路装置
JPH0438148B2 (ja)
JPS63254736A (ja) 光半導体装置
JPH04241458A (ja) 半導体光検出装置
JP3594418B6 (ja) 受光素子
JP3047535B2 (ja) 電荷転送装置及びその製造方法
JPH0243778A (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees