JP2770099B2 - 直列多重インバータのゲート駆動回路 - Google Patents

直列多重インバータのゲート駆動回路

Info

Publication number
JP2770099B2
JP2770099B2 JP4076075A JP7607592A JP2770099B2 JP 2770099 B2 JP2770099 B2 JP 2770099B2 JP 4076075 A JP4076075 A JP 4076075A JP 7607592 A JP7607592 A JP 7607592A JP 2770099 B2 JP2770099 B2 JP 2770099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching elements
circuit
gate drive
current
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4076075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05244777A (ja
Inventor
安藤  武
堀江  哲
筒井  義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4076075A priority Critical patent/JP2770099B2/ja
Priority to AU32995/93A priority patent/AU645224B2/en
Priority to DE69302723T priority patent/DE69302723T2/de
Priority to EP93102660A priority patent/EP0557903B1/en
Priority to US08/021,671 priority patent/US5400242A/en
Priority to KR1019930002892A priority patent/KR930018823A/ko
Publication of JPH05244777A publication Critical patent/JPH05244777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770099B2 publication Critical patent/JP2770099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08124Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in thyristor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0824Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in thyristor switches

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、直列多重インバータ
において、ゲートターンオフサイリスタ(以下、GTO
と呼ぶ)などのスイッチング素子をオン、オフするため
のゲート駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】直列多重インバータについては、例え
ば、特開昭56−74088などによって知られてい
る。図1はその直列多重インバータの主回路を示す構成
図である。11は直流電源であり、直列接続した平滑コ
ンデンサ12,13を直流電源11に並列接続する。こ
れら2つの平滑コンデンサ12,13の相互接続点は電
源中性点として利用する。スイッチング回路は、GTO
S1U〜S4W、フライホイルダイオードD1U〜D
4Wおよび各出力端子U,V,Wを中性点電位にクラン
プするためのクランプダイオードCD1U〜CD2Wか
ら構成される。この直列多重インバータを構成するGT
O S1U〜S4Wは、制御回路(図示せず)から与え
られるオン、オフ信号によってオン、オフし、その動作
は、S1とS3およびS2とS4の各々が一組のインバ
ータとして互いに共役な関係によりオン、オフするよう
に制御する。その結果、オンする条件と出力端の電圧と
の関係は図2のようになる。例えば、U相についてみる
と、S1UとS2Uがオンすると(S3U,S4Uはオ
フ)、出力端子Uは+Eの電位となる。逆に、S3Uと
S4Uがオンすると(S1U,S2Uはオフ)、出力端
子Uは−Eの電位となる。また、S2UとS3Uがオン
すると(S1U,S4Uはオフ)、出力端子Uは、S2
U,S3UおよびクランプダイオードCD1U,CD2
Uを介して平滑コンデンサ12,13の接続点に接続さ
れ、電源中性点の0電位に固定される。S1UとS4U
の同時オンは禁止である。この動作の結果、出力端子U
の電位は+E,0,−Eの間で変化する。図3は、例え
ば「半導体電力変換回路」:電気学会半導体電力変換方
式調査専門委員会編(1987)にあるGTOをオンさ
せるために、ゲート駆動回路からGTOに流すゲート電
流波形の図である。制御回路からGTOにオン信号が与
えられると、まず、ハイゲートドライブ順電流IFG1
が与えられ、続いて、広幅ゲート順電流IFG2が与え
られる。「4.5kV,2000A GTOの特性」:
電気学会半導体電力変換研究会資料SPC−83−29
(1983)によると、4.5kV,2000A GT
Oの場合では、例えば、IFG1=25A,IFG2=
2Aといった値をとる。したがって、ゲート駆動回路
は、制御回路からオン信号が与えられると、GTOがタ
ーンオンするまでの間ハイゲートドライブ順電流IFG
1を流し、その後、制御回路からの信号がオフ信号に変
わるまで、広幅ゲート順電流IFG2を流すように作ら
れている。図3のゲート電流を流すゲート駆動回路の例
を図4に示す。オン信号が与えられると、スイッチSW
1を閉じる。すると、コンデンサCに抵抗R1を介して
充電されていた電荷が抵抗R2を通して、ハイゲートド
ライブ順電流IFG1としてGTOに与えられ、続い
て、広幅ゲート順電流IFG2がオン電源E1より与え
られる。GTOをオフするときには、スイッチSW1を
開き、スイッチSW2を閉じてオフ電源E2によりGT
Oを逆バイアスする。この図3から明らかなように、ハ
イゲートドライブ順電流IFG1は、オン信号が与えら
れた瞬間にしか流すことができない。なお、スイッチS
W1,SW2としては、トランジスタやFETなどのス
イッチング素子が使われる。GTOをオンするときに、
ハイゲートドライブ順電流IFG1のような大きなゲー
ト電流を必要とするのは、急激にGTOに電流が流れ始
めるときに、ゲート電流が小さいと、GTOにおいてオ
ン状態になる領域がなかなか広がらず、電流集中が起き
て、GTOが破壊される恐れがあるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、オン信号が与
えられているが、電流が流れていないGTOに、回路の
条件により急に電流が流れ始めるときには、本来ハイゲ
ートドライブ順電流を与えるべきである。しかし、従来
のゲート駆動回路では広幅ゲート順電流しか流すことが
できない。そのため、このような条件のときには、急に
電流が流れようとしてもGTOが十分にオン状態になっ
ていないので、GTOが一旦オフしかかって、GTOの
アノード,カソード間に電圧が発生するという問題が生
じる。この問題はターンオフ時間の短い高速型のGTO
において特に顕著に発生する。以下、この現象を図を使
って詳しく説明する。図5は、図1の直列多重インバー
タにおいて1相分のみを示した回路構成である。直列多
重インバータでは、GTO S1とS3およびS2とS
4の各々が一組のインバータとして互いに共役な関係に
よりオン、オフするように動作することから、図6に示
したようにGTO S1〜S4のスイッチング状態とし
ては、(1)〜(3)の3種類、スイッチング状態の変
化としては、〜の4種類がある。これらのスイッチ
ング状態の変化のうちで、GTOがオフしかかる現象、
つまり、di/dt(後述する)の高い電流がGTOに
流れたとき、このGTOが充分にオン状態になっていな
いため、GTOに電圧を発生する現象(以下、「不完全
オン現象」と呼ぶ)を呈するのは、図5においてS1,
S2がオン状態にあり(図6の状態(2))、負荷電流
が図5の矢印15のようにフライホイルダイオードD
1,D2を流れている場合に、S1をオフしてS3をオ
ンしたとき(図6の)、および、S3,S4がオン状
態にあり(図6の状態(3))、負荷電流が図5の矢印
16のようにフライホイルダイオードD3,D4を流れ
ている場合に、S4をオフしてS2をオンしたとき(図
6の)の2通りの場合である。この2通りの状態の変
化をそれぞれモード1、モード2と呼ぶことにする。モ
ード1の場合の電流の流れを図7に示す。S1をオフ
し、S3をオンすることにより、負荷電流はD1,D2
からS3,CD2に転流し(矢印21)、平滑コンデン
サ12からD1をリカバリする電流およびS1のスナバ
回路20を流れる電流(矢印22)がS2を通って流れ
る。この電流(矢印22)は、di/dtが100A/
μsほどの急激に立ち上がる電流であり、これがそれま
でオン信号が与えられていたが、電流が流れていなかっ
たS2に流れる。図8はこのときのS2のアノード、ゲ
ート間の電圧、電流波形を示したものである。このよう
にS2には電圧が発生し、di/dtが100A/μs
のときのΔVの値は200Vにも達する。電圧の発生は
素子損失の増加につながり、また、場合によっては素子
の破壊につながり、好ましくない。モード2の場合の電
流の流れを図9に示す。S4をオフし、S2をオンする
ことにより、負荷電流はD3,D4からCD1,S2に
転流し(矢印23)、平滑コンデンサ13からD4をリ
カバリする電流およびS4のスナバ回路20を流れる電
流(矢印24)がS3を通って流れる。この電流(矢印
24)は、モード1と同様di/dtが100A/μs
ほどの急激に立ち上がる電流であり、S3にはやはり図
8のような電圧が発生する。この場合もモード1と同様
に、電圧の発生は素子損失の増加につながり、また、場
合によっては素子の破壊につながり、好ましくない。従
来の2レベルインバータにおいても、オン信号が与えら
れているが、電流の流れていないGTOに、電流が流れ
始めるモードはあったが、電流の変化が負荷で決まるゆ
っくりとした変化(di/dt=1A/μs程度)であ
ったので、このような問題は発生しなかった。図10
は、不完全オン現象によりGTOに発生する電圧ΔVと
ゲート電流との関係を、GTOを流れる電流のdi/d
tの値ごとに示したものである。従来のゲート駆動回路
では、広幅ゲート順電流として7A程度のゲート電流を
流しているが、図10から明らかなように、di/dt
=1A/μsでは電圧が発生せず、これに対して、di
/dt=100A/μsでは200V程度の電圧が発生
することがわかる。
【0004】本発明の目的は、GTOなどのスイッチン
グ素子に不完全オン現象が発生しないかつGTOの破壊
を防止する直列多重インバータのゲート駆動回路を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】直列多重インバータの構
成を示す図1において、オン信号が与えられている間、
GTOのゲートに流すゲート電流の大きさを外側のGT
O S1,S4より内側のGTO S2,S3の方を大
きくする。この場合、GTOのゲート駆動回路からオン
信号が与えられたときに流すハイゲートドライブ順電流
と広幅ゲート順電流のうち、広幅ゲート順電流の値を通
常の値(7A程度)より例えば20A程度に大きくし、
GTOに大きな広幅ゲート順電流を与えてGTOに不完
全オン現象が発生しないようにする。また、GTOのゲ
ート駆動回路からオン信号が与えられたときに流すハイ
ゲートドライブ順電流と広幅ゲート順電流を独立に出力
するようにし、GTOに不完全オン現象が発生したと
き、いつでもGTOにハイゲートドライブ順電流を与え
るようにする。ハイゲートドライブ順電流を与える信号
は、GTOの電圧を検出する手段、または、GTOのア
ノードに流れるゲート電流を検出する手段、あるいは、
GTOの主回路電流を検出する手段からの各出力、ない
しは、各GTOに与えられるオン信号の論理によって形
成する。
【0006】
【作用】GTOのゲート電流として、GTOがオンする
に十分な広幅ゲート順電流またはハイゲートドライブ順
電流を与えることにより、GTOに急に電流が流れ始め
てもGTO内部のオン領域の広がりが早く、GTOのア
ノード、カソード間に大きな電圧がかかることはない。
ひいては、GTOの破壊を防止する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。本発明の
第1の実施例を図5を用いて説明する。図5において、
GTOのゲート駆動回路として従来と同じ回路(図4)
を用いる。ただ、従来のゲート駆動回路では、通常、広
幅ゲート順電流IFG2として、GTO S2,S3に
例えば7A程度の値を与えているのに対し、本実施例で
は、広幅ゲート順電流IFG2を20A程度と大きくし
たゲート駆動回路を用いる。このゲート駆動回路は図4
の抵抗R1を小さくして形成する。これによりGTO
S2,S3に大きな広幅ゲート順電流IFG2を与え
る。一方、GTO S1,S4については通常のゲート
駆動回路を用いる。図12に、GTO S2,S3とS
1,S4に流すゲート電流波形の違いを示す。実線がG
TO S2,S3のゲート電流波形、点線がGTO S
1,S4のゲート電流波形である。本実施例は、図12
のように、GTOにオン信号が与えられている間、GT
O S2,S3には常にハイゲートドライブ順電流に近
い値の電流を流すことになり、このため、GTOに急に
電流が流れ始めても、不完全オン現象が発生することな
く正常に動作する。この実施例では、GTO S2,S
3のゲートに流す電流が増えた分、ゲート駆動回路に発
生する損失は増加するが、従来のゲート駆動回路と同じ
回路(図4)を使うことができるという特徴を持つ。
【0008】次に、本発明の第2の実施例を図11に示
す。図11は、ハイゲートドライブ順電流信号と広幅順
電流信号を独立に与えるゲート駆動回路である。図11
において、R1,R2は図4のR1,R2と同じ働きを
する抵抗、E1Hはハイゲートドライブ順電流電源、E
1Wは広幅ゲート順電流電源、E2はオフ電源である。
本実施例では、直列多重インバータのGTO S2,S
3のゲート駆動回路として、このハイゲートドライブ順
電流信号と広幅順電流信号を独立に与えるゲート駆動回
路を用いる。このゲート駆動回路は、オン信号が与えら
れて、スイッチSW1Wがオンすると広幅順電流信号を
与え、スイッチSW1Hがオンするとハイゲートドライ
ブ順電流を与える。そこで、スイッチSW1Hがオンし
ている間ならば、いつでもハイゲートドライブ順電流を
流すことができる。GTO S1,S4については図4
の回路を用いる。この実施例では、ハイゲートドライブ
順電流を流す信号と広幅ゲート順電流を流す信号を分け
る必要があり、ゲート駆動回路は、図4の回路に比し、
複雑になるが、一方、大きなゲート電流を必要とすると
きにだけ流すことができるので、ゲート駆動回路に発生
する損失を低減できるという特徴を持つ。
【0009】ここで、大きなゲート電流を必要とすると
きにだけ流すハイゲートドライブ順電流信号の作り方と
しては、GTOが不完全オン現象により発生する電圧を
検知して信号を得る方法、GTOのアノードに流れるゲ
ート電流を検出して信号を得る方法、GTOに電流が流
れ始めることを検知して信号を得る方法、各GTOに与
えられるオン信号の論理から信号を得る方法などが考え
られる。以後、これらの実施例について説明する。本発
明の第3の実施例を図13に示す。図13は、図11の
回路にGTOの電圧を検出する回路とゲートに信号を与
える回路をつけ加えたゲート駆動回路である。広幅ゲー
ト順電流信号としては、従来と同様オン信号をそのまま
スイッチSW1Wに与える。ハイゲートドライブ順電流
信号としては、電圧検出器31よりGTOのアノード、
ゲート間の電圧を検出し、電圧が発生したときに”1”
の信号を出力する。AND演算器30はこの”1”の信
号とオン信号とのANDをとった信号をスイッチSW1
Hに与える。これによってスイッチSW1Hが閉じ、G
TOがオフ状態にあるときにオン信号が与えられた場合
だけでなく、既にオン信号が与えられているときにGT
Oに不完全オン現象が起き、電圧が発生した場合にも、
GTOにハイゲートドライブ順電流が流れる。GTOの
オフ時はオフ信号をスイッチSW2に与える。この実施
例では、GTOに不完全オン現象が発生しても、これを
解消し、GTOの破壊を防止する。
【0010】本発明の第4の実施例を図14に示す。図
14は、GTOが不完全オン現象つまり電圧の発生を検
出するために、GTOのアノード、ゲート間に抵抗3
2、ダイオード33からなる回路と電流検出器34を設
けたゲート駆動回路である。この電流検出器34が設け
られた回路には、GTOがオンしている間、ゲート電流
が流れるが、GTOに不完全オン現象が発生すると、G
TOがオフし、アノード、ゲート間に電圧が生じ、ゲー
ト電流が流れなくなる。電流検出器34によりゲート電
流が0になったことを検出して”1”の信号を出力す
る。AND演算器30はこの”1”の信号とオン信号と
のANDをとることにより、スイッチSW1Hを閉じ
る。これによりGTOにハイゲートドライブ順電流を与
える。その他の動作は第3の実施例と同様である。
【0011】本発明の第5の実施例を図15に示す。図
15は、GTOのアノード電流を検出する電流検出器3
5を設けたゲート駆動回路である。GTOにオン信号が
与えられ、スイッチSW1Wを介して広幅ゲート順電流
が付与されている状態のとき、GTOに不完全オン現象
が発生したとき、この電流検出器35はGTOのアノー
ド電流が流れ始めたことを検出して”1”の信号を出力
する。AND演算器30はこの”1”の信号とオン信号
とのANDをとることにより、スイッチSW1Hを閉じ
る。これによりGTOにハイゲートドライブ順電流を与
える。その他の動作は第3の実施例と同様である。
【0012】本発明の第6の実施例を図16に示す。G
TOの不完全オン現象はS2,S3がともにオンとなっ
た瞬間に発生することから、図16は、S2,S3にと
もにオン信号が与えられたときに、ハイゲートドライブ
順電流を流すゲート駆動回路である。図16にはGTO
S2,S3の二つのゲート駆動回路を示す。ハイゲー
トドライブ順電流を流すスイッチSW1Hに与えるハイ
ゲートドライブ順電流信号について、GTO S2,S
3にともにオン信号が与えられた瞬間には、AND演算
器41およびAND演算器45により検出し、ワンショ
ット43およびワンショット46によりGTO S2,
S3がオンするまでの間ハイゲートドライブ順電流信号
がOR演算器44およびOR演算器48を通って与えら
れる。また、図16では、GTO S2のゲート駆動回
路について、GTO S2オン信号のみを与えた瞬間に
は、ワンショット42によりGTO S2がオンするま
での間ハイゲートドライブ順電流信号をOR演算器44
を介して与えることができる。GTO S3についても
同様である(47〜48)。この実施例では、ハイゲー
トドライブ順電流信号を作るのに、GTOの不完全オン
現象が起きないときにもハイゲートドライブ順電流信号
が与えられてしまうことがあるが、主回路にかかわる電
圧または電流検出器を用いないので、低圧の論理回路に
より実現でき、第3〜第5の実施例に比べ、容易に実現
できるという特徴を持つ。
【0013】これまでは、GTOを4個直列接続した直
列多重インバータの例について説明してきたが、GTO
を6個以上直列に接続した直列多重インバータでもGT
Oの不完全オン現象は発生する。図17は、GTOを6
個直列接続した直列多重インバータの主回路の1相分を
示したものである。図17の回路の動作については、特
開平2−131370に詳しく述べられているので、こ
こでは省略するが、図5の場合と同様、GTOの不完全
オン現象が発生するのは、図17においてS1,S2,
S3がオン状態にあり、負荷電流がフライホイルダイオ
ードD1,D2,D3を流れている場合に、S1をオフ
してS4をオンしたとき、および、S4,S5,S6が
オン状態にあり、負荷電流がフライホイルダイオードD
4,D5,D6を流れている場合に、S6をオフしてS
3をオンした場合である。このとき前者の場合にはS
2,S3に、後者の場合にはS4,S5に不完全オン現
象が発生する。したがって、S2〜S5のゲート電流の
値をS1,S6のゲート電流の値より大きくしてやれば
よい。また、GTOを8個以上直列接続した場合も、同
様に最も外側の2つのGTO以外のGTOのゲート電流
の値を大きくしてやればよい。
【0014】次に、本発明の第7の実施例を図18に示
す。図18は、GTO S2,S3につけるスナバ回路
20a、20bのスナバコンデンサ25a、25bの容
量を通常の値より大きくする。いま、GTO S2おる
いはS3に不完全オン現象が発生したとき、電流がスナ
バ回路20aのスナバコンデンサ25aあるいはスナバ
回路20bのスナバコンデンサ25bにバイパスされ、
GTOに発生する電圧を抑制する。このとき、スナバコ
ンデンサ25aおよび25bの容量は、GTOに発生す
る電圧によってGTOが破壊されない範囲内の電圧に抑
える大きさに設定する。このように、スナバコンデンサ
の容量をGTOに発生する電圧が充分小さくなる程度に
大きくすることにより、ゲート信号やゲート駆動回路を
従来のものと何ら変えることなく、不完全オン現象によ
るGTOの破壊を防ぐことができる。以上の実施例は、
GTOを用いた例を示したが、GTOの代わりにトラン
ジスタなど他のスイッチング素子を用いた場合でもゲー
ト電流(トランジスタの場合はベース電流)を増やすこ
とにより同様の効果が得られる。また、MOSFETや
IGBTなど電圧駆動型の素子の場合にもゲート電圧を
大きくしてやることによって同様の効果が得られる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によると、直列多重
インバータにおいて、オン信号が与えられているが、電
流が流れていないGTOに急に電流が流れ始めても、G
TOの不完全オン現象が発生することがなく、正常に動
作させることができる。また、GTOの不完全オン現象
が発生しないことから、GTOの破壊を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】直列多重インバータの主回路を示す構成図
【図2】直列多重インバータのスイッチング素子のオン
状態に対応する出力電圧を表す図
【図3】GTOのゲート電流波形
【図4】従来のゲート駆動回路
【図5】直列多重インバータの主回路の1相分を示す構
成図
【図6】各GTOのスイッチング状態とスイッチング状
態の変化を示す図
【図7】電流の流れを示す図(モード1)
【図8】不完全オン現象が起きたときにGTOに発生す
る電圧電流波形
【図9】電流の流れを示す図(モード2)
【図10】不完全オン現象によりGTOに発生する電圧
とゲート電流の関係を示す図
【図11】ハイゲートドライブ順電流と広幅ゲート順電
流を独立に流すことができるゲート駆動回路の一実施例
【図12】各GTOにオン信号が与えられたときのゲー
ト電流波形
【図13】ゲート駆動回路の一実施例
【図14】ゲート駆動回路の一実施例
【図15】ゲート駆動回路の一実施例
【図16】ゲート駆動回路の一実施例
【図17】GTOを6個直列接続した直列多重インバー
タの主回路の1相分を示す構成図
【図18】本発明の一実施例
【符号の説明】
11 直流電源 12〜14 平滑コンデンサ S1U〜S4W,S1〜S6 GTOサイリスタ D1U〜D4W,D1〜D6 フライホイルダイオード CD1U〜CD2W,CD1〜CD4 クランプダイオ
ード R1,R2 抵抗 C コンデンサ E1 オン電源 E2 オフ電源 E1H ハイゲートドライブ順電流電源 E1W 広幅ゲート順電流電源 SW1,SW2,SW1H,SW1W スイッチ 20,20a,20b スナバ回路 25a,25b スナバコンデンサ 30,41,45 AND演算器 42,43,46,47 ワンショット 44,48 OR演算器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−159570(JP,A) 実開 昭59−180535(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02M 7/42 - 7/98 H02M 1/00 - 1/30

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスイッチング素子を有し、直流を
    高電位、中間電位及び低電位の3レベルからなる交流電
    圧に変換する直列多重インバータにおいて、中間電位の
    出力に関与するスイッチング素子に不完全オン現象が発
    生したとき、前記スイッチング素子にハイゲートドライ
    ブ順電流を与えることを特徴とする直列多重インバータ
    のゲート駆動回路。
  2. 【請求項2】 複数のスイッチング素子を有し、直流を
    高電位、中間電位及び低電位の3レベルからなる交流電
    圧に変換する直列多重インバータにおいて、中間電位を
    出力する期間中、中間電位の出力に関与するスイッチン
    グ素子にハイゲートドライブ順電流を与えることを特徴
    とする直列多重インバータのゲート駆動回路。
  3. 【請求項3】 中性点出力端子を備えた直流回路の両端
    子に直列接続した第1〜第4の4つのスイッチング素子
    からなり、前記直流回路の中性点出力端子に前記第1と
    第2のスイッチング素子の相互接続点および前記第3と
    第4のスイッチング素子の相互接続点をそれぞれダイオ
    ードを介して接続し、かつ、前記第1と第3のスイッチ
    ング素子および前記第2と第4のスイッチング素子を互
    いに共役な関係によりオン、オフ制御する直列多重イン
    バータにおいて、前記第2、第3のスイッチング素子に
    与えるゲート電流の値を前記第1、第4のスイツチング
    素子に与えるゲート電流の値より大きくすることを特徴
    とする直列多重インバータのゲート駆動回路。
  4. 【請求項4】 中性点出力端子を備えた直流回路の両端
    子に直列接続した第1〜第4の4つのスイッチング素子
    からなり、前記直流回路の中性点出力端子に前記第1と
    第2のスイッチング素子の相互接続点および前記第3と
    第4のスイツチング素子の相互接続点をそれぞれダイオ
    ードを介して接続し、かつ、前記第1と第3のスイッチ
    ング素子および前記第2と第4のスイッチング素子を互
    いに共役な関係によりオン、オフ制御する直列多重イン
    バータにおいて、前記第2、第3のスイッチング素子に
    不完全オン現象が発生したとき、前記第2、第3のスイ
    ッチング素子にハイゲートドライブ順電流を与えること
    を特徴とする直列多重インバータのゲート駆動回路。
  5. 【請求項5】 中性点出力端子を備えた直流回路の両端
    子に直列接続した第1〜第4の4つのスイッチング素子
    からなり、前記直流回路の中性点出力端子に前記第1と
    第2のスイッチング素子の相互接続点および前記第3と
    第4のスイッチング素子の相互接続点をそれぞれダイオ
    ードを介して接続し、かつ、前記第1と第3のスイッチ
    ング素子および前記第2と第4のスイッチング素子を互
    いに共役な関係によりオン、オフ制御する直列多重イン
    バータにおいて、前記第1〜第4のスイッチング素子に
    それぞれフライホイルダイオードを接続し、負荷電流の
    フライホイルモード時に、第1のスイッチング素子がオ
    フし、第3のスイッチング素子がオンした直後に、第2
    のスイッチング素子にハイゲートドライブ順電流を与え
    ることを特徴とする直列多重インバータのゲート駆動回
    路。
  6. 【請求項6】 中性点出力端子を備えた直流回路の両端
    子に直列接続した第1〜第4の4つのスイッチング素子
    からなり、前記直流回路の中性点出力端子に前記第1と
    第2のスイッチング素子の相互接続点および前記第3と
    第4のスイッチング素子の相互接続点をそれぞれダイオ
    ードを介して接続し、かつ、前記第1と第3のスイッチ
    ング素子および前記第2と第4のスイッチング素子を互
    いに共役な関係によりオン、オフ制御する直列多重イン
    バータにおいて、前記第1〜第4のスイッチング素子に
    それぞれフライホイルダイオードを接続し、負荷電流の
    フライホイルモード時に、第1のスイッチング素子がオ
    フし、第3のスイッチング素子がオンするとき、第2、
    第3のスイッチング素子にハイゲートドライブ順電流を
    与えることを特徴とする直列多重インバータのゲート駆
    動回路。
  7. 【請求項7】 中性点出力端子を備えた直流回路の両端
    子に直列接続した第1〜第4の4つのスイッチング素子
    からなり、前記直流回路の中性点出力端子に前記第1と
    第2のスイッチング素子の相互接続点および前記第3と
    第4のスイッチング素子の相互接続点をそれぞれダイオ
    ードを介して接続し、かつ、前記第1と第3のスイッチ
    ング素子および前記第2と第4のスイッチング素子を互
    いに共役な関係によりオン、オフ制御する直列多重イン
    バータにおいて、前記第1〜第4のスイッチング素子に
    それぞれフライホイルダイオードを接続し、負荷電流の
    フライホイルモード時に、第4のスイツチング素子がオ
    フし、第2のスイッチング素子がオンした直後に、第3
    のスイツチング素子にハイゲートドライブ順電流を与え
    ることを特徴とする直列多重インバータのゲート駆動回
    路。
  8. 【請求項8】 最も正側を第1番目とする、直列に接続
    されたn個の直流電源と、n+1個の出力端子を備えた
    直流回路と、最も正側を第1番目とする、2n個直列接
    続されたスイッチング素子の1番目のスイッチング素子
    を接続した前記第1の直流電源正側端子と、2n番目の
    スイッチング素子を接続した前記n番目の直流電源の負
    側端子と、前記第n番目と第n+1番目のスイッチング
    素子の相互接続点を接続したインバータ出力端子と、i
    が1からn−1に対して、第i番目と第i+1番目のス
    イッチング素子の相互接続点および第n+i番目と第n
    +i+1番目のスイッチング素子の相互接続点をそれぞ
    れダイオードを介して接続した前記直流回路のi+1番
    目の出力端子からなり、iが1からnに対して、前記第
    i番目と第n+i番目のスイッチング素子を互いに共役
    な関係によりオン、オフ制御する直列多重インバータに
    おいて、前記2n個のスイッチング素子のうち、第2番
    目から、第2n−1番目のスイッチング素子に与えるゲ
    ート電流の値を第1番目、第2n番目のスイッチング素
    子に与えるゲート電流の値より大きくすることを特徴と
    する直列多重インバータのゲート駆動回路。
JP4076075A 1992-02-27 1992-02-27 直列多重インバータのゲート駆動回路 Expired - Lifetime JP2770099B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4076075A JP2770099B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 直列多重インバータのゲート駆動回路
AU32995/93A AU645224B2 (en) 1992-02-27 1993-02-11 Multi-series inverter arrangement
DE69302723T DE69302723T2 (de) 1992-02-27 1993-02-19 Mehrreihige Wechselrichteranordnung
EP93102660A EP0557903B1 (en) 1992-02-27 1993-02-19 Multi-series inverter arrangement
US08/021,671 US5400242A (en) 1992-02-27 1993-02-24 Multi-series inverter arrangement
KR1019930002892A KR930018823A (ko) 1992-02-27 1993-02-27 직렬 다중 인버터 배열

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4076075A JP2770099B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 直列多重インバータのゲート駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244777A JPH05244777A (ja) 1993-09-21
JP2770099B2 true JP2770099B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13594691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4076075A Expired - Lifetime JP2770099B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 直列多重インバータのゲート駆動回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5400242A (ja)
EP (1) EP0557903B1 (ja)
JP (1) JP2770099B2 (ja)
KR (1) KR930018823A (ja)
AU (1) AU645224B2 (ja)
DE (1) DE69302723T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153408B2 (ja) * 1994-03-10 2001-04-09 株式会社日立製作所 直列多重電力変換器
US5982646A (en) * 1998-06-30 1999-11-09 General Electric Company Voltage clamp snubbers for three level converter
DE19829856A1 (de) 1998-07-02 2000-01-05 Abb Research Ltd Dreipunkt-Stromrichter und Verfahren zum Betrieb
JP3641793B2 (ja) * 1999-01-21 2005-04-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータ装置
DE50115206D1 (de) * 2001-09-27 2009-12-17 Abb Schweiz Ag Stromrichterschaltungsanordnung sowie Verfahren zur Anpassung einer variablen Gleichspannung
KR100826121B1 (ko) * 2008-01-30 2008-04-29 주식회사 시스웍 Pwm 제어기
EP2451069B1 (en) * 2010-10-18 2019-08-21 ABB Schweiz AG Switching branch for three-level rectifier and method for controlling switching branch for three-level rectifier

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674088A (en) * 1979-11-20 1981-06-19 Toshiba Corp Inverter
DE3430308A1 (de) * 1984-08-15 1986-02-20 Siemens Ag Stromrichter
DE3689445T2 (de) * 1985-02-08 1994-07-14 Toshiba Kawasaki Kk Schutzschaltung für einen Bipolartransistor mit isoliertem Gate.
US4698739A (en) * 1986-11-07 1987-10-06 Westinghouse Electric Corp. 12-Pulse motor drive
JP2521698B2 (ja) * 1987-03-31 1996-08-07 株式会社東芝 スナバエネルギ回生回路
DE3743436C1 (de) * 1987-12-21 1989-05-11 Siemens Ag Schaltentlasteter,verlustarmer Dreipunktwechselrichter
US4805082A (en) * 1988-03-14 1989-02-14 Westinghouse Electric Corp. Regenerative two-quadrant converter
JP2585739B2 (ja) * 1988-08-12 1997-02-26 株式会社日立製作所 電力変換装置
JPH02131370A (ja) * 1988-11-09 1990-05-21 Toshiba Corp インバータ回路
CA2013492C (en) * 1989-03-31 1995-07-25 Shigeru Tanaka Variable-voltage and variable-frequency power converter
US5265003A (en) * 1990-07-25 1993-11-23 Power Trends Miniaturized switching power supply with programmed level gate drive
JP3102499B2 (ja) * 1991-02-28 2000-10-23 株式会社東芝 中性点クランプ式電力変換器の制御装置
DE4113603C1 (en) * 1991-04-23 1992-05-27 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt, De High-power GTO converter - uses thyristors connected in three=phase rectifier circuit

Also Published As

Publication number Publication date
AU3299593A (en) 1993-09-02
EP0557903A1 (en) 1993-09-01
DE69302723T2 (de) 1996-10-31
JPH05244777A (ja) 1993-09-21
AU645224B2 (en) 1994-01-06
EP0557903B1 (en) 1996-05-22
US5400242A (en) 1995-03-21
DE69302723D1 (de) 1996-06-27
KR930018823A (ko) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200878A (en) Drive circuit for current sense igbt
US4231083A (en) Power conversion apparatus
US6603647B2 (en) Method for controlling freewheeling paths in a matrix converter
CA2308080C (en) Three-level neutral point clamping inverter circuit
KR100221810B1 (ko) 전력변환장치
US4926306A (en) Electric power converter
EP0740406B1 (en) Switching semiconductor device
US4849873A (en) Active snubber for an inverter
US6137703A (en) Clamped bidirectional power switches
JP2770099B2 (ja) 直列多重インバータのゲート駆動回路
US5355298A (en) Conversion apparatus including latch and non-latch type functions
JPH0655032B2 (ja) 電流型コンバ−タの保護装置
JPH10164854A (ja) 電力変換器
US4019117A (en) Circuit arrangement for an inverter
JP3074234B2 (ja) 直列多重インバータ装置の制御方法
JP3391095B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
Roesner et al. Cellular driver/snubber scheme for series connection of IGCTs
JPH01125018A (ja) インバータ回路
JP3084645B2 (ja) インバータ装置
Park et al. Hybrid series connection of a controllable switch and thyristors
JP3416065B2 (ja) 半導体素子の駆動回路
JP3016315B2 (ja) 3値レベルインバータのパルス幅変調方法
JPH0667176B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタ装置
JP2686015B2 (ja) 電力変換装置
JP3246159B2 (ja) 直流−交流変換装置