JP2766697B2 - N‐(ヒドロキシアルキル)‐2‐不飽和アミド及び2‐アルケニルオキサゾリンの製造法 - Google Patents

N‐(ヒドロキシアルキル)‐2‐不飽和アミド及び2‐アルケニルオキサゾリンの製造法

Info

Publication number
JP2766697B2
JP2766697B2 JP1503067A JP50306789A JP2766697B2 JP 2766697 B2 JP2766697 B2 JP 2766697B2 JP 1503067 A JP1503067 A JP 1503067A JP 50306789 A JP50306789 A JP 50306789A JP 2766697 B2 JP2766697 B2 JP 2766697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aminoalkanol
unsaturated
oxazoline
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1503067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03502797A (ja
Inventor
ファジオ,マイケル・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH03502797A publication Critical patent/JPH03502797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766697B2 publication Critical patent/JP2766697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/20Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/12Preparation of derivatives of isocyanic acid from or via nitrogen analogues of carboxylic acids, e.g. from hydroxamic acids, involving a Hofmann, Curtius or Lossen-type rearrangement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/12Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,不飽和アミドと2−アルケニルオキサゾリ
ンの合成に関する。
2−イソプロペニルオキサゾリンとその類縁体である
2−ビニルオキサゾリンは公知の化合物であり,それら
の特性,合成法,及び有用性が,トマリア(Tomalia)
による“反応性複素環モノマー(Reactive Heterocycli
c Monomers)",2官能モノマー(2 Functional Monomer
s)71−89(R.Yocum & E.Nyquist Ed.1974)に説明さ
れている。2−ビニルオキサゾリンを重合させてポリ−
2−ビニルオキサゾリンを形成させることができ,これ
を加水分解すると有用なイオン交換樹脂となる。
デ・ベネヴィル(de Benneville)らによる3つの文
献によれば,4,4−アルキル−2−ビニルオキサゾリンと
4,4−アルキル−2−イソプロペニルオキサゾリンは,
アルキルチタネート又はアルミニウムアルコキシドの存
在下にて,アミノアルカノールとアクリル酸もしくはメ
タクリル酸とを反応させることによって得られる,と開
示されている。デ・ベネヴィルらによる“オキサジン及
びオキサゾリン誘導体(Oxazine and Oxazoline Deriva
tives),米国特許第2,831,858号明細書(1958年の4月
22日)":デ・ベネヴィルらによる“オキサジン及びオキ
サゾリンポリマー(Oxazine and Oxazoline Polymer
s),米国特許第2,897,182号明細書(1959年7月28
日)";デ・ベネヴィルらによる“メチルメタクリレート
とアミノアルコールのエステル交換反応.第一級アミノ
アルキルメタクリレートと2−イソプロペニル−4,4−
ジメチルオキサゾリンの合成(Transesterifica−tion
of Methyl Methacrylate with Aminoalcohols.Prepara
−tion of Primary Aminoalkyl Methacrylate and 2−I
sopropenyl−4,4−Dimethyl Oxazoline)",23 J.Org.Ch
em.1355(1958)。これらの文献に記載の製造法では,
アミノアルコールが,アミン基を有する炭素に結合した
2つのアルキル置換基を含んでいなければ目的に適わな
い。従って,該製造法では4,4−ジ置換オキサゾリンだ
けを形成させることができる。ジ置換オキサゾリンは,
非置換オキサゾリンに比べて加水分解を起こさせにく
い。該製造法に関する説明によれば,アルカリ金属アル
コキシドは該製造法に対しては有効な触媒ではない。
1,2−ジシアノシクロブタンと2当量のアミノエタノ
ールとを反応させ,次いで熱分解させることによって2
−ビニルオキサゾリンを形成することができる,という
ことを開示している2つの文献がある。アリット(Ari
t)による“2−ビニルオキサゾリンの製造法(Process
for Preparing 2−Vinyl Oxazolines),米国特許第3,
962,270号明細書(1976年6月8日)";アリットによる
“2−ビニルオキサゾリンの製造法(Process for Prep
aring 2−Vinyl Oxazolines),米国特許第4,045,447号
明細書(1977年8月30日)”。
先ずプロピオン酸をエタノールアミンでアミド化し、
次いで得られたアミドを触媒の存在下で脱水することに
よって2−エチルオキサゾリンが合成できることも知ら
れている。カイサー(Kaiser)による“2−オキサゾリ
ンの製造法(Process for Preparing 2−Oxazoline
s),米国特許第4,203,900号明細書(1980年5月20
日)”。こうして得られたエチルオキサゾリンが,ホル
ムアルデヒドとの反応により2−(1−ヒドロキシイソ
プロピル)オキサゾリンに転化される。強塩基の存在下
でこの中間体を脱水することによって,イソプロペニル
オキサゾリンに転化させることができる。
ベネヴィルらによって説明されている反応では,両方
の4−位置にアルキル置換基の無いオキサゾリンを合成
する方法は得られない。他の公知の反応では,多くの工
程及び/又は高価な試剤が必要となる。要望されている
のは,入手しやすい原料から少ない工程数でモノ置換又
は非置換の2−(1−アルキルアルケニル)オキサゾリ
ンを形成させる簡単な製造法である。
本発明は、,ビニルオキサゾリンを合成するための単
純化された方法を提供する。ある1つの態様において
は,本発明は,N−2(−ヒドロキシアルキル)−2−ア
ルキル−2−不飽和−アミドが形成されるような条件下
で, (1) アルキル2−アルキル−2−不飽和−カルボキ
シレートエステルと; (2) アミンを保持した炭素と結合している少なくと
も1つの水素を含んだβ−アミノアルカノールを; (3) 触媒量のアルカリ金属水酸化物及び/又はアル
カリ金属アルコキシドの存在下にて; 接触させることからなる,N−(2−ヒドロキシアルキ
ル)−2−アルキル−2−不飽和−アミドの製造法であ
る。
本発明の他の態様においては,上記の手順に従い,次
いで2−(1−アルキルビニル)オキサゾリンが形成さ
れるような条件下において,高温溶媒中にて,液相中の
N−(2−ヒドロキシアルキル)−2−アルキル−2−
不飽和−アミドを触媒量の弱いルイス酸と接触させる工
程, すなわち環化工程を行うことによって,4−位置に1つ
以下の置換基を有する2−(1−アルキル)−1−不飽
和)オキサゾリンを形成させることができる。
本発明の製造法によって得られるオキサゾリンは,ト
マリアによる“2官能モノマー",上記,83−89″;及び
デ・ベネヴィルらによる“オキサジン及びオキサゾリン
ポリマー(Oxazine and Oxazoline Polymers),米国特
許第2,897,182号明細書(1959年7月28日)(第10欄第1
5行から)";に記載の条件下にて重合させて有用な反応
性ポリマーを形成させることができる。本化合物はさら
に,塗料,織物,繊維,及び紙等の構成成分として,帯
電防止剤として,腐食防止剤として,不織布用のバイン
ダーとして,そしてハロゲン化ビニル樹脂用の安定剤と
しても有用である。
本発明の製造法は,2−アルキル−2−不飽和−カルボ
キシレートエステルの反応を利用する。本発明を実施す
る際に使用するエステルにおいて,カルボキシル基に隣
接した炭素(2−位置の炭素)は,アルキル基が単結合
で結合したオレフィン炭素である。2−位炭素に結合し
たアルキル基は,好ましくは低級アルキルであり(本明
細書においては,“低級アルキル”とは約6個以下の炭
素原子を有するアルキル基を意味する);さらに好まし
くはメチル,エチル,プロピル,又はブチルであり;さ
らに好ましくはメチル又はエチルであり;最も好ましく
はメチルである。
二重結合を不安定化させない限り,処理条件下にて安
定である限り,そして引き続き行われる二重結合の重合
を妨げない限り,オレフィン部分における他の炭素(3
−位の炭素)にさらに基が結合してもよい。3−位の炭
素に結合した基は,好ましくはそれぞれ独立に水素又は
低級アルキルである。さらに好ましくは,少なくとも1
つが水素であり,他方が水素又はアルキルである。最も
好ましくは両方とも水素である。
カルボキシル酸素に結合したアルキル部分は,反応条
件下にて副反応を起こさずにエステル交換反応を起こし
うるいかなる基でもよい。第三級アルキル基はエステル
交換を起こさせるのが困難である。従って,カルボキシ
ル酸素に結合した炭素は,好ましくは第二級又は第一級
炭素であり,さらに好ましくは第一級炭素である。本ア
ルキル基は,アルコールに転化されたときに適度な温度
で蒸留除去できるような基であるのが好ましい。本アル
キル基は,好ましくは低級アルキルであり,さらに好ま
しくはエチル又はメチルであり,そして最も好ましくは
メチルである。
本発明において有用なエステルは,好ましくは一般式
(式中,R1とR2は3−位置の炭素に結合した基であり,R3
は2−位置の炭素に結合したアルキル基であり,そして
R4はカルボキシル酸素に結合したアルキル基であり,こ
れらの基については前述した通りである)で表わされる
エステルである。有用なエステルの例としては,メタク
リル酸メチル,メタクリル酸エチル,エタクリル酸メチ
ル,2−メチル−2−ブテン酸メチル,及びこれらの同族
体がある。最も好ましいエステルはメタクリル酸メチル
である。
本発明において有用なエステルは公知の化合物であ
る。これらのうちには,市販されているもの(例えばメ
タクリル酸メチル)もある。他のエステル又はこれら他
のエステルが誘導されるカルボン酸は,公知の方法(例
えば,アルコールの存在下でアセチレン化合物とニッケ
ルテトラカルボニル[Ni(CO4]とを反応させる方法)
によって得られる。これらの方法については,ジョーン
ズ(Jones)による“アセチレン化合物に関する研究(R
esearches on Acetylenic Compounds)XXII",1950 J.Ch
em.Soc.230(1950);ジョーンズによる“アセチレン化
合物に関する研究XXIX",1951 J.Chem.Soc.48(1951);
及びジョーンズによる“アセチレン化合物に関する研究
XXXI",1951 J.Chem.Soc.766(1950);等の文献に記載
されている。マーチ(March)による“最新有機化学(A
dvanced Organic Chemistry 800−01;835(第3版,198
5)”には,他の合成経路が報告されている。
本発明において有用なエステルはβ−アミノアルカノ
ールと反応する。β−アミノアルカノールは,第一級ア
ミンと隣接のパラフィン炭素に結合したヒドロキシル基
を有している。アミン基を保持した炭素(β−炭素)に
は,1つの水素原子と1つのヒドロカルビル置換基が結合
してもよいし,好ましくは2つの水素原子が結合しても
よい。ヒドロキシル基を保持した炭素(α−炭素)に
は,2つのヒドロカルビル置換基が結合してもよいし,好
ましくは1つの水素原子と1つのヒドロカルビル置換基
が結合してもよいし,さらに好ましくは2つの水素原子
が結合してもよい。最も好ましいβ−アミノアルカノー
ルは2−アミノエタノール(モノエタノールアミン;ME
A)である。β−アミノアルカノールにおけるヒドロカ
ルビル置換基は,好ましくはアルキルであり,さらに好
ましくは低級アルキルであり,さらに好ましくはエチル
又はメチルであり,最も好ましくはメチルである。
β−アミノアルコールは,一般式II (式中,R5〜R7は前述したようなパラフィン炭素に結合
した水素又はヒドロカルビル置換基である)に適合する
のが好ましい。前述したように、R7は水素できるのが好
ましい。R5とR6の少なくとも1つの水素であるのがさら
に好ましく,R5〜R7の全てが水素であるのが最も好まし
い。
好ましいβ−アミノアルカノールの例としては,2−ア
ミノエタノール,2−アミノ−1−プロパノール,1−アミ
ノ−2−プロパノール,3−アミノ−2−ブタノール,及
びこれらの同族体がある。β−アミノアルカノールは市
販されており,公知の方法〔例えば,マーチによる“最
新有機化学368−69(第3版1985)”及びマクマナス(M
cManus)らによる“3Synth.Comm.177(1973)”に記載
されているようなエポキシドのアミノ化〕によって製造
することができる。
本発明においては,エステル試剤とアミノアルカノー
ル試剤は通常ほぼ等モル量にて使用される。一方の他方
に対する過剰量は好ましくは約20モル%以下であり,さ
らに好ましくは約10モル%以下であり,最も好ましくは
約等モル量である。
本発明の製造法は,アルカリ金属水酸化物又はアルカ
リ金属アルコキシドによって触媒作用を受ける。触媒
は,好ましくは水酸化物又は低級アルキルアルコキシド
であり,さらに好ましくはメトキシド又は水酸化物であ
る。アルカリ金属は,好ましくはリチウム,ナトリウ
ム,又はカリウムであり,最も好ましくはナトリウム又
はカリウムである。
触媒は,β−アミノアルカノールによるエステルのア
ミド化を触媒するに足る量にて使用される。モル%で表
示した場合の触媒の濃度は,好ましくはβ−アミノアル
カノールの少なくとも約0.1%であり,さらに好ましく
はβ−アミノアルカノールの少なくとも約0.5%であ
り,最も好ましくはβ−アミノアルカノールの少なくと
も約5%である。モル%で表示した場合の触媒の濃度
は,好ましくはβ−アミノアルカノールの約25%以下で
あり,さらに好ましくはβ−アミノアルカノールの約10
%以下である。最良の効率を得るためには,β−アミノ
アルカノールに触媒を加えてから該アルカノールをエス
テルと接触させることが大切である。エステルと触媒と
の接触が早すぎると,マイケル付加反応やエステル二重
結合の重合が引き起こされ,これによって選択性と収率
が低下する。
さらに,公知の重合防止剤を加えるのが好ましい。こ
の目的にはフェノチアジンが有効である。フェノチアジ
ンとイルガノックス1010(チバ−ガイギー社の商
標,ヒンダードフェノール重合防止剤)との組成物も有
効である。ジニトロ−sec−ブチルフェノールも有効で
ある。重合防止剤は,エチレン性不飽和モノマー(例え
ば,アクリレートエステルやアクリルアミド)の重合を
防止するのに有効な条件と量にて使用しなければならな
い。
アミド化は,試剤が液状であって且つ反応が進行する
ようないかなる温度と圧力でも行うことができる。温度
は,好ましくは約0℃以上であり,さらに好ましくは約
20℃以上である。温度は,好ましくは約80℃以下であ
り,さらに好ましくは約60℃以下である。温度が高すぎ
ると,エステル又はアミドの二重結合間に重合やマイケ
ル付加を引き起こすことがある。圧力は重要なポイント
ではないが,ほぼ大気圧であるのが好ましい。最適反応
時間は反応温度によって異なり,最大約24時間となるこ
ともある。最適反応時間は,好ましくは約2時間以上,
さらに好ましくは約4時間以上である。反応は,空気中
又は不活性雰囲気下(例えば窒素又はアルゴン雰囲気)
にて行うことができる。しかしながら,ある種の重合防
止剤はその機能を果たすのに酸素を必要とする。従っ
て,選定された雰囲気下において有効な重合防止剤を選
択するよう注意しなければならない。
反応により、N−(2−ヒドロキシアルキル)−2−
アルキル−2−不飽和−アミドが得られる。N−(2−
ヒドロキシアルキル)部分と2−アルキル−2−不飽和
−アミド部分の置換基は,それぞれβ−アミノアルカノ
ールとエステルの場合の置換基と同じである。アミド生
成物は,一般式III (式中,R1,R2,R3,R5,R6,及びR7には制限があり,好まし
い実施態様は前記した通りである)に適合するアミド生
成物が好ましい。好ましいアミドはN−(2−ヒドロキ
シエチル)メタクリルアミドである。すなわち,一般式
IIIにおいてR1,R2,R5,R6,及びR7が水素であり,そしてR
3がメチルである場合の化合物である。
二重結合付加物の場合とは異なり,不飽和アミドの形
成に対する選択性は,好ましくは約50%以上,さらに好
ましくは約70%以上,最も好ましくは約80%以上であ
る。さらにアミドの収率は,好ましくは約50%以上,さ
らに好ましくは約70%以上,最も好ましくは約80%以上
である。
アミドを対応するオキサゾリンに転化する場合,アミ
ド化工程において形成されるアルコールは,減圧下にお
ける簡単なフラッシュ蒸留(好ましくは約40℃以下)に
よって留去することができる。このあとにさらなる精製
を必要としないのが好ましい。
2−(1−アルキル−1−不飽和)−オキサゾリンを
形成させるためのアミドの環化反応は,高温溶媒の液相
中においてアミドを弱いルイス酸と接触させることによ
って行われる。環化反応は2−アルキルオキサゾリンを
製造するための公知の反応であって,リット(Litt)ら
による“環状アミノエーテルの製造法(Process for th
e Preparation of Cyclic Amino Ethers),米国特許第
3,681,333号明細書(1972年8月1日)";カイサーによ
る“2−オキサゾリンの製造法(Process for Preparin
g 2−Oxazolines),米国特許第4,203,900号明細書(19
80年5月20日)";カイサーによる“有機亜鉛塩触媒を使
用した2−置換−2−オキサゾリンの製造(Preparatio
n of 2−Substituted−2−oxazolines with Organic Z
inc Salt Catalysts),米国特許第4,354,029号明細書
(1982年10月12日)";及びアイゼンブラウン(Eisenbra
un)による“N−(2−ヒドロキシエチル)アミドから
の2−オキサゾリンの製造(Preparation of 2−Oxazol
ines from N−(2−Hydroxyethyl)amides),米国特
許第3,312,714号明細書(1967年4月4日)";等の文献
に記載されている。
環化反応に対しては,公知の触媒によって触媒作用を
施すことができる。好ましい弱ルイス酸触媒は,ハロゲ
ン化亜鉛,酢酸亜鉛,もしくは硫酸亜鉛,又はハロゲン
化第二鉄もしくは硫酸第二鉄(例えば,塩化第二鉄,硫
酸第二鉄,二塩化亜鉛,酢酸亜鉛,又は硫酸亜鉛)であ
る。最も好ましい触媒は塩化第二鉄である。反応は,反
応条件下において反応物に対して不活性であり,アミド
と触媒の両方を溶解することができ,そして反応条件下
において液状且つ安定な状態を保持しうるような溶媒中
にて行うのが好ましい。スルホランが好ましい溶媒であ
る。他の溶媒としては,グリセロール,数種のグリコー
ルエーテル類,数種のポリグリコール類,及びジブチル
フタレート等がある。
反応は高温にて行われる。反応温度は,好ましくは約
190℃以上,さらに好ましくは約210℃以上である。反応
温度は,好ましくは約250℃以下,さらに好ましくは約2
30℃以下である。反応温度は最も好ましくは約220℃で
ある。最適温度から幾分ずれると(約10〜20℃),収率
が大きく変わることがある。圧力は,反応温度において
アミドが液体状態を保持し,しかもオキサゾリンと水が
形成されるとこれらが留去されるような圧力範囲にあた
るのが好ましい。最大圧力は,好ましくは約400mmHg,さ
らに好ましくは約200mmHg,そして最も好ましくは約170m
mHgである。最小圧力は,好ましくは約50mmHg,さらに好
ましくは約100mmHg,そして最も好ましくは約150mmHgで
ある。オキサゾリンが速やかに留去されない場合,オキ
サゾリンは,高温と触媒に長時間さらされることにより
二重結合間にて重合するか又は付加反応を起こすことが
ある。
環化反応より留去されたオキサゾリンと水は、公知の
方法によって凝縮される。いくつかの重合ユーティリテ
ィー(polymerization utilities)に対して,オキサゾ
リンと水の混合物を,オキサゾリンを重合させる場合の
ように使用することができる。これらを分離するのが望
ましい場合,塩化メチレンを使用して抽出することによ
って(又は他の公知の方法によって)、オキサゾリンを
水から取り出すことができる。オキサゾリンは,β−ア
ミノアルカノールの最初の量を基準として,好ましくは
約65%以上の収率にて,さらに好ましくは約70%以上の
収率にて,そして最も好ましくは約75%以上の収率にて
形成される。
4−位置に1つ以下の置換基を有する2−(1−アル
キル−1−不飽和)オキサゾリンを製造するための本発
明のプロセスの好ましい実施態様においては,本プロセ
スは, (a) N−(2−ヒドロキシアルキル)−2−アルキ
ル−2−不飽和−アミドが形成されるような条件下にお
いて, (1) アルキル2−アルキル−2−不飽和−カルボ
キシレートエステルと; (2) アミンを保持している炭素に結合した少なく
とも1つの水素を有するβ−アミノアルカノールを; (3) 触媒量のアルカリ金属水酸化物及び/又はア
ルカリ金属アルコキシドの存在下にて; 接触させる第1工程,及び (b) 2−(1−アルキルビニル)オキサゾリンが形
成されるような条件下において,高温溶媒中にて,液相
中のN−(2−ヒドロキシアルキル)−2−アルキル−
2−不飽和−アミドを触媒量の弱いルイス酸と接触させ
る第2工程 からなる。
第1の好ましい実施態様においては,上記の環化プロ
セスは,工程(a)においてβ−アミノアルカノール濃
度の少なくとも約0.1モル%の濃度の触媒を使用するこ
とによって行われ;工程(a)の温度が約80℃以下であ
り;工程(b)のルイス酸が,ハロゲン化亜鉛,酢酸亜
鉛もしくは硫酸亜鉛,又はハロゲン化第二鉄もしくは硫
酸第二鉄であり;そして工程(b)の温度と圧力は,オ
キサゾリンと水が形成されるごとに留去されるよう保持
される。
第2の好ましい実施態様においては,上記第1の好ま
しい実施態様のプロセスが,工程(a)のエステル上の
2−位置におけるアルキル基が1〜6個の炭素原子を有
する低級アルキル基であるような,そして工程(b)の
温度が約190〜250℃であるような態様で行われる。
さらに他の実施態様においては,上記第2の好ましい
実施態様のプロセスが,工程(a)のアクリレートエス
テルがメタクリレートエステルであるという態様で行わ
れる。さらに他の実施態様においては,上記第2の好ま
しい実施態様のプロセスが,工程(a)のβ−アミノア
ルカノールにおいてアミン基を保持している炭素原子に
2つの水素原子が結合しており,そしてさらに好ましく
は前記アミノアルカノールが,2アミノエタノール,2−ア
ミノ−1−プロパノール,1−アミノ−2−プロパノー
ル,3−アミノ−2−ブタノール,又はこれらの同族体で
あるという態様にて行われる。
さらに他の実施態様においては,上記第2の好ましい
実施態様のプロセスが,工程(a)においてβ−アミノ
アルカノールに触媒を加えてからβ−アミノアルカノー
ルをエステルと接触させるという態様にて行われる。さ
らに他の実施態様においては,上記第2の好ましい実施
態様のプロセスが,工程(a)において形成されたアミ
ドが工程(a)において形成されたアルコールの除去以
外にさらに精製を行うことなく工程(b)に送られる,
という態様にて行われる。
さらに他の好ましい実施態様においては,上記第2の
好ましい実施態様のプロセスが,工程(a)の反応が約
20〜60℃で起こり,そして工程(b)の反応が約210〜2
30℃で起こる,という態様にて行われる。さらに,工程
(b)において形成されるオキサゾリンがイソプロペニ
ルオキサゾリンであり,そして工程(b)において蒸留
のために使用される圧力が100〜200mmHgであるよう,工
程(a)で使用される反応物はメチルメタクリレートと
エタノールアミンであるのが好ましい。さらに好ましく
は,蒸留圧力は約150〜170mmHgである。
本発明のプロセスにおいて形成される置換オキサゾリ
ンは,一般式IV (式中,R1,R2,R3,R5,R6,及びR7は前述した限定と好まし
い実施態様に従う)に適合するオキサゾリンである。最
も好ましいオキサゾリンは,R3がメチルであって,R1,R2,
及びR5〜R7がすべて水素である場合のイソプロペニルオ
キサゾリンである。
本発明のプロセスによって合成されるオキサゾリン
は,公知の機能性高分子を製造するための有用なモノマ
ーである。トマリアによる“2官能モノマー,上記,83
−89"に説明されているように,オキサゾリンの二重結
合は,公知のラジカル開始剤又は高温によって重合させ
て,ポリアルケニルオキサゾリンを生成させることがで
きる。オキサゾリン環は,アルカリで加水分解して,あ
るいはヨウ化メチルで四級化してイオン交換樹脂を形成
させることができる。このような有用性については,フ
ァジオ(Fazio)による“2−オキサゾリンからのアニ
オンポリマーとカチオンポリマーの製造(Preparation
of Anionic and Cationic Polymers From 2−0xazoline
s),米国特許第4,486,554号明細書(1984年12月4
日)”及びファジオによる“2−オキサゾリンからのア
ニオンポリマーとカチオンポリマーの製造,米国特許第
4,532,303号明細書(1985年7月30日)”に説明されて
いる。
以下に実施例を挙げて説明するが,これら実施例は単
に例証のためのものであって,これらによって本明細書
又は特許請求の範囲に規定の本発明の範囲が限定される
ものではない。
実施例1−N−(2−ヒドロキシエチル)メチルアクリ
ルアミドの作製 電磁撹拌機を備えた丸底フラスコに,61.1gのエタノー
ルアミン,5.4gのナトリウムメトキシド,及び0.4gのフ
ェノチアジンを仕込み,本内容物を撹拌した。100.1gの
メチルメタクリレートと0.6gのイルガノックス1010との
混合物を,撹拌しながら滴下ロートから90分かけて添加
した。添加中,温度を40℃以下に保持した。本混合物を
室温で約23時間放置した。1gのイルガノックス1010を加
え,本混合物を,約60℃の温度及び8mmHgの圧力にてロ
ータリー・エバポレーターでストリッピングした。生成
物(125g)を回収し,ガスクロマトグラフィーで分析し
たところ,90%がHEMAであることが判明した。H−NMRス
ペクトルによれば,生成物の約17モル%が二重結合間の
付加反応を起こしており,83モル%がHEMAであることが
判明した。
実施例2−カリウムt−ブトキシド触媒の使用によるHE
MAの作製 触媒としてナトリウムメトキシドの代わりに7.7gのカ
リウムt−ブトキシドを使用し,イルガノックス1010の
全部(1.6g)をメチルメタクリレートに加えたこと以外
は,実施例1に記載の手順に従った。生成物(168.7g)
を回収し,ガスクロマトグラフィーで分析したところ,
約74%がHEMAであることが判明した。H−NMRスペクト
ルの分析によれば,HEMA対二重結合付加物の比は約71モ
ル%対29モル%であった。
実施例3−水酸化ナトリウム触媒の使用によるHEMAの作
製 水酸化ナトリウムのペレット(2g)とエタノールアミ
ン(61.1g)を混合し,60℃に加熱して均一な溶液とし
た。本混合物を室温に冷却し,100gのメチルメタクリレ
ートを約60分かけて徐々に加えた。室温にて22時間後,
1.6gのイルガノックス1010と0.4gのフェノチアジンを本
混合物に加えた。次いで,減圧にてメタノールをストリ
ッピングした。生成物(129.4g)を回収し,内部標準法
によるガスクロマトグラフィーで分析したところ,約8
7.4%がHEMAであることが判明した。H−NMRスペクトル
の分析によれば,HEMA対二重結合付加物の比は約83%対1
7%であった。
実施例4−HEMAの作製 第I表に記載のプロセスパラメーターを使用し,実施
例1〜3に概略説明した手順に従って実施した。特に明
記しない限り,重合防止剤はイルガノックス1010と0.4g
のフェノチアジンであり,これらをメチルメタクリレー
トと混合した。いくつかの触媒は固体として加え(Sで
表示),いくつかの触媒はメタノールの25%溶液として
加えた。明記されていない場合,触媒は固体として加え
られている。二重結合付加物ではなく,HEMAに対する本
プロセスの選択性は,NMRによって求められる。生成物混
合物中におけるHEMAのパーセントも,内部標準法による
ガスクロマトグラフィーによって測定することができる
(ダッシュ記号はグロマトグラフィー分析を行っていな
いことを示している)。得られた結果を第I表に示す。
モノエタノールアミン(MEA)対メチルメタクリレ
ート(MMA)のモル比。 MEA1モル当たりの触媒のモル%。 試剤は,触媒と他の試剤を含んだ溶媒に加えられ
る。 添加試剤を加える速度。S=2〜4時間,F=1〜2
分。 NMRにより求めた,モル%表示の,二重結合付加物
に対するHEMAの選択性。 アルコールを留去した後において,内部標準法GCに
よって求めたサンプル中のHEMAのパーセント。 反応進行中に,低い方の温度から高い方の温度に上
昇。 重合防止剤はフェノチアジンのみ。 静置すると生成物はゲル化した。10 重合防止剤はフェノチアジンと4−t−ブチルカテ
コール。 重合防止剤は,反応後でストリッピング前に加え
た。
実施例5−イソプロペニルオキサゾリンの作製 テフロンフルオロポリマー製の櫂形撹拌機を備えた25
0ml容量のジャケット付き樹脂ポットに,直径1インチ
で長さ18インチの減圧ジャケット付きカラム,冷却器,
及び蒸留受け器を取りつけた。反応は,オイルの温度を
読み取る熱電対による温度制御を行いつつ,高温オイル
ユニットにより加熱して行った。反応器に,スルホラン
溶媒とルイス酸触媒を仕込んだ。撹拌しながら反応器を
120℃に加熱して,系から水分を取り除いた。系の圧力
を下げ,反応器を所望の反応温度にした。ある種の二重
結合付加物を含有したHEMAの供給物(実施例4に記載の
プロセスから得られる)を,HEMA供給物対溶媒の特定の
比が達成されるまで,特定の速度で系中にポンプ送りし
た。HEMAがすべて加え終わるまで,そしてイソプロペニ
ルオキサゾリンと水が反応器から留出しなくなるまで,
反応を継続した。留出物を回収し,内部標準ガスクロマ
ドグラフィー法により分析した。可変のプロセスパラメ
ーターと得られた結果を第II表に示す。
実施例6−N−(2−ヒドロキシ−1−プロピル)−2
−エチル−2−ブテンアミドの作製 メチルメタクリレートの代わりに143gのエチル2−エ
チル−2−ブテノエート,エタノールアミンの代わりに
51gの1−アミノ−2−プロパノール,そしてカリウム
t−ブトキシドの代わりに4gのナトリウムメトキシドを
使用して,実施例3に記載の手順を繰り返した。主要量
のN−(2−ヒドロキシ−1−プロピル)−2−エチル
−2−ブテンアミドを含んだ生成物が回収された。
本発明の実施態様は次の通りである。
1.(1) アルキル2−アルキル−2−不飽和−カルボ
キシレートエステルと; (2) 第一級アミン基と隣接のパラフィン炭素原子
に結合したヒドロキシル基とを有し、第一級アミン部分
に結合した炭素原子にさらに少なくとも1つの水素原子
が結合している、β−アミノアルカノールを; (3) 触媒量のアルカリ金属水酸化物及び/又はア
ルカリ金属アルコキシドの存在下で; 接触させることを特徴とし、このときN−(2−ヒドロ
キシアルキル)−2−アルキル−不飽和−アミドが形成
されるよう、触媒の濃度がβ−アミノアルカノールの濃
度の少なくとも約0.1モル%であり、そして接触温度が
約80℃未満である、N−(2−ヒドロキシアルキル)−
2−アルキル−2−不飽和−アミドの製造法。
2. 前記エステルの2−位の炭素に結合しているアルキ
ル基が1〜6個の炭素原子を有する低級アルキル基であ
る、上記1に記載の製造法。
3. 前記エステルがメタクリレートエステルである、上
記2に記載の製造法。
4. 前記β−アミノアルカノールにおいて、アミン基を
保持している炭素原子に2つの水素原子が結合してい
る、上記1に記載の製造法。
5. 前記β−アミノアルカノールが、2−アミノエタノ
ール、2−アミノ−1−プロパノール、1−アミノ−2
−プロパノール、3−アミノ−2−ブタノール、又はこ
れらの同族体である、上記1に記載の製造法。
6. 前記β−アミノアルカノールを前記エステルと接触
させる前に、前記触媒を前記β−アミノアルカノールに
加える、上記1に記載の製造法。
7. 約20℃〜約60℃の温度で反応が起こる、上記1に記
載の製造法。
8.(a)(1) アルキル2−アルキル−2−不飽和−
カルボキシレートエステルと; (2) 第一級アミン基と隣接のパラフィン炭
素原子に結合したヒドロキシル基とを有し、第一級アミ
ン部分に結合した炭素原子にさらに少なくとも1つの水
素原子が結合している、β−アミノアルカノールを; (3) 触媒量のアルカリ金属水酸化物及び/
又はアルカリ金属アルコキシドの存在下で; 接触させること、このとき工程(a)における触媒の濃
度がβ−アミノアルカノールの濃度の少なくとも約0.1
モル%であり、そして工程(a)の温度が約80℃未満で
ある;及び (b) 2−(1−アルキルビニル)オキサゾリンが
形成されるよう、高温溶媒中にて、液相中の前記N−
(2−ヒドロキシアルキル−2−アルキル)−2−不飽
和−アミドを触媒量の弱いルイス酸と接触させること; を特徴とする、4−位に1つ以下の置換基をもつ2−
(1−アルキル−1−不飽和)オキサゾリンの製造法。
9. 工程(b)のルイス酸が、ハロゲン化亜鉛、酢酸亜
鉛もしくは硫酸亜鉛、又はハロゲン化第二鉄もしくは硫
酸第二鉄であり;そして工程(b)の温度と圧力は、オ
キサゾリンと水が形成されると適時に留去されるような
温度と圧力である;上記8に記載の製造法。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−68454(JP,A) 米国特許2897182(US,A) 米国特許2831858(US,A) 米国特許4148802(US,A) 米国特許4203900(US,A) 米国特許3678065(US,A) J.Polymer Scienc e,Vol.7 (1969),P.2847− 2858 J.Polymer Scienc e,Vol.6 (1968),P.1195− 1207 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) BEILSTEIN(STN) REGISTRY(STN) CA(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)アルキル2−アルキル−2−不飽和
    −カルボキシレートエステルと; (2)第一級アミン基と隣接のパラフィン炭素原子に結
    合したヒドロキシル基とを有し、第一級アミン部分に結
    合した炭素原子にさらに少なくとも1つの水素原子が結
    合している、β−アミノアルカノールを; (3)触媒量のアルカリ金属水酸化物及び/又はアルカ
    リ金属アルコキシドの存在下で; 接触させることを特徴とし、このときN−(2−ヒドロ
    キシアルキル)−2−アルキル−不飽和−アミドが形成
    されるよう、触媒の濃度がβ−アミノアルカノールの濃
    度の少なくとも約0.1モル%であり、そして接触温度が
    約80℃未満である、N−(2−ヒドロキシアルキル)−
    2−アルキル−2−不飽和−アミドの製造法。
  2. 【請求項2】前記β−アミノアルカノールを前記エステ
    ルと接触させる前に、前記触媒を前記β−アミノアルカ
    ノールに加える、請求の範囲第1項に記載の製造法。
  3. 【請求項3】(a)(1)アルキル2−アルキル−2−
    不飽和−カルボキシレートエステルと; (2)第一級アミン基と隣接のパラフィン炭素原子に結
    合したヒドロキシル基とを有し、第一級アミン部分に結
    合した炭素原子にさらに少なくとも1つの水素原子が結
    合している、β−アミノアルカノールを; (3)触媒量のアルカリ金属水酸化物及び/又はアルカ
    リ金属アルコキシドの存在下で; 接触させること、このとき工程(a)における触媒の濃
    度がβ−アミノアルカノールの濃度の少なくとも約0.1
    モル%であり、そして工程(a)の温度が約80℃未満で
    ある;及び (b)2−(1−アルキルビニル)オキサゾリンが形成
    されるよう、高温溶媒中にて、液相中の前記N−(2−
    ヒドロキシアルキル)−2−アルキル−2−不飽和−ア
    ミドを触媒量の弱いルイス酸と接触させること; を特徴とする、4−位に1つ以下の置換基をもつ2−
    (1−アルキル−1−不飽和)オキサゾリンの製造法。
JP1503067A 1988-02-25 1989-02-09 N‐(ヒドロキシアルキル)‐2‐不飽和アミド及び2‐アルケニルオキサゾリンの製造法 Expired - Lifetime JP2766697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15453088A 1988-02-25 1988-02-25
US154,530 1988-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502797A JPH03502797A (ja) 1991-06-27
JP2766697B2 true JP2766697B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=22551689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503067A Expired - Lifetime JP2766697B2 (ja) 1988-02-25 1989-02-09 N‐(ヒドロキシアルキル)‐2‐不飽和アミド及び2‐アルケニルオキサゾリンの製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5034536A (ja)
EP (1) EP0401286B1 (ja)
JP (1) JP2766697B2 (ja)
KR (1) KR0151106B1 (ja)
AU (1) AU617852B2 (ja)
DE (1) DE68924258T2 (ja)
WO (1) WO1989008099A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3824982A1 (de) * 1987-11-10 1989-05-18 Henkel Kgaa 2-(11-hydroxy-8-heptadecenyl- oder 11,8- bzw. 11,9-heptadecadienyl)oxazolin, sowie verfahren zur herstellung gegebenenfalls substituierter hoeherer 2-(alkyl- bzw. alkenyl)-oxazoline
WO1989008099A1 (en) * 1988-02-25 1989-09-08 The Dow Chemical Company Process for preparing n-(hydroxyalkyl)-2-unsaturated amides and 2-alkenyl oxazolines
US5382665A (en) * 1993-03-17 1995-01-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Synthesis of oxazolines and oxazines
US5670590A (en) * 1994-05-06 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy polymerizable compositions, homopolymers and copolymers of oxazolines
US6028233A (en) * 1995-06-08 2000-02-22 Exxon Production Research Company Method for inhibiting hydrate formation
IT1276957B1 (it) * 1995-10-18 1997-11-03 Pier Giorgio Righetti Acrilamido derivati e formulazioni per matrici poliacrilamidiche in metodiche elettrocinetiche e cromatografiche
JP3529920B2 (ja) * 1995-11-24 2004-05-24 花王株式会社 高純度アルカノールアミドの製造法
DE10228540A1 (de) * 2002-06-26 2004-01-22 Ivoclar Vivadent Ag Dentalmaterialien auf der Basis von Hydroxyalkylacrylamiden
JP5201876B2 (ja) * 2007-03-29 2013-06-05 国立大学法人大阪大学 オキサゾリン基を有する重合体の製造方法
EP2170923B1 (en) * 2007-06-25 2015-10-14 Sun Chemical Corporation Process for preparation of oligomeric or polymeric compounds using selective michael addition
RU2738604C1 (ru) * 2019-10-23 2020-12-14 Михаил Эхильевич Шмулевский Многофункциональная добавка для лакокрасочных материалов (варианты)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1067437B (de) * 1956-05-11 1959-10-22 Rohm & Haas Company, Philadelphia, Pa. (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von 4,4-dialkyl-2vinyl- und 4,4-dialkyl-2-isopropenylsu'bstituierten Oxazolinen und 5,6-Dihydro-4H!-1,3-oχ3zinen sowie deren Spiranen
US2897182A (en) * 1957-09-06 1959-07-28 Rohm & Haas Oxazine and oxazoline polymers
DE1263007B (de) * 1964-05-23 1968-03-14 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten delta 2-Oxazolinen
US3562263A (en) * 1964-07-13 1971-02-09 Allied Chem 2-substituted - 2 - oxazolines and 2-substituted -5,6 -dihydro-1,3,4-oxazines and their preparation
US3312714A (en) * 1965-05-13 1967-04-04 Allied Chem Preparation of 2-oxazolines from n-(2-hydroxyethyl)amides
US3681333A (en) * 1967-07-24 1972-08-01 Allied Chem Process for the preparation of cyclic iminoethers
US3681329A (en) * 1970-05-04 1972-08-01 Allied Chem Process for the preparation of cyclic iminoethers
US3678065A (en) * 1970-12-09 1972-07-18 Commercial Solvents Corp Production of hydroxymethyl vinyl oxazoline
JPS4992013A (ja) * 1973-01-08 1974-09-03
DE2329545C2 (de) * 1973-06-09 1986-06-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1,2-Bis-oxazolinyl-(2)-cyclobutane und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4045447A (en) * 1973-06-09 1977-08-30 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparing 2-vinyl oxazolines
US3907893A (en) * 1974-06-28 1975-09-23 Goodyear Tire & Rubber Preparation of antioxidant amides
JPS5840549B2 (ja) * 1974-09-17 1983-09-06 大日本インキ化学工業株式会社 異節環式化合物の製法
JPS5219661A (en) * 1975-08-07 1977-02-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of cyclic iminoethers
GB1518280A (en) * 1976-09-15 1978-07-19 Texaco Development Corp Method of preparing alpha-vinyloxazolines
US4203900A (en) * 1977-01-03 1980-05-20 The Dow Chemical Company Process for preparing 2-oxazolines
US4288390A (en) * 1977-12-02 1981-09-08 The Dow Chemical Co. Preparation of N-(aminomethyl)-α,β-ethylenically unsaturated carboxamides and their polymers
DE2809102C2 (de) * 1978-03-03 1986-12-04 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur Herstellung von α,β-ungesättigen Carbonsäureamiden
DE3123970A1 (de) * 1981-06-19 1983-01-05 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt "verfahren zur herstellung von methacrylamiden"
US4354029A (en) * 1981-11-30 1982-10-12 The Dow Chemical Company Preparation of 2-substituted-2-oxazolines with organic zinc salt catalysts
JPS6145793A (ja) * 1984-08-06 1986-03-05 ブラザー工業株式会社 2本針針送りミシン
JPS6145794A (ja) * 1984-08-07 1986-03-05 ブラザー工業株式会社 着脱可能な外部メモリを備えたミシン
JPS61129468A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
WO1989008099A1 (en) * 1988-02-25 1989-09-08 The Dow Chemical Company Process for preparing n-(hydroxyalkyl)-2-unsaturated amides and 2-alkenyl oxazolines

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Polymer Science,Vol.6 (1968),P.1195−1207
J.Polymer Science,Vol.7 (1969),P.2847−2858

Also Published As

Publication number Publication date
DE68924258T2 (de) 1996-03-07
JPH03502797A (ja) 1991-06-27
EP0401286B1 (en) 1995-09-13
DE68924258D1 (de) 1995-10-19
AU4072689A (en) 1989-09-22
AU617852B2 (en) 1991-12-05
US5034536A (en) 1991-07-23
EP0401286A1 (en) 1990-12-12
WO1989008099A1 (en) 1989-09-08
KR0151106B1 (ko) 1999-05-15
KR900700436A (ko) 1990-08-13
EP0401286A4 (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766697B2 (ja) N‐(ヒドロキシアルキル)‐2‐不飽和アミド及び2‐アルケニルオキサゾリンの製造法
JP4387512B2 (ja) 不飽和酸性試薬のポリアルケニル誘導体の製造方法
US4287363A (en) Preparation of N-(alkylaminoalkyl)acrylamides
PT95894B (pt) Processo para a producao de acido 1-(aminometil)-ciclo-hexano-acetico e dos seus intermediarios
US5136082A (en) Process for preparing organic esters and amides and catalyst system therefor
JP4108751B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US4256665A (en) Preparation of β-aminopropionamides
JPH0346461B2 (ja)
JP4313019B2 (ja) ポリアルキルフェノキシアミノアルカンの製造方法
JPS5835983B2 (ja) β−アミノプロピオンアミドの製造方法
JP3274258B2 (ja) N−モノ置換−(メタ)アクリルアミドの製法
EP0486715B1 (en) Aminoacetal derivatives
EP0330205B1 (en) Process for the synthesis of carboxamides
EP0028999B1 (en) Process for the preparation of antioxidant amides
JP3864997B2 (ja) 2,4−オキサゾリジンジオン類の製造方法
JPH0217155A (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JPS5817455B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のジアルキルアミノエチルエステルの製造法
JPH0753483A (ja) アミノプロピオン酸エステル誘導体の製法
JPH11217376A (ja) α−アルケニル−2−オキサゾリンの製造方法
JPH02229145A (ja) ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
JP2639029B2 (ja) シアノ基含有(メタ)アクリル酸エステルの製法
JPH0259546A (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法
SU207230A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ р-ДИАЛКЕНИЛ- И ^ЛКИЛАЛКЕНИЛ- АМИНОЭТИЛОВЫХ ЭФИРОВ а,р-НЕНАСЫЩЕННЫХ КИСЛОТ
SU218163A1 (ru) Способ получения амидоэфиров метакрилобойкислоты
CN114989114A (zh) 一种n-丙烯酰吗啉的合成方法及光固化组合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term