JP2765124B2 - リードフレーム - Google Patents

リードフレーム

Info

Publication number
JP2765124B2
JP2765124B2 JP29803389A JP29803389A JP2765124B2 JP 2765124 B2 JP2765124 B2 JP 2765124B2 JP 29803389 A JP29803389 A JP 29803389A JP 29803389 A JP29803389 A JP 29803389A JP 2765124 B2 JP2765124 B2 JP 2765124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
view
lead frame
semiconductor device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29803389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03157960A (ja
Inventor
伸春 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP29803389A priority Critical patent/JP2765124B2/ja
Publication of JPH03157960A publication Critical patent/JPH03157960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765124B2 publication Critical patent/JP2765124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリードフレームに関する。
〔従来の技術〕
第4図(a)及び(b)は従来のリードフレームの一
例を使用した自立型の半導体装置の平面図及び側面図、
第5図(a)及び(b)は従来のリードフレームの他の
例を使用した平面実装型の半導体装置の平面図及び側面
図である。
いずれの場合も樹脂封止部6aの側面から出ている各外
部リード1CD,1D及びIUの出る場所は、リードフレーム
のリードの外部に伸びている方向に対応して決ってい
た。
また、自立型半導体装置7aと平面実装型半導体装置8a
は、側面から伸びるリードの方向が異るので、使用する
リードフレームは別のものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のリードフレームは、樹脂封止部の側面
から出せる外部リードの場所は各リードの長手方向にな
っているので、リードの出る場所を変更するには、リー
ドフレームの形状及び半導体製造装置を変更する必要が
あった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のリードフレームは、半導体チップを載置する
アイランドとフレーム間とを連結している中央リード
と、前記半導体チップのボンディングパッドにボンディ
ングワイヤを介して接続する内部のボンディング部が前
記アイランドの周辺に配置されかつ外部に伸びて前記フ
レームに接続する複数のリードとを有して、樹脂封止型
の半導体装置の製造に使用されるリードフレームにおい
て、前記複数のリードがそれぞれ前記ボンディング部か
ら複数の方向に伸びて構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を使用した
自立型の半導体装置の製造工程中の平面図,側面図及び
正面図である。
第1図(a)に示すように、リードフレームは上フレ
ーム9aと下フレームにそれぞれ中央上リード1CUと中央
下リード1CDが連結するアイランド2に半導体チップ3
を載置し、半導体チップ3とボンディングワイヤ5を介
して接続するボンディング部4をアイランド2の近傍に
有して上,下フレーム及び左又は右の各3方向に伸びる
リード1U,1D及びIL又は1Rを左右に2個有している。
ボンディング後に、一点鎖線に示す樹脂封止部6を形
成する。
第2図(a)及(b)は第1図の自立型の半導体装置
の平面図及び側面図である。
樹脂封入後、上リード1U,左リード1L及び右リード1R
をそれぞれ上側面,左及び右側面近傍でカットして金属
部U,L及びRを残す。
ここで例えば、下リード1Dの代りに左及び右リード1L
及び1Rを出す場合は、切断リードの変更だけで同一のリ
ードフレームが使用できる利点がある。
第3図(a)〜(c)は第1図のリードフレームを使
用した平面実装型の半導体装置の平面図,側面図及び正
面図である。
第1図の自立型の半導体装置に使用した同一のリード
フレームを使用することにより、平面実装型半導体装置
8の樹脂側面の任意の方向からリードを取り出すことが
できる。
従って、各種のリード方向の製品が容易に製造できる
ので、基板へ実装対応が容易である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体チップ裏面から
直接又はチップ表面電極からボンディング線で電気的に
接続されている各リードが、複数方向に伸びているの
で、半導体装置の樹脂側面の任意の場所からリードを取
り出し、かつ不要のリードは切除して自立型としても平
面実装型としても使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を示した自立
型の半導体装置の製造工程中の平面図、側面図及び正面
図、第2図(a)及び(b)は第1図の自立型の半導体
装置の平面図及び側面図、第3図(a)〜(c)は第1
図のリードフレームを使用した平面実装型の半導体装置
の平面図,側面図及び正面図、第4図(a)及び(b)
は従来のリードフレームの一例を使用した自立型の半導
体装置の平面図及び側面図、第5図(a)及び(b)は
従来のリードフレームの他の例を使用した平面実装型の
半導体装置の平面図及び側面図である。 1CD……中央下リード、1CU……中央上リード、1D……下
リード、1L……左リード、1R……右リード、1U……上リ
ード、2……アイランド、3……半導体チップ、4……
ボンディング部、5……ボンディングワイヤ、6……樹
脂封止部、7……自立型半導体装置、8……平面実装型
半導体装置、9U……上フレーム、D……下側面突起部、
L……左側面突起部、R……右側面突起部、U……上側
面突起部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体チップを載置するアイランドとフレ
    ーム間とを連結している中央リードと、前記半導体チッ
    プのボンディングパッドにボンディングワイヤを介して
    接続する内部のボンディング部が前記アイランドの周辺
    に配置されかつ外部に伸びて前記フレームに接続する複
    数のリードとを有して、樹脂封止型の半導体装置の製造
    に使用されるリードフレームにおいて、前記複数のリー
    ドがそれぞれ前記ボンディング部から複数の方向に伸び
    て形成されていることを特徴とするリードフレーム。
JP29803389A 1989-11-15 1989-11-15 リードフレーム Expired - Lifetime JP2765124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29803389A JP2765124B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29803389A JP2765124B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 リードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157960A JPH03157960A (ja) 1991-07-05
JP2765124B2 true JP2765124B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17854253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29803389A Expired - Lifetime JP2765124B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765124B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03157960A (ja) 1991-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535651B2 (ja) 半導体装置
JP2814233B2 (ja) チップサイズ半導体パッケージの製造方法およびそれに用いるリードフレーム
JPH0613525A (ja) 半導体装置
JPH05120985A (ja) ヒユーズ
JPH0216013B2 (ja)
JP2765124B2 (ja) リードフレーム
JPS62248243A (ja) 半導体パツケ−ジ
JP2001358276A (ja) 半導体装置およびリードフレーム
JPH0621305A (ja) 半導体装置
JPS6141246Y2 (ja)
KR100280393B1 (ko) 반도체 패키지
JPH10107075A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2507271Y2 (ja) 半導体装置
JPH0547464Y2 (ja)
JP2529366Y2 (ja) 半導体装置
JP2504538Y2 (ja) Ledアレイ装置
JPH0750384A (ja) マルチチップ半導体装置およびその製造方法
JPS6120770Y2 (ja)
JPH0555452A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0498857A (ja) 半導体装置用パッケージ
JPS63311748A (ja) 樹脂封止型マルチチップパッケ−ジ
JPS63288029A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH01145131U (ja)
JPH0637234A (ja) 半導体装置
JPH06334100A (ja) 半導体装置及びそのリードフレーム