JP2764914B2 - フルカラー画像形成装置 - Google Patents

フルカラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2764914B2
JP2764914B2 JP63081976A JP8197688A JP2764914B2 JP 2764914 B2 JP2764914 B2 JP 2764914B2 JP 63081976 A JP63081976 A JP 63081976A JP 8197688 A JP8197688 A JP 8197688A JP 2764914 B2 JP2764914 B2 JP 2764914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
color
developing device
stage
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63081976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01253772A (ja
Inventor
孝信 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63081976A priority Critical patent/JP2764914B2/ja
Priority to US07/330,120 priority patent/US5014095A/en
Publication of JPH01253772A publication Critical patent/JPH01253772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764914B2 publication Critical patent/JP2764914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主としてフルカラー複写機、フルカラープリ
ンタに利用されるものである。
(従来の技術) フルカラー複写機は一般に4色の現像剤を用いてカラ
ー画像が形成されるようになっている。そして装置内に
は夫々の色に対応する現像器が配置されているが、その
配置方式には次の3つのものがある。
定置方式:感光体の周囲に各現像器を固定状態で配置
するもの。
回転方式:ロータリ支持体に各現像器を取付け、ロー
タリ支持体が所定位置まで回転することにより、所望の
現像器を感光体に対向する現像位置に位置させるように
したもの。
昇降方式:昇降支持体に各現像器を取付け、昇降支持
体が所定位置まで上下動することにより、所望の現像器
を感光体に対向する現像位置に位置させるようにしたも
の(特開昭57−204567号公報)。
定置方式は感光体として感光ドラムを用いるとき、そ
の径が大きくなるという問題点、及び各色により静電潜
像が形成される位置と現像位置とが異なるため静電潜像
の時間的減衰変化が生じ、その補正を必要とするという
問題点がある。
回転方式は、定置方式の上記問題点を解消することが
できるが、ロータリ支持体が回転するため、現像剤が現
像器よりこぼれ易く、又所定の回転位置にある現像器に
しかトナーを補給することができず、トナー補給性に劣
るという問題点がある。更に回転方式においては、現像
器内のトナー撹拌手段を常時作動させることが困難であ
るという問題点がある。
昇降方式は、回転方式に比較して上下方向に比較的大
きなスペースをとらねばらないという問題点があるもの
の、定置方式及び回転方式について上記に述べたすべて
の問題点を解消できるという特長を有している。
(発明が解決しようとする課題) 4色の現像器を備えたフルカラー現像器においては、
各色の現像優先順位が定まっており、カラーモードとの
関係で一般には第1表に示すようにイエロー(Y)、マ
ゼンタ(M)、シアン(C)、黒(Bk)の優先順位で現
像が行われる。なお、Bkの順位は最後と定まっている
が、Y、M、Cの間の現像優先順位は機種によって異な
る場合もある。
現像器の配置順序も、現像優先順位と同一に定めら
れ、回転方式では正逆回転可能なロータリ支持体上にそ
の円周方向に沿ってY、M、C、Bkの順で各色の現像器
が配置され、昇降方式では上下動可能な昇降支持体上に
最上段から最下段(又は最下段から最上段)に向けて
Y、M、C、Bkの順で各色の現像器が配置されている。
そこで4色フルカラーモードでマルチコピーを行う場
合に回転方式と昇降方式とを比較すると、回転方式で
は、Y、M、C、Bk、Y、M………の順序でロータリ支
持体が1ステツプ(1/4回転)ずつ順次回転すればよい
のに対し、昇降方式ではBkからYに現像切替えするとき
3ステップ(3段分)の移動が必要となるという相違が
ある。
このように従来の現像器配置による場合には、昇降方
式では2ステップの飛びこし(3ステップの移動)を必
要とし、移動距離が大となるのに対し、回転方式では第
1表を参照すれば明らかなように最大1ステップの飛び
こし(例えばモノカラーグリーンモードにおけるY→
C、3色フルカラーモードのマルチコピー時C→Y)で
すむ。
昇降方式の移動距離が長くなるという問題点に対処す
る方策として、昇降支持体の移動を高速に行うことが考
えられるが、昇降支持体のイナーシャが大きいこと、高
速移動に対して昇降支持体を所定現像高さ位置に正確に
位置決めすることが困難なこと、駆動モータのパワーア
ップが必要なことなどの理由で高速化を実現することは
困難である。
本発明は上記に鑑み、昇降方式の現像器の配置に検討
を加え、回転方式と同等の最大1ステップの飛びこし
で、すべてのカラーモードに対して現像器切替えを行う
ことができる昇降方式(広くは往復動方式)のフルカラ
ー画像形成装置を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するため、往復移動方向4段
に4色の現像器を備え、転写部材の所定回転する時間内
に前記現像器が切り替わる移動支持体を、各現像器が感
光体に対向する現像位置に前記往復移動いずれの方向か
らも位置決めできるように構成されると共に、現像優先
順位が設定されているフルカラー画像形成装置におい
て、現像順位第1位の色の現像器と現像器順位第3位の
色の現像器を移動支持体の第2段又は第3段に配置し、
現像順位第2位の色の現像器と現像順位第4位の色の現
像器を移動支持体の第1段又は第4段に配置したことを
特徴とする。
具体的には現像優先順位がY、M、C、Bkと定められ
ている場合には、次の〜のような順序で各色の現像
器を配置すると、最大1ステップの飛びこしで現像器切
替を行うことができる。
M、Y、C、Bk Bk、C、Y、M M、C、Y、Bk Bk、Y、C、M (作用) 第2表は4色の現像器の配置順序のすべての組合わせ
(No.1〜No.24)と、複数色のトナーが使用されるカラ
ーモードにおける最大飛びこしステップ数との関係を示
している(現像優先順位Y、M、C、Bkの場合)。
第2表から明らかなように、往復移動方式において
も、No.7、No.9、No.20、No.23の場合には、最大1ステ
ップの飛びこしで現像器切替を行うことができる。No.1
とNo.24は従来の配置順序を示しており、すでに述べた
理由を最大2ステップの飛びこしが必要であり、他の配
置順序の場合も上記4つの場合を除いて最大2ステップ
の飛びこしが必要であることが分かる。
(実施例) 第1図ないし第4図は、本発明を現像優先順位がイエ
ロー、マゼンタ、シアン、黒色の順に決められたフルカ
ラー複写機に適用した実施例を示している。
第1図は装置全体を示しており、原稿ガラス1上に置
かれた原稿のカラー画像は、CCDラインセンサ2におい
て、3原色の色信号として読み取られる。各色信号は画
像処理回路によって、Y(イエロー)、M(マゼン
タ)、C(シアン)及びBk(ブラック)の4値の信号に
変換され、その出力信号がレーザ光学系3に伝えられ
る。レーザ光学系3のレーザ光発生装置4からは、前記
Y、M、C、Bkの信号に基づいた各色についての像形成
用レーザ光が反射ミラー5を介して感光ドラム(感光
体)6に向け順次照射される。
矢印方向に回転する感光ドラム6の表面には前記レー
ザ光の照射により潜像が形成される。Yの信号に基づい
て形成された潜像に対しては、イエロー色のトナーがY
現像器7yから感光ドラム6に供給され、イエロートナー
像が感光ドラム6上に形成される。同様に、Mの信号、
Cの信号、Bkの信号の夫々に基づいて形成された潜像に
対しては、夫々の色のトナーがM現像器7m、C現像器7
c、Bk現像器7bから感光ドラム6に供給され、マゼンタ
トナー像、シアントナー像、ブラックトナー像が夫々に
感光ドラム6上に形成される。
矢印方向に回転する転写ドラム8には、給紙カセット
9から供給され搬送ローラ10,11によって送られてきた
用紙が巻き付けられる。転写ドラム8に巻き付けられた
用紙上には、必要回数回転することによって感光ドラム
6上の各色のトナー像が順次転写され、フルカラーのト
ナー像が形成される。フルカラーのトナー像が形成され
た用紙は、転写ドラム8から分離された後、搬送ベルト
12を経て定着ローラ13に送られ、ここで定着された後、
排紙トレー14に排出される。
M現像器7m、Y現像器7y、C現像器7c、Bk現像器7bは
この順序で最上段から最下段に向け4段に配置された状
態で昇降支持体15に支持されている。第2図に示すよう
に、前記昇降支持体15は両側板16、16と4枚の現像器支
持板17を備え、各現像器支持板17上には各現像器7m、7
y、7c、7bが前後動可能に案内支持されている。昇降支
持体15の両側板16、16の外面には鉛直方向にレール18が
取り付けられ、これらが装置本体に固定された1対の固
定板19、19の内面に取り付けたレール20に嵌合してい
る。これらレール18、20の嵌合によって、昇降支持体15
は上下動自在に前記固定板19、19に案内支持されてい
る。
前記固定板19には定出力バランサ21が取り付けてあ
り、この定出力バランサ21のスプリングシート22の先端
部が昇降支持体15の側板16に止着されている。この定出
力バランサ21は昇降支持体15の総重量にバランスするも
のが用いられ、且つ昇降支持体15の上下位置のいかんに
拘らず常にバランス状態が維持できるようになってい
る。
両固定板19、19の下部には、駆動軸23が横架され、そ
の一端に固着したギヤ24にはDCモータ25の駆動ギヤ26が
噛合している。又駆動軸23の両端部近傍の夫々には駆動
スプロケット27が固着されている。この駆動スプロケッ
ト27の上方位置には従動スプロケット28が固定板19に支
持されており、且つ両スプロケット27、28間にチェーン
29が巻回されている。このチェーン29と昇降支持体15と
は、連結具30を用いて連結されている。
かくしてDCモータ25の回転制御により、上下いずれの
方向からも昇降支持体15を所定高さ位置に移動させるこ
とができる。第1図は、最上段のM現像器7mが感光ドラ
ム6に対する現像高さ位置にある状態を示しているが、
他の現像器7y、7c、7bの夫々が現像高さ位置になるよう
に、昇降支持体15の高さ位置を定めることもDCモータ25
の回転制御により可能である。
各現像器7m、7y、7c、7bはバネ31によって後方に付勢
され、所定後退位置に位置決めされている。又これらの
後端部にはく字状に屈曲する板バネ32がその上端が固着
された状態で取り付けられている。第1図は最上段のM
現像器7mが感光ドラム6と対向する現像高さ位置にある
状態を示しているが、このM現像器7mの後方にはM現像
器7mを感光ドラム6に向けて前進させ、これに実質的に
接触、即ち、現像ロール48上の現像剤が感光ドラム6表
面に供給されるに十分な距離まで近接させるガイド手段
33が配設されている。他の現像器7y、7c、7bが現像高さ
位置にきた場合も、前記ガイド手段33は同様の作用を営
む。
ガイド手段33は、第1図及び第4図に示すように、装
置本体に固定された固体枠34、この固体枠34によって前
後動可能に案内保持された移動カム35、この移動カム35
を前後動させる偏心駆動体36を備えている。前記固定枠
34の両側板の上部及び下部の夫々には水平方向にガイド
用長孔37、38が形成され、これらに移動カム35の両側壁
から突出するガイドピン39、40が係合することによっ
て、移動カム35は固定枠34に案内支持されている。移動
カム35の前面には上部傾斜面41、中部鉛直面42、下部傾
斜面43からなる。又移動カム35は前記偏心駆動体36が圧
接する中空部60を備え、偏心駆動体36の回転に伴って前
後動する。なお、移動カム35はバネ44によって後方に付
勢されている。前記偏心駆動体36はカム駆動軸46に固着
されており、このカム駆動軸46は図示しないモータ及び
クラッチによって回転制御されている。
前記移動カム35の上部傾斜面41は、昇降支持体15の下
降によって現像高さ位置にくる現像器7m、7y、7c、7b
を、前記下降動に伴って徐々に感光ドラム6に向けて前
進させる作用を営む。前記移動カム35の下部傾斜面43
は、昇降支持体15の上昇によって現像高さ位置にくる現
像器7m、7y、7c、7bを、前記上昇動に伴って徐々に感光
ドラム6に向けて前進させる作用を営む。前記偏心駆動
体36は短時間に現像器7m、7y、7c、7bを前後動させる作
用を営む。現像器7m、7y、7c、7bの前進位置の位置決め
は、現像器7m、7y、7c、7bの現像ロール軸受45と、感光
ドラム6の両側方に配した位置決め板56のV溝47との係
合によって行っている。このようにして前記前進位置が
定まると、現像ロール48と感光ドラム6とは最接近し、
両者は実質的に接触し、現像器7m、7y、7c、7bからトナ
ー(現像剤)が感光ドラム6へ供給されうる状態とな
る。
次に4色フルカラーモード時における本装置の作用を
説明する。
コピー開始によって、前記Yの信号に基づいた潜像が
感光ドラム6上に形成されるが、これと並行して昇降支
持体15の第2段にあるY現像器7yが現像位置に位置決め
される。そしてY現像器7yから供給されたトナーによっ
て感光ドラム6上の潜像は、イエロートナー像に顕像化
され、次いで、このイエロートナー像は感光ドラム6よ
り転写ドラム8上の用紙に転写される。
イエロートナーによる現像が終了すると、次にマゼン
タトナーによる現像工程に移行する。この際第2段にあ
るY現像器7yから最上段にあるM現像器7mへの現像器の
切替えが行われるが、その様子を第4図を参照して説明
する。
マゼンタトナーによる現像工程に移行すると、前記M
の信号に基づいた潜像が感光ドラム6上に形成される
が、同時にM現像器7mの下降動及び前進動が行われる。
すなわち第4図(a)に示すように、前記カム駆動軸46
が回転し、偏心駆動体36によって移動カム35が前進せし
められる(仮想線→実線)。これと相前後して前記DCモ
ータ25が回転することにより昇降支持体15が下降し、こ
れに伴いM現像器7mも下降する。M現像器7mの下降に伴
い、先ず板バネ32が前進位置にある移動カム35の上部傾
斜面41に接触し、次いでこの上部傾斜面41に案内されて
斜下前方に移動する。従って、M現像器7mは下降に伴っ
て徐々に前進し、第4図(b)に示す位置に達する。こ
のとき板バネ32は移動カム35の中部鉛直面42に弾性接触
し、前記現像ロール軸受45は前記位置決め板56のV溝47
内に入ったところである。更にM現像器7mが下降して第
4図(c)に示す現像高さ位置に達する間に、板バネ32
の復元力によってM現像器7mはなお僅かに前進する。そ
して現像高さ位置に達したとき前記DCモータ25は回転を
停止し、前記現像ロール軸受45は前記V溝47の中央に係
合し、M現像器7mは感光体ドラム6に実質的に接触す
る。
このようにM現像器7mが第4図(c)に示す位置にセ
ットされた状態で、感光ドラム6にトナーが供給され、
感光ドラム6上の潜像は、マゼンタトナー像に顕像化さ
れる。このマゼンタトナー像は感光ドラム6より転写ド
ラム8上の用紙に転写される。
マゼンタトナーによる現像が終了すると、次にシアン
トナーによる現像工程に移行する。この際最上段にある
M現像器7mから第3段にあるC現像器7cへの現像器の切
替えが行われ、1段分(1ステップ)飛びこしての昇降
支持体15の上昇動が行われる。すなわち、シアントナー
による現像工程に移行すると、昇降支持体15の上昇が開
始され、M現像器7mは徐々に後退し、次いで前記移動カ
ム35が偏心駆動体36の半回転によって元の位置に後退す
る。移動カム35は昇降支持体15の上昇に伴ってY現像器
7yが上方に通過してしまうまで後退位置にとどまってい
る。そしてC現像器7cが近づいてきたとき、再び移動カ
ム35は前進位置まで前進し、その下部傾斜面43の作用に
よってC現像器7cを徐々に前進させることができる。そ
して第4図(c)と同様の位置に位置決めされたC現像
器7cによって、すでに感光ドラム6上に形成されたCの
信号に基づく潜像が顕像化され、シアントナー像が前記
用紙上に転写される。
ブラックトナーによる現像工程も略同様であって、昇
降支持体15の上昇動により、第3段のC現像器7cから最
下段のBk現像器7bへの現像器の切替えが行われる。最終
時には前記用紙上に4色のトナー像が重なり合うように
転写され、フルカラーコピーが得られる。
マルチコピー時には、引き続きY、M、C、Bkの順序
の現像が繰返される。そして最初にBk現像器7bからY現
像器7yへの現像器切替えが必要となるが、この切替えは
昇降支持体15の2段分(1ステツプ飛びこし)の下降動
によって可能となり、2ステップの飛びこしを必要とし
ない。
本発明は上記実施例に示す外、種々の態様に構成する
ことができる。例えば上記実施例では、イエロートナに
よる現像を現像順位第1位としているが、マゼンタトナ
ー又はシアントナーによる現像を現像順位第1位とする
場合にも本発明を適用でき、又上記実施例ではシアント
ナーによる現像を現像順位第3位としているが、イエロ
ートナー又はマゼンタトナーによる現像を現像順位第3
位とする場合にも本発明を適用できることは言うまでも
ない。又、上記実施例では4色の現像器を昇降支持体に
よって現像位置まで上下移動させるフルカラー複写機を
説明したが、4色の現像器を支持する支持体が水平方向
に往復移動することで各現像器を現像位置まで移動させ
るフルカラー複写機にも本発明を適用できる。
(発明の効果) 本発明によれば、往復移動方式の4色現像フルカラー
画像形成装置であるにもかかわらず、現像器切替え時の
最大飛びこし数を1ステップに抑えることができ、現像
器切替え時間の短縮、引いては、転写部材の所定回転す
る間の時間内に現像器の切替えができて画像形成速度の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の実施例を示し、第1図は
装置全体を概略的に示す縦断側面図、第2図は要部の斜
視図、第3図はガイド手段の斜視図、第4図は現像器の
移動状態を示す側面図である。 6……感光体 7y、7m、7c、7b……現像器 15……昇降支持体(移動支持体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−204567(JP,A) 特開 昭55−115054(JP,A) 特開 昭62−211672(JP,A) 特開 昭50−78333(JP,A) 特開 昭58−163961(JP,A) 特開 昭63−128375(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 13/01 G03G 15/01 - 15/01,117

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】往復移動方向4段に4色の現像器を備え、
    転写部材の所定回転する時間内に前記現像器が切り替わ
    る移動支持体を、各現像器が感光体に対向する現像位置
    に前記往復移動いずれの方向からも位置決めできるよう
    に構成されると共に、現像優先順位が設定されているフ
    ルカラー画像形成装置において、 現像順位第1位の色の現像器と現像器順位第3位の色の
    現像器を移動支持体の第2段又は第3段に配置し、現像
    順位第2位の色の現像器と現像順位第4位の色の現像器
    を移動支持体の第1段又は第4段に配置したことを特徴
    とするフルカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】移動支持体の両端段の間で往復移動方向に
    向けて、次の順序で各色の現像器が配置されている請求
    項(1)記載のフルカラー画像形成装置。 移動支持体第1段:現像順位第2位の色の現像器 移動支持体第2段:現像順位第1位の色の現像器 移動支持体第3段:現像順位第3位の色の現像器 移動支持体第4段:現像順位第4位である黒色の現像器
  3. 【請求項3】移動支持体の両端段の間で往復移動方向に
    向けて、次の順序で各色の現像器が配置されている請求
    項(1)記載のフルカラー画像形成装置。 移動支持体第1段:現像順位第2位の色の現像器 移動支持体第2段:現像順位第3位の色の現像器 移動支持体第3段:現像順位第1位の色の現像器 移動支持体第4段:現像順位第4位である黒色の現像器
JP63081976A 1988-04-01 1988-04-01 フルカラー画像形成装置 Expired - Lifetime JP2764914B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081976A JP2764914B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 フルカラー画像形成装置
US07/330,120 US5014095A (en) 1988-04-01 1989-03-29 Color image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081976A JP2764914B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 フルカラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01253772A JPH01253772A (ja) 1989-10-11
JP2764914B2 true JP2764914B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=13761519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63081976A Expired - Lifetime JP2764914B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 フルカラー画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5014095A (ja)
JP (1) JP2764914B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149578A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Mita Ind Co Ltd カラー画像形成装置の現像装置
DE69017131T2 (de) * 1989-09-29 1995-10-12 Mita Industrial Co Ltd Bilderzeugungsgerät.
US5182584A (en) * 1989-11-29 1993-01-26 Mita Industrial Co., Ltd. Multicolor developing device with improved movable frame arrangement
JPH03171165A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Mita Ind Co Ltd カラー画像形成装置
US5138374A (en) * 1991-04-04 1992-08-11 Eastman Kodak Company Image forming apparatus including means for receiving an image member cartridge
US5086771A (en) * 1991-09-05 1992-02-11 Cincinnati Sub-Zero Products, Inc. Configured pad for therapeutic cooling effect
JPH0580633A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5212532A (en) * 1992-05-15 1993-05-18 Hewlett-Packard Company Electrophotographic color printer using grit wheels for imparting linear motion to the printed media
US5257083A (en) * 1992-08-27 1993-10-26 Eastman Kodak Company Storage assembly for development stations in an electrostatographic reproduction apparatus
US5517296A (en) * 1994-01-26 1996-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for dorming a copy of an original image on a sheet of paper
US5532812A (en) * 1994-04-12 1996-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for forming a copy of an original image on a sheet of paper
JP3103485B2 (ja) * 1994-04-12 2000-10-30 三星電子株式会社 画像形成装置
US5585912A (en) * 1995-11-28 1996-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus with movable mirrors along two optical paths to expose an image onto a selected photosensitive drum
JP2002372828A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4523797B2 (ja) * 2004-05-28 2010-08-11 株式会社リコー カラー電子写真装置
JP4332807B2 (ja) 2005-12-27 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジおよび画像形成装置
JP5659204B2 (ja) * 2012-09-11 2015-01-28 株式会社沖データ 画像形成装置
US10877426B2 (en) 2017-03-14 2020-12-29 Hp Indigo B.V. Binary ink development unit support stand

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520577B2 (ja) * 1973-11-09 1980-06-03
US4018522A (en) * 1974-08-29 1977-04-19 Ricoh Co., Ltd. Color electrophotographic copying machine
US4063724A (en) * 1975-07-18 1977-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Image transfer device
JPS55115054A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Ricoh Co Ltd Color printer
JPS57204566A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Fujiretsukusu Kk Composite copying machine for color separation film by electrophotography
JPS57204567A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Fujiretsukusu Kk Color electrographic developing device
JPS60254063A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Canon Inc カラ−画像形成装置
JPS61133963A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0679171B2 (ja) * 1984-12-26 1994-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
US4710016B1 (en) * 1985-03-26 1997-02-25 Toshiba Kk Developing apparatus
JPS62211672A (ja) * 1986-03-13 1987-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−画像形成装置
US4941018A (en) * 1986-10-28 1990-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Developing device accommodating apparatus and image forming apparatus and developing device
US4841329A (en) * 1986-11-07 1989-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Developing device accommodating apparatus and image forming apparatus and developing device
JPS63220277A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Canon Inc 複数現像器収納装置を備える画像形成装置
US4841336A (en) * 1987-03-10 1989-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with developing device accommodating means
JPH01253770A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US4928146A (en) * 1988-04-01 1990-05-22 Minolta Camera Co., Ltd. Developing device
JPH01254979A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
US4937624A (en) * 1988-05-02 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Device for storing developing units
US4937626A (en) * 1988-05-06 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5014095A (en) 1991-05-07
JPH01253772A (ja) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764914B2 (ja) フルカラー画像形成装置
JP2013064837A (ja) 画像形成装置
JPH04219765A (ja) エレクトログラフ式プリンター用現像モジュール駆動システム
US4711562A (en) Image-forming apparatus
US5168318A (en) Color image forming apparatus having a predetermined space maintained between a photosensitive belt and developing devices
EP0381518B1 (en) An image forming apparatus
JP2850418B2 (ja) 画像形成装置
US20060029438A1 (en) Image forming apparatus
JPH07314792A (ja) カラープリンタ
US5585912A (en) Image forming apparatus with movable mirrors along two optical paths to expose an image onto a selected photosensitive drum
JP2843036B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH01244477A (ja) 画像形成装置
JP2004102123A (ja) カラー画像形成装置
JPH01239571A (ja) 画像形成装置
JP2768983B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH01239572A (ja) 画像形成装置
US5960237A (en) Apparatus and method for removing foreign materials lodged inside an image forming system
JPH0335253A (ja) 現像装置
JPH0234872A (ja) 画像形成装置
EP0420217B1 (en) Image forming apparatus
JPH01239574A (ja) 画像形成装置
JPS62255976A (ja) 複数の現像器を有するカラ−画像形成装置
JP2865378B2 (ja) 画像形成装置
JP2735611B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH03256069A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term