JP2764691B2 - 濾体循環式除塵機 - Google Patents

濾体循環式除塵機

Info

Publication number
JP2764691B2
JP2764691B2 JP15033294A JP15033294A JP2764691B2 JP 2764691 B2 JP2764691 B2 JP 2764691B2 JP 15033294 A JP15033294 A JP 15033294A JP 15033294 A JP15033294 A JP 15033294A JP 2764691 B2 JP2764691 B2 JP 2764691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
water
dust remover
filter
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15033294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06341128A (ja
Inventor
敦夫 平井
敏明 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP15033294A priority Critical patent/JP2764691B2/ja
Publication of JPH06341128A publication Critical patent/JPH06341128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764691B2 publication Critical patent/JP2764691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無端状のスクリーンを
有する濾体循環式除塵機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市部に降った雨水や家庭での廃水は、
暗渠・下水道等を経て下水処理場へ集められ、ここで下
水中に含まれるごみ等を取り除いた後、この下水を直接
又はポンプアップして処理槽へ送って処理するか、雨水
ならばそのまま河川へ放流している。そして、下水中に
含まれるごみ等の除去には、一般にバースクリーン、網
状スクリーン等が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、下水中に含ま
れるごみ等の除去にバースクリーンを用いた場合、細か
いごみを捕捉するためにスクリーンの目幅を小さくすれ
ば、スクリーンの有効通過面積が少なくなり、降雨時
等、大容量の汚水を処理するときに支障があり、逆にス
クリーンの目幅を大きくすれば、細かいごみを捕捉する
ことができず、また、バースクリーンの場合、フィルム
や紐状のごみは、スクリーン目より抜けやすいという問
題点を有していた。また、網状スクリーンを用いた場
合、網にごみが絡みやすく、確実な除去は困難であっ
た。特に、網状スクリーンとして一般的な金網を用いた
スクリーンにおいては、木葉等は容易に除去できるが、
紐状のごみはスクリーンの各線材の交叉部分に入り込ん
で、巻き付いたり、絡み付き、これを除去することは困
難で、目詰まりが進行し、スクリーンの通水性能が低下
するという問題点を有していた。
【0004】本発明は、下水中に含まれる各種のごみを
確実に除去することができ、スクリーンの通水性能の低
下の少ない濾体循環式除塵機を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の濾体循環式除塵機は、多数の孔を穿設した
パンチングメタルを連接して構成した無端状のスクリー
ンを、スクリーン面が水路の流れ方向に、かつ、その下
方位置において複数個所で上下方向に折り曲げて水中に
蛇行して張設するとともに、スクリーンの内周側及び外
周側をスクリーンの上流側又は下流側の端部において交
互に閉塞したことを要旨とする。この場合において、ス
クリーンの上部を水上に位置するように張設することが
望ましい。
【0006】
【作用】濾体循環式除塵機の無端状のスクリーンをパン
チングメタルにより構成することにより、下水中に含ま
れる各種のごみを確実に捕捉することができるととも
に、捕捉したごみがスクリーンに巻き付いたり、絡み付
きにくく、また、容易に除去することができる。さら
に、スクリーンを複数個所で折り曲げて水中に蛇行して
張設することにより、水路の水深が浅い場合等でもスク
リーンの有効通過面積を大きく取ることができる。ま
た、スクリーンの上部を水上に位置するように張設する
ことにより、捕捉したごみを確実かつ容易に除去するこ
とができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の濾体循環式除塵機を図示の実
施例に基づいて説明する。図において1は水路で、この
水路1にパンチングメタルをエンドレス状に連接した無
端状のスクリーン7を主体とした濾体循環式除塵機2を
設置する。この濾体循環式除塵機2は、水路上に設置し
た本体フレーム3に駆動装置にて駆動されるローラ又は
ホイール5と複数の従動ローラ又はホイール6,6を回
動自在に支持するとともに、これらローラ又はホイール
5、従動ローラ又はホイール6,6に無端状のスクリー
ン7を張設することにより、スクリーン7を水中に蛇行
するように設ける。無端状のスクリーン7は、その下部
を水路1の底部近くに達するようにして配設し、スクリ
ーン7の上流側又は下流側の端部においてスクリーン7
の内周側及び外周側を交互に閉塞し、スクリーン7の上
部を水上に位置させ、その内部にスクリーン7によって
捕捉したごみの収集排出装置8を設ける。
【0008】無端状のスクリーン7は、スクリーンの必
要とする能力に合わせた所要の幅と水路の水深等に合わ
せた長さ(全長)を有し、かつこのスクリーン7は、平
滑な平板に所要のピッチにて多数の所要の径の孔Hを穿
設したパンチングメタルをエンドレス状に連接して構成
される。なお、パンチングメタルの長さは、スクリーン
7がローラ又はホイール5、従動ローラ又はホイール
6,6の位置で円滑に屈曲できるようにして適当に定め
られる。
【0009】無端状のスクリーン7に用いるパンチング
メタルの孔Hの配列方法は、整列配置、千鳥状配置のい
ずれでもよいが、隣接する孔Hの中心を結ぶ線が基準線
Mに対し、すべて予め定めた角度をもつように配列する
ことが望ましく、この場合、スクリーン7に捕捉された
ごみGをこの基準線方向に剥ぎ取る力を与えるようにし
て除去する。
【0010】無端状のスクリーン7の水面より上方位置
には、スクリーン7によって捕捉されたごみをスクリー
ン7より除去するための除去手段を備える。この除去手
段は、図示のように、スクリーン7の上面側すなわちス
クリーン7の外面側の上方位置に、しかもスクリーン面
に対しほぼ直角に洗浄水を噴射するようにして配設した
洗浄用ノズル4Nと、スクリーン7の下面側すなわちス
クリーン7の内面側の下方位置に、しかもスクリーン面
の基準線Mの方向に洗浄水を噴射するようにして配設し
た洗浄用ノズル4Mからなる。これにより、無端状のス
クリーン7に捕捉されたごみのうち木葉等は洗浄用ノズ
ル4Nの洗浄水の噴射にて除去し、一方、紐等のスクリ
ーン7に強固に付着したり、巻き付いたり、絡み付いた
ごみは、洗浄用ノズル4Mの洗浄水の噴射にて、剥ぎ取
るようにして除去し、分離したごみを収集排出装置8内
に落下させ、排出する。
【0011】また、除去手段として、回転ブラシ9を採
用することもできる。この回転ブラシ9は、無端状のス
クリーン7の上面側すなわちスクリーン7の外面側に、
回転ブラシ9の先端がスクリーン面と接触するようにす
るとともに、その回転方向をスクリーン7の基準線Mの
方向と同方向となるように配置する。この回転ブラシ9
の回転により、スクリーン7の孔Hに絡み付いたごみG
の絡み力が解かれ、除去されるものとなる。
【0012】さらに、除去手段として、洗浄用ノズル4
Mと回転ブラシ9とを組み合せて使用することもでき
る。この場合、洗浄用ノズル4Mの洗浄水の噴射方向と
回転ブラシ9の回転方向は、無端状のスクリーン7の基
準線Mと平行するように、かつ、回転ブラシ9の回転方
向と洗浄水の噴射方向とが逆方向になるようにする。す
なわち、洗浄用ノズル4Mの洗浄水の噴射方向は、スク
リーン9の進行方向と逆方向に、回転ブラシ9の回転方
向は、スクリーン9の進行方向と同方向にし、さらに、
洗浄用ノズル4Mの洗浄水の噴射速度を回転ブラシ9の
回転速度より早くなるように設定することが望ましい。
【0013】なお、無端状のスクリーン7を構成するパ
ンチグメタルの空隙率は、50〜80%程度とすること
が、効率的に下水中に含まれるごみ等を除去し、かつ、
良好な通水性能を維持する観点からして望ましい。
【0014】濾体循環式除塵機2は、上記のとおり構成
され、濾体循環式除塵機2の無端状のスクリーン7を水
路1の流線方向と平行に、かつ、その下方位置において
水中に蛇行して張設して用いられる。そして、水路1内
に循環駆動するよう配設した無端状のスクリーン7に囲
まれた内周側に下水を流入すると、この下水中に含まれ
るごみ等は、スクリーン7の内面側に捕捉され、スクリ
ーン7の循環駆動にて捕捉されたごみは、上方へ掻き揚
げられる。そして、無端状のスクリーン7に捕捉された
ごみのうち木葉等は洗浄用ノズル4Nの洗浄水の噴射に
て除去し、一方、紐等のスクリーン7に強固に付着した
り、巻き付いたり、絡み付いたごみは、洗浄用ノズル4
Mの洗浄水の噴射にて、剥ぎ取るようにして確実に除去
し、分離したごみを収集排出装置8内に落下させ、排出
する。
【0015】前記収集排出装置8は、図1に示す実施例
では、流水トラフ81を無端状のスクリーン7の幅方向
に傾斜して配設し、この流水トラフ81の一端に集合ト
ラフ82を接続し、トラフ81内に落下収集したごみを
さらに集合トラフ82を経て水路外へ搬送、排出するも
のである。
【0016】
【発明の効果】本発明の濾体循環式除塵機によれば、無
端状のスクリーンをパンチングメタルで構成しているた
め、下水中に含まれる各種のごみを確実に捕捉すること
ができるとともに、捕捉したごみがスクリーンに巻き付
いたり、絡み付きにくく、また、容易に除去することが
でき、スクリーンの通水性能が低下することがないた
め、下水中に含まれるごみ等を長時間にわたって、安定
して除去することができる。さらに、スクリーンを複数
個所で折り曲げて水中に蛇行して張設しているため、水
路の水深が浅い場合等でも、スクリーンの有効通過面積
を大きく取ることができる。また、スクリーンの上部を
水上に位置するように張設することにより、捕捉したご
みを確実かつ容易に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の濾体循環式除塵機の正面図である。
【図2】同側面図である。
【図3】本発明の濾体循環式除塵機の異なる実施例の正
面図である。
【図4】本発明のスクリーンの説明図である。
【図5】スクリーンに捕捉されたごみの説明図である。
【図6】スクリーンに捕捉されたごみの除去説明図であ
る。
【図7】回転ブラシを用いた実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 水路 2 濾体循環式除塵機 4M 洗浄用ノズル 4N 洗浄用ノズル 5 ローラ又はホイール 6 ローラ又はホイール 7 スクリーン 8 収集排出装置 9 回転ブラシ M 基準線 H 孔 G ごみ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02B 5/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の孔を穿設したパンチングメタルを
    連接して構成した無端状のスクリーンを、スクリーン面
    が水路の流れ方向に、かつ、その下方位置において複数
    個所で上下方向に折り曲げて水中に蛇行して張設すると
    ともに、スクリーンの内周側及び外周側をスクリーンの
    上流側又は下流側の端部において交互に閉塞したことを
    特徴とする濾体循環式除塵機。
  2. 【請求項2】 前記スクリーンの上部を水上に位置する
    ように張設したことを特徴とする請求項1記載の濾体循
    環式除塵機。
JP15033294A 1994-06-07 1994-06-07 濾体循環式除塵機 Expired - Fee Related JP2764691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15033294A JP2764691B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 濾体循環式除塵機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15033294A JP2764691B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 濾体循環式除塵機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9880593A Division JPH06287926A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 濾体移動式除塵機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06341128A JPH06341128A (ja) 1994-12-13
JP2764691B2 true JP2764691B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=15494701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15033294A Expired - Fee Related JP2764691B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 濾体循環式除塵機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764691B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5961900B2 (ja) * 2012-05-31 2016-08-03 株式会社日立製作所 スクリーンろ過装置、水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06341128A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909718B2 (ja) 越流雨水の除塵装置
JPH06178977A (ja) 水域の浮遊ごみ除去装置
JP4067471B2 (ja) ベルト型濃縮機
JP2764691B2 (ja) 濾体循環式除塵機
KR20190119750A (ko) 수로 분리형 제진기
JP2001262541A (ja) 塵芥除去設備
KR101250776B1 (ko) 협잡물 제거용 미세목 스크린
JP3239019B2 (ja) スクリーン移動式除塵機
JP2838009B2 (ja) 細塵除塵機
JPH07108107A (ja) 濾体移動式除塵機
JPH07108108A (ja) 濾体移動式細塵除塵機における付着ごみ除去装置
JP3239020B2 (ja) スクリーン移動式除塵機
JPH06287928A (ja) 濾体移動式除塵機
KR200246063Y1 (ko) 오,폐수에함유된슬러지제거장치
JPH0833814A (ja) スクリーン循環式除塵機におけるスクリーンユニット張架構造
JPH08177029A (ja) スクリーン移動式除塵機の運転方法
JPH06287927A (ja) 濾体移動式除塵機
JP2000265445A (ja) 除塵装置
JPH06287926A (ja) 濾体移動式除塵機
JPH06287925A (ja) 除塵機
KR102550705B1 (ko) 수처리용 드럼 스크린
CN216500552U (zh) 一种马铃薯筛土设备
JP7103072B2 (ja) 除塵装置
JPH07108115A (ja) 濾体移動式細塵除塵機における濾体補強装置
JPH0833808A (ja) スクリーン移動式除塵機における濾体への非付着性夾雑物の掻揚装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees