JP2762378B2 - テーププレーヤ - Google Patents
テーププレーヤInfo
- Publication number
- JP2762378B2 JP2762378B2 JP2117651A JP11765190A JP2762378B2 JP 2762378 B2 JP2762378 B2 JP 2762378B2 JP 2117651 A JP2117651 A JP 2117651A JP 11765190 A JP11765190 A JP 11765190A JP 2762378 B2 JP2762378 B2 JP 2762378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- cassette
- rotating
- control plate
- holding plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、特に車載用に有効なテーププレーヤに関す
る。
る。
従来の技術 従来テープカセットを挿脱方向に保持すると共に、非
プレー位置とプレー位置との間で上下動可能なカセット
ホルダと、このカセットホルダに取り付けられてカセッ
トの挿脱方向に移動自在であり、かつ、カセットと係脱
可能な係合手段部を有したスライド部片と、このスライ
ド部片を非プレー状態でカセットの脱出方向に弾圧付勢
しており、カセットの挿入に伴いスライド部片が同方向
に移動する過程で反転変位して前記スライド部片をカセ
ットの挿入方向に弾圧付勢する反転スプリングと、カセ
ットホルダに水平回動自在に取り付けられ、常態でカセ
ットホルダを非プレー位置に保持し、カセットの挿入に
伴いこれに押圧されて水平回動することにより前記保持
状態を解いてカセットホルダのプレー位置への移動を許
容する保持プレートとを備えて成るテーププレーヤにお
いて、カセットが非プレー位置に保持されているとき、
外部振動などによりその保持状態が解かれて、カセット
を挿入しないにも不拘、カセットホルダがプレー位置に
移動する惧れを防止するために、前記保持プレートに、
カセットホルダの非プレー位置において、スライド部片
の側面に当接して保持プレートの水平回動を阻止する突
片を延設して成るカセットホルダの保持機構は、実開昭
63−47438号公報において公知である。
プレー位置とプレー位置との間で上下動可能なカセット
ホルダと、このカセットホルダに取り付けられてカセッ
トの挿脱方向に移動自在であり、かつ、カセットと係脱
可能な係合手段部を有したスライド部片と、このスライ
ド部片を非プレー状態でカセットの脱出方向に弾圧付勢
しており、カセットの挿入に伴いスライド部片が同方向
に移動する過程で反転変位して前記スライド部片をカセ
ットの挿入方向に弾圧付勢する反転スプリングと、カセ
ットホルダに水平回動自在に取り付けられ、常態でカセ
ットホルダを非プレー位置に保持し、カセットの挿入に
伴いこれに押圧されて水平回動することにより前記保持
状態を解いてカセットホルダのプレー位置への移動を許
容する保持プレートとを備えて成るテーププレーヤにお
いて、カセットが非プレー位置に保持されているとき、
外部振動などによりその保持状態が解かれて、カセット
を挿入しないにも不拘、カセットホルダがプレー位置に
移動する惧れを防止するために、前記保持プレートに、
カセットホルダの非プレー位置において、スライド部片
の側面に当接して保持プレートの水平回動を阻止する突
片を延設して成るカセットホルダの保持機構は、実開昭
63−47438号公報において公知である。
発明が解決しようとする課題 ところで、一般にこの種のテーププレーヤにおけるカ
セットホルダは、器枠の側板に前端部が回動自在に支承
されて上下方向に傾動する支持部材と、その後端部に上
面中央部が連結され、前記支持部材の傾動に伴って上下
方向に水平移動するカセットの挿脱可能な保持枠とから
構成されており、また保持プレートは、前記支持部材の
上板内面に重合するように、その一端部が水平回動自在
に枢着されている。
セットホルダは、器枠の側板に前端部が回動自在に支承
されて上下方向に傾動する支持部材と、その後端部に上
面中央部が連結され、前記支持部材の傾動に伴って上下
方向に水平移動するカセットの挿脱可能な保持枠とから
構成されており、また保持プレートは、前記支持部材の
上板内面に重合するように、その一端部が水平回動自在
に枢着されている。
しかして、上記した公知のカセットホルダの保持機構
によれば、保持プレートの水平回動の枢着点から離れた
遊端側に突片を大きく延設して成るので、保持プレート
の自重がその遊端側で増して、該保持プレートの突片
が、多少とも垂れ下がる傾向があり、その傾向が大きい
ときは、非プレー状態においてカセットホルダにカセッ
トを挿入するとき、引っ掛かりが生じて、カセットの挿
入を妨げる惧れがある。
によれば、保持プレートの水平回動の枢着点から離れた
遊端側に突片を大きく延設して成るので、保持プレート
の自重がその遊端側で増して、該保持プレートの突片
が、多少とも垂れ下がる傾向があり、その傾向が大きい
ときは、非プレー状態においてカセットホルダにカセッ
トを挿入するとき、引っ掛かりが生じて、カセットの挿
入を妨げる惧れがある。
またイジェクト操作時において、その操作が不充分な
場合或いは保持プレートの復元が不充分な場合に、突片
が多少ともスライド部片の通路内に臨んで、スライド部
片の充分な復元を妨げる惧れがあり、このような状態
で、外部振動が作用したとき、カセットホルダがカセッ
トの非挿入状態にも不拘、簡単にプレー位置に作動し
て、故障乃至損傷を与える惧れがあった。
場合或いは保持プレートの復元が不充分な場合に、突片
が多少ともスライド部片の通路内に臨んで、スライド部
片の充分な復元を妨げる惧れがあり、このような状態
で、外部振動が作用したとき、カセットホルダがカセッ
トの非挿入状態にも不拘、簡単にプレー位置に作動し
て、故障乃至損傷を与える惧れがあった。
そこで本願は、保持プレートに、非プレー位置におけ
るカセットホルダのプレー位置への移動を阻止する手段
を設けることなく、反転スプリングの反転動作を利用し
て、上記した従来のものの欠陥を改善することを目的と
したものである。
るカセットホルダのプレー位置への移動を阻止する手段
を設けることなく、反転スプリングの反転動作を利用し
て、上記した従来のものの欠陥を改善することを目的と
したものである。
課題を解決するための手段 本願は上記した目的を達成するために、カセットを挿
脱自在に保持すると共に、非プレー位置とプレー位置と
の間で上下動可能なカセットホルダと、このカセットホ
ルダに取り付けられて、カセットの挿脱方向に往復動自
在であり、かつ、カセットと係脱可能な係合部を有した
スライド部片と、カセットホルダに回動自在に取り付け
られた回動部片と、非プレー状態でスライド部片を復動
方向に弾圧付勢し、スライド部片の往動過程で前記回動
部片を不作動位置から第1位置に回動するように反転
し、スライド部片に往動方向の弾圧力を付与し、イジェ
クト操作により前記回動部片を第1位置から不作動位置
を越えて第2位置に回動したとき反転して、スライド部
片に復動方向の弾圧片を付与する反転ばねと、非プレー
状態で前記カセットホルダを上動位置に保持し、スライ
ド部片が往動終端位置に至ったとき前記保持状態を解い
てカセットホルダのプレー位置への下動を許容する回動
可能な保持プレートとを備えて成るテーププレーヤにお
いて、前記回動部片の不作動位置で保持プレートと係合
してその回動を阻止し、回動部片が不作動位置から第1
位置に回動したとき、これと連動して前記保持プレート
との係合を解いて、該保持プレートの回動を許容する位
置に往動し、前記回動部片が第1位置から第2位置に回
動したとき弾圧力により復動して前記保持プレートと係
合する作動手段を備えたことを特徴とするものであり、
上記における作動手段として、作動手段が、カセットホ
ルダに、カセットの挿脱方向で摺動自在に取り付けら
れ、かつ、回動部片の不作動位置で保持プレートに設け
た係合片と係合し、回動部片が第1位置に回動したとき
前記係合片から離反する拘束片と、回動部片が不作動位
置から第1位置に回動する方向でのみ前記回動部片と当
接する当接片とを有した制御板と、この制御板を常時前
記係合片と拘束片とが係合する方向に弾圧する弾圧片と
から成るものと、作動手段が、カセットホルダにカセッ
トの挿脱方向で摺動自在に取り付けられ、かつ、回動部
片の不作動位置で保持プレートに設けた係合片と係合
し、回動部片が第1位置に回動したとき前記係合片から
離反する拘束片を有した制御板と、回動部片と制御板と
を連結し、回動部片が不作動位置から第1位置に回動す
る方向でのみ回動部片の回動を制御板に伝達する連動杆
と、前記係合片と拘束片とが係合する方向に制御板と常
時弾圧する弾圧片とから成るものと、作動手段が、カセ
ットホルダにカセットの挿脱方向で摺動自在に取り付け
られ、かつ、回動部片の不作動位置で保持プレートに設
けた係合片と係合し、回動部片が第1位置に回動したと
き前記係合片から離反する拘束片を有した制御板と、該
制御板と回動部片とを連結するように、それらの間に渡
架された弾圧片とから成るものと、作動手段が、カセッ
トホルダに水平回動自在に取り付けられ、かつ、回動部
片の不作動位置で保持プレートに設けた係合片と係合
し、回動部片が第1位置に回動したとき後述の連動杆に
より回動して前記係合片から離反する拘束片を有した制
御板と、回動部片と制御板とを連結し、回動部片が不作
動位置から第1位置に回動する方向でのみ回動部片の回
動を制御板に伝達する連動杆と、前記係合片と拘束片と
が係合する方向に制御板を常時回動付勢する弾圧片とか
ら成るものである。
脱自在に保持すると共に、非プレー位置とプレー位置と
の間で上下動可能なカセットホルダと、このカセットホ
ルダに取り付けられて、カセットの挿脱方向に往復動自
在であり、かつ、カセットと係脱可能な係合部を有した
スライド部片と、カセットホルダに回動自在に取り付け
られた回動部片と、非プレー状態でスライド部片を復動
方向に弾圧付勢し、スライド部片の往動過程で前記回動
部片を不作動位置から第1位置に回動するように反転
し、スライド部片に往動方向の弾圧力を付与し、イジェ
クト操作により前記回動部片を第1位置から不作動位置
を越えて第2位置に回動したとき反転して、スライド部
片に復動方向の弾圧片を付与する反転ばねと、非プレー
状態で前記カセットホルダを上動位置に保持し、スライ
ド部片が往動終端位置に至ったとき前記保持状態を解い
てカセットホルダのプレー位置への下動を許容する回動
可能な保持プレートとを備えて成るテーププレーヤにお
いて、前記回動部片の不作動位置で保持プレートと係合
してその回動を阻止し、回動部片が不作動位置から第1
位置に回動したとき、これと連動して前記保持プレート
との係合を解いて、該保持プレートの回動を許容する位
置に往動し、前記回動部片が第1位置から第2位置に回
動したとき弾圧力により復動して前記保持プレートと係
合する作動手段を備えたことを特徴とするものであり、
上記における作動手段として、作動手段が、カセットホ
ルダに、カセットの挿脱方向で摺動自在に取り付けら
れ、かつ、回動部片の不作動位置で保持プレートに設け
た係合片と係合し、回動部片が第1位置に回動したとき
前記係合片から離反する拘束片と、回動部片が不作動位
置から第1位置に回動する方向でのみ前記回動部片と当
接する当接片とを有した制御板と、この制御板を常時前
記係合片と拘束片とが係合する方向に弾圧する弾圧片と
から成るものと、作動手段が、カセットホルダにカセッ
トの挿脱方向で摺動自在に取り付けられ、かつ、回動部
片の不作動位置で保持プレートに設けた係合片と係合
し、回動部片が第1位置に回動したとき前記係合片から
離反する拘束片を有した制御板と、回動部片と制御板と
を連結し、回動部片が不作動位置から第1位置に回動す
る方向でのみ回動部片の回動を制御板に伝達する連動杆
と、前記係合片と拘束片とが係合する方向に制御板と常
時弾圧する弾圧片とから成るものと、作動手段が、カセ
ットホルダにカセットの挿脱方向で摺動自在に取り付け
られ、かつ、回動部片の不作動位置で保持プレートに設
けた係合片と係合し、回動部片が第1位置に回動したと
き前記係合片から離反する拘束片を有した制御板と、該
制御板と回動部片とを連結するように、それらの間に渡
架された弾圧片とから成るものと、作動手段が、カセッ
トホルダに水平回動自在に取り付けられ、かつ、回動部
片の不作動位置で保持プレートに設けた係合片と係合
し、回動部片が第1位置に回動したとき後述の連動杆に
より回動して前記係合片から離反する拘束片を有した制
御板と、回動部片と制御板とを連結し、回動部片が不作
動位置から第1位置に回動する方向でのみ回動部片の回
動を制御板に伝達する連動杆と、前記係合片と拘束片と
が係合する方向に制御板を常時回動付勢する弾圧片とか
ら成るものである。
作用 しかして、非プレー状態からカセットをカセットホル
ダに挿入すると、それによりスライド部片の係合手段が
カセットの一方のリールホールに係合すると共に、該ス
ライド部片が前方に移動し、その移動に伴い反転スプリ
ングが反転して、その反転弾力により、カセットはスラ
イド部片と共に強制的にカセットホルダ内に深く侵入す
る。
ダに挿入すると、それによりスライド部片の係合手段が
カセットの一方のリールホールに係合すると共に、該ス
ライド部片が前方に移動し、その移動に伴い反転スプリ
ングが反転して、その反転弾力により、カセットはスラ
イド部片と共に強制的にカセットホルダ内に深く侵入す
る。
一方回動部片が反転弾力により不作動位置から第1位
置に回動すると、作動手段により例えば制御板が移動し
て、保持プレートとの係合を解いて、保持プレートの回
動を許容する。
置に回動すると、作動手段により例えば制御板が移動し
て、保持プレートとの係合を解いて、保持プレートの回
動を許容する。
従ってカセットの侵入により、保持プレートが、その
復元スプリングに抗して水平回動することができるので
該保持プレートにより水平状態に保持されていたカセッ
トホルダはプレー状態に下動する。
復元スプリングに抗して水平回動することができるので
該保持プレートにより水平状態に保持されていたカセッ
トホルダはプレー状態に下動する。
このプレー状態から、イジェクト操作すると、回動部
片が第1位置から不作動位置を越えて第2位置に回動す
るので、反転スプリングが再び反転動作してその反転弾
力によりスライド部片がカセットと共にイジェクト方向
に移動し、かつ、カセットホルダは非プレー位置に上動
する。すると保持プレートはその復元スプリングにより
水平回動してカセットホルダを水平状態に保持する。
片が第1位置から不作動位置を越えて第2位置に回動す
るので、反転スプリングが再び反転動作してその反転弾
力によりスライド部片がカセットと共にイジェクト方向
に移動し、かつ、カセットホルダは非プレー位置に上動
する。すると保持プレートはその復元スプリングにより
水平回動してカセットホルダを水平状態に保持する。
一方回動部片が第1位置から第2位置に回動すること
により、作動手段により例えば制御板が保持プレートと
係合する位置に復動し、次いでイジェクト操作を解く
と、回動部片は不作動位置に復元する。
により、作動手段により例えば制御板が保持プレートと
係合する位置に復動し、次いでイジェクト操作を解く
と、回動部片は不作動位置に復元する。
実施例 以下実施例を図面と共に詳述すると、(1)は器枠で
あって、一方の側部には、テープ早送り機構などの操作
レバー(2),(3)が水平状態で前後(図において左
右方向)動可能に、また他方の側部には、イジェクトレ
バー(4)が垂直状態で前後動可能に夫々装備されてい
る。(5)は前端(図において左端)両側部が器枠
(1)の側板に対し枢軸(6)により上下方向に傾動自
在に支承された側片を有する傾動部材(5)aと、その
後縁に上板中間部が連結された水平状態で上下動可能な
保持枠(5)bとから成る前後方向に長いカセットホル
ダで前記傾動部材(5)aの中央位置には、前後方向
(図においては左右方向)に延びる案内溝(7)を有
し、この案内溝(7)には、カセットPをカセットホル
ダ(5)に挿入したとき、一方のリールホールと係合す
る係合手段を有したスライド部片(8)が摺動自在に取
り付けてある。(9)は基端が前記傾動部材(5)aの
上面に枢軸(10)を介して枢着され、かつ、中間部を段
状に屈曲すると共に、その後半部(9)aの位置に、前
記イジェクトレバー(4)に設けた支片(11)に一端が
支持された連結杆(12)の他端を係止した回動部片で、
その前半部(9)bの遊端と前記スライド部片(8)と
には、該スライド部片(8)を常態でカセットPの脱出
方向に弾圧する反転スプリング(13)が取り付けてあ
り、また前半部の側縁に下向きの当片(9)cが設けて
ある。(14)は前記カセットホルダ(5)の傾動部材
(5)aの上板内面に、前記枢軸(10)により水平回動
自在に取り付けた平板状の保持プレートであって、その
一方の辺には、前記案内溝(7)を横切るように延びる
作用片(15)を有しており、かつ、他方の辺には、凸部
(16)が設けてあり、この凸部(16)の下面を前記器枠
(1)の側板(1)a上縁に当接することにより、前記
保持プレート(14)を介して前記カセットホルダ(5)
を非プレー位置で水平状態に保持する。(17)は前記器
枠(1)の一方の側面に、枢軸(21)を介して垂直回動
可能に枢着された板状の作動部片で、前記枢着部から後
方(図において右方向)に延びる片(17)aに、前記イ
ジェクトレバー(4)の前端に屈曲して設けた止片(1
8)と係止して前記イジェクトレバー(4)を、その付
勢スプリング(19)に抗してイジェクト位置に保持する
鍵状の係止片(20)が、また前記枢着部から前方(図に
おいて左方向)延びる片(17)bには、前記カセットホ
ルダ(5)の傾動部材(5)aの側面に設けた切欠溝
(5)a′と係止する係止ピン(22)が夫々設けてあ
り、かつ、作動部片(17)と器枠(1)との間に、前記
係止ピン(22)を常時下向方向に弾圧するように作動部
片(17)に回動力を付勢するスプリング(23)が張架し
てある。(24)は前記保持プレート(14)の後縁に延設
した係合片で、これが前記傾動部材(5)aに設けた横
向きの支持孔(25)を介して傾動部材(5)aの下面か
らその上面に表出して重合するように支持されている。
(26)は前記傾動部材(5)aの上面に、該傾動部材
(5)aに設けた前後方向に長い長孔(27)に摺動可能
に係合する摺動片(28)と、前記傾動部材(5)aに設
けた突部(28)′に係合する長孔(27)′とを介して前
後動可能に取り付けた制御板で、第7図に示すように、
後半部位置に窓孔(29)を穿ち、その後端部に上向きに
起立し、かつ、一端に傾斜部(30)を連設した拘束片
(31)を、また前半部位置に前記当片(9)cと当接す
る上向きの当接片(32)を有した長尺な板から成り、こ
の制御板(26)と前記傾動部材(5)aとの間には、非
プレー状態で、前記保持プレート(14)が回動しないよ
うに、制御板(26)を前方に弾圧して、前記係合片(2
4)と拘束片(31)との係合状態を保持する弾圧片(3
3)が介在してある。(34)は前記保持プレート(14)
の復元スプリング、(35)は器枠(1)の面上に設けた
リール軸、(36)はヘッド(37)を備えたヘッドプレー
ト、(38)はモータ、(39)はカセットホルダ(5)の
保持枠(5)bの上動を規制するストッパーである。
あって、一方の側部には、テープ早送り機構などの操作
レバー(2),(3)が水平状態で前後(図において左
右方向)動可能に、また他方の側部には、イジェクトレ
バー(4)が垂直状態で前後動可能に夫々装備されてい
る。(5)は前端(図において左端)両側部が器枠
(1)の側板に対し枢軸(6)により上下方向に傾動自
在に支承された側片を有する傾動部材(5)aと、その
後縁に上板中間部が連結された水平状態で上下動可能な
保持枠(5)bとから成る前後方向に長いカセットホル
ダで前記傾動部材(5)aの中央位置には、前後方向
(図においては左右方向)に延びる案内溝(7)を有
し、この案内溝(7)には、カセットPをカセットホル
ダ(5)に挿入したとき、一方のリールホールと係合す
る係合手段を有したスライド部片(8)が摺動自在に取
り付けてある。(9)は基端が前記傾動部材(5)aの
上面に枢軸(10)を介して枢着され、かつ、中間部を段
状に屈曲すると共に、その後半部(9)aの位置に、前
記イジェクトレバー(4)に設けた支片(11)に一端が
支持された連結杆(12)の他端を係止した回動部片で、
その前半部(9)bの遊端と前記スライド部片(8)と
には、該スライド部片(8)を常態でカセットPの脱出
方向に弾圧する反転スプリング(13)が取り付けてあ
り、また前半部の側縁に下向きの当片(9)cが設けて
ある。(14)は前記カセットホルダ(5)の傾動部材
(5)aの上板内面に、前記枢軸(10)により水平回動
自在に取り付けた平板状の保持プレートであって、その
一方の辺には、前記案内溝(7)を横切るように延びる
作用片(15)を有しており、かつ、他方の辺には、凸部
(16)が設けてあり、この凸部(16)の下面を前記器枠
(1)の側板(1)a上縁に当接することにより、前記
保持プレート(14)を介して前記カセットホルダ(5)
を非プレー位置で水平状態に保持する。(17)は前記器
枠(1)の一方の側面に、枢軸(21)を介して垂直回動
可能に枢着された板状の作動部片で、前記枢着部から後
方(図において右方向)に延びる片(17)aに、前記イ
ジェクトレバー(4)の前端に屈曲して設けた止片(1
8)と係止して前記イジェクトレバー(4)を、その付
勢スプリング(19)に抗してイジェクト位置に保持する
鍵状の係止片(20)が、また前記枢着部から前方(図に
おいて左方向)延びる片(17)bには、前記カセットホ
ルダ(5)の傾動部材(5)aの側面に設けた切欠溝
(5)a′と係止する係止ピン(22)が夫々設けてあ
り、かつ、作動部片(17)と器枠(1)との間に、前記
係止ピン(22)を常時下向方向に弾圧するように作動部
片(17)に回動力を付勢するスプリング(23)が張架し
てある。(24)は前記保持プレート(14)の後縁に延設
した係合片で、これが前記傾動部材(5)aに設けた横
向きの支持孔(25)を介して傾動部材(5)aの下面か
らその上面に表出して重合するように支持されている。
(26)は前記傾動部材(5)aの上面に、該傾動部材
(5)aに設けた前後方向に長い長孔(27)に摺動可能
に係合する摺動片(28)と、前記傾動部材(5)aに設
けた突部(28)′に係合する長孔(27)′とを介して前
後動可能に取り付けた制御板で、第7図に示すように、
後半部位置に窓孔(29)を穿ち、その後端部に上向きに
起立し、かつ、一端に傾斜部(30)を連設した拘束片
(31)を、また前半部位置に前記当片(9)cと当接す
る上向きの当接片(32)を有した長尺な板から成り、こ
の制御板(26)と前記傾動部材(5)aとの間には、非
プレー状態で、前記保持プレート(14)が回動しないよ
うに、制御板(26)を前方に弾圧して、前記係合片(2
4)と拘束片(31)との係合状態を保持する弾圧片(3
3)が介在してある。(34)は前記保持プレート(14)
の復元スプリング、(35)は器枠(1)の面上に設けた
リール軸、(36)はヘッド(37)を備えたヘッドプレー
ト、(38)はモータ、(39)はカセットホルダ(5)の
保持枠(5)bの上動を規制するストッパーである。
しかして第1,2図で示す非プレー状態から、カセット
Pをカセットホルダ(5)の保持枠(5)bに挿入する
と、それによりスライド部片(8)の係合手段にカセッ
トPの一方のリールホールが係合すると共に、該スライ
ド部片(8)が前方に移動しその移動に伴い、反転スプ
リング(13)が反転し、その反転弾力により、カセット
Pはスライド部片(8)と共に強制的にカセットホルダ
(5)内に深く侵入する。一方、回動部片が不作動位置
から第1位置に回動すると回動部片(9)に設けた当片
(9)cと、制御板(26)に設けた当接片(32)との衝
合により、該制御板(26)は弾圧片(33)に抗して後方
に移動し、この制御板(26)に設けた拘束片(31)と保
持プレート(14)に設けた係合片(24)との係合が解か
れて、保持プレート(14)は回動可能な状態におかれ
る。
Pをカセットホルダ(5)の保持枠(5)bに挿入する
と、それによりスライド部片(8)の係合手段にカセッ
トPの一方のリールホールが係合すると共に、該スライ
ド部片(8)が前方に移動しその移動に伴い、反転スプ
リング(13)が反転し、その反転弾力により、カセット
Pはスライド部片(8)と共に強制的にカセットホルダ
(5)内に深く侵入する。一方、回動部片が不作動位置
から第1位置に回動すると回動部片(9)に設けた当片
(9)cと、制御板(26)に設けた当接片(32)との衝
合により、該制御板(26)は弾圧片(33)に抗して後方
に移動し、この制御板(26)に設けた拘束片(31)と保
持プレート(14)に設けた係合片(24)との係合が解か
れて、保持プレート(14)は回動可能な状態におかれ
る。
従って、カセットPの侵入により案内溝(7)を横切
っている作用片(15)が、カセットPに押圧されるの
で、保持プレート(14)は復元スプリング(34)に抗し
て、図中反時計方向に水平回動し、これによって凸部
(16)が器枠(1)の側板(1)aの上縁より外れるの
で、非プレー状態において、保持プレート(14)により
水平状態に保持されていたカセットホルダ(5)の傾動
部材(5)aは、その下向き傾動が許容される。従って
スプリング(23)により、作動部片(17)が第2図にお
いて反時計方向に回動して、止片(18)と係止片(20)
との係止が外れて、イジェクトレバー(4)がスプリン
グ(19)によりイジェクト操作可能な位置に後退すると
共に、係止ピン(22)と切欠溝(5)a′との係止を介
して、傾動部材(5)aが下向きに傾動し、かつ、保持
枠(5)bが水平状態で下降して第3,4図で示すよう
に、プレー状態となる。
っている作用片(15)が、カセットPに押圧されるの
で、保持プレート(14)は復元スプリング(34)に抗し
て、図中反時計方向に水平回動し、これによって凸部
(16)が器枠(1)の側板(1)aの上縁より外れるの
で、非プレー状態において、保持プレート(14)により
水平状態に保持されていたカセットホルダ(5)の傾動
部材(5)aは、その下向き傾動が許容される。従って
スプリング(23)により、作動部片(17)が第2図にお
いて反時計方向に回動して、止片(18)と係止片(20)
との係止が外れて、イジェクトレバー(4)がスプリン
グ(19)によりイジェクト操作可能な位置に後退すると
共に、係止ピン(22)と切欠溝(5)a′との係止を介
して、傾動部材(5)aが下向きに傾動し、かつ、保持
枠(5)bが水平状態で下降して第3,4図で示すよう
に、プレー状態となる。
また第3,4図に示す状態から、イジェクトレバー
(4)をスプリング(19)に抗して前方に押し込むと、
連結杆(12)により、回動部片(9)が第3図の状態か
ら第5図で示すように、反時計方向に即ち第1位置から
不作動位置を越えて第2位置に回動するので、その遊端
部の移動により反転スプリング(13)が反転動作し、そ
の反転弾力により、スライド部片(8)がカセットPと
共に案内溝(7)に案内されて、第6図に示すように右
方向即ちイジェクト方向に移動する。
(4)をスプリング(19)に抗して前方に押し込むと、
連結杆(12)により、回動部片(9)が第3図の状態か
ら第5図で示すように、反時計方向に即ち第1位置から
不作動位置を越えて第2位置に回動するので、その遊端
部の移動により反転スプリング(13)が反転動作し、そ
の反転弾力により、スライド部片(8)がカセットPと
共に案内溝(7)に案内されて、第6図に示すように右
方向即ちイジェクト方向に移動する。
一方回動部片(9)が第1位置から第2位置に回動す
ることにより、当片(9)cが当接片(32)より離反す
るので、制御板(26)は弾圧片(33)により前方(図に
おいて左方向)に移動して、拘束片(31)に設けた傾動
部(30)が係合片(24)の先端に接して、拘束片(31)
が係合片(24)と係合可能な位置に導かれる、また前記
イジェクトレバー(4)の先端がスプリング(23)に抗
して作動部片(17)を、第4図において時計方向に回動
するので、係止ピン(22)と切欠溝(5)a′との係止
により、カセットホルダ(5)の傾動部材(5)aが上
向きに傾動する。
ることにより、当片(9)cが当接片(32)より離反す
るので、制御板(26)は弾圧片(33)により前方(図に
おいて左方向)に移動して、拘束片(31)に設けた傾動
部(30)が係合片(24)の先端に接して、拘束片(31)
が係合片(24)と係合可能な位置に導かれる、また前記
イジェクトレバー(4)の先端がスプリング(23)に抗
して作動部片(17)を、第4図において時計方向に回動
するので、係止ピン(22)と切欠溝(5)a′との係止
により、カセットホルダ(5)の傾動部材(5)aが上
向きに傾動する。
さらにまた、スライド部片(8)の後退に伴いカセッ
トPがイジェクト方向に移動すると、作用片(15)の押
圧が解かれるので、保持プレート(14)は復元スプリン
グ(34)により第3図において時計方向に回動し、その
回動作用により、前記傾動部材(5)aが水平状態に至
ったとき、保持プレート(14)の凸部(16)が再び器枠
(1)の側板(1)aの上縁に載置して、保持プレート
(14)と共にカセットホルダ(5)が水平状態に保持さ
れると共に、係合片(24)も復元するので、制御板(2
6)は弾圧片(33)により復元して拘束片(31)と係合
片(24)とが再び係合して、保持プレート(14)の不要
な回動は阻止される。
トPがイジェクト方向に移動すると、作用片(15)の押
圧が解かれるので、保持プレート(14)は復元スプリン
グ(34)により第3図において時計方向に回動し、その
回動作用により、前記傾動部材(5)aが水平状態に至
ったとき、保持プレート(14)の凸部(16)が再び器枠
(1)の側板(1)aの上縁に載置して、保持プレート
(14)と共にカセットホルダ(5)が水平状態に保持さ
れると共に、係合片(24)も復元するので、制御板(2
6)は弾圧片(33)により復元して拘束片(31)と係合
片(24)とが再び係合して、保持プレート(14)の不要
な回動は阻止される。
次いでイジェクトレバー(4)の押圧を解くと、スプ
リング(19)により若干後退し、止片(18)が係止片
(20)に当接して第1,2図に示す非プレー状態に復する
と共に、係止片(20)にスプリング(19)の弾力が付勢
され、また回動部片(9)が不作動位置に復元して、そ
の当片(9)cが当接片(32)に当接する。
リング(19)により若干後退し、止片(18)が係止片
(20)に当接して第1,2図に示す非プレー状態に復する
と共に、係止片(20)にスプリング(19)の弾力が付勢
され、また回動部片(9)が不作動位置に復元して、そ
の当片(9)cが当接片(32)に当接する。
そして上記において、第1図に示す非プレー状態にお
いて、外部振動などにより、保持プレート(14)が図中
反時計方向に回動しようとすると、保持プレート(14)
に設けた係合片(24)が、拘束片(31)に係合するの
で、保持プレート(14)の上記回動が阻止され、従って
保持プレート(14)の凸部(16)が器枠(1)の側板
(1)aの上面から外れてカセットホルダ(5)がプレ
ー位置に下動することはない。
いて、外部振動などにより、保持プレート(14)が図中
反時計方向に回動しようとすると、保持プレート(14)
に設けた係合片(24)が、拘束片(31)に係合するの
で、保持プレート(14)の上記回動が阻止され、従って
保持プレート(14)の凸部(16)が器枠(1)の側板
(1)aの上面から外れてカセットホルダ(5)がプレ
ー位置に下動することはない。
第8乃至11図は、回動部片(9)の回動を、制御板
(26)に伝達して、保持プレート(14)に設けた係合片
(24)と、制御板(26)に設けた拘束片(31)との係脱
を制御する作動手段の第2実施例を示しており、前記第
1実施例と相違するところは、当片(9)cと当接片
(32)との当接に代えて、第11図から明らかなように、
一端を回動部片(9)の前半部(9)bに軸(40)によ
り枢着した連動杆(41)の他端部に長手方向に延びる案
内孔(42)を設け、この案内孔(42)に制御板(26)に
設けた軸ピン(43)に係合して成る点にあり、その他の
構成に実質的な相違はなく、従って同一部材を同一符号
により表示している。
(26)に伝達して、保持プレート(14)に設けた係合片
(24)と、制御板(26)に設けた拘束片(31)との係脱
を制御する作動手段の第2実施例を示しており、前記第
1実施例と相違するところは、当片(9)cと当接片
(32)との当接に代えて、第11図から明らかなように、
一端を回動部片(9)の前半部(9)bに軸(40)によ
り枢着した連動杆(41)の他端部に長手方向に延びる案
内孔(42)を設け、この案内孔(42)に制御板(26)に
設けた軸ピン(43)に係合して成る点にあり、その他の
構成に実質的な相違はなく、従って同一部材を同一符号
により表示している。
しかして非プレー状態における回動部片(9)の不作
動位置では、第8図で示すように、軸ピン(43)が案内
孔(42)の一端に当接し、かつ、係合片(24)が拘束片
(31)に係止した状態にあり、この状態からカセットP
をカセットホルダ(5)に挿入し、反転スプリング(1
3)が反転して回動部片(9)が不作動位置から第1位
置に回動したとき、第9図で示すように、軸ピン(43)
が案内孔(42)の一端に押圧されて制御板(26)が弾圧
片(33)に抗して後方に移動し、制御板(26)に設けた
拘束片(31)と保持プレート(14)に設けた係合片(2
4)との係合が解かれて、保持プレート(14)は回動可
能な状態におかれる。
動位置では、第8図で示すように、軸ピン(43)が案内
孔(42)の一端に当接し、かつ、係合片(24)が拘束片
(31)に係止した状態にあり、この状態からカセットP
をカセットホルダ(5)に挿入し、反転スプリング(1
3)が反転して回動部片(9)が不作動位置から第1位
置に回動したとき、第9図で示すように、軸ピン(43)
が案内孔(42)の一端に押圧されて制御板(26)が弾圧
片(33)に抗して後方に移動し、制御板(26)に設けた
拘束片(31)と保持プレート(14)に設けた係合片(2
4)との係合が解かれて、保持プレート(14)は回動可
能な状態におかれる。
従ってこの状態において、カセットPがカセットホル
ダ(5)内に充分侵入すると、保持プレート(14)がそ
の復元用スプリング(34)に抗して回動してカセットホ
ルダ(5)はプレー位置に下動する。
ダ(5)内に充分侵入すると、保持プレート(14)がそ
の復元用スプリング(34)に抗して回動してカセットホ
ルダ(5)はプレー位置に下動する。
また第9図に示す状態即ちプレー状態において、イジ
ェクトレバー(4)をスプリング(19)に抗して前方に
押し込む、回動部片(9)が第1位置から第2位置に回
動すると、第10図で示すように、連動杆(41)の移動に
より軸ピン(43)が案内孔(42)の一端から離れて案内
孔(42)内を遊動するので、制御板(26)は弾圧片(3
3)により前方に移動して保持プレート(14)の係合片
(24)に拘束片(31)に設けた傾斜部(30)が接して拘
束片(31)が係合片(24)に係合可能な位置に導かれ、
次いで、カセットホルダ(5)が上昇して、保持プレー
ト(14)が復元スプリング(34)により復元し、カセッ
トホルダ(5)を水平状態に保持したとき、係合片(2
4)が傾斜部(30)より離れるので、制御板(26)がさ
らに前方に移動して、係合片(24)と拘束片(31)との
係合状態が再現される。
ェクトレバー(4)をスプリング(19)に抗して前方に
押し込む、回動部片(9)が第1位置から第2位置に回
動すると、第10図で示すように、連動杆(41)の移動に
より軸ピン(43)が案内孔(42)の一端から離れて案内
孔(42)内を遊動するので、制御板(26)は弾圧片(3
3)により前方に移動して保持プレート(14)の係合片
(24)に拘束片(31)に設けた傾斜部(30)が接して拘
束片(31)が係合片(24)に係合可能な位置に導かれ、
次いで、カセットホルダ(5)が上昇して、保持プレー
ト(14)が復元スプリング(34)により復元し、カセッ
トホルダ(5)を水平状態に保持したとき、係合片(2
4)が傾斜部(30)より離れるので、制御板(26)がさ
らに前方に移動して、係合片(24)と拘束片(31)との
係合状態が再現される。
第12乃至15図は、作動手段の第3実施例を示してお
り、第1実施例と相違するところは、当片(9)cと当
接片(32)と弾圧片(33)とを省略して、第15図で示す
ように、回動部片(9)の枢軸(10)にU字状に巻回さ
れた弾圧片(45)の巻回部を固着すると共に、その両脚
片(45)a,(45)bを回動部片(9)の前半部(9)b
方向に伸長して、この両脚片(45)a,(45)b間に、制
御板(26)の中央位置に突設した突軸(46)を介在させ
た点にあり、その他の構成に実質的な相違はなく、従っ
て同一部材を同一符号により表示している。
り、第1実施例と相違するところは、当片(9)cと当
接片(32)と弾圧片(33)とを省略して、第15図で示す
ように、回動部片(9)の枢軸(10)にU字状に巻回さ
れた弾圧片(45)の巻回部を固着すると共に、その両脚
片(45)a,(45)bを回動部片(9)の前半部(9)b
方向に伸長して、この両脚片(45)a,(45)b間に、制
御板(26)の中央位置に突設した突軸(46)を介在させ
た点にあり、その他の構成に実質的な相違はなく、従っ
て同一部材を同一符号により表示している。
しかして、非プレー状態における回動部片(9)の不
作動位置では、第12図で示すように、突軸(46)が弾圧
片(45)の両脚片(45)a,(45)b間に無負荷の状態で
介在されており、この状態からカセットPをカセットホ
ルダ(5)に挿入し、反転スプリング(13)が反転して
回動部片(9)が不作動位置から第1位置に回動したと
き、第13図で示すように、弾圧片(45)の一方の脚片
(45)aの弾力によって突軸(46)が押圧されて制御板
(26)が後方に移動し、制御板(26)に設けた拘束片
(31)と保持プレート(14)に設けた係合片(24)との
係合が解かれて保持プレート(14)は回動可能な状態に
おかれる。
作動位置では、第12図で示すように、突軸(46)が弾圧
片(45)の両脚片(45)a,(45)b間に無負荷の状態で
介在されており、この状態からカセットPをカセットホ
ルダ(5)に挿入し、反転スプリング(13)が反転して
回動部片(9)が不作動位置から第1位置に回動したと
き、第13図で示すように、弾圧片(45)の一方の脚片
(45)aの弾力によって突軸(46)が押圧されて制御板
(26)が後方に移動し、制御板(26)に設けた拘束片
(31)と保持プレート(14)に設けた係合片(24)との
係合が解かれて保持プレート(14)は回動可能な状態に
おかれる。
従ってこの状態からカセットホルダ(5)はプレー位
置に導かれる。
置に導かれる。
また第13図に示すプレー状態において、イジェクトレ
バー(4)をスプリング(19)に抗して前方に押し込
み、回動部片(9)が第1位置から不作動位置を越えて
第2位置に回動すると、第14図で示すように弾圧片(4
5)の他方の脚片(45)bが突軸(46)を前方に弾圧付
勢し、これによって制御板(26)が前方に移動すると共
に、係合片(24)の先端が拘束片(31)の傾斜部(30)
に当接する。
バー(4)をスプリング(19)に抗して前方に押し込
み、回動部片(9)が第1位置から不作動位置を越えて
第2位置に回動すると、第14図で示すように弾圧片(4
5)の他方の脚片(45)bが突軸(46)を前方に弾圧付
勢し、これによって制御板(26)が前方に移動すると共
に、係合片(24)の先端が拘束片(31)の傾斜部(30)
に当接する。
次いで、保持プレート(14)が復元スプリング(34)
により復元してカセットホルダ(5)を水平状態に保持
したとき、係合片(24)が傾斜部(30)より離れるの
で、制御板(26)はさらに移動して、係合片(24)と拘
束部(31)との係合状態が再現される。
により復元してカセットホルダ(5)を水平状態に保持
したとき、係合片(24)が傾斜部(30)より離れるの
で、制御板(26)はさらに移動して、係合片(24)と拘
束部(31)との係合状態が再現される。
第16乃至19図は、作動手段の第4実施例を示してお
り、第1実施例と相違するところは、当片(9)cと当
接片(32)とを省略し、かつ、制御板を回動自在に取り
付けた点にある。
り、第1実施例と相違するところは、当片(9)cと当
接片(32)とを省略し、かつ、制御板を回動自在に取り
付けた点にある。
即ち第19図で示すように、一端を回動部片(9)の前
半部(9)bに枢軸(48)により枢着した連動杆(49)
の他端部に長手方向に延びる案内孔(50)を設け、他方
ホームベース板状に形成され5角形状の制御板(51)に
窓孔(52)を介して傾斜部(53)を一端に有する拘束片
(54)を立上り片より形成すると共に、V字状の端部を
枢軸(55)によりカセットホルダ(5)の傾動部材
(5)aの面上に回動可能に枢着し、さらに窓孔(52)
を介して拘束片(54)と対向する位置に軸ピン(56)を
設けて、これを前記連動杆(49)の案内孔(50)に係合
して成りその他の構成に実質的な相違はなく、従って同
一部材を同一符号により表示している。
半部(9)bに枢軸(48)により枢着した連動杆(49)
の他端部に長手方向に延びる案内孔(50)を設け、他方
ホームベース板状に形成され5角形状の制御板(51)に
窓孔(52)を介して傾斜部(53)を一端に有する拘束片
(54)を立上り片より形成すると共に、V字状の端部を
枢軸(55)によりカセットホルダ(5)の傾動部材
(5)aの面上に回動可能に枢着し、さらに窓孔(52)
を介して拘束片(54)と対向する位置に軸ピン(56)を
設けて、これを前記連動杆(49)の案内孔(50)に係合
して成りその他の構成に実質的な相違はなく、従って同
一部材を同一符号により表示している。
しかして非プレー状態における回動部片(9)の不作
動位置には、第16図で示すように軸ピン(56)が案内孔
(50)の一端が当接し、かつ、係合片(24)が拘束片
(54)に係止した状態にあり、この状態からカセットP
をカセットホルダ(5)に挿入し、反転スプリング(1
3)が反転して回動部片(9)が不作動位置から第1位
置に回動したとき、第17図で示すように、軸ピン(56)
が案内孔(50)の一端に押圧されて制御板(51)が弾圧
片(33)の付勢力に抗して枢軸(55)を支点として図中
反時計方向に回動し、制御板(51)に設けた拘束片(5
4)と保持プレート(14)に設けた係合片(24)との係
合が解かれて、保持プレート(14)は回動可能な状態と
なり、この状態からカセットホルダ(5)はプレー位置
に導かれる。
動位置には、第16図で示すように軸ピン(56)が案内孔
(50)の一端が当接し、かつ、係合片(24)が拘束片
(54)に係止した状態にあり、この状態からカセットP
をカセットホルダ(5)に挿入し、反転スプリング(1
3)が反転して回動部片(9)が不作動位置から第1位
置に回動したとき、第17図で示すように、軸ピン(56)
が案内孔(50)の一端に押圧されて制御板(51)が弾圧
片(33)の付勢力に抗して枢軸(55)を支点として図中
反時計方向に回動し、制御板(51)に設けた拘束片(5
4)と保持プレート(14)に設けた係合片(24)との係
合が解かれて、保持プレート(14)は回動可能な状態と
なり、この状態からカセットホルダ(5)はプレー位置
に導かれる。
また第17図に示すプレー状態においてイジェクトレバ
ー(4)をスプリング(19)に抗して前方に押し込み、
回動部片(9)が第1位置から第2位置に回動すると、
第18図で示すように、連動杆(41)の移動により軸ピン
(56)が案内孔(50)の一端から離れて案内孔(50)内
を遊動するので、制御板(51)は弾圧片(33)により図
中時計方向に回動して拘束片(54)に設けた傾斜部(5
3)が係合片(24)の先端に当接し、次いで保持プレー
ト(14)が復元スプリング(34)により復元してカセッ
トホルダ(5)を水平状態に保持したとき、係合片(2
4)が傾斜部(53)より離れるので、制御板(51)がさ
らに時計方向に回動して、係合片(24)と拘束片(54)
との係合状態が再現される。
ー(4)をスプリング(19)に抗して前方に押し込み、
回動部片(9)が第1位置から第2位置に回動すると、
第18図で示すように、連動杆(41)の移動により軸ピン
(56)が案内孔(50)の一端から離れて案内孔(50)内
を遊動するので、制御板(51)は弾圧片(33)により図
中時計方向に回動して拘束片(54)に設けた傾斜部(5
3)が係合片(24)の先端に当接し、次いで保持プレー
ト(14)が復元スプリング(34)により復元してカセッ
トホルダ(5)を水平状態に保持したとき、係合片(2
4)が傾斜部(53)より離れるので、制御板(51)がさ
らに時計方向に回動して、係合片(24)と拘束片(54)
との係合状態が再現される。
発明の効果 以上のように本願によれば、反転スプリングの反転動
作を利用して、保持プレートの回動拘束状態と回動許容
状態とを切換える構成であるから、従来のようにスライ
ド部片の摺動を妨げる惧れがないばかりで、切換動作が
適格に行われ、しかも反転スプリングが反転しないかぎ
り、保持プレートの回動拘束状態が保持されるので、外
部振動による誤動作を確実に防止できて、信頼性の高い
製品が提供できるという利点を有する。
作を利用して、保持プレートの回動拘束状態と回動許容
状態とを切換える構成であるから、従来のようにスライ
ド部片の摺動を妨げる惧れがないばかりで、切換動作が
適格に行われ、しかも反転スプリングが反転しないかぎ
り、保持プレートの回動拘束状態が保持されるので、外
部振動による誤動作を確実に防止できて、信頼性の高い
製品が提供できるという利点を有する。
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は非プレー状
態の平面図、第2図はその側面図、第3図はプレー状態
の平面図、第4図はその側面図、第5図はイジェクト操
作時の平面図、第6図はスライド部片の復動状態を示す
平面図、第7図は回動部片と制御板との関係を示す拡大
斜視図、第8図は第2実施例における非プレー状態の平
面図、第9図はそのプレー状態の平面図、第10図はその
イジェクト操作時の平面図、第11図はその回動部片と制
御板と連動杆との関係を示す拡大斜視図、第12図は第3
実施例における非プレー状態の平面図、第13図はそのプ
レー状態の平面図、第14図はそのイジェクト操作時の平
面図、第15図はその回動部片と制御板と弾圧片との関係
を示す拡大斜視図、第16図は第4実施例における非プレ
ー状態の平面図、第17図はそのプレー状態の平面図、第
18図はそのイジェクト操作時の平面図、第19図はその回
動部片と制御板と連動杆との関係を示す拡大斜視図であ
る。 図中、(1)は器枠、(5)はカセットホルダ、(5)
aは傾動部材、(5)bは保持枠、(7)は案内溝、
(8)はスライド部片、(9)は回動部片、(9)cは
当片、(12)は連結杆、(13)は反転スプリング、(1
4)は保持プレート、(16)は凸部、(24)は係合片、
(26),(51)は制御板、(30),(53)は傾斜部、
(31),(54)は拘束片、(32)は当接片、(33),
(45)は弾圧片、(41),(49)は連動杆、(42),
(50)は案内孔、(43),(56)は軸ピン、(46)は突
軸である。
態の平面図、第2図はその側面図、第3図はプレー状態
の平面図、第4図はその側面図、第5図はイジェクト操
作時の平面図、第6図はスライド部片の復動状態を示す
平面図、第7図は回動部片と制御板との関係を示す拡大
斜視図、第8図は第2実施例における非プレー状態の平
面図、第9図はそのプレー状態の平面図、第10図はその
イジェクト操作時の平面図、第11図はその回動部片と制
御板と連動杆との関係を示す拡大斜視図、第12図は第3
実施例における非プレー状態の平面図、第13図はそのプ
レー状態の平面図、第14図はそのイジェクト操作時の平
面図、第15図はその回動部片と制御板と弾圧片との関係
を示す拡大斜視図、第16図は第4実施例における非プレ
ー状態の平面図、第17図はそのプレー状態の平面図、第
18図はそのイジェクト操作時の平面図、第19図はその回
動部片と制御板と連動杆との関係を示す拡大斜視図であ
る。 図中、(1)は器枠、(5)はカセットホルダ、(5)
aは傾動部材、(5)bは保持枠、(7)は案内溝、
(8)はスライド部片、(9)は回動部片、(9)cは
当片、(12)は連結杆、(13)は反転スプリング、(1
4)は保持プレート、(16)は凸部、(24)は係合片、
(26),(51)は制御板、(30),(53)は傾斜部、
(31),(54)は拘束片、(32)は当接片、(33),
(45)は弾圧片、(41),(49)は連動杆、(42),
(50)は案内孔、(43),(56)は軸ピン、(46)は突
軸である。
Claims (5)
- 【請求項1】カセットを挿脱自在に保持すると共に、非
プレー位置とプレー位置との間で上下動可能なカセット
ホルダと、このカセットホルダに取り付けられて、カセ
ットの挿脱方向に往復動自在であり、かつ、カセットと
係脱可能な係合部を有したスライド部片と、カセットホ
ルダに回動自在に取り付けられた回動部片と、非プレー
状態でスライド部片を復動方向に弾圧付勢し、スライド
部片の往動過程で前記回動部片を不作動位置から第1位
置に回動するように反転して、スライド部片に往動方向
の弾圧力を付与し、イジェクト操作により前記回動部片
を第1位置から不作動位置を越えて第2位置に回動した
とき反転して、スライド部片に復動方向の弾圧力を付与
する反転ばねと、非プレー状態で前記カセットホルダを
上動位置に保持し、スライド部片が往動終端位置に至っ
たとき前記保持状態を解いてカセットホルダのプレー位
置への下動を許容する回動可能な保持プレートとを備え
て成るテーププレーヤにおいて、前記回動部片の不作動
位置で保持プレートと係合してその回動を阻止し、回動
部片が不作動位置から第1位置に回動したとき、これと
連動して前記保持プレートとの係合を解いて、該保持プ
レートの回動を許容する位置に往動し、前記回動部片が
第1位置から第2位置に回動したとき弾圧力により復動
して前記保持プレートと係合する作動手段を備えたこと
を特徴とするテーププレーヤ。 - 【請求項2】作動手段が、カセットホルダに、カセット
の挿脱方向で摺動自在に取り付けられ、かつ、回動部片
の不作動位置で保持プレートに設けた係合片と係合し、
回動部片が第1位置に回動したとき前記係合片から離反
する拘束片と、回動部片が不作動位置から第1位置に回
動する方向でのみ前記回動部片と当接する当接片とを有
した制御板と、この制御板を常時前記係合片と拘束片と
が係合する方向に弾圧する弾圧片とから成る前記請求項
1記載のテーププレーヤ。 - 【請求項3】作動手段が、カセットホルダにカセットの
挿脱方向で摺動自在に取り付けられ、かつ、回動部片の
不作動位置で保持プレートに設けた係合片と係合し、回
動部片が第1位置に回動したとき前記係合片から離反す
る拘束片を有した制御板と、回動部片と制御板とを連結
し、回動部片が不作動位置から第1位置に回動する方向
でのみ回動部片の回動を制御板に伝達する連動杆と、前
記係合片と拘束片とが係合する方向に制御板を常時弾圧
する弾圧片とから成る請求項1記載のテーププレーヤ。 - 【請求項4】作動手段が、カセットホルダにカセットの
挿脱方向で摺動自在に取り付けられ、かつ、回動部片の
不作動位置で保持プレートに設けた係合片と係合し、回
動部片が第1位置に回動したとき前記係合片から離反す
る拘束片を有した制御板と、該制御板と回動部片とを連
結するようにそれらの間に渡架された弾圧片とから成る
請求項1記載のテーププレーヤ。 - 【請求項5】作動手段が、カセットホルダに水平回動自
在に取り付けられ、かつ、回動部片の不作動位置で保持
プレートに設けた係合片と係合し、回動部片が第1位置
に回動したとき後述の連動杆により回動して前記係合片
から離反する拘束片を有した制御板と、回動部片と制御
板とを連結し、回動部片が不作動位置から第1位置に回
動する方向でのみ回動部片の回動を制御板に伝達する連
動杆と、前記係合片と拘束片とが係合する方向に制御板
を常時回動付勢する弾圧片とから成る請求項1記載のテ
ーププレーヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2117651A JP2762378B2 (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | テーププレーヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2117651A JP2762378B2 (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | テーププレーヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0414664A JPH0414664A (ja) | 1992-01-20 |
JP2762378B2 true JP2762378B2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=14716951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2117651A Expired - Lifetime JP2762378B2 (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | テーププレーヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2762378B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2805528B2 (ja) * | 1990-05-24 | 1998-09-30 | チューナー株式会社 | カセット式テーププレーヤ |
-
1990
- 1990-05-09 JP JP2117651A patent/JP2762378B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0414664A (ja) | 1992-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2762378B2 (ja) | テーププレーヤ | |
US3975765A (en) | Tape recording and/or reproducing apparatus | |
US4802039A (en) | Tape player | |
JPS5927017B2 (ja) | カセツト装脱装置 | |
US7072139B2 (en) | Cartridge locking mechanism for magnetic tape apparatus | |
JP2805528B2 (ja) | カセット式テーププレーヤ | |
JPH0799601B2 (ja) | テーププレーヤ | |
US4768112A (en) | Interlocked reverse mode change-over mechanism for dual cassette tape recorder | |
JP2762377B2 (ja) | テーププレーヤ | |
JPH075566Y2 (ja) | カセット式テーププレーヤ | |
JP2759694B2 (ja) | カセット式テーププレーヤ | |
US4101946A (en) | Tape playing machine with movable head mount | |
JPS6125092Y2 (ja) | ||
JPS6314416B2 (ja) | ||
JP2995634B2 (ja) | テーププレーヤ | |
JP2759695B2 (ja) | カセット式テーププレーヤ | |
JPH0695417B2 (ja) | テーププレーヤにおけるカセットホルダの保持機構 | |
JPS6025813B2 (ja) | カセツトテ−プレコ−ダにおけるカセツト装填装置 | |
JPH0621058Y2 (ja) | ダビング機能付テ−プレコ−ダ | |
JPH0810860Y2 (ja) | テープ駆動装置の磁気ヘッドとピンチローラの連動機構 | |
JPH026525Y2 (ja) | ||
JPS637953Y2 (ja) | ||
JPS63279459A (ja) | カセツト式テ−ププレ−ヤ | |
JPS6141134Y2 (ja) | ||
JPS6141153Y2 (ja) |