JP2761997B2 - 写真印画紙用支持体の製造方法 - Google Patents

写真印画紙用支持体の製造方法

Info

Publication number
JP2761997B2
JP2761997B2 JP4093408A JP9340892A JP2761997B2 JP 2761997 B2 JP2761997 B2 JP 2761997B2 JP 4093408 A JP4093408 A JP 4093408A JP 9340892 A JP9340892 A JP 9340892A JP 2761997 B2 JP2761997 B2 JP 2761997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
support
paper
producing
nip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4093408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05265134A (ja
Inventor
孝仁 三好
康郎 西川
杉彦 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4093408A priority Critical patent/JP2761997B2/ja
Publication of JPH05265134A publication Critical patent/JPH05265134A/ja
Priority to US08/315,842 priority patent/US5584953A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2761997B2 publication Critical patent/JP2761997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/06Angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真印画紙用支持体の製
造方法に関し、特に、主としてポリエチレンテレフタレ
ートからなる組成物を紙支持体に溶融押し出しする写真
印画紙用支持体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、写真印画紙においては、耐水性と
ともに光反射効率を高めるために、原紙の乳剤塗布側表
面に酸化チタンを混練分散して含有するポリオレフィン
層を被覆することが行われている。しかしながら、ポリ
オレフィンは柔軟性に優れ、加工性にも優れるという利
点を有する反面、剛性に劣るのでいきおい被覆厚みを厚
くしなければならない上、光沢にも劣るという欠点があ
った。ポリオレフィンを使用した写真印画紙用支持体の
上記の欠点は、ポリオレフィンに代えて主としてポリエ
チレンテレフタレート(PET)からなる組成物を使用
することによって解決される(特願平3−89983
号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、主とし
てPETからなる組成物を溶融押し出しするに際し、従
来の溶融押し出し被覆方法であるところの、紙をニップ
ロールとチルロールの間を通じて搬送しながら溶融押し
出し垂れ膜を丁度ニップロールとチルロールのニップ点
近傍に落としていく方法をそのまま適用した場合には、
ラミネート膜の幅方向の厚みが均一になりにくく、大量
生産することが難しいという欠点がある上、被覆層の接
着力を十分に得ることができないという欠点があった。
【0004】本発明者らは、上記の欠点を解決すべく鋭
意検討した結果、溶融垂れ膜をニップ点から離隔した
ップロール上の原紙の表面に落とすと共に、溶融押し出
し膜をTダイから吐出させる方向をニップロールの接線
方向に対して一定の範囲とすることによって均一な厚み
の被覆層が得られること、及びニップロールの温度を3
0℃〜250℃の範囲、好ましくは50℃〜130℃の
範囲とすることにより、更に良好な結果を得ることがで
きることが見出し、本発明に到達した。
【0005】従って、本発明の第1の目的は、主として
ポリエチレンテレフタレートからなる均一な厚みの被覆
層を原紙表面に有する、写真印画紙用支持体の製造方法
を提供することにある。本発明の第2の目的は、主とし
てポリエチレンテレフタレートからなる被覆層と原紙と
の接着性を改善することのできる、写真印画紙用支持体
の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記第1の目的
は、ニップロールとチルロールを用い、主としてポリエ
チレンテレフクレートからなる組成物を、Tダイから
紙の少なくとも片面に膜状に溶融押し出しして被覆せし
める写真印画紙用支持体の製造方法において、溶融押し
出しによってTダイから吐出される前記組成物の吐出方
向が、ニップロールの接線方向から−20゜〜+30゜
の範囲であると共に、前記組成物をニップロールとチ
ルロールのニップ点から離隔した位置のニップロール上
の原紙の表面に吐出せしめ、次いで該ニップロールとチ
ルロールとでニップすることを特徴とする写真印画紙用
支持体の製造方法により、又第2の目的は、更にニップ
ロールの温度を30℃〜250℃とすることにより達成
される。
【0007】本発明において、主としてポリエチレンテ
レフタレートからなる組成物とは、ポリエチレンテレフ
タレート(以下PETと略す)単独の樹脂又は、60重
量%以下の他の樹脂とPETとの混合樹脂、若しくはこ
れらに更に、必要に応じて酸化チタン、脂肪酸金属塩、
群青、酸化防止剤、帯電防止剤等の添加物を含有せしめ
た組成物を意味する。単独で使用する場合のPETは、
ポリエチレンテレフタレートそのものであってもなくて
も良く、50重量%以下の他のモノマー(例えば、イソ
フタル酸等の2塩基酸や、プロピレングリコール等のグ
リコール類)と共重合させたポリエステルであっても良
い。
【0008】又、PETと60重量%以下の割合で混合
し得る他の樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、プロピレン共重合体、エチレン共重合体、アイオノ
マー、不飽和カルボン酸等をグラフト重合した変性ポリ
オレフィン等のポリオレフィン類、ポリエチレングリコ
ール、ポリオキシメチレン、ポリオキシプロピレン等の
ポリエーテル類、ポリエステル系ポリウレタン、ポリエ
ーテル系ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリスチレ
ン等、270〜350℃の樹脂温度で押し出し可能な樹
脂の中から適宜選択して使用することができる。これら
の樹脂は2種以上併用しても良い。例えばPET90重
量部に対して、6重量部のポリエチレンと4重量部のポ
リプロピレンを混合することができる。
【0009】上記他の樹脂がポリオレフィン以外の樹脂
である場合には、PET/他の樹脂の比を、99/1〜
40/60の範囲とすることができる。PETが40重
量%以下となった場合には物性が低下する場合が多く、
写真印画紙用支持体として満足することのできる支持体
を得ることができない。PETと混合する他の樹脂とし
てポリオレフィン類を使用する場合の混合比率は、PE
T/ポリオレフィン比を、99/1〜80/20の範囲
とすることが適当である。ポリオレフィンが20重量%
以上となると、混合樹脂の物性が急激に低下し、写真印
画紙用支持体のTg(ガラス転移点)が低下するため、
耐熱性が十分でなくなり、PETを使用する効果も不十
分となる。
【0010】本発明においては、特に写真乳剤を塗布す
る側の被覆層には、光反射効率を高めるために酸化チタ
ンを含有させることが好ましい。更に、樹脂の劣化防止
のために酸化防止剤、帯電防止のために帯電防止剤、白
色度向上のために群青や蛍光増白剤等必要に応じて各種
の添加剤を含有させることが好ましい。樹脂成分と酸化
チタンの混合比率は、樹脂/酸化チタン比で98/2〜
50/50、好ましくは95/5〜70/30、特に好
ましくは90/10〜80/20である。
【0011】酸化チタンが2重量%以下では白色度が十
分でなく、50重量%以上とすると、表面の平面性が不
十分となり、光沢度に優れた写真印画紙用支持体を得る
ことができない。本発明で使用する酸化チタンの形態は
アナターゼ型であってもルチル型であっても良いが、そ
の平均粒子サイズは0.1〜1.0μmであることが好
ましく、特に0.2〜0.6μmであることが好まし
い。
【0012】尚、PETとその他の樹脂の混合、及び樹
脂と酸化チタンの混合は、常法に従って容易に行うこと
ができる。酸化チタンの樹脂への分散性向上、ダイリッ
プ汚れ防止等の目的で酸化チタンの表面に、例えば含水
酸化アルミニウム、オルガノポリシロキサン、2〜4価
のアルコール等の表面処理剤を施すことが好ましい。
【0013】本発明において、主としてPETからなる
組成物の被覆層の厚さは、5〜50μmであることが好
ましく、特に10〜30μmの範囲であることが好まし
い。50μm以上とした場合には、割れが生じる等の物
性上の問題が生じ、5μm以下では、被覆の本来の目的
である防水性が損なわれるのみならず、支持体としての
剛性も不足するので好ましくない。
【0014】樹脂被覆層にPET本来の剛性を維持させ
ることにより、樹脂被覆層の厚みを従来のポリオレフィ
ン層の場合より薄くすることができるので、紙支持体を
薄層化することができ、これによって安価で嵩張らず、
アルバムに整理し易い写真印画紙を提供することができ
る。
【0015】以下、本発明を図面に基づいて更に詳述す
る。溶融押し出し法によって原紙に樹脂層を被覆する場
合には、従来、原紙7をニップロール3とチルロール5
の間に通してそれを搬送しながら、Tダイ1から押し出
された溶融押し出しの垂れ膜10を、ニップロールとチ
ルロールのニップ点近傍に落とすことが行われていた
(図1)。
【0016】しかしながら、本発明においては、溶融押
し出し垂れ膜を、ニップロール上に落とす(図2)。こ
のように溶融押し出し垂れ膜を落とす位置を変えること
により、理由は必ずしも明確ではないが、従来均一にし
難かった樹脂層の幅方向の厚みの均一性を改善すること
ができる。また、この均一性は、Tダイから溶融押し出
し膜を吐出させる方向にも依存し、該方向を、ニップロ
ールの接線方向を基準として、−20゜〜+30゜の範
囲とすることにより、特に良好な結果を得ることができ
る(図3〜図5)。但し、ニップロールの接線方向と
は、図3〜図5から明らかな如く、原紙がニップロール
と接しているニップロールの円弧の中点におけるニップ
ロールの接線方向である。
【0017】紙支持体に用いる原紙は、従来公知の原紙
の中から適宜選択して使用することができる。代表的な
原紙は、木材パルプを主原料とし、これを抄紙して製造
する。木材パルプとしては、針葉樹パルプ、広葉樹パル
プのいずれも使用可能であるが、短繊維で平滑性の出や
すい広葉樹パルプを多く用いることが好ましい。具体的
には、原紙を構成するパルプのうち、60重量%以上を
広葉樹パルプとすることが好ましい。
【0018】尚、必要に応じて、木材パルプの一部をポ
リエチレン、ポリプロピレン等からなる合成パルプ、あ
るいはポリエステル、ポリビニルアルコール、ナイロン
等からなる合成繊維に置き換えてもよい。又、使用する
パルプ全体の濾水度は、CSFの規定で200乃至40
0m1であることが好ましい。更に、叩解度の繊維長に
ついては、JIS−P−8207により規定される24
+42メッシュ残分が40重量%以下となるようにする
ことが好ましい。
【0019】原紙中には、平滑度の向上を目的として、
炭酸カルシウム、タルク、クレイ、カオリン、二酸化チ
タン、尿素樹脂微粒子等の填料を内添することが好まし
く、これらの填料のうちでは、タルク及びクレイが特に
好ましい。本発明に用いる原紙は、上記填料を5重量%
以上含むことが好ましく、10重量%以上含むことが特
に好ましい。
【0020】上記填料以外の内添薬品として、ロジン、
パラフィンワックス、高級脂肪酸塩、アルケニルコハク
酸塩、脂肪酸無水物、アルキルケテンダイマー等の内添
サイズ剤;ポリアクリルアミド、スターチ、ポリビニル
アルコール、メラミンホルムアルデヒド縮合物等の紙力
増強剤;無水マレイン酸共重合体とポリアルキレンポリ
アミンとの反応物、高級脂肪酸の四級アンモニウム塩等
の柔軟化剤;硫酸バンド、ポリアミドポリアミンエピク
ロルヒドリン等の定着剤;有色染料;蛍光染料等を必要
に応じて原紙中に添加してもよい。
【0021】紙支持体に用いる原紙は、以上述べたよう
な紙料を使用し、長網抄紙機または円網抄紙機を用いて
抄造する。以上の如くして得られた支持体表面に、公知
の如く写真乳剤を塗布することにより、平面性、光沢性
及び耐水性に優れた写真印画紙を得ることができる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によればPE
Tを主成分とする樹脂被覆層の厚みを容易に均一にする
ことができる上、原紙と被覆層との接着力も十分である
ので、安価で、光沢及び平面性に優れた写真印画紙用支
持体を大量生産するのに好適である。
【0023】
【実施例】以下本発明を実施例によって更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
【0024】実施例1〜4及び比較例1 PET80重量%及び表面処理した酸化チタンを50重
量%含有するPETペレット20重量%とを、二軸混合
押し出し機を用いて300℃で溶融混合し、最終的にP
ET90重量%、酸化チタン10重量%の溶融樹脂をT
ダイから10cm幅で押し出して、厚さが125μmの
原紙の表面に塗布製膜した。製膜に際しては、ニップロ
ールの温度を表1のように調製し、押し出し製膜した樹
脂層の幅方向の厚みを10mm間隔で、全幅にわたって
測定した。結果は表1に示した通りである。又、幅1.
5cmで切り出したサンプルの剥離強度を測定し、樹脂
層の接着力として評価した結果を併せて表1に示した。
【0025】
【表1】
【0026】実施例5、6及び比較例3並びに4.Tダ
イからの吐出角度を変化させた他は実施例1〜4と全く
同様にして表2の結果を得た。
【表2】
【0027】実施例7、8及び比較例5並びに6.ニッ
プロールの温度を変化させた他は実施例1〜4と全く同
様にして表3の結果を得た。尚、比較例6の場合、ラミ
膜がチルロールで完全に固化しない部分が発生するた
め、部分的に膜がチルロールに引っ張られ、安定した膜
をつくることができなかった。
【0028】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の方法における、Tダイからの垂れ膜の落
下位置を示す図である。
【図2】本発明における、Tダイからの垂れ膜の落下位
置を示す図である。
【図3】Tダイからの吐出方向が、ニップロールの接線
方向と一致する場合の図である。
【図4】Tダイからの吐出方向が、ニップロールの接線
方向に対して30°となる場合の図である。
【図5】Tダイからの吐出方向が、ニップロールの接線
方向に対して、−20°となる場合の図である。
【符号の説明】
1:Tダイ、3:ニップロール、5:チルロール、7:
原紙、9:樹脂層、10:垂れ膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−215334(JP,A) 特開 昭50−103325(JP,A) 特開 平2−183000(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 1/79 B32B 31/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニップロールとチルロールを用い、主と
    してポリエチレンテレフクレートからなる組成物を、
    ダイから原紙の少なくとも片面に膜状に溶融押し出しし
    て被覆せしめる写真印画紙用支持体の製造方法におい
    て、溶融押し出しによってTダイから吐出される前記組
    成物の吐出方向が、ニップロールの接線方向から−20
    ゜〜+30゜の範囲であると共に、前記組成物をニッ
    プロールとチルロールのニップ点から離隔した位置の
    ップロール上の原紙の表面に吐出せしめ、次いで該ニッ
    プロールとチルロールとでニップすることを特徴とする
    写真印画紙用支持体の製造方法。
  2. 【請求項2】ニップロールの温度が30℃〜250℃の
    範囲である請求項1に記載の写真印画紙用支持体の製造
    方法。
JP4093408A 1992-03-19 1992-03-19 写真印画紙用支持体の製造方法 Expired - Fee Related JP2761997B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093408A JP2761997B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 写真印画紙用支持体の製造方法
US08/315,842 US5584953A (en) 1992-03-19 1994-09-30 Method of manufacturing a photographic printing paper support

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093408A JP2761997B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 写真印画紙用支持体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05265134A JPH05265134A (ja) 1993-10-15
JP2761997B2 true JP2761997B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=14081475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4093408A Expired - Fee Related JP2761997B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 写真印画紙用支持体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5584953A (ja)
JP (1) JP2761997B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3711815B2 (ja) * 1999-10-29 2005-11-02 東洋製罐株式会社 押出ラミネート材の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755069A (en) * 1970-12-14 1973-08-28 Eastman Kodak Co Highly stable resin coated paper products and method of making same
JPS5210141B2 (ja) * 1972-09-12 1977-03-22
JPS555103B2 (ja) * 1974-01-14 1980-02-04
GB1603830A (en) * 1977-11-10 1981-12-02 Wiggins Teape Group Ltd Photographic support
JPS57108849A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd Preparation of photographic base
JPS59215334A (ja) * 1983-05-21 1984-12-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用樹脂被覆紙
JPH0745181B2 (ja) * 1987-04-01 1995-05-17 富士写真フイルム株式会社 ラミネ−ト物の製造方法
US4990375A (en) * 1988-10-20 1991-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of forming receptor sheets with an image-bearing non-receptor surface

Also Published As

Publication number Publication date
US5584953A (en) 1996-12-17
JPH05265134A (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820977A (en) Support for photographic printing paper comprising silicone coated titanium dioxide pigments
JPH11338105A (ja) 印画紙用支持体用紙及びその製造プロセス、並びに印画紙
JP3724822B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2008507428A (ja) コーティングされた原紙
JPH0970570A (ja) 記録材料用支持体の製造方法
JP2761997B2 (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
US6146486A (en) Preparation of resin-coated support
JP3493237B2 (ja) 写真印画紙用支持体
EP0369677B1 (en) Support sheet for photographic printing sheet
JP2892221B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH07270969A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2917775B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH04172340A (ja) 被切断性のすぐれた写真印画紙用支持体の製造方法
JPH0527364A (ja) 紙粉などの発生のない写真印画紙用支持体
JP2005212299A (ja) 画像記録用支持体
JPH06222499A (ja) 写真用支持体の製造方法
JPH07199405A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JP2832116B2 (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JPH09120113A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JPH0627585A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0882891A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH10293378A (ja) 画像材料用支持体
JPH11119377A (ja) 写真印画紙用支持体原紙の製造方法
JPH07114138A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH10239796A (ja) 画像材料用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees