JP2757705B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2757705B2
JP2757705B2 JP4242452A JP24245292A JP2757705B2 JP 2757705 B2 JP2757705 B2 JP 2757705B2 JP 4242452 A JP4242452 A JP 4242452A JP 24245292 A JP24245292 A JP 24245292A JP 2757705 B2 JP2757705 B2 JP 2757705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
alloy
semiconductor device
sputtering
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4242452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06196441A (ja
Inventor
邦子 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4242452A priority Critical patent/JP2757705B2/ja
Publication of JPH06196441A publication Critical patent/JPH06196441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757705B2 publication Critical patent/JP2757705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、配線形成工程におけるAl合金の
スパッタによる埋め込みは、ベースプレッシャーが10
- 8 Torrの装置で、成膜中の不純物ガス圧を制御す
ることなく、基板温度を500℃以上にあげて、Al−
SiまたはAl−Si−Cuの合金をスパッタ法で成膜
し、埋め込みを行っていた。しかしこの方法では、成膜
中に表面が酸化されるため、Al合金を半溶融状態にし
てホールを埋め込むことの妨げとなる。不純物ガス濃度
が高い状態で埋め込みを行うためには、成膜中のAl合
金の流動性を上げる必要があるため、基板温度を500
℃以上の温度にする必要があった。
【0003】Al−Si−Cu等Al合金を電極や配線
に用いた場合、基板加熱温度が500℃を越えると、微
細な配線中にSiの塊が析出しその部分が非常に高抵抗
になってしまう。特に0.2μm程度の幅の微細配線で
は、基板加熱温度が500℃を越えると大きく析出した
Siが信頼性を低下させる。
【0004】また、反応性スパッタでTiNを堆積する
際、チャンバ中に存在する水蒸気はじゃまになるのでこ
れを制御するために、水素を感知して水蒸気量を定量化
し、水蒸気量が増加した場合それに応じて反応性ガス
(N2 )の分圧を増加させるという方法がある(特開昭
63−60277号公報)。しかしこの方法では、水蒸
気量の絶対値を減少させてはおらず、コンタクトホール
の埋め込みに応用した場合成膜中にAl表面が酸化され
てしまい、流動性が悪くなってしまうので、やはり基板
温度を500℃以上にする必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】プロセスガス中の不純
物ガスはAl合金と反応して膜中に取り込まれるか、ま
たはそのまま膜中に取り込まれる。特に水の分圧や、酸
素分圧が高いと、成膜中にAl合金は酸化されて、融点
の非常に高い酸化被膜を作るため、Al合金が半溶融状
態になりにくく、ホールの埋め込みが困難になるという
問題がある。たとえ、水蒸気量を感知してプロセスガス
量を調整しても、プロセスガス中の不純物ガスの絶対量
を減少させなければ、不純物の膜中取り込みや、表面酸
化が起こって埋め込みは困難である。埋め込みを確実に
するために、従来のように基板温度を500℃以上の高
温にすると、Al合金が水、酸素などの不純物ガスと反
応し表面荒れを起こす上に、特に多層配線構造の場合に
は下層配線に影響を与え、電気特性が不安定になる問題
があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、高温スパッタ
法により、Al又はAl合金を半溶融状態にして流動さ
せ、半導体基板上に形成されたホールをAl又はAl合
金で埋め込む半導体装置の製造方法において、プロセス
ガスは排気しないが不純物ガスは排気できる副排気系を
有するスパッタ装置を使用し、精製装置により不純物濃
度をppm以下にしたプロセスガスと低酸素濃度のAl
又はAl合金を使用して、基板加熱温度を400〜50
0℃とすることを特徴とする半導体装置の製造方法であ
る。
【0007】
【作用】不純物をガス圧をppm以下に抑えることによ
り、スパッタ中に膜への不純物取り込みがなくなり、ま
た表面酸化を抑えることができる。これにより高温スパ
ッタによる埋め込みでAlの流動性を阻害するものがな
くなるために、従来よりも基板温度を低くしてホールを
埋め込むことが可能となり、デバイスの信頼性が向上す
る。
【0008】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。
【0009】使用したスパッタ装置はベースプレッシャ
ーが1×10- 1 0 Torrまで排気できる超真空スパ
ッタ装置である。この装置には主たる排気用クライオポ
ンプの他にクライオポンプの設定温度を70K程度にし
て、スパッタ中にプロセスガスであるArは排気しない
が、他の水などの沸点の高い不純物ガスは排気できるク
ライオポンプが設置してあり、スパッタ中の不純物ガス
の分圧をさげられるようになっている。
【0010】プロセスガスであるArは精製装置を通
し、その出口では水、炭化水素類、窒素などがppm以
下になるように設定してある。使用したターゲットは純
Alで、従来の物に比べターゲット中の酸素濃度が低い
ものを用いた。
【0011】スパッタ中のガス分析は差動排気系によ
り、水、窒素、酸化炭素類、炭化水素類をppbレベル
まで同時にモニターした。
【0012】純Alの高温スパッタによる埋め込みは上
記条件のもとで行った。基板温度は400〜500℃で
あり、スパッタパワーは10kwである。埋め込むホー
ルは深さが約1.1μm、ホール径は0.15〜0.8
μmで、下地膜としてポリシリコンが500A敷いてあ
るものを検討した。このポリシリコンは高温スパッタ中
に純Al中にとけ込んでAl−Si合金となる。また、
不純物ガス濃度をppm以下まで低くした場合と、そう
でない場合を比べるために、不純物ガスを多く含む実験
はボンベから直接供給されたArガスを使用した。図1
に精製装置を通したときのArガス中の不純物である水
蒸気の分圧図1(a)と、直接ボンベから供給されたA
rガス中の同じく水蒸気の分圧図1(b)を測定した結
果を示す。(a)と(b)で水の分圧は約2桁の差があ
ることがわかる。Arの中に水が含まれているため
(b)ではArの分圧の変化に追随して水の分圧も変化
している。また他に炭化水素類もボンベからの直接供給
では、精製装置を通したガスに比べ高くなっている。こ
の2種のガスを用いて埋め込み実験を行った。図2にそ
れぞれのガスで基板温度470℃で埋め込みを行った結
果を示す。Si基板20上に酸化膜21を形成しそこに
前述のコンタクトホールを開口し、ポリシリコンをうす
く敷き(図示せず)純アルミ22をスパッタ形成した。
不純物ガス圧をppm以下、すなわち図1(a)に示す
ように約1x10 -9 Torr以下ににまで水分圧を抑え
た精製装置を通したArガスを用いた場合、スパッタ中
に不純物ガスの膜中への取り込みや酸化が行われないた
め、Alは半溶融状態となりホールは埋め込まれる(図
2(a))が不純物ガスを多く含む、たとえば図1(b)
に示すように2x10 -7 Torrの水分圧を持つと、同
じ基板温度でもAlの流動性は阻害され、ボイド23が
生じ良好な埋め込みは行われない(図2(b))。
【0013】この現象は、Al−Si−Cu,Al−S
iなど他のAl合金を使用しても、また、シリサイド、
ナイトライド等種々のバリアメタルなどの下地膜を利用
した場合でも同じである。
【0014】
【発明の効果】本発明を用いれば、従来とプロセス整合
性のよいスパッタによるメタル埋め込みを、従来よりも
低い温度で行うことができ信頼性の向上につながる上、
コストの低減もできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施例の説明するため
に行ったガス分析の測定結果である。(a)はガス精製
装置を通した場合、(b)はボンベから直接供給した場
合である。
【図2】(a)は不純物ガス圧をppm以下に抑えた精
製ガスを使用したときのホールの埋め込み結果、(b)
はボンベからの直接供給ガスによる埋め込み結果を示す
図である。
【符号の説明】
20 Si基板 21 酸化膜 22 アルミ 23 ボイド

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温スパッタ法により、Al又はAl合
    金を半溶融状態にして流動させ、半導体基板上に形成さ
    れたホールを前記Al又はAl合金で埋め込む半導体装
    置の製造方法において、プロセスガスは排気しないが不
    純物ガスは排気できる副排気系を有するスパッタ装置を
    使用し、精製装置により不純物濃度をppm以下にした
    プロセスガスと低酸素濃度の前記Al又はAl合金を使
    用して、基板加熱温度を400〜500℃とすることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP4242452A 1992-09-11 1992-09-11 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2757705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242452A JP2757705B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242452A JP2757705B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196441A JPH06196441A (ja) 1994-07-15
JP2757705B2 true JP2757705B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=17089313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4242452A Expired - Lifetime JP2757705B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757705B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3755552B2 (ja) * 1996-07-05 2006-03-15 株式会社日鉱マテリアルズ アルミニウムまたはアルミニウム合金スパッタリングターゲット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957423A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 金属導体層の形成方法
JPS60180117A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置
JPS6351918A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Tadahiro Omi 半導体製造装置用ガス精製器
JPH034923A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Daikin Ind Ltd 液体分離装置
JPH0314227A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH03271367A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Fujitsu Ltd スパッタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06196441A (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670823A (en) Integrated circuit barrier structure
US5691571A (en) Semiconductor device having fine contact hole with high aspect ratio
US6255733B1 (en) Metal-alloy interconnections for integrated circuits
US4283439A (en) Method of manufacturing a semiconductor device by forming a tungsten silicide or molybdenum silicide electrode
JPH0234918A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140399A (ja) 金配線の製造方法
CN1037549A (zh) 半导体器件金属化工艺
US6066891A (en) Electrode for semiconductor device including an alloy wiring layer for reducing defects in an aluminum layer and method for manufacturing the same
EP0499249A2 (en) Method of producing a semiconductor device including a barrier layer
JP2757705B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5352917A (en) Electronic device provided with metal fluoride film
US20020027291A1 (en) Semiconductor device for preventing corrosion of metallic featues
JPH03255632A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3471266B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH08236478A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05182926A (ja) 配線形成方法
JP3379278B2 (ja) 電極配線およびその製造方法
JPH09289212A (ja) 半導体装置の積層配線およびその製造方法
JPH07230991A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07130849A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0334548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3303790B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3214024B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JP2002334882A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1140516A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15