JPS5957423A - 金属導体層の形成方法 - Google Patents

金属導体層の形成方法

Info

Publication number
JPS5957423A
JPS5957423A JP16810282A JP16810282A JPS5957423A JP S5957423 A JPS5957423 A JP S5957423A JP 16810282 A JP16810282 A JP 16810282A JP 16810282 A JP16810282 A JP 16810282A JP S5957423 A JPS5957423 A JP S5957423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
substrate
activated
voltage
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16810282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanari Shindo
新藤 昌成
Shigeru Sato
滋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16810282A priority Critical patent/JPS5957423A/ja
Publication of JPS5957423A publication Critical patent/JPS5957423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体集積回路(IC)、表示装置等の1B
極として好適な金属導体層の形成方法に関するものであ
る。
金属薄膜(例えばM膜、Cr膜)は特にICや表示装置
等の電極又は配線として広く用いられており、その形成
方法として真空蒸着法、スパッタ法が知られている。
こうした電極には相反する2つの要求が課せられるが、
その1つは薄膜形成後の所定パターンへのエツチング加
工棺度を良くするために薄くなければならず、他の1つ
は電極又は配線の発熱を抑えて応答性(動作速度)を上
げるために低抵抗でなければならない。同一の膜厚で抵
抗を下げるだめの要件は主に次の2点が挙げられる。
(1)薄膜の結晶性が高い(グレインサイズが大きい)
こと。
(2)酸素等を含捷ない(金属酸化物が含有されない)
こと。
上記(1)を満たすには、例えば蒸着時の基板温度を上
げ、できるだけ低い製膜速度で堆積させる必要がある。
しかしこの場合には、長時間に亘って堆積面が真空槽内
の残留ガス(特に酸素)に暴されるだめに、酸素が金属
膜中に混入し易くなシ、酸素含有量が増えて電気抵抗の
増大又はばらつきを招くことになる。従って通常は、拡
散ポンプとロータリーポンプとの組合せからなる排気装
置を用い、比較的長時間かけて真空引きを行ない、10
−7〜1O−6Torrの高真空にしてから金属の製膜
操作を行なっている。場合によっては、炭素の残留も不
都合であるから、排気装置のオイルの侵入を防ぐために
コールドトラップが使用され、またオ・fルフリーのi
t!高j’j空装置で10 ” 〜10−”、I’or
rの高真空化を得るために6〜10時間も真空引きが行
なわれる。
金属型(・3へ材料の中で、Cr 、 W、 Mn等の
高融点金属、酸化性金属は、製膜時の真空度によって著
しく影響を受け、10= Torr以下の真空度、IX
/sec以上の堆積速度では影響が少ないが、1O−7
Torr以上の場合には堆積速度もさることなから〕′
G空空席大きく左右され、数倍の抵抗値変化が生じるこ
ともある。
本発明tよ、こうした状況に鑑み、薄い膜厚であるにも
拘らず電気抵抗の低い金属導体膜を生産性良く形成でき
る方法を提供するものであって、イオン化又は活性化さ
れた水素の存在下で、金属導体層の形成月料を飛翔せし
めて基体上に堆積させることを特徴どする金属導体層の
形成方法に係るものである。
本発明の方法によれば、イオン化又は活性化された(以
後、単に「活性化された」と称する)水素ガスを堆積槽
内に存在させた中で、金属元老′、を基板に向って飛翔
せしめて当該ノ、(板−ヒに堆積せしめている。従って
、金属導体層の形成材料が飛翔する空間において存在す
る酸素、炭素、窒素等の有害不純物が、活性化された水
素と反応し−C無害化され、排気系により除去されるの
で、堆積槽内に微量に存在する有害不純物は勿論、比較
的多く存在する場合でも、実用上支障のない程度に有害
不純物を除去できる。又、表面が、還元性のある活性化
した水素にさらされるので、吸着ガスが排除されるとい
う効果もある。この結果、堆積槽の材質、構造及び排気
系を簡略化し、安GITiな(l′9造としても、高純
度で結晶性の良い導体層を形成することができる。例え
ば、通當の排気系(拡散ポンプとロータリーポンプの組
合せ)を用いても背圧が10−7〜10’−6Torr
に排気して赴けば、良好な金属導体層が1停られ、かつ
また排気に要する時間も1〜3時間と非常に短縮できる
他方、本発明の方法に反し、水素ガスとして活性化され
ていないものを用いた場合、上記した如き有害ガスの除
去効果は期待できないか、若しくはきわめて低い。これ
は、活性化されていない水素は有害ガス成分との反応性
が著しく乏しいからであり、堆積する金属導体層への有
害成分の混入を防ぎ得ないからである。
本発明の方法はまた、れ7膜形成材料が槽内空間を飛F
liさせ、基板−ヒに堆積させて薄膜を形成するもので
あるから、前記形成材料の純度の高いものが使用できる
と共に、製膜速度を格段に高くすることができ、生産能
率の点からも、又膜質の点からも著しくすぐれたものと
することができる。
本発明の薄膜形成方法としては、例えば分子線エピタキ
シー性、真空蒸着法、スパッタ法等が利用でき、その際
堆積槽内に活性水素を存在させる方法として種々の態様
をとることができる。
例えば、先に本出願人が提案した特願昭54−1524
56号明細書に記載されるような水素放電管、特願昭5
6−1(38563号明細書に記載されるよりなRfガ
ス放電器(1<fイオン銃)、特願昭56−19273
2−qIyl細MS’ニ記載さJ’T、 2)ようなマ
グネトロン型ガス放電器(1) Cイオン銃)等を活性
水素生成源として用いることができ、これらの生成源を
堆積槽内又は槽外に設け、好ましくは基板面に指向する
ように生成した活性水素を槽内に導入するようにする。
さらには特願昭57−89287号明Xfll宵に記載
されるような熱電子発生器により電子線を発生させ、こ
の電子線を水素ガスの存在下に基板面に照射して当該水
素ガスを活性化するようにlプCもよい。
本発明の薄膜形成方法に基いて?’V膜を形成する際、
槽内への活性化水素又は活性化されるべき水素の導入量
は、本発明の目的を達成するうえで極めて重要であり、
排気系の排気速If10017分〜1000017分の
ときに流量5 me /分〜500 me 7分、好ま
しくは1−0m1!/分〜200 m61分とするのが
よい。
流量が5 ml 7分より少ないときは有害不PIl物
の除去が不充分となシ、良質の金属薄膜を形成すること
が困!・ILとf(1)、又500 mlよシ多いと薄
膜の緻密iSが7ンくなり機械的強度が低下する。水素
量はガス圧にして5 X ]O−” Tors以下とす
るのが、金属Jli:Iの月?、¥小t′r5を13−
くする」二で望ましい。
なお、本発明に利用される真空蒸着法については、本出
願人が先に提案した!F1願昭54−69765号明i
!11書に記載されるようなRfイオンブレーティング
法、特願昭54−89440号明細書に記載されるよう
なりCイオンブレーティング法、特願昭54 1524
55号明細書に記載されるよう2i真真空蓋法、特開昭
56−104477号公報に記載される蒸着法等が包含
される。
スパッタ法としては、例えば通常のスパッタ装置や、本
山に、l″i人が先に提案した特願昭56−15142
4号明細宵に記載されるようなマグネトロンスパッタ装
置等が使用可能である。
又、分子線エネルギ−的については、例えば「A、pp
l、 PI+ys、 Lctt、 33(12)、15
 December 1978 Jに記111(されて
いる。
以下、本発明の実施例に基き、真空蒸着法を用いてCr
薄膜を形成する方法を説明する。
第1図において、金属製ペルジャー1内−ヒ方に基板2
を配し、その下方にCr3を容器5に収容しておく。次
に、ペルジャー1内をバタフライバルブ8を有する排気
路10に介して真空ポンプ(図示せず)に接続し、これ
によシ当該ペルジャー1内を10−5〜10−’ T 
o r rの真空状態になるよう1001/分〜100
00 A /分の排気速度で排気する。かかる排気中の
ペルジャー1内に水素ガス放電管9により、活性化され
た水素を10m1/分〜200m1/分の流量で基板に
向って導入しつつ、基板2を室温とする(必要あればヒ
ーター7で加熱する)と共に、Cr3を加熱してその蒸
気を基板2に向って飛翔せしめ、基板上にCr膜を形成
せしめる。
ペルジャー1の真空度は1.0 ’ Torr 〜1.
0 ’ Torr程度に維持するように活性水素を供給
するのがよい。また、堆積膜中への水素の混入を避ける
には、基板温度を150℃以」:、特に200〜100
0℃に保持するが、これは高い程に効果がある。
例えば、基板2の温度を室温どし、ペルジャー1の排気
量を10006 /分で排気しつつ、600■の直流電
圧を印加した水素放電管9により活性化した水素を1O
分80 mIl!の速度で一600Vの電圧が印加され
た基板2に向って流入せしめて、Crを加熱蒸発−1)
”しめ、約1200AのCr薄膜を形成した。活性水素
は貞電位の4N板2へ効果的に吸引されるから、堆積膜
に対する不純物混入防止効果は十分なものとなる。とこ
で前記水素放電管としては第2図に示されるものを用い
た。即ち、ガス人口21を有する筒状の一方の電極部材
22と、この一方の電極部材22を一端に設けた、放電
空間器を囲繞する例えを、[筒状ガラス製の放電空間部
材別と、この放′j[5空間部材24の他端に設けた、
出口部を有するリング状の他方の’f[7,極部材26
とより成り、前記一方の電極部材22と他方の電極部月
26との間に直流又は交流の電圧が印加されることによ
シ、ガス人口21を介して供給された水素ガスが放電空
間器においてグロー放電を生じ、これにより電子エネル
ギー的に賦活された水素原子若しくは分子より成る活性
水素及びイオン化された水素イオンが出口5より排出さ
れろ。この図示のfllの放電空間部材24は二重管4
1ニア造てを)って冷却水を流過ぜし、めイ))る第1
°4成庖イjし、27、四が冷hI′l水入[1八び出
(′]を示す。
2S)は一方の電極部材22の冷却用フィンでちる。−
1−記の水素ガス放電管7における正極開田p:fU 
l’−1: 、1(1−。
15c1Lでhh、印加電圧は500 = 800 V
、放市1空間器の圧力は1O−2Tor*程度とされる
又、前記Cr蒸発源の加に□J(pよ、例えば土1[抗
j、+u ?・へ誘導加熱又は雷、子銃加熱等の種々の
方法イCとりつる。
次に、本発明に基い°(Crを真空蒸着で堆fj1させ
た具体例を超高真空、通常蒸着(活性水ネ使用せず)の
場合と比較して次表に示す。
この結果から、本発明に基き活性水素の存在下でCrを
蒸着した場合、堆積膜(Cr膜)の電気抵抗は通常の蒸
着に比べて大幅に低く(超高真空の場合に匹敵)なり、
しかも通常の蒸着と同程度に排気時間が短かく、作業性
に優れたものとなる。
また、上記の真空蒸着方法を活性化されていない水素雰
囲気中で実施したところ、上記通常蒸着と同程度の結果
しか得られないことが分っている。
また、上述したCrに代えて、W、Mn、Ti、■、N
i、Cu、Ta等を活性水素の存在下で蒸着したどきに
も、上記表に示したシート抵抗に比べ20チ程度の誤差
はあっても、上記表に示したと同様の傾向がみられ、本
発明の優位性が確認された。
更に、本発明をCr、 W、 Mn、 Ti、■、Ni
Cu、Taのスパッタリングに適用した場合、Arのみ
を用いた場合に比べ、本発明に基きAr+活性水素(1
0〜80 a tomi cチ)を用いたところ、上記
表に示したと同様の傾向がみられ、金属膜の低抵抗化を
実現できた。
第3図はスパッタ装置を示すが、ペルジャー1内には接
地された基板2と高周波電圧の印加される金属板6とが
配され、両者間に高周波電圧によるグロー放電を生ぜし
めた状態で導入管41よシアルボンと未活性の水素との
混合ガス(水素tよ場合によっては別の箇所から導入し
てよい。)を供給する。これはRfスパッタと称され、
」二記放電によりイオン化したアルゴンをターゲットと
しての金属6にたたきつけ、はじき出されたターゲット
金属を近傍の基板2上に堆積させる。この際、導入され
た水素も自動的に放電で活性化され、上述したと同様に
効果的な作用をなし、基板2上に所望の金属膜を形成す
ることができる。
なお、第3図のRfスパッタに代え−r: D、 C,
スパッタを適用することもてきる。
第4図シL、スパッタリングに用いる他の装(Qを示し
、真空僧を形成するペルジャー1にバタフラ・fバルブ
;3を有する排気路3を介して真空ポンプ([イ1示せ
ず)を接続し、毎分1001〜10000 lの排気速
度で排気して当該ペルジャー1内を10−5〜10 ’
 Ti1 r rの真空状態にしておき、第5図に示さ
、lするRfイメン銃40により活性化された水素(活
性化されていなくてもよい)を毎分5 nr、e〜50
ON、好ましくけ10〃ノe〜20011+l、他方の
導入管41」:り分圧がほぼ】0−シ〜10”−’ T
nrrとなるようアルゴンガスを導入しながら、慶、−
板2と対向するよう前記ベル・ンヤー1内に配置した陰
極ターゲットがCrより成るマグネトロンスパッタ装置
′13を動作−1= シめ、以って基板2」−にCr薄
月1°冬を形成せしめる。
ここに用いるマグネトロンスパッタ装置13は、第6図
の如く、り1方に拡開する円錐面状の内周面を有する陰
極ターゲット51と、この陰極ターゲソ)・5】の中央
底部に配置した陽極板52と、前記陰極ターゲット5】
の外周或いは更に背後に配置した永久磁石53とよシ成
るもので、高周波電圧若しくは直流電圧が印加されて陰
極ターゲット51と陽極ターゲット52との間で生ずる
グロー放電のプラズマが永久磁石53の磁力によって陰
極ターゲット51の表面近傍に拘束されるように成り、
その結果プラズマ中に高密度に存在するアルゴンイオン
により陰極ターゲット51のCr粒子が高い効率で叩き
出され、さらに前記永久磁石53の磁界の作用も加わっ
て、陰極ターゲット51の内周面の延長によって包囲さ
れた空間内において高い効率でスパッタが遂行されるよ
うになる。具体的にはバリアン社(米国)製のマグネト
ロンスパッタ装置「S−ガン」を好ましい例として挙げ
ることができる。
なお、ここで用いるl(fガス放電管は第5図に示され
、一端に活性水素放出口42を有し他端に水素ガス導入
口44を有する管状ガラスより成る放電空間囲繞部材4
5と、この放電空間囲繞部材45の外周面上において互
いに分離して配置した各々断面弧状の一対の電極板46
.46と、この電極板46.46に高周波電圧を印加す
る高周波電源43と、前記放電空間l7Il繞部材45
に連結した、アースされた金属管・19とより成り、前
記イオン放出口42は、前記ペルジャー1の開口14に
前記蒸着基板2を指向するよう接続される。47は前記
イオン放出口42の近傍に設けた引出し電極である。こ
こに前記高周波電源43としてシ」1、例えば周波数1
3.56 MHzのものが用いられ、又引出し電極47
には電源48によシ10〜soo vの直流負電圧が印
加される。尚通常前記放電空間開綿部材45には冷却水
流通機構が設けられるが図では省略する。
次に上記した方法に基く具体的な実験結果を説明する。
第4図に示した装置において、ペルジャー1内を毎分1
0001の排気速度で排気し、1O−6Torrの真空
度とし、石英ガラス基板2をヒーター7により500℃
に加熱すると共に直流電源11により一500Vを印加
する。Rfガス放電管40には水素ガスを20m/!/
分の流量で供給しながら電極4Gに13.56 MI−
Izの高周波電圧を印加し、引出し電極47には一60
0■の直流電圧を印加してガス放電を生ぜしめ、併せて
ペルジャー1内に分圧1O−2Tor rとなるよう導
入管41よりアルゴンガスを導入下に、Crより成る陰
極ターゲット51を具えたマグネト17ンスバツタ装置
S−ガン50の陰(至ターゲット51ど陽極板52との
間に高周波電圧を印加して作動せしめた。かくしてCr
を1時間に亘ってスパッタせしめ、以って基板2上に厚
さ5000 X。
のZnS薄膜を形成した。
なお、堆積膜の結晶性の面では上述した蒸着法が適して
いるが、結晶性は多結晶であ一つでも差支えなく、むし
ろ膜純度の点ではスパック法も有効である。スパッタ法
ではA、rに対する活性水素の導入比率は10〜80 
atomic %が適当であり、水素を増やすとスパッ
タ速度は低下するが残留ガス成分の膜中への混入防止効
果は向上する。
以上本発明を例示したが、上述の例e、を本発明の技術
的思想に基いて種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は真空蒸着法により金属薄膜を形成するのに用い
る真空蒸着装置の概略断面図、 第2図は水素ガス放電管の断面図、 第3図は通常のスパッタ装置を用いた金属薄膜形成装置
の概略断面図、 第4図はマグネトロンスパッタ装置を用いた金属薄膜形
成装置の概略断面図、 第5図はRfガス放電管の断面図、 第6図はマグネトロンスパッタ装置の断面図である。 なお、図面に示された符号において 2・・・・・・・・・基板 3.6・・・金IN 9・・・・・・・・水素放電管 13・・・・・・・・・マグネトロンスパッタ装置40
・・・・・・・・・r?fガス放電管41・・・・・・
・・・アルゴン導入管である。 代理人 弁理士 逢 坂   宏

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イオン化又は活性化された水素の存在下で、金属導
    体層の形成拐料を飛翔せしめて基体上に堆積させること
    を特徴とする金属導体層の形成方法。 2、金属を真空蒸着法又はスパッタ法に基いて基体上に
    堆積させる、特許請求の範囲の第1項に記載した方法。
JP16810282A 1982-09-27 1982-09-27 金属導体層の形成方法 Pending JPS5957423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16810282A JPS5957423A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 金属導体層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16810282A JPS5957423A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 金属導体層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957423A true JPS5957423A (ja) 1984-04-03

Family

ID=15861871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16810282A Pending JPS5957423A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 金属導体層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957423A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211879A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPS61237423A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 非晶質半導体上への電極形成法
JPS61245525A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fujitsu Ltd 金属薄膜の製造方法
JPH06196441A (ja) * 1992-09-11 1994-07-15 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211879A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPS61237423A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 非晶質半導体上への電極形成法
JPS61245525A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fujitsu Ltd 金属薄膜の製造方法
JPH0420980B2 (ja) * 1985-04-23 1992-04-07 Fujitsu Ltd
JPH06196441A (ja) * 1992-09-11 1994-07-15 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3329601A (en) Apparatus for coating a cathodically biased substrate from plasma of ionized coatingmaterial
US6274014B1 (en) Method for forming a thin film of a metal compound by vacuum deposition
EP0726967B1 (en) A method for generation of a discharge in own vapors of a radio frequency electrode for sustained self-sputtering and evaporation of the electrode
US3961103A (en) Film deposition
US3793179A (en) Apparatus for metal evaporation coating
US3361659A (en) Process of depositing thin films by cathode sputtering using a controlled grid
Howson et al. The formation and control of direct current magnetron discharges for the high‐rate reactive processing of thin films
US3294669A (en) Apparatus for sputtering in a highly purified gas atmosphere
US3325393A (en) Electrical discharge cleaning and coating process
JPH0641733A (ja) 反応性スパッタリング装置
US3282816A (en) Process of cathode sputtering from a cylindrical cathode
JPS58133376A (ja) 反応性膜析出方法及び装置
JPS5957423A (ja) 金属導体層の形成方法
JP2007197840A (ja) イオン化スパッタ装置
GB2127439A (en) Vacuum depositing compound semi conductors in activated hydrogen
JP2000313958A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JPH0136693B2 (ja)
JP3128573B2 (ja) 高純度薄膜の形成方法
JPS6260876A (ja) 薄膜蒸着装置
JP3007579B2 (ja) シリコン薄膜の製造方法
Miyake et al. Improved ion beam deposition system with RF sputter-type ion source
JP2002030432A (ja) スパッタリング装置およびスパッタリング方法
JP2529220B2 (ja) 硫化物蛍光体膜の製造方法
JPS5992995A (ja) 高融点金属シリサイド膜の形成方法
JP2984746B2 (ja) イオンビームスパッタ装置