JPH05182926A - 配線形成方法 - Google Patents

配線形成方法

Info

Publication number
JPH05182926A
JPH05182926A JP36052991A JP36052991A JPH05182926A JP H05182926 A JPH05182926 A JP H05182926A JP 36052991 A JP36052991 A JP 36052991A JP 36052991 A JP36052991 A JP 36052991A JP H05182926 A JPH05182926 A JP H05182926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based material
forming method
wiring
refractory metal
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36052991A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Taguchi
充 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36052991A priority Critical patent/JPH05182926A/ja
Publication of JPH05182926A publication Critical patent/JPH05182926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Al系材料埋め込み配線形成の際、Alの下
地にTi系材料を形成する場合において、例えばバリア
メタルにTiONを用いた場合においても、高アスペク
ト比接続孔への高温スパッタによるAl埋め込みが良好
にでき、低抵抗でかつ良好なバリア性を有する配線が形
成できる配線形成方法を提供すること。 【構成】 高温スパッタにより、基板1等の基体上に形
成した接続孔2にAl系材料3を埋め込む場合、Al系
材料の下地にTi系高融点金属系材料を形成するととも
に、Al系材料直下のTi系高融点金属系材料41
(例えばTi/TiON/Ti構造のTi)を厚膜化す
ることによって、または該Ti系高融点金属系材料の
構造を2以上の高融点金属系材料層とこれに挟まれたポ
リSiやa−Siから成る酸化防止層6とを備える構成
とすることによって、Al系材料直下のTi表面の酸化
を防ぐ構成とした配線形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配線形成方法に関し、
特に、Al系材料を接続孔に埋め込む工程を有する配線
形成方法に関する。本発明は、例えば、半導体装置の配
線形成方法として利用できる。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の微細化・集積化、特にLS
Iの素子の微細化に伴い、微細接続孔へのメタル埋め込
み技術が重要になって来ており、この1つの方法とし
て、高温スパッタによるAl埋め込みが検討されてい
る。この技術は、基板を数百度に高温加熱した状態で、
AlもしくはAl合金等のAl系材料をスパッタ成膜す
ることによりAlをリフローさせ、Alを接続構内に充
填し、かつ平坦化する技術である。この場合、図3に示
すように、Al系材料3の直下の下地として例えばTi
などのAlとの濡れ性良いTi系高融点金属系材料4を
用いると、成膜中のAlと下地Tiとの界面反応が進行
し、良好な埋め込みが行えることが知られている。図3
中、11は基板上の層間膜(SiO2 等)、12は下層
(第1層)配線(Al等)、13はその上の層間膜(S
iO2 等)、2は層間膜13に形成した接続孔である。
【0003】しかし、この従来技術には、以下に述べる
ような問題点がある。この技術を、図4に例示するよう
な基板1上のSi拡散層14との電気的接続を図る接続
孔2であるコンタクトホールに適用する場合、Al系材
料3であるAlがSi基板1に突き抜けることを防止す
るために、Alの下地にTiON等のバリアメタル5が
必要となる。実際には半導体拡散層(Si拡散層)14
との良好なコンタクト特性を得るために、TiONの下
に更にTi系高融点金属系材料4であるTiが必要であ
る。このため、成膜構造は、代表的にはAl/TiON
/Tiのようになる。通常これらの各層は枚葉式マルチ
チャンバースパッタ装置により真空中で連続成膜され
る。しかしながら、このようにAlの下地がTiONで
あると、下地がTiの場合に比べ埋め込み特性が極端に
悪くなるという問題が起こり、例えば図4に示すように
接続孔2内に中空16が生ずるような埋め込み不良が生
ずる。これは、AlとTiONが互いに反応しにくい材
料同士だからである。
【0004】これを改善するため、TiONの上にTi
を形成した構造、即ちAl/Ti/TiON/Ti構造
とし、Alとの接触層をTiとした場合(図5参照)で
は、上記のAlがTiONに直接接触する場合に比べる
と埋め込み特性は改善される。しかしそれでも、Ti単
層の場合程には改善されない。これは以下の理由によ
る。
【0005】Al成膜時に基板1が数百度に加熱された
際に、TiON層中の酸素は上層Ti膜中に拡散する。
この酸素は特にホール側壁の下部等Tiの膜厚が薄くな
った部分ではTi表面にまで到達するため、この部分の
Ti表面は酸化され、Alとの反応性が劣化し、埋め込
み特性が悪くなるのである。
【0006】ここで、バリアメタル5としてTiONの
代わりにTiNを用いれば上記の埋め込み不良の問題は
解決できる。しかし、TiNはTiONに比べバリア性
が不十分であり、高温スパッタもしくはAlシンター等
その後の加熱プロセスによりAl突き抜けが起こる可能
性がある。このように、Al高温スパッタをコンタクト
ホールに適用するために、TiONを用いた場合でも良
好な埋め込みを行うための改善方法が必要とされてい
る。
【0007】
【発明の目的】本発明は上記問題点を解決して、Al系
材料を埋め込んで配線を形成する場合に、Alの下地に
Ti系高融点金属系材料を形成する場合において、いず
れの場合も、例えばバリアメタルにTiONを用いた場
合においても、高アスペクト比接続孔への高温スパッタ
によるAl埋め込みが良好に達成でき、低抵抗でかつ良
好なバリア性を有する配線が形成できる配線形成方法を
提供しようとするものである。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明の請求項1の発
明は、高温スパッタにより、基体上に形成した接続孔に
Al系材料を埋め込む工程を有する配線形成方法におい
て、Al系材料の下地にTi系高融点金属系材料を形成
するとともに、Al系材料直下のTi系高融点金属系材
料を厚膜化することによって、その表面の酸化を防ぐ構
成としたことを特徴とする配線形成方法であって、これ
により上記目的を達成するものである。
【0009】本発明の請求項2の発明は、請求項1項記
載のTi系高融点金属系材料構造がTi/TiON/T
iであり、上層Ti膜を厚膜化したものである、請求項
1に記載の配線形成方法であって、これにより上記目的
を達成するものである。
【0010】本発明の請求項3の発明は、高温スパッタ
により、基体上に形成した接続孔にAl系材料を埋め込
む工程を有する配線形成方法において、Al系材料の下
地にTi系高融点金属系材料を形成するとともに、該T
i系高融点金属系材料の構造を、2以上の高融点金属系
材料層と、これに挟まれた酸化防止層とを備える構成と
することによって、Al系材料直下のTi表面の酸化を
防ぐ構成としたことを特徴する配線形成方法であって、
これにより上記目的を達成するものである。
【0011】本発明の請求項4の発明は、請求項3項記
載のTi系高融点金属系材料構造がTi/酸化防止層/
TiON/Tiである、請求項3に記載の配線形成方法
であって、これにより上記目的を達成するものである。
【0012】本発明の請求項5の発明は、酸化防止層と
して、多結晶Si膜を用いることを特徴とする、請求項
3または4に記載の配線形成方法であって、これにより
上記目的を達成するものである。
【0013】本発明の請求項6の発明は、酸化防止層と
して、アモルファスSi膜を用いることを特徴とする、
請求項3または4に記載の配線形成方法であって、これ
により上記目的を達成するものである。
【0014】ここでTi系高融点金属系材料とは、Ti
やその化合物(酸化物、窒化物、酸化窒化物)などを総
称し、また、Ti類似のZr等の金属及びその化合物を
含む。
【0015】
【作用】本発明によると、その作用は必ずしも明らかで
はないが、Al系材料の直下のTi系金属系材料の膜厚
を厚くすることにより、その表面酸化が防止され、ま
た、酸化防止層を2以上のTi系高融点金属層の層間に
挟むことによりAlとの接触面のTi系高融点金属系材
料の表面酸化が防止され、Alとの反応性が良好になっ
て、コンタクト性の良い配線を形成することが可能なら
しめられる。
【0016】
【実施例】以下本出願の各発明の実施例について、図面
を参照して説明する。但し当然のことではあるが、各発
明は以下述べる実施例により限定されるものではない。
【0017】実施例1 この実施例は、請求項1の発明、特に請求項2の発明を
具体化したものであり、微細化した半導体装置のAl系
配線形成技術に適用した例である。
【0018】Si基板等の基板1上に、PSG等の層間
絶縁膜13を形成し、通常のフォトレジスト、RIE工
程により、接続孔2を開口する(図1(a))。ここで
層間絶縁膜13の膜厚は800nm、接続孔2の径は
0.6μmとした。14はSi拡散層である。
【0019】次にスパッタ法により、チタン系高融点金
属材料42としてTi、同じくバリアメタルとしてのチ
タン系高融点金属材料5としてTiON、更にチタン系
高融点金属材料41としてTiを形成し、その上にAl
系材料としてAl−Si(1wt%)を形成して、Ti
+TiON+Ti+Al(Al合金)成膜を行う。これ
により、図1(b)のように、良好にAl系材料の埋め
込みを達成した構造を得た。
【0020】ここでこれらの各膜は枚葉式スパッタ装置
により真空中で連続的に成膜した。各層の膜厚は下層T
i30nm、TiON100nm、上層Ti100n
m、Al−Si800nmとした。Al系材料3の直下
のチタン系高融点金属材料42であるTiを、厚めに形
成したわけである。ここで、Ti+TiON+Ti層の
成膜は、各層をそれぞれ専用のチャンバーにて成膜する
ことも可能であるが、1つのチャンバーを用いて順次ス
パッタパワー・プロセスガス種、流量を変えることによ
り、成膜することも可能である。また、Al成膜に関し
てはここではAlSiを用いた例を示すが、純Alまた
はAlCu、AlSiCu等他のAl合金材料を用いる
ことも可能である。以下に成膜条件の1例を示す。 Ti成膜条件 DCパワー 4kW プロセスガス Ar 100SCCM スパッタ圧力 3mTorr 基板加熱温度 150℃ TiON成膜条件 DCパワー 5kW プロセスガス Ar/N2 −6%O2 =40/70S
CCM スパッタ圧力 3mTorr 基板加熱温度 150℃ AlSi成膜条件 DCパワー 10kW プロセスガス Ar 100SCCM スパッタ圧力 3mTorr 基板加熱温度 500℃
【0021】尚、Alスパッタ時に基板加熱のみでな
く、400V程度の基板RFバイアスが併用される場合
もある。
【0022】本実施例において、以上の形成条件では、
上層Ti膜厚が重要であり、TiONから上層Ti中に
拡散した酸素が上層Ti表面に到達しない程度に厚くす
る必要がある。この膜厚最適値はホールのアスペクト比
により違ってくるが、本実施例のホール形状の場合では
60nm以上必要である。ここではマージンを考慮し1
00nmとしてある。以上の方法により、良好なAl埋
め込みを行うことができた。
【0023】実施例2 本実施例は、請求項3の発明、特に請求項4,5の発明
を具体化したものである。図2を参照する。
【0024】Si基板等の基板1上に、PSG等の層間
絶縁膜13を形成し、通常のフォトレジスト、RIE工
程により、接続孔2を開口する。条件は実施例1と同じ
である。
【0025】次にスパッタ法により、チタン系高融点金
属系材料42としてTiを、また、バリアメタルとして
のTi系高融点金属系材料5であるTiONを、それぞ
れ30nm、100nm厚で成膜する(図2(a))。
成膜条件は実施例1と同じにした。
【0026】次にTi酸化防止層6として、多結晶Si
を50nm成膜する(図2(b))。ここではLP−C
VD法によりDOPOS(Doped PolySi)
を形成した。以下に成膜条件を示す。 ガス系 SiH4 500SCCM PH3 0.35SCCM He 50SCCM 成長温度 580℃ 圧力 80Pa
【0027】次にスパッタ法によりチタン系高融点金属
系材料としてTiを、Al系材料3としてAl−Si
(1wt%)をそれぞれ30nm、800nm成膜す
る。ここでは、まずTiを通常のスパッタ法により成膜
し、この後大気開放することなく連続的にAl−Siを
高温スパッタ成膜する。成膜条件は実施例1と同じとし
た。なお、ここではAl−Siを用いた例を示している
が、他のAl系材料が適用可能であることも実施例1と
同様である。
【0028】この場合では、多結晶Si層がTiONか
らの酸素の拡散防止層となり、上層Tiは酸化されず、
AlとTiは良好な濡れ性を保持することができ、良好
なAl埋め込みが可能となる。また、高温スパッタを行
うことによりAlとTi及び多結晶Siはそれぞれ相互
に拡散し、実際にはスパッタ終了時にAl層直下にはA
l−Ti−Siの3元合金層7が形成されており(図2
(c))、良好なコンタクト特性が得られる。
【0029】実施例3 実施例2で示した酸化防止層6として、アモルファスS
iを用いることも可能であり、本実施例はこの態様を用
いた。この場合のプロセス条件は、多結晶Siに代わり
アモルファスSiを用いる条件とする以外には、全て実
施例2と同様である。以下にアモルファスSi形成条件
の1例として、スパッタ法を用いた例を示す。 膜厚 50nm DCパワー 0.5kW プロセスガス Ar 100SCCM スパッタ圧力 0.5Pa 基板加熱温度 150℃
【0030】最終的に形成される形状は図2(c)と同
じであり、良好なAl埋め込み及びコンタクト特性が達
成される。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、Al系材料を埋め込ん
で配線を形成する場合に、Alの下地にTi系高融点金
属系材料を形成する場合において、いずれの場合も、良
好な埋め込み及び配線形成を行うことができ、例えばバ
リアメタルにTiONを用いた場合においても、高アス
ペクト比接続孔への高温スパッタによるAl埋め込みも
これが良好に達成でき、低抵抗でかつ良好なバリア性を
有する配線が形成できるという効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の工程を示す。
【図2】実施例2の工程を示す。
【図3】従来技術を示す。
【図4】従来技術の問題点を示す。
【図5】従来技術とその問題点を示す。
【符号の説明】
1 基板(Si基板) 2 接続孔 3 Al系材料(Al、Al−Si) 41 Ti系高融点金属系材料(厚いTi) 42 Ti系高融点金属系材料(Ti) 5 Ti系高融点金属系材料(バリアメタル、TiO
N) 6 酸化防止層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/90 C 7353−4M

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高温スパッタにより、基体上に形成した接
    続孔にAl系材料を埋め込む工程を有する配線形成方法
    において、Al系材料の下地にTi系高融点金属系材料
    を形成するとともに、Al系材料直下のTi系高融点金
    属系材料を厚膜化することによって、その表面の酸化を
    防ぐ構成としたことを特徴とする配線形成方法。
  2. 【請求項2】請求項1項記載のTi系高融点金属系材料
    構造がTi/TiON/Tiであり、上層Ti膜を厚膜
    化したものである、請求項1に記載の配線形成方法。
  3. 【請求項3】高温スパッタにより、基体上に形成した接
    続孔にAl系材料を埋め込む工程を有する配線形成方法
    において、Al系材料の下地にTi系高融点金属系材料
    を形成するとともに、該Ti系高融点金属系材料の構造
    を、2以上の高融点金属系材料層と、これに挟まれた酸
    化防止層とを備える構成とすることによって、Al系材
    料直下のTi表面の酸化を防ぐ構成としたことを特徴す
    る配線形成方法。
  4. 【請求項4】請求項3項記載のTi系高融点金属系材料
    構造がTi/酸化防止層/TiON/Tiである、請求
    項3に記載の配線形成方法。
  5. 【請求項5】酸化防止層として、多結晶Si膜を用いる
    ことを特徴とする、請求項3または4に記載の配線形成
    方法。
  6. 【請求項6】酸化防止層として、アモルファスSi膜を
    用いることを特徴とする、請求項3または4に記載の配
    線形成方法。
JP36052991A 1991-12-30 1991-12-30 配線形成方法 Pending JPH05182926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36052991A JPH05182926A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 配線形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36052991A JPH05182926A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 配線形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182926A true JPH05182926A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18469795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36052991A Pending JPH05182926A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 配線形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182926A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172077A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US11792930B2 (en) 2019-03-25 2023-10-17 Kyocera Corporation Wiring substrate, electronic device, and electronic module
US11823966B2 (en) 2018-11-30 2023-11-21 Kyocera Corporation Wiring substrate, electronic device, and electronic module

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172077A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US11823966B2 (en) 2018-11-30 2023-11-21 Kyocera Corporation Wiring substrate, electronic device, and electronic module
US11792930B2 (en) 2019-03-25 2023-10-17 Kyocera Corporation Wiring substrate, electronic device, and electronic module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656860A (en) Wiring structure for semiconductor device and fabrication method therefor
US6329284B2 (en) Manufacturing process of a semiconductor device
JPH0732156B2 (ja) 高融点金属接点構造体の製造方法
US5494860A (en) Two step annealing process for decreasing contact resistance
JP2000021813A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3252397B2 (ja) 配線形成方法
JPH05182926A (ja) 配線形成方法
JPS63229852A (ja) 半導体装置
JP2000183349A (ja) シリコン製fetの製造方法
JP3325714B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS6384024A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3321896B2 (ja) Al系材料形成方法、Al系配線構造、半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2538269B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3360835B2 (ja) 配線形成方法
JP3295108B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3109687B2 (ja) 半導体装置の導電層接続構造の製造方法
JPH04364759A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2821631B2 (ja) シリサイド膜の形成方法
JP3178867B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3189399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05234936A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3034348B2 (ja) 半導体素子及び製造方法
JPH05129223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05259116A (ja) 配線形成方法及び配線形成装置
JPH04290425A (ja) 耐熱性配線の形成方法