JPH05234936A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05234936A
JPH05234936A JP3830592A JP3830592A JPH05234936A JP H05234936 A JPH05234936 A JP H05234936A JP 3830592 A JP3830592 A JP 3830592A JP 3830592 A JP3830592 A JP 3830592A JP H05234936 A JPH05234936 A JP H05234936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
titanium
titanium nitride
region
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3830592A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Fushida
篤郎 伏田
Minoru Inoue
実 井上
Hidehiko Oshima
秀彦 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP3830592A priority Critical patent/JPH05234936A/ja
Publication of JPH05234936A publication Critical patent/JPH05234936A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリコン領域と金属配線とのコンタクトに関
し,拡散障壁となる酸素を含有した厚い窒化チタン層を
形成することを目的とする。 【構成】 Si領域上にTiSi2 層4a,窒化チタン層
3a,金属配線層6を順次積層したコンタクトの製造方
法であって,Si領域上にチタン層3を堆積し,窒素雰囲
気中でアニールしてチタン層3を窒化チタン層3aとす
る同時に,Si領域と該チタン層3との界面にチタンシリ
サイドの合金層4を形成し,酸素を含む窒素中でアニー
ルして合金層4をTiSi2 層4aとすると同時に,窒
化チタン層3aの表層に酸素を含む酸化層5を形成し,
窒化チタン層3aを形成する様に構成し,及び,Si領域
上に高酸素濃度層を含むチタン層を堆積し,窒素中でア
ニールしてチタン層を窒化して窒化チタン層を形成する
と同時に合金層を形成し,窒素中でアニールし合金層を
TiSi2 層とする様に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し,とくにシリコン領域上に金属配線と電気的接続を
とるためのコンタクトの製造方法に関する。
【0002】半導体装置において,シリコン基板あるい
はポリシリコン領域上に配線金属との電気的接続をとる
ためのコンタクトを必要とすることが多い。これらのコ
ンタクトは電気的には低抵抗で,かつ機械的には拡散に
よる劣化のない構造が望まれる。
【0003】かかる特性を有する構造として,コンタク
ト金属にチタンシリサイドを用いて接触抵抗を小さく
し,これと電気的に接続する配線金属との間に拡散障壁
として窒化チタン層を介在させるコンタクト構造が有用
とされている。
【0004】このため,シリコン領域上にチタンシリサ
イド,窒化チタン,配線金属を順次積層したコンタクト
構造を容易に形成する技術が求められている。
【0005】
【従来の技術】従来,シリコン領域上にチタンシリサイ
ド,窒化チタン,配線金属を重層したコンタクト構造を
形成するには次の様な方法が採られていた。
【0006】先ず,シリコン領域上にチタン層をスパッ
タ法により堆積し,次いで窒化チタン層を堆積したの
ち,熱処理してチタン層をシリコン領域と反応させてチ
タンシリサイドとする。
【0007】ついで窒化チタン上に配線金属となるAl
を堆積することによりコンタクト構造が形成される。し
かし,上記の方法では,窒化チタンをスパッタで堆積す
る際,塵が発生して半導体装置の信頼性が損なわれる。
【0008】かかる弊害を回避するために,チタン層を
厚く堆積しておき,これを熱処理してチタン層を窒化す
ると同時にチタンシリサイド層を形成する方法が考案さ
れた。
【0009】しかし,酸素を含まない窒化チタン層は拡
散障壁としての効果を奏しないのである。また,酸素を
含む窒化チタン層を形成するために,酸素を含む雰囲気
中で熱処理すると表面にチタン酸化膜が形成されるため
窒素の拡散が阻止され,その結果厚い窒化チタン層を形
成することができない。このため信頼性の高いコンタク
トを形成することが出来なかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように,チタン
シリサイドをコンタクト金属とし,窒化チタンを配線金
属に対する拡散障壁とするコンタクトの構造を形成する
ための従来の方法では,窒化チタンをスパッタして形成
すると塵埃を生じ信頼性に欠けるという問題がある。
【0011】また,チタン層を堆積した後窒化する方法
は,窒化チタン中の酸素の含有量が少ないため拡散障壁
の作用を奏しない,或いは表面に酸化膜を生じて厚い窒
化チタン層を形成することができないという欠点があ
る。
【0012】本発明は,シリコン領域上にチタン層を堆
積した後,窒化と酸化を各別に行うことにより,表面に
酸化膜が形成された厚い窒化チタン層を形成し,或い
は,シリコン領域上に酸素を含有したチタン層を堆積し
た後窒化することにより,酸素を含有した厚い窒化チタ
ン層を形成し,これらの窒化チタン層を拡散障壁として
コンタクトを形成することにより,熱的安定性に優れ,
低抵抗かつ信頼性の高いコンタクトを形成できる半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の第一実施
例工程図,図2は本発明の第二実施例工程図であり,共
にシリコン基板に接続するためのコンタクトの断面を表
している。
【0014】上記課題を解決するために,図1を参照し
て,本発明の第一の構成は,シリコンからなる領域上に
TiSi2 層4a,窒化チタン層3a及び金属配線層6
を順次積層して該シリコン領域と該金属配線層6との電
気的接続をとるためのコンタクトを有する半導体装置の
製造方法であって,該窒化チタン層3aの製造工程とし
て,該領域上にチタン層3を堆積する工程と,窒素雰囲
気中でアニールして,該チタン層3を窒化して窒化チタ
ン層3aを形成すると同時に,該領域と該チタン層3と
の界面近傍にチタンとシリコンとの合金層4を形成する
工程と,次いで,酸素を含む窒素雰囲気中でアニールし
て,該合金層4をTiSi2 層4aとすると同時に,該
窒化チタン層3aの表層を酸素を含む窒化チタンからな
る酸化層5とする工程とを有することを特徴として構成
し,及び,第二の構成は,シリコンからなる領域上にT
iSi2 層4a,窒化チタン層3a及び金属配線層6を
順次積層して該シリコン領域と該金属配線層6との電気
的接続をとるためのコンタクトを有する半導体装置の製
造方法であって,該窒化チタン層9aの製造工程とし
て,該領域上に少なくとも一部の層が酸素濃度の高いチ
タンからなるチタン層8を堆積する工程と,窒素雰囲気
中でアニールして,該チタン層8を窒化して窒化チタン
層9を形成すると同時に,該領域と該チタン層8との界
面近傍にチタンとシリコンとの合金層4を形成する工程
と,次いで,窒素雰囲気中でアニールして,該合金層4
をTiSi2 層4aとする工程とを有することを特徴と
して構成する。
【0015】
【作用】本発明の第一及び第二の構成において,図1,
図2を参照して,窒化チタン層3a,9の形成は,シリ
コン領域上に堆積されたチタン層3,8を窒素中でアニ
ールすることにより窒化して形成される。
【0016】従って,窒化チタンを堆積する必要はない
から,製造工程で発生する塵埃が少なく信頼性の高いコ
ンタクトを形成できる。また,窒素中で処理するためチ
タン層3,8表面に酸化膜は形成されないから,チタン
層3,8の深部に窒素が拡散し厚い窒化チタン層3a,
9が形成される。
【0017】上記窒化チタン層3a,9を形成するため
のアニールは,本発明では同時にシリコン領域とチタン
層3,8との界面近傍に拡散により形成されるチタンシ
リサイドの合金層4を生ずる。この合金層4の厚さは,
チタン層3,8の表面から窒素が拡散して窒化チタンと
なる層の厚さと,界面からSiが拡散する速さとの均衡
により決定される。
【0018】本発明では,合金層4を低抵抗のコンタク
トを実現するTiSi2 層とするためのアニールは,後
に独立して処理されるため,最初のアニールを合金層4
の厚さが適切になるように選定することができる。従っ
て,精密な深さの接合を形成することができ,信頼性が
向上する。
【0019】上記合金層4の深さを決定するアニール
は,例えば温度600〜700℃において30秒間と
し,他方合金層4をTiSi2 層に変換するアニール
は,例えば温度800℃以上で30秒間としてすること
ができる。
【0020】一般に酸素含有量の少ない窒化チタン,例
えば20%以下の酸素濃度の窒化チタンは金属原子の拡
散阻止能力が小さい。本発明の第一の構成においては,
合金層4をTiSi2 層とするアニールにおいて,雰囲
気中に酸素を混入することにより,窒化チタン層3aの
表面を酸素濃度の高い窒化チタンからなる酸化層5とす
る。
【0021】この酸化層5は,その表面に堆積される配
線6の金属原子に対して良好な拡散障壁として作用する
ため,また窒化チタン層が厚いためシリコンの拡散も抑
制するから,本構成の方法で形成された窒化チタン層3
aを介在するコンタクトは熱拡散にたいして安定なもの
となる。
【0022】本発明の第二の構成においては,チタン層
8は堆積時にその一部,例えば中間層に酸素濃度の高い
チタン層を酸素含有層8bとして含んで堆積される。か
かる酸素含有層8bは,酸化されたチタン層表面に形成
される酸化チタンとは異なり,窒素を容易に拡散する。
また,酸素は窒素よりも拡散速度が遅い。このため,前
記窒化のためのアニールにより合金層4を除き容易に全
層が窒化されるのである。
【0023】従って,窒素の拡散により形成された窒化
チタン層9中には,酸素が高濃度に残留する。このた
め,本構成に係る窒化チタン層9は,金属元素に対する
拡散障壁として優れた機能を有するのである。
【0024】従って,かかる厚くかつ高酸素濃度の窒化
チタン層9を拡散障壁とするコンタクトは熱拡散に対し
て安定なものとなる。さらに,本構成に係る窒化チタン
層の表面は酸素を含む雰囲気に暴露されないから,表面
に酸化チタンが生成することがなく,窒化チタン層と金
属配線との界面に酸化チタンが介在することを防止する
ことができる。
【0025】従って,コンタクトを低い抵抗で信頼性高
く形成することができる。
【0026】
【実施例】本発明の詳細を実施例を参照して説明する。
先ず,図1(a)を参照して,シリコン基板1のオーミ
ック接続をすべき領域上に,基板1上に設けられたSi
2 からなる絶縁膜2をフォトエッチングしてコンタク
トホール7を開口する。
【0027】次いで,図1(b)を参照して,スパッタ
法により厚さ150nmのチタン膜をコンタクトホール7
を覆い堆積する。このスパッタの条件は,例えばAr流
量100sccm,圧力2mToor ,RF出力1Kwとすること
ができる。
【0028】次いで,チタン層3を堆積した基板1を,
チタンのスパッタ装置とランプ加熱とをつなぐロボット
アームを用いた真空搬送路を通りランプ加熱炉に搬送し
た後,ランプ加熱法により,1気圧の窒素雰囲気中にて
650℃,30秒間のアニールを行う。
【0029】このアニールにより,図1(c)を参照し
て,チタン層3とシリコン基板1との界面近傍にTi5
Si3 又はTiSi等のチタンに富むチタンシリサイド
からなる合金層4が形成される。他方,チタン層3は表
面から窒化され合金層4より表面側のチタン層3は窒化
チタン層3aとなる。
【0030】なお,上記合金層4の厚さは,チタン層3
の表面からの窒素の拡散と,基板1との界面からのシリ
コンの拡散との速度比できまり,アニール温度により制
御することができる。
【0031】次いで,酸素を含む窒素雰囲気中で,例え
ば1%の酸素を含む窒素中でランプ加熱法により800
℃,30秒間のアニールを行う。なお,酸素濃度は通常
20%以下でアニール条件,拡散阻止の条件により適宜
選定することができる。
【0032】このアニールでは,図1(d)を参照し
て,チタンに富む合金層4がよりシリコンに富むTiS
2 層4aに変換され,接触抵抗の小さいコンタクト構
造が形成される。さらに,窒化チタン層3aの表面には
20%以上の酸素を含む窒化チタンからなる酸化層5が
形成される。
【0033】次いで,図1(e)を参照して,酸化層5
上に厚さ500nmのAlを堆積して配線6を形成する。
なお,本実施例に係る酸化層5は,例えば数十μmの厚
さがあれば拡散バリアとして十分利用することができ
る。
【0034】本実施例によれば,特別な堆積手段を用い
ることなく本発明を実施することができるから,適用が
容易である。図2は本発明の第二実施例工程図であり,
シリコン基板に接続するためのコンタクトの断面を表し
ている。
【0035】本実施例では,図2(a)を参照して第一
実施例と同様に先ず,基板1上の絶縁膜2にコンタクト
ホール7を開口する。次いで,図2(b)を参照して,
酸素含有層8bを含む厚さ100nmのチタン層8をスパ
ッタ法により堆積する。
【0036】堆積条件は,初めに,DCパワーが500
W,アルゴン流量100sccm,圧力2Toorの下で,30
秒間スパッタして最下層の下部チタン層8cを堆積す
る。これに続く30秒間,流量20sccmの酸素加えてス
パッタを続行し,酸素を含むチタンからなる酸素含有層
8bを堆積する。さらに続けて,30秒間,酸素の流入
を停止し,初めと同じ雰囲気で最上層の上部チタン層8
aを堆積する。
【0037】次いで,図2(c)を参照して,窒素雰囲
気中で650℃,30秒のランプ加熱によるアニールを
行う。このアニールにより,第一実施例と同様に,合金
層4の形成と同時にチタン層8が窒化されて窒化チタン
層9に変換される。
【0038】このアニール中に,チタン層8中の酸素は
拡散して窒化チタン層9の一部の層に高酸素濃度層9b
を形成し,その上下に低酸素窒化チタン層9cを形成す
る。なお,窒化チタン層9全体を高濃度酸素にすること
もできる。
【0039】この酸素を含有する窒化チタンからなる高
酸素濃度層9bは,金属元素の良好な拡散障壁となるの
である。次いで,図2(d)を参照して,窒素雰囲気中
で800℃,30秒のランプ加熱によるアニールを行
う。これにより,合金層4はTiSi2 層4aに変換さ
れる。
【0040】次いで,図2(e)を参照して,Alをス
パッタにより堆積して配線層6とする。本実施例によれ
ば,高濃度に酸素を含む厚い窒化チタン層を確実に形成
することができる。また,窒化チタン層の表面を酸素雰
囲気に暴露することがないから抵抗の低いコンタクトを
確実に形成することができる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば,チタン層を窒化して表
面を酸化することで,優れた拡散障壁を有する厚い窒化
チタン層を形成することができる。また,酸素を含むチ
タン層を堆積し,窒化して,厚くかつ拡散障壁として優
れた特性を有する高酸素濃度の窒化チタン層を形成する
ことができる。このため,熱的安定性に優れ,低抵抗か
つ信頼性の高いコンタクトを形成する半導体装置の製造
方法を提供でき,半導体装置の性能向上に寄与するとこ
ろが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施例工程図
【図2】 本発明の第二実施例工程図
【符号の説明】
1 基板 2 絶縁膜 3 チタン層 3a 窒化チタン層 4 合金層 4a TiSi2 層 5 酸化層 6 配線 7 コンタクトホール 8 チタン層 8a 上部チタン層 8b 酸素含有層 8c 下部チタン層 9 窒化チタン層 8a 低酸素窒化チタン層 8b 高酸素濃度層 8c 低酸素窒化チタン層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大嶋 秀彦 愛知県春日井市高蔵寺町二丁目1844番2 富士通ヴィエルエスアイ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンからなる領域上にTiSi2
    (4a),窒化チタン層(3a)及び金属配線層(6)
    を順次積層して該シリコン領域と該金属配線層(6)と
    の電気的接続をとるためのコンタクトを有する半導体装
    置の製造方法であって, 該窒化チタン層(3a)の製造工程として, 該領域上にチタン層(3)を堆積する工程と, 窒素雰囲気中でアニールして,該チタン層(3)を窒化
    し窒化チタン層(3a)を形成すると同時に,該領域と
    該チタン層(3)との界面近傍にチタンとシリコンとの
    合金層(4)を形成する工程と, 次いで,酸素を含む窒素雰囲気中でアニールして,該合
    金層(4)をTiSi 2 層(4a)とすると同時に,該
    窒化チタン層(3a)の表層を酸素を含む窒化チタンか
    らなる酸化層(5)とする工程とを有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 シリコンからなる領域上にTiSi2
    (4a),窒化チタン層(3a)及び金属配線層(6)
    を順次積層して該シリコン領域と該金属配線層(6)と
    の電気的接続をとるためのコンタクトを有する半導体装
    置の製造方法であって, 該窒化チタン層(9a)の製造工程として, 該領域上に少なくとも一部の層が酸素濃度の高いチタン
    からなるチタン層(8)を堆積する工程と, 窒素雰囲気中でアニールして,該チタン層(8)を窒化
    して窒化チタン層(9)を形成すると同時に,該領域と
    該チタン層(8)との界面近傍にチタンとシリコンとの
    合金層(4)を形成する工程と, 次いで,窒素雰囲気中でアニールして,該合金層(4)
    をTiSi2 層(4a)とする工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP3830592A 1992-02-26 1992-02-26 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH05234936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3830592A JPH05234936A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3830592A JPH05234936A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234936A true JPH05234936A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12521593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3830592A Withdrawn JPH05234936A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234936A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992008458A1 (en) * 1990-11-16 1992-05-29 Beecham Group P.L.C. Use of temocillin or carbenicillin for the treatment or prophylaxis of bacterial infections in fish
US5945737A (en) * 1994-09-30 1999-08-31 International Business Machines Corporation Thin film or solder ball including a metal and an oxide, nitride, or carbide precipitate of an expandable or contractible element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992008458A1 (en) * 1990-11-16 1992-05-29 Beecham Group P.L.C. Use of temocillin or carbenicillin for the treatment or prophylaxis of bacterial infections in fish
US5945737A (en) * 1994-09-30 1999-08-31 International Business Machines Corporation Thin film or solder ball including a metal and an oxide, nitride, or carbide precipitate of an expandable or contractible element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0179822B1 (ko) 반도체 장치의 배선 구조 및 그 제조 방법
JPH05190493A (ja) 選択的に(111) 結晶配向を有するTiN バリヤー層の形成方法
JPH08176823A (ja) 高融点金属薄膜の成膜方法
JP2789332B2 (ja) 金属配線の構造及びその形成方法
JP3252397B2 (ja) 配線形成方法
JPH05234936A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3240678B2 (ja) 配線形成方法
JPH06310509A (ja) 半導体集積回路の配線構造
JP2658019B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07130854A (ja) 配線構造体及びその形成方法
JPS6232610A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08162531A (ja) 配線形成方法
JP2005524219A (ja) 電子装置の製造方法
JPH05308057A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3295108B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05182926A (ja) 配線形成方法
JP3120471B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2821631B2 (ja) シリサイド膜の形成方法
JP3650561B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04290425A (ja) 耐熱性配線の形成方法
JP2797367B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0513364A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH07130850A (ja) 配線の形成方法
JPH04264720A (ja) 配線形成方法
JPH05136138A (ja) 配線の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518