JP2755351B2 - 抗―凝集ペプチド - Google Patents

抗―凝集ペプチド

Info

Publication number
JP2755351B2
JP2755351B2 JP1115915A JP11591589A JP2755351B2 JP 2755351 B2 JP2755351 B2 JP 2755351B2 JP 1115915 A JP1115915 A JP 1115915A JP 11591589 A JP11591589 A JP 11591589A JP 2755351 B2 JP2755351 B2 JP 2755351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arg
gly
asp
cys
alk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1115915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262892A (ja
Inventor
ファディア・エル―フィーヘイル・アリ
ジェイムズ・マーティン・サマネン
ロナルド・ジョン・シェブスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMISUKURAIN BIICHAMU CORP
Original Assignee
SUMISUKURAIN BIICHAMU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMISUKURAIN BIICHAMU CORP filed Critical SUMISUKURAIN BIICHAMU CORP
Publication of JPH0262892A publication Critical patent/JPH0262892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755351B2 publication Critical patent/JP2755351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/75Fibrinogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は血小板凝集を抑制する新規なペプチド、該ペ
プチドを含有する医薬組成物、および該ペプチドを使用
する方法に関する。特に、線維素溶解剤と組み合わせて
の本発明のペプチドの使用法に関する。
発明の背景 血栓は凝固カスケード(cascade)を開始する過程の
結果である。それは、フィブリンのポリマー状ネットワ
ークにからんだ血小板の凝集よりなる。この過程は、通
常、組織の損傷の結果として開始し、血管中の血流を遅
くしたり、または阻害する効果を有する。アテローム硬
化斑、血管の炎症(静脈炎)および敗血症のごとき組織
の損傷に直接には関係しない病因も血栓形成を開始させ
る。ある場合においては、血栓の不適当な形成、および
引き続いての血液流量の減少は、発作、肺塞栓症および
心臓病のごとき病的結果を引き起こしかねない。
凝固カスケードは、その終わりから2番目の過程とし
て、フィブリノーゲンを2つの特異的なArg−Gly残基部
で加水分解して2つのより小さい線維素−ペプチドおよ
びフィブリンモノマーを形成させる蛋白分解酵素、トロ
ンビンを生成する多因子よりなる過程である。2つの相
補的結合部位は該線維素−ペプチドの除去によって露出
され、各フィブリンモノマーは2つの他のモノマーに結
合してポリマー状ネットワークを形成できる。また、血
小板もトロンビンによって活性化され、フィブリノーゲ
ンおよびフィブリンモノマーに結合できる。これらの血
小板は、さらに他の凝固アクチベーターを放出すること
によって該過程を増幅する。フィブリンのこのポリマー
化が進行するにつれ、凝集体が血液から沈澱していわゆ
るソフト血餅を形成する。やはりトロンビンによって活
性化される酵素であるフィブリン安定化因子(FSF)は
共有結合架橋の形成を触媒して最終的な固い血餅を形成
する。
血小板は血栓形成において主要な役割を果たす。これ
は、主としてGPIIb-IIIaと呼ばれる血小板受容体複合体
を通じて媒介される。Von Willebrand因子、血漿蛋白、
およびフィブリノーゲンは隣接血小板上のGPIIb-IIIa受
容体に結合し架橋することができ、それにより血小板の
凝集を起こす。フィブロネクチン、ビトロネクチン(vi
tronectin)およびトロンボスポンジン(thrombospondi
n)は、やはりGPIIb-IIIaに結合することが示された蛋
白である。フィブロネクチンは血漿中において、細胞内
マトリックス中の構造蛋白として見い出されている。該
構造蛋白とGPIIa-IIIaと間の結合は血小板が損傷した血
管壁に粘着するように機能する。
フィブロネクチンおよびビトロネクチンは広範囲な細
胞付着機能を促進する一群の構造蛋白の一員である。こ
れらの蛋白、特にフィブロネクチンの細胞付着ドメイン
のアミノ酸配列の解明により、結合を媒介する本質的構
造の一部として配列Arg−Gly−Asp(単一文字アミノ酸
コードで、RGD)が明らかとなった。ルオスラティら(R
uoslahti et al.)、サイエンス(Science)、238、491
−7(1987)参照。ヒト血漿フィブロネクチンから調製
された細胞付着特性を有するポリペプチドが開示されて
いる(ピエシュバシェールら(Pierschbacher et a
l.)、米国特許第4589881号(1986)およびルオスラテ
ィら(Ruoslahti et al.)、WO 84/00540号(198
4))。やはりこの配列を含むより小さいペプチドが、
個体支持体に付着させた場合、正常なラット腎臓(NR
K)細胞に細胞粘着する特性を有し、かつ可溶化形態で
用いた場合、これらの細胞がフィブロネクンに粘着する
のを抑制することが示されている。ルオスラティら(Ru
oslahti et al.)、米国特許第4578079号(1986)およ
びルオスラティら(Ruoslahti et al.)、米国特許第46
14517号(1986)参照。
GPIIb-IIIaのフィブリノーゲン、フィブロネクンおよ
びvon Willebrand因子への結合には血小板の活性化が必
要である。正確な機構は知られていないが、血小板のAD
Pまたはトロンビン刺激が受容体複合体を変化させて結
合を容易とするらしい。この受容体の血小板凝集に対す
る重要性が該受容体をマスクする方法によって示されて
いる。かくして、コラーらは(Coller et al.)(ブラ
ッド(Blood)、66、1456−9(1985))、この複合体
に対する抗体がADPによって誘導されたイヌで血小板凝
集を抑制することを示している。ニーベルステインらは
(Nivelstein et al.)(スロクボウシス・アンド・ヘ
モスタシス(Thromb.and Hemostasis)、58、2133(198
7))、−RGDS−ペプチドがトロンビン誘発凝集および
血小板のフィブロネクチンへの粘着を抑制し、該GPIIb-
IIIa複合体を通じて相互作用する可能性があることを報
告している。ツィマーマンらは(Zimmerman et al.)
(米国特許第4683291号(1987))、フィブロネクチン
の血小板への結合を抑制し、かつ血小板凝集を抑制する
ArgとLysと−RGD−配列とを含有するペプチドを開示し
ている。
現行の抗血栓治療は、プロスタサイクリン同族体、シ
クロオキシゲナーゼ抑制剤、トロンボキサン合成抑制剤
およびトロンボキサン受容体拮抗剤;およびヘパリンの
ごとき抗凝血物質のごとき血小板/表皮細胞アラキドネ
ート−プロスタグランジン系を修飾する剤を使用する。
これらの剤は血小板凝集の2つの識別できる相のうち1
つまたは両方を抑制する。ADP(アデノシン二リン
酸)、コラーゲン、エピネフリンまたはトロンビンのご
とき化学的刺激に対する応答である第1の相は血小板の
最初の活性化を引き起こす。これに続き、血小板自体に
って開始され、トロンボキサンA2(TxA2)合成および
血小板貯蔵顆粒からのさらなるADPの放出によって特徴
付けられる第2の相がある。これらのメディエーターは
さらに他の血小板を活性化する。
プロスタグランジンI2(PGI2)とも呼ばれるプロス
タサイクリンは血管壁に沿って並ぶ表皮細胞によって天
然に生じる。PGI2は血小板cAMPを刺激し、その結果、GP
IIb-IIIa受容体の調節を低下させ、それによりフィブリ
ノーゲン媒介の血小板凝集および無傷血管における血小
板活性化を抑制する。PGI2および安定なPGI2同族体は血
小板凝集の第1および第2の相をともに抑制する。しか
しながら、かかる同族体の使用は血圧の望ましくない変
化を伴ってきた。アイケンら(Aiken et al.)、プロス
タグランジンズ(Prostaglandins)、19、629-43(198
0)参照。
シクロキシゲナーゼはPGI2およびPGH2のごときプロス
タグランジン類の合成を担う酵素である。PGH2はトロン
ボキサンシンターゼによってTxA2まで転化される。シク
ロオキシゲナーゼ抑制剤およびトロンボキサンシンテタ
ーゼ抑制剤はTxA2の産生を阻止するように作用し、一方
TxA2拮抗剤はTxA2受容体を結合させることによってTxA2
の効果を阻止する。これらの治療のすべては、血小板の
活性化の第2段階にのみ働きかける。シクロオキシゲナ
ーゼ抑制剤は、それらがPGI2合成を抑制するため、さら
に利点を有し、PGI2産生の陽性抗−凝集効果をいくぶん
取り除く。シクロオキシゲナーゼ抑制剤の使用は潰瘍誘
発と関係付けられてきた。
ヘパリンは凝固カスケードにおいてプロトロンビンな
らびにある種の他の因子に結合するムコ多糖である。そ
れは、トロンビンによるフィブリノーゲンの活性化を防
止することによって、およびトロンビンによるGPIIb-II
Ia受容体の活性化を防止することにより、その効果を発
揮する。これは、血小板凝集の第1の相のみを抑制し、
コラーゲン、ADPおよびエピネフリンのごとき他の手段
による血小板の活性化に対してほとんど効果を有しな
い。
かくして、シクロオキシゲナーゼ抑制剤、プロスタグ
ランジン同族体およびヘパリンは、すべて、血小板/フ
ィブリノーゲン活性化の第1および第2の相を抑制する
ことによって間接的に血小板凝集を抑制する。従って、
血小板活性化の第1の相から起こるか第2の相から起こ
るかにかかわらず、血小板凝集を直接阻止する選択的な
治療製品に対する要求が存在する。
閉塞された動脈および深静脈血栓症についての最近の
進歩した治療では、血流を回復するかまたは改善するた
めに線維素溶解剤を用いて血栓および塞栓を溶解する。
線維素溶解剤はフィブリンを特異的部位で加水分解し、
それによってフィブリンネットワークをバラバラにする
蛋白分解酵素である。フィブリンをより小さなペプチド
にばらけさすのは、血栓または塞栓を可溶化する効果が
ある。ヒト由来の組織プラスミノーゲンアクチベーター
(tPA)、ウロキナーゼ(UK)およびブロ−ウロキナー
ゼ(pUK)および細菌由来のステレプトキナーゼ(SK)
は本開示の意味の範囲内においては線維素溶解剤とみな
される。それらのin vivo作用は血液中で蛋白分解によ
りプラスミノーゲンを活性化して、自在の線維素溶解剤
であるプラスミンを形成することにある。これらのう
ち、tPAおよびSKは線維素溶解治療に商業的に使用され
ている。しかしながら、かかる治療についてよく起こる
問題は第2の血栓の形成による血管の再閉塞である。
線維素溶解治療は、最も普通には、血栓血管中で流動
を回復するのに使用される。それは、しばしば閉塞の直
接の原因となる血栓の溶解に有用である。しかしなが
ら、線維素溶解治療は血栓の開始を担う因子を全く変え
てしまうものではない。この理由で、ヘパリンのごとき
拮抗凝固剤はしばしば再閉塞を防止するのに使用され
る。事実、動脈にひどり狭窄をもつ患者は、高用量のヘ
パリンの存在下においてさえ、再灌流の後に極端に高い
再血栓症の危険性がある。ゴールドら(Gold et a
l.)、サーキュレーション(Circ.)73、347-52(198
6)参照。加えて、SKおよびtPAの使用は血小板の高凝集
能と関係付けられてきた。オールステインら(Ohlstein
et al.)、スロンボウシス・リサーチ(Thromb.Re
s.)、4、575-85(1987)参照。高用量のtPAでの治療
は全身出血と関係付けることができ、再閉塞を防止する
には推奨できない。従って、線維素溶解治療の後に再血
栓症を防止する方法に対する要求が存在する。
最近、TxA2拮抗剤が再灌流後の再閉塞を抑制し、およ
び線維素溶解に要するtPAの用量を低下させるいくらか
の希望が示された。米国特許同時継続出願917122号参
照。ヤスダらは(Yasuda et al.)(クリニカル・リサ
ーチ(Clin.Res.)、34、2(1986))、イヌにおい
て、tPAでの血栓崩壊の後、フィブリン豊富血小板血栓
による再閉塞がGPIIb-IIIaに対するネズミ単クローン抗
体によって開始され得ることを証明している。
発明の開示 本発明は、血小板GPIIb-IIIa受容体の結合するペプチ
ドまたはポリペプチドを用いて、血小板凝集および血栓
形成を抑制する方法を提供するものである。この方法に
おいて、活性化された血小板がvon Willebrand因子、フ
ィブロネクチンおよびフィブリノーゲン/フィブリンに
結合する能力が抑制される。このような抗−凝集活性
は、凝集過程の1の刺激の抑制によるのみならず、すべ
ての公知刺激に共通する最終過程に干渉する点で独特で
ある。他の抗−血栓/抗−凝血方法は非類似の手段によ
って作用するので、かかるペプチドまたはポリペプチド
は「抵−線維症剤」と呼ばれて、従来の方法と機構的に
も機質的にも区別される。
本発明の1の態様は式(I): X−(A)m−B−Gly−Asp−(C)n−Y [式中、AはArg、HArg、(Me2)Arg、(Et2)Arg、A
la、Gly、His、Abuまたはそれらのα−R′置換誘導
体、あるいはPro; BはHArg、(Me2)Arg、(Et2)ArgまたはArg、HAr
g、(Me2)Arg、(Et2)Argのα−R′置換誘導体;た
だし、mが1の場合、BはArgであってもよい CはTyr、(Alk)Tyr、Phe、(4′W)Phe、HPhe、P
hg、Trp、His、Ser、(Alk)Ser、Thr、(Alk)Thr、Cy
s、(Alk)Cys、Pen、(Alk)Pen、Ala、Val、Nva、Me
t、Leu、Ile、NleまたはNalから選択されるDまたはL
アミノ酸; WはハロゲンまたはAlk; YはNR12またはOR3; R1およびR2は、各々、独立してH、Alkまたは(C
H2pPh; R3はAlk、(CH2pPhあるいは、BがHArg、(Me2)A
rg、(Et2)Arg、またはArg、HArg、(Me2)Argもしく
は(Et2)Argのα−R′置換誘導体である場合はH; XはR45N; R4はHまたはAlk; R5はH、Alk、HCO、AlkCO、PhCH2またはPh(CH2qC
O; R′はAlkまたはPhCH2; q、mおよびnは0または1;および pは0、1、2または3を意味する] で示される化合物またはその医薬上許容される塩、また
は式(II): [式中、A′はArg、HArg、(Me2)Arg、(Et2)Ar
g、Ala、Cly、His、Abu、Lysまたはそれらのα−R′置
換誘導体、あるいはProから選択されるD−またはL−
アミノ酸; B′はArg、(HArg、(Me2)Arg、(Et2)Arg、Lysま
たはそれらのらα−R′置換誘導体より選択されるD−
またはL−アミノ酸; C′はTyr、(Alk)Tyr、Phe、(4′W)Phe、HPh
e、Phg、Trp、His、Ser、(Alk)Ser、Thr、(Alk)Th
r、(Alk)Cys、(Alk)Pen、Ala、Val、Nva、Met、Le
u、Ile、NleまたはNal、あるいはそれらのα−R′置換
誘導体から選択されるDまたはLアミノ酸; WはハロゲンまたはAlk; YはNR12またはOR3; R1およびR2は、各々、独立してH、Alkまたは(C
H2pPh; R3はAlk、(CH2pPh、あるいはBがHArg、(Me2)A
rg、(Et2)Arg、またはArg、HArg、(Me2)Argもしく
は(Et2)Argのα−R′置換誘導体である場合はH; XはR45NまたはH; R4はHまたはAlk; R5はH、Alk、HCO、AlkCO、PhCH2またはPh(CH2qC
O; R′はAlkまたはPhCH2; Z1はCys、PenまたはAPmpのD−またはL−異性体; Z2はCys、PenまたはAPmpのD−またはL−異性体; q、mおよびnは独立して0または1;およびpは0、
1、2または3を意味する] で示される化合物またはその医薬上許容される塩であ
る。
また、本発明は、抗−線維症ペプチドおよび医薬上許
容される担体よりなることを特徴とする血小板凝集およ
び血餅形成の抑制用医薬組成物を提供するものである。
さらに、本発明は、有効量の式(I)または(II)の
抗−線維症ペプチドを体内に投与することを特徴とする
それを必要とする哺乳動物において血栓症または塞栓症
を治療する方法、または血小板凝集または血餅形成を抑
制する方法を提供するものである。
本発明の化合物、ならびに同一機構で作用し得る他の
化合物は血栓崩壊治療の間に再血栓症を防止するのに特
に有用である。従って、もう1つの態様において、本発
明は、有効量の線維素溶解剤および抗−線維症ペプチド
を体内に投与することを特徴とする血栓崩壊後の動物に
おいて動脈または静脈の再閉塞を抑制する方法を提供す
るものである。ストレプトキナーゼ(SK)、ウロキナー
ゼ(UK)、プロ−ウロキナーゼ(pUK)および組織プラ
スミノーゲンアクチベーター(tPA)ならびにそれらの
変異体または突然変異体のごとき公知の線維素溶解物質
を組み合わせると、前記したペプチドは再血栓症を抑制
するのに有用である。加えて、アミノ酸配列−RGD−を
含有するある種の他のペプチドおよびポリペプチド、特
にvon Willebrand因子、ヒト・血漿フィブリノーゲンお
よびヒト・血漿フィブロネクチンのある種のフラグメン
トまたは誘導体は本発明において有用である。
また、本発明は、医薬担体中に線維溶解物質および抗
−線維症ペプチドを含有させてなる哺乳動物の動脈また
は静脈において、血栓崩壊および再灌流を行うための、
および再閉塞を抑制するための医薬組成物を提供するも
のである。
最後に、本発明は、1の容器中に線維素溶解物質、お
よび第2の容器中に抗−線維症ペプチドを含有させてな
る血栓崩壊治療を行う方法で使用するためのキットを提
供するものである。
第1図は、in vitroにて、ペプチドAc−RGDS−NH2がt
PA促進のヒト血餅溶解に対して影響しないことを示すグ
ラフである。該グラフは4時間における%血餅溶解を組
織プラスミノーゲンアクチベーター(tPA)の濃度増加
の関数として表わす。四角印は制御時間におけるtPA(M
T2N3)−誘発溶解(EC50=31.5±9.9μg/ml)を表わ
し、丸印はtPAおよび1mM Ac−RGDS−NH2の存在下での溶
解(EC5031.9±8.6μg/ml)を表わす。
第2図は0.1ml/分の速度での400mM Ac−RGDS−NH2
灌流によるin vivoでの血小板凝集の抑制を示すグラフ
である。血小板凝集/血栓形成は血流の減少によって示
す。矢印は灌流の開始および終了を示す。SL(振り離
し)は血栓の機械的除去を示す。最上部の記録(a)は
冠状動脈血圧(mmHg)を時間の関数として示し、これは
Ac-RGDS-NH2の灌流が血圧に影響しないことを示す。中
央の記録(b)は段階状冠血流(ml/分)の変化を時間
の関数として示し、ペプチドの灌流の後の血栓形成の抑
制を示す。下部の記録(c)は平均冠血流(ml/分)を
時間の関数として示し、これはペプチドの灌流の後の血
栓形成の抑制を示す。
第3図は冠血栓症モデルにおける血小板凝集のin viv
o抑制の用量依存性を示すグラフである。該グラフは平
均冠血流を時間の関数として示す。矢印はAc−RGDS−NH
2の灌流の開始および停止を示す。血栓形成は血流の減
少によって示す。SL(振り離し)は血栓の機械的除去を
示し、Xは血栓の自発脱却を示す。最上部の記録は血栓
形成の完全な抑制を示す(灌流速度0.052ml/分における
400mM)。中央の記録は血栓の自発脱却を伴う中程度の
抑制を示す(0.026ml/分灌流における400mM)。最下部
の記録は、血栓の機械的除去を必要とし、完全な阻止に
至る時間が延長される部分的な抑制を示す(0.013ml/分
における400mM)。
ある種のペプチドが血小板の凝集を抑制することが判
明した。かかるペプチドは、フィブロネクチンおよびビ
トロネクチンのごとき広範囲の外因性構造蛋白に結合で
き、GPIIb-IIa複合体によって特徴付けられる血小板上
の受容体と相互作用をすると信じられている。かくし
て、血管の内膜の負傷、破壊または異常は細胞外マトリ
ックスの下層構造蛋白を露出させ、血小板は、恐らくGP
IIb-IIIa受容体を通じて血管壁に結合することを示すこ
とができる。加えて、フィブリノーゲン/フィブリンお
よびvon Willebrand因子は血小板上のGPIIb-IIIa受容体
複合体と相互作用することが示されている。これは、GP
IIb-IIIa受容体の多価結合を介して血小板の凝集を促進
する。血小板受容体とフィブリノーゲン、von Willebra
nd因子およびフィブロネクチンとの間のこれらの粘着相
互作用の干渉はこれらの蛋白の結合部位を模倣すること
によって行われる。フィブロネクチンの活性フラグメン
トの分析はフィブロネクチンの結合部位がアミノ酸配列
Arg-Gly-Asp(RGD)を含むことを示している。さらに、
この配列を含むペプチドは細胞がフィブロネクチンに付
着するのを抑制でき、von Willebrand因子およびフィブ
リノーゲン血小板に結合するのを抑制できることが判明
している。かくして、ある種の蛋白、天然に生じるポリ
ペプチドフラグメントおよびこれらのフラグメントの誘
導体は血小板凝集を抑制できる。単クローン抗体のF
(ab′)2フラグメント(コラーら(Coller et al.)、
ブラッド(Blood)、66、1456−9((1985))および
ヒト血漿フィブロネクチンのペプチドフラグメント(ル
スラッティら(Rouslahti et al.)、PCT WO84/00540
(1984)およびピエシュバシェールら(Pierschbacher
et al.)、米国特許第4589881号(1986))はGPIIb-III
a受容体に結合できる。
本発明は、血小板GPIIb-IIIa受容体に結合でき、それ
によって血小板凝集を抑制する配列Gly−Aspよりなるペ
プチドを開示する。本発明の1の態様は、ペプチドが血
小板に結合するのを容易とするために、アミノ酸の添加
を適当に選択したり、この配列内のArgを誘導体化また
は再配置することによって該RGDの立体配座を修飾する
ものである。本発明のもう1つの態様はアセチル化また
はアルキル化によりペプチドのアミノ末端を保護し、お
よびアミド、置換アミドまたはエステルとしてカルボキ
シル末端を修飾するものである。これらの修飾は、ペプ
チドの蛋白分解酵素に対する安定性を促進し、細胞粘着
を促進するために(ルスラッティら(Rouslahti et a
l.)、米国特許第4578079号(1986)およびルスラッテ
ィら(Rouslahti et al.)、米国特許第4614517号(198
6))および血小板凝集を抑制するために(ツィマーマ
ンら(Zimmerman et al.)、米国特許第4683291号(198
7))以前用いられてきた化合物からそれらを区別す
る。本発明のある種のペプチドは、それらの代謝安定性
および生物学的活性をともに促進する分子内ジスルフィ
ド結合を含有する。
本発明の化合物は式(I)および(II): X−(A)m−B−GLY−Asp−(C)n−Y [式中、AはArg、HArg、(Me2)Arg、(Et2)Arg、A
la、Gly、His、Abuまたはそれらのα−R′置換誘導
体、あるいはPro; BはHArg、(Me2)Arg、(Et2)ArgまたはArg、HAr
g、(Me2)Arg、(Et2)Argのα−R′置換誘導体;た
だし、mが1の場合、BはArgであってもよい; CはTyr、(Alk)Tyr、Phe、(4′W)Phe、HPhe、P
hg、Trp、His、Ser、(Alk)Ser、Thr、(Alk)Thr、Cy
s、(Alk)Cys、Pen、(Alk)Pen、Ala、Val、Nva、Me
t、Leu、Ile、NleまたはNalのDまたはLアミノ酸; WはハロゲンまたはAlk; YはNR12またはOR3; R1およびR2は、各々、独立してH、Alkまたは(C
H2pPh; R3はAlk、(CH2pPhあるいは、BがHArg、(Me2)A
rg、(Et2)Arg、またはArg、HArg、(Me2)Argもしく
は(Et2)Argのα−R′置換誘導体である場合はH; XはR45N; R4はHまたはAlk; R5はHまたはAlk、HCO、AlkCO、PhCH2またはPh(C
H2qCO; R′はAlkまたはPhCH2; q、mおよびnは0または1;および pは0、1、2または3を意味する] のトリ−、テトラ−、ペンタ−、ヘキサ−およびヘプタ
ペプチドまたはその医薬上許容される塩である。
適当には、AはGlyまたはArgであり、mが1である場
合、nは適当には0である。
Bは適当にはHArgもしくはHArgのα−R′置換誘導体
である。Bは好ましくは、MeArgである。
Cは適当にはSer、(Me)Ser、Thr、Tyr、Phe、Valま
たはNalである。nが1である場合、mは適当には0で
ある。
また、本発明の化合物は式(II): [式中、A′はArg、HArg、(Me2)Arg、(Et2)Arg、A
la、Gly、His、Abu、Lysまたはそれらのα−R′置換誘
導体、あるいはProから選択されるD−またはL−アミ
ノ酸; B′はArg、HArg、(Me2)Arg、(Et2Arg、Lysまたは
それらのα−R′置換誘導体より選択されるD−または
L−アミノ酸; C′はTyr、(Alk)Tyr、Phe、(4′W)Phe、HPh
e、Phg、Trp、His、Ser、(Alk)Ser、Thr、(Alk)Th
r、(Al)Cys、(Alk)Pen、Ala、Val、Nva、Met、Le
u、Ile、NleまたはNal、あるいはそれらのα−R′置換
誘導体のDまたはLアミノ酸; WはハロゲンまたはAlk; YはNR12またはOR3; R1およびR2は、各々、独立してH、Alkまたは(C
H2pPh; R3は(Alk)、(CH2pPh、あるいはBがHArg、(Me
2)Arg、(Et2)Arg、またはArg、HArg、(Me2)Argも
しくは(Et2)Argのα−R′置換誘導体である場合はH; XはR45NまたはH; R4はHまたはAlk; R5はH、Alk、HCO、AlkCO、PhCH2またはPh(CH2qC
O; R′はAlkまたはPhCH2; Z1はCys、PenまたはAPmpのD−またはL−異性体; Z2はCys、PenまたはAPmpのD−またはL−異性体; q、mおよびnは独立して0または1;およびpは0、
1、2または3を意味する] のペンタ−、ヘキサまたはヘプタペプチドまたはその医
薬上許容される塩である。
適当には、A′はGlyまたはArgであり、mが1である
場合、nは好ましくは0である。
B′は適当にはHArgまたはArgもしくはHArgのα−
R′置換誘導体である。Bは好ましくはMeArgである。
C′は適当にはSer、(Me)Ser、Thr、Tyr、Pheまた
はNalである。nが1である場合、mは適当には0であ
る。
2は好ましくはAPmp、CysまたはPenのL−異性体で
ある。
好ましくはmおよびnはともに0である。
本明細書中で描く式中のXの意味はペプチドのアミノ
末端を示すことを意図し、それにより約束から区別す
る。XがHである場合、Z1はデスアミノ酸であること
は明らかであろう。例えば、Z1がCysであってXがHで
ある場合、残基は3−メルカプトプロパン酸であるデス
−アミノシステインに対応する。
本発明の特別の化合物は:Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys
−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−(D,
L)APmp−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Ser−
Cys−NH2; シクロ(S,S)Mpr−Arg−Gly−Asp−Ser−Cys−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Ser
−Pen−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−(M
e)Ser−Cys−NH2; シクロ(S,S)Mpr−MeArg−Gly−Asp−Ser−Cys−N
H2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Cys
−NH2; シクロ(S,S)Mpr−MeArg−Gly−Asp−Pen−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Pen−
NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−D−P
en−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Lys−Gly−Asp−Pen−
NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−HArg−Gly−Asp−Pen
−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Pen
−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Pen−
NHEt; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−D−Arg−Gly−Asp−P
en−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Tyr
−Cys−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Pen−MeArg−Gly−Asp−Pen
−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Pen−Arg−Gly−Asp−Cys−
NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−D−Arg−Gly−Asp−S
er−Cys−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Sar−Arg−Gly−Asp−
Pen−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Cys−
NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−(Et2)−Gly−A
sp−Pen−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−D−MeArg−Gly−Asp
−Pen−NH2; Nα−Ac−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2; Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Ser−NH2; Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Tyr−NH2; Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−NH2; Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−D−Ser−NH2; Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Val−NH2; Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Nal−NH2; Nα−Ac−Arg−Arg−Gly−Asp−Phe−NH2; Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−NH−CH2−CH2−C65; Nα−Ac−MeArg−Gly−Asp−Phe−NH2; Nα−Ac−HArg−Gly−Asp−Ser−NH2; Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Ser−NHEt; Nα−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2; Nα−ホルミル−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2;また
は Gly−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2; である。
当該分野で通常用いる命名法を本明細書中でペプチド
を記載するのに用いる。
通常の表示法に従い、アミノ末端は左側にあり、カル
ボキシ末端は右側にある。特に断りのない限り、すべて
のカイラルなアミノ酸(AA)はL−絶対立体配置である
とみなされる。PenはL−ペニシラミンまたはβ,βジ
メチルシステイン、APmpは2−アミノ−3,3−シクロペ
ンタメチレン−3−メルカプトプロピオン酸、Mpaは3
−メルカプトプロピオン酸、Pmpは3,3−シクロペンタメ
チレン−3−メルカプトプロピオン酸、Mdpは3−メル
カプト−3−メチルブタン酸、HArgはホモアルギニン、
(Me2)ArgはN′,N″−ジメチルアルギニン、(Et2)A
rgはN′,N″−ジエチルアルギニン、Nvaはノルバリ
ン、Nleはノルロイシン、α−MeAspはNα−メチルアス
パラギン酸、Nalはベータ−2−ナフチルアラニン、Phg
はフェニルグリシン、HPheはホモフェニルアラニン、Tr
pはトリプトファン、Abuは2−アミノ酪酸、(Alk)Tyr
はO−C1-4アルキル−チロシン、(Alk)SerはO−C
1-4アルキル−セリン、(Alk)ThrはO−C1-4アルキル
−スレオニン、(Alk)CysはS−C1-4アルキル−シス
テイン、(Al)PenはS−C1-4アルキル−ペニシラミ
ン、(4′W)Pheはフェニル環の4位がWによって置
換されたフェニルアラニン、Bocはt−ブチルオキシカ
ルボニル基、Fmocはフルオレニルメトキシカルボニル
基、Phはフェニル基、Cbzはカルボベンジルオキシ基、B
rZはo−ブロモベンジルオキシカルボニル基、Clzはo
−クロロベンジルオキシカルボニル基、Bzlはベンジル
基、4−MBzlは4−メチルベンジル基、Acはアセチル、
AlkはC1-4アルキル、Phはフェニル、Chxはシクロヘキ
シル、DCCはジシクロヘキシルカルボジイミド、DMAPは
ジメチルアミノピリジン、HPBTは1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール、THFはテトラヒドロフラン、DMFはジメチ
ルホルムアミド、HFはフッ化水素酸およびTFAはトリフ
ルオロ酢酸をいう。本明細書中で適用するC1-4アルキ
ルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
およびイソブチルを包含させる意図である。
(α−R′)AAで示すことができる本発明のアミノ酸
のα−R′置換誘導体は、R′はAlkまたはベンジルで
あるR′によってα−アミノ基がモノ置換されたアミノ
酸を示す。R′は好ましくはメチルである。各々(α−
Me)Argおよび(α−Me)GlyであるNα−メチルアルギ
ニンおよびNα−メチルグリシンは前の通常の表記法に
従いMeArgおよびSar(サルコシン)とここで示すことも
できる。すべての他のN−α−置換アミノ酸はこれらの
表示の中に記号α−をもつ。かくして、Tyr、Ser、Th
r、CysまたはPenのごときメルカプタン、グアニジノま
たはヒドロキシル基についてアルキル化され得るアミノ
酸はこの表示がないことによって区別される。かくし
て、(α−Me)SerはNα−メチルセリンであり、(M
e)SerはO−メチルセリンであり、(α−Me,Et)Serは
α−メチル、O−エチルセリンであって(α−Me,E
t2)ArgはNα−メチル−N′,N″−ジエチルアルギニ
ンである。
当該分野で公知の溶液法も好適に用いることができる
が、ペプチドは好ましくはメリーフィールド(Merrifie
ld)(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イェティ(J.Am.Chem.Soc.)、85、2149、(1964))の
固相法によって調製する。ジ−、トリ−、テトラ−、ま
たはペンタ−ペプチドフラグメントが固相合成によって
調製でき、溶液合成によってカップリングまたはさらに
修飾できるコンバージェント(convergent)合成におけ
るごとく、固相および溶液合成の組合せを用いることも
できる。一般に、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケ
ミストリー(J.Med.Chem.)、29、984(1986)およびジ
ャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.
Chem.)、30、2291(1987)においてアリら(Ali et a
l.)によって記載されているペプチド合成法を用いて本
発明のほとんどのペプチドを合成した。
各アミノ酸またはペプチドは、当該分野で公知のごと
く、適当に保護する。例えば、Boc、CbzまたはFmoc基を
アミノ基、特にα−アミノ基の保護に用いることができ
る。該Boc基は一般にα−アミノ基の保護に好ましい。
ベンジル基または適当に置換されたベンジル基はシステ
イン、または他のチオール含有アミノ酸のメルカプト
基;あるいはセリンまたはスレオニンのヒドロキシルを
保護するのに用いる。トシル基をHisのイミダゾリル基
の保護に、およびトシルまたはニトロ基をArgのグアニ
ジノ窒素の保護に用いることができる。適当に置換され
たカルボベンジルオキシ基またはベンジル基はTyr、Ser
またはThrのヒドロキシル基、あるいはリジンのε−ア
ミノ基の保護に用いることができる。フタルアミド基の
リジンのε−アミノ基の保護に用いることもできる。カ
ルボベンジルオキシまたはベンジル保護基の適当な置換
はクロロ、ブロモ、ニトロまたはメチルでのオルトおよ
び/またはパラ置換であり、保護基の反応性を修飾する
のに用いる。システインおよび他の硫黄含有アミノ酸も
チオアルキルまたはチオアリール基でジスルフィドを形
成することによって保護することができる。Boc基を除
き、保護基は、最も便宜には、温和な酸処理によって除
去されないものである。これらの保護基は当該分野で公
知のごとく、接触水素化、液体アンモニア中のナトリウ
ムまたはHF処理によって除去する。
固相法を用いる場合、ペプチドは、ペプチドのカルボ
キシ末端から出発し、ペプチドのアミノ末端に向けて順
次組み立てる。固相合成は、一般に米国特許第4244946
号に記載されているごとく、保護アミノ酸のC末端を共
有結合によってベンズヒドリルアミン樹脂(BHA)、メ
チルベンズヒドリルアミン樹脂(MBHA)またはクロロメ
チル樹脂(CMR)のごとき適当な樹脂に付着させること
によって開始される。生成物ペプチドのカルボキシ末端
がカルボキシアミドとなる場合、BHAまたはMBHA支持体
樹脂を用いる。カルボキシアミドまたはエステルを生成
するのに用いることもできるが、生成物ペプチドのカル
ボキシ末端がカルボキシル基となる場合、CMR支持体を
一般に用いる。
第1の保護アミノ酸(AA)が所望の樹脂にカップリン
グされたならば、温和な酸処理によってアミノ基を加水
分解し、第2の保護AAの遊離カルボキシルをこのアミノ
基にカップリングする。中間体を単離することなく、所
望のペプチドが形成されるまで、この工程を引き続いて
行う。次いで、完成されたペプチドを、いずれかの順
で、担持樹脂から非ブロック化(deblock)および/ま
たは切断できる。
水性アルコール中、CMRに支持されたペプチドをアル
カリで処理し、樹脂からペプチドが切断され、カルボン
酸としてのカルボキシ末端アミノ酸が生成する。アルコ
ール性溶媒中、CMRに支持されたペプチドをアンモニア
またはアルキルアミンで処理し、カルボキシ末端にカル
ボキシアミドまたはアルキルカルボキシアミドが生成す
る。
エステルが所望される場合、トリエチルアミンの存在
下でメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはベンジル
アルコールのごとき適当なアルコールでCMR樹脂を処理
してペプチドを樹脂から切断し、エステルを直接生成す
ることができる。
本発明のペプチドのエステルはカルボン酸前駆体から
常法によって調製するこもできる。典型的には、酸触媒
の存在下でカルボン酸をアルコールで処理する。別法と
して、カルボン酸を酸ハロゲン化物のごとき活性化され
たアシル中間体に変換し、好ましくは塩基の存在下でア
ルコールで処理する。
アスパラギン酸の側鎖カルボキシル基をエステル化す
ることなくペプチドのC−末端エステルを生成する方法
は、少しながらめんどうだが、ペプチド合成分野の当業
者によく知られている。例えば、C末端アミノ酸、また
はジペプチドのエステルで開始し、溶液相合成を経て適
当に側鎖が保護されたアスパラギン酸残基にカップリン
グする。次いで、側鎖カルボキシル基を選択的に脱保護
し、クロロメチル樹脂(CMR)にカップリングする。ア
ミノ基を遊離し、固相ペプチド合成法を用いる。HFを用
いる続いての樹脂からの切断により、所望の側鎖カルボ
ン酸を生じ、一方、ペプチドのカルボキシ末端はエステ
ルのままである。同様にして、適当に保護されたアミノ
酸またはジペプチドのアルキルアミドで合成配列を開始
する場合、ペプチドの対応するC−末端アルキルアミド
が得られる。
かかる工程でエステルおよび置換アミドを生成するに
は、アスパラギン酸の4−カルボキシル基についての適
当な保護基はベンジルエステルおよびハロゲンまたはア
ルキル−置換ベンジルエステルである。アミノ酸がBoc
基で保護されている場合、ベンジルエステル保護基を水
素化によって選択的に除去し、CMR支持体にカップリン
グすることができる。
樹脂への付着に先立ってアスパラギン酸にカップリン
グされるべきアミノ酸(またはジペプチド)に(ヒドロ
キシル、チオールまたはアミノ基についてのごとく)ベ
ンジルまたは置換ベンジル保護基がある場合、アスパラ
ギン酸の側鎖カルボキシルを保護するにt−ブチルエス
テルまたは他の酸で化学変化を起こしやすい基が適当で
ある。この場合、アスパラギン酸のアミノ基はフルオレ
ニルメトキシカルボニル基(Fmoc)のごとき塩基で化学
変化を起こしやすい基によって保護する。アスパラギン
酸のアミノ酸(またはジペプチド)への溶液相カップリ
ングの後、温和な酸加水分解によってt−ブチルエステ
ルの選択的脱保護が達成され、常法によって側鎖カルボ
キシルを樹脂にカップリングさせる。次いで、引き続い
ての固相ペプチド合成のために、フルオレニルメトキシ
カルボニル基を温和な塩基処理によって除去する。
ペプチドを支持体樹脂から切断する好ましい方法は、
アニソールまたはジメトキシベンゼンのごとき適当なカ
チオンスカベンジャーの存在下で無水HFで樹脂支持ペプ
チドを処理することである。この方法により、チオアル
キル基保護硫黄を除き、すべての保護基が同時に除去さ
れ、ペプチドが樹脂から切断される。このようにしてCM
Rから加水分解されたペプチドはカルボン酸であり、BHA
樹脂から切断されるものはカルボキシアミドとして得ら
れる。
ペプチドの末端アミノ基の修飾は当該分野で一般に公
知のごとくアルキル化またはアセチル化によって達成さ
れる。これらの修飾はペプチドへの取り込み前にアミノ
酸に対して行うことができるか、または合成され、末端
アミノ基が遊離された後であるが保護基が除去される前
のペプチドに対して行うことができる。
典型的には、アセチル化は第三級アミンの存在下で対
応するアルキル酸のアシルハロゲン化物または無水物を
用い、遊離アミノ基に対して行う。モノ−アルキル化
は、最も便宜には、水素化シアノホウ素ナトリウムもし
くはカリウムのごとき温和な還元剤の存在下で適当な脂
肪族アルデヒドまたはケトンでアミノ基を還元的にアル
キル化することによって行う。ジアルキル化は、塩基の
存在下で、過剰のアルキルハロゲン化物でアミノ基を処
理することによって行うことができる。
ペプチドの溶液合成は、アミド結合を形成するのに用
いる通常の方法を用いて行う。典型的には、所望によ
り、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および
ジメチルアミノピリジン(DMAP)のごとき触媒の存在下
で、N,N′ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)のご
とき適当なカルボジイミドカップリング剤を用い、遊離
カルボキシル基を有する保護Boc−アミノ酸を遊離する
アミノ基を有する保護アミノ酸にカップリングする。保
護Boc−アミノ酸の遊離カルボキシルの活性化したエス
テル、無水物または酸ハロゲン化物の形成、および所望
により、塩基の存在下での保護アミノ酸の遊離アミンと
の引き続いての反応のような他の方法も適当である。例
えば、N−メチルモルホリン、DMAPまたはトリアルキル
アミンのごとき塩基の存在下、塩化メチレンまたはテト
ラヒドロフラン(THF)のごとき無水溶媒中で保護Boc−
アミノ酸またはペプチドをクロロギ酸イソブチルで処理
して「活性化された無水物」を得、これを引き続いて第
2の保護アミノ酸またはペプチドの遊離アミンと反応さ
せる。これらの方法によって形成されたペプチドは、通
常の方法を用い、アミノまたはカルボキシ末端におい
て、選択的に脱保護され、同様の方法を用いて他のペプ
チドまたはアミノ酸にカップリングさせることができ
る。
Arg、HArg、(Me2)Arg、(Et2)Arg、Ala、Gly、Hi
s、Abu、Tyr、(Alk)Tyr、Phe、(4′W)Phe、HPh
e、Phe、Trp、His、Ser、(Alk)Ser、Thr、(Alk)Th
r、Cys、(Alk)Cys、Pen、(Alk)Pen、Ala、Val、Nv
a、Met、Leu、Ile、NleおよびNalの誘導体を包含する本
発明のアミノ酸のα−R′置換誘導体は化学技術で通常
の方法によって調製される。R′置換基は前記で定義し
たごときAlk、またはベンジルであり得る。これらの誘
導体を調製する代表的な方法は米国特許第4687758号;
チォンら(Cheung et al.)、カナディアン・ジャーナ
ル・オブ・ケミストリー(Can.J.Chem.)、55、906(19
77);フライディンガーら(Freidinger et al.)、ジ
ャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.
Chem.)、48、77(1982);およびシューマンら(Shuma
n et al.)、ペプタイズ(Peptides):プロシーディン
グズ・オブ・ザ・セブンス・アメリカン・ペプタイド・
シンポジウム(Proceedings of the 7th American Pept
ide Symposium)、リッチ・デイ(Rich D.)、グロス・
イー(Gross E.)編、ピエス・ケミカル・カンパニー
(Pierce Chemical Co.)、ロッフォード、イリノイ
州、617(1981)に開示されている。典型的には、水素
化ナトリウムまたは水素化カリウムのごとき塩基の存在
下で、Cbz−またはBoc−アミノ酸のDMF/THF中溶液をヨ
ウ化メチルもしくはエチルのごとき適当なアルキルハロ
ゲン化物と縮合させる。所望により、水素化カリウムと
ともに18−クラウン−6のごときクラウンエーテルを添
加して該反応を容易とすることもできる。一般的には、
この方法および続く方法においては、アミノ酸がヒドロ
キシル、メルカプタン、アミノ、グアニジノ、インドリ
ルまたはイミダゾリル基のごとき官能基をもつ場合、こ
れらの基を前記したごとくに保護する。かくして、0℃
にて、Boc−Tyr(Bzl)をTHF/DMF溶液中の水素化ナトリ
ウムもしくはヨウ化メチルで処理し、室温で24時間攪拌
してBoc−(α−Me)Tyr(Bzl)を得る。
別法として、水素化シアノホウ素ナトリウムのごとき
還元剤の存在下で、アミノ酸の遊離アミンをアセトアル
デヒドまたはベンズアルデヒドのごとき適当なアルデヒ
ドと反応させてモノ−アルキル化する。この方法は、α
−ベンジルアミノ酸を調製するのに特に有用である。ま
た、α−ベンジル化アミノ酸を中間体として用いてα−
メチルアミノ酸を調製することもできる。例えば、1.)
メタノール溶液中でArg(Tos)をベンズアルデヒドおよ
び水素化シアノホウ素ナトリウムと反応させて(α−Bz
l)Arg(Tos)を得、2.)ベンジル化生成物をホルムア
ルデヒド/ギ酸溶液で還元して(α−Bzl,α−Me)Arg
(Tos)を得;次いで3.)接触水素化(氷酢酸/HC中の5
%Pd/C)によってベンジル基を遊離してMeArg(Tos)を
得ることによる3工程にてα−メチルアルギニンを調製
する。
Fmoc−またはCbz−アミノ酸から調製したオキサゾリ
ジノンの還元によってアミノ酸のα−R′置換誘導体を
調製することもできる。典型的には、トルエン溶液中、
トルエンスルホン酸の存在下で、アセトアルデヒドまた
はベンズアルデヒドのごとき適当なアルデヒドともにFm
oc−またはCbz−アミノ酸を加熱する。クロロホルム溶
液中でのトリエチルシランおよびTFAを用いてこのオキ
サゾリジノンの還元により、Cbz−またはFmoc−α置換
アミノ酸が直接に得られる。当業者ならば、ホルムアル
デヒドを用いる場合、オキサゾリジノンは2位が置換さ
れず、α−メチルアミノ酸が生成することを認識するで
あろう。
本発明の化合物の好ましい群は式(II)で示されるも
のである。これらの化合物は、ジスルフィド結合に参加
して環状構造を形成するチオール基を有する2つのアミ
ノ酸をもつ。かかる構造は、前記したごとく所望により
保護されていてもよいいずれの化学的反応性中心を有す
る対応する線状ペプチド(III): [式中、A′、B′、Asp、C′、Z1、Z2、m、n、
p、q、W、X、Y、R′、R1、R2、R3、R4および
5は前記で定義したに同じ] から製造する。T1およびT2はチオアルキル、チオアリ
ール基、置換ベンジル基または水素のごとき置換可能な
基である。適当な置換可能な基の例は水素、チオエチ
ル、ベンジルおよび4−メチルベンジル基である。
ジスルフィド結合の形成は2つの一般的な方法のうち
いずれか1つで達成できる。線状ペプチドの硫黄含有ア
ミノ酸がモノメルカプタンの形成が可能なように異なっ
て保護されている場合、第2の硫黄含有アミノ酸の保護
基の塩基触媒求核置換反応によって環化を行うことがで
きる。置換可能な保護基として特に有用な基はチオアル
キルまたはチオアリール基である。この方法の例は、チ
オエチル基による1の硫黄含有アミノ酸の保護、および
置換ベンジル基による第2の保護である。HFによるかか
るペプチドの脱保護により、ベンジル基が1のアミノ酸
から除去され、一方、第2のものはエチルジスルフィド
として保護されたままである。pH約7〜8にて希薄溶液
中のこのメルカプト/ジスルフィドを攪拌して、チオエ
チル基の置換および線状ペプチドの環化が行われる。
式(III)の対応する線状ペプチドが完全に脱保護さ
れ、ジメルカプタンとして生成すると、ジメルカプタン
をジスルフィドに変換できる当該分野で公知のいずれの
酸化剤も用いることができる。かかる剤の例はアルカリ
金属のフェリシアニド、特にカリウムまたはナトリウム
のフェリシアニド、酸素ガス、ジョードメタンまたはヨ
ウ素である。反応は、高希薄下、約0ないし40℃の温度
で、水性メタノールまたは水のごとき適当な不活性溶媒
中で行う。pHは、通常、約7ないし約8に維持する。環
化は、まだ指示体樹脂に付着したペプチドまたは他の官
能基がまだ保護されているペプチドに対して行うことが
できるが、脱保護した遊離ペプチドに対して行うのが好
ましい。
ペプチドの酸付加塩は、親化合物および塩酸、臭化水
素酸、硫酸、リン酸、酢酸、マレイン酸、コハク酸また
はメタンスルホン酸のごとき過剰の酸から、適当な溶媒
中、標準的な方法で調製される。酢酸塩形が特に有用で
ある。ある種の化合物は許容され得る内塩または双生イ
オンを形成する。カチオン塩は、適当なカチオンを含有
する水酸化物、炭酸塩またはアルコキシドのごとき過剰
のアルカリ性剤で親化合物を処理することによって調製
される。Na+、K+、Ca++およびNH4 +のごときカチオンは
医薬上許容される塩に含まれるカチオンの例である。
本発明は式(I)または(II)のペプチドおよび医薬
上許容される担体よりなることを特徴とする抗−線維症
組成物を提供するものである。前記したごとく調製した
ペプチドおよび他のペプチドまたはフィブロネクチン、
フィブリノーゲンまたはvon Willebrand因子のポリリペ
プチド誘導体の医薬組成物は非経口投与用として溶液ま
た凍結乾燥粉として処方できる。粉末は、使用に先立
ち、適当な希釈剤または他の医薬上許容される担体の添
加によって復元できる。液体処方は一般に緩衝液、等張
液、水性溶液である。適当な希釈剤の例は、生理食塩
水、標準的な5%デキストロースの水または酢酸ナトリ
ウムもしくはアンモニウム緩衝液中溶液である。かかる
処方は非経口投与には特に適当であるが、経口投与にも
用いることができるか、あるいは吹入用に計量用量の吸
入器または噴霧器中に含有させることができる。ポリビ
ニルピロリドン、ゼラチン、ヒドロキシセルロース、ア
カシア、ポリエチレングリコール、マンニトール、塩化
ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムのごとき賦形剤を
添加するのが望ましい。
別法として、これらのペプチドは経口投与用にカプセ
ル化し、錠剤化し、またはエマルジョンまたはシロップ
に調製することができる。医薬上許容される個体または
液体担体を添加して組成物を増強または安定化するか、
あるいは組成物の調製を容易とすることができる。固体
担体はスターチ、ラクトース、硫酸カルシウム二水和
物、白土、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン
酸、タルク、ペクチン、アカシア、寒天またはゼラチン
を包含する。液体担体はシロップ、落花生油、オリーブ
油、食塩水または水を包含する。また、担体にはグリセ
リルモノステアレートまたはグリセリルジステアレート
のごとき持続放出性物質を単独またはワックスとともに
含ませることもできる。個体担体の量は変更できるが、
好ましくは用量単位当たり約20mgないし約1gである。医
薬製剤は、錠剤形態の場合、粉砕、混合、顆粒化、およ
び要すれば打錠;またはハードゼラチンカプセル形態の
場合、粉砕、混合および充填を含む通常の製剤技術によ
って製造される。液体担体を用いる場合、製剤はシロッ
プ、エリキシル剤エマルジョンまたは水性もしくは非−
水性懸濁液の形態とする。かかる液体処方は直接に経口
投与するか、またはソフトゼラチンカプセルに充填でき
る。
バッカル投与には、本発明のペプチドをカカオバタ
ー、グリセリン、ゼラチンまたはポリエチレングリコー
ルのごとき賦形剤と組み合せ、坐薬に成形することもで
きる。
また、本発明は、有効量の抗線維症ペプチドおよび医
薬上許容される担体よりなることを特徴とするそれを必
要とする哺乳動物、特にヒトにおいて血小板凝集および
血餅形成を抑制する方法を提供するものである。かかる
治療の適応症は心筋梗塞、深静脈血栓症、肺塞栓症、解
剖アヌリズム(anurysm)、発作および他の梗塞関連障
害を包含する。散在性脈管内凝固(DIC)、敗血症、外
科的または感染性ショック、術後および分娩後外傷、心
肺バイパス外科手術、不適合血液輸血、常位胎盤早期剥
離、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、ヘビ毒および
免疫病のごとき高凝集性の慢性または急性状態がかかる
治療に適用できる。抗線維症ペプチドは、血漿中の薬剤
濃度が血小板凝集を抑制するのに十分となるように経口
または非経口いずれかで患者に投与する。該ペプチドを
含有する医薬組成物は患者の症状に応じて約0.2ないし
約50mg/kgの間の用量で投与する。急性治療について
は、非経口投与が好ましい。高凝集性の継続的状態につ
いては、筋肉内ボーラス注射でも十分であるが、水また
は生理食塩水中の5%デキストロース中のペプチドを静
脈内注入するのが最も効果的である。
血小板凝集性の慢性であるが非臨界的な状態について
は、カプセル剤または錠剤の経口投与あるいはボーラス
筋肉内注射が適当である。ペプチドは約0.4ないし約50m
g/kgのレベルにて毎日1〜4回投与して1日に合計約0.
4ないし約200mg/kg/日を達成する。
さらに、本発明は、有効量の抗線維症ペプチドおよび
線維素溶解剤をそれを必要とする哺乳動物体内に投与す
ることを特徴とする線維素溶解治療後の動脈もしくは静
脈の再閉塞を抑制する方法を提供するものである。線維
素溶解治療で抗線維症ペプチドを投与すると再閉塞を完
全に防止するか、または再閉塞までの時間を延長するこ
とが判明した。線維素溶解治療後の血管の再閉塞を抑制
する方法で用いる場合、本発明は、前記したペプチドの
みならず、アミノ酸配列−RGD−を有し、かつGPIIb-III
a受容体に結合できる他のペプチド、ポリペプチドなら
びにペプチドのフラグメントまたは誘導体を含むことを
意図する。かかる抗線維症化合物の例はフィブロネクチ
ン、フィブリノーゲンおよびvon Willebrand因子の誘導
体およびフラグメントである。これらのペプチド/ポリ
ペプチドは、組換えDNA法あるいは個体状態ペプチド合
成または通常の溶液合成または溶液合成によって当該分
野で公知のごとくに製造できる。フィブロネクチンのフ
ラグメントの調製法は開示されている(ルオスラッティ
ら(Ruoslahti et al.)、WO 84/00540;ピエスシュバシ
ェールら(Pierschbacher wt al.)、米国特許第458988
1号;およびルオスラッティら(Ruoslahti et al.)、
米国特許第4661111号)。このようにして製造されたペ
プチドはさらに、アミデート化、エステル化、アルキル
化、アセチル化または他の天然もしくは非天然アミノ酸
へのカップリングによって誘導体化できる。このように
して製造されたペプチド/ポリペプチドは非経口または
経口投与について前記したごとくに処方できる。
本発明の意味で用いる場合、線維素溶解剤なる語は、
天然または合成品を問わず、フィブリン血塊の溶解を直
接または間接に引き起こすいずれの化合物も意味するこ
とを意図する。プラスミノーゲンアクチベーターは線維
素溶解剤のよく知られた群である。有用なプラスミノー
ゲンアクチベーターは、例えば、ウロキナーゼ(UK)、
プロ−ウロキナーゼ(pUK)、ストレプトキナーゼ(S
K)、組織プラスミノーゲンアクチベーター(tPA)およ
び1またはそれ以上のアミノ酸が添加され、欠失されま
たは置換されているか、あるいは1のプラスミノーゲン
アクチベーター、例えばtPAの活性部位をもう1つのプ
ラスミノーゲンアクチベーターのフィブリン結合ドメイ
ン、例えばウロキナーゼからのクリングル(Kringle)
領域と、または抗−フィブリンIgGのFabフラグメントの
ごときもう1つのフィブリン結合分子と組み合わせる等
によって1もしくはそれ以上のまたは機能性のドメイン
が添加され、欠失されまたは変更されている変異体のご
とく、プラスミノーゲンアクチベーター活性を保持して
いるその突然変異体または変異体を包含する。他の例示
的変異体は1またはそれ以上のグリコシル化部位が変更
されているtPA分子を包含する。プラスミノーゲンアク
チベーターのうち好ましいものは、一次アミノ酸配列
が、プラスミノーゲンアクチベーターの血清半減期を増
加させるように成長因子ドメインにおいて変更されてい
るtPAの変異体である。tPA成長因子変異体は、例えば、
ロビンソンら(Robinson et al.)、EP−A−297589号
およびブラウネら(Browne et al.)、EP−A−240334
号によって記載され、スミスクライン・ベックマン・コ
ーポレーション(Smith Kline Beckman Corporation)
ファイル番号SKB14422を有する、ブリティッシュ・バイ
オテクノロジー・リミテッド(British Biotecnology L
td.)が1988年6月24日に出願した英国特許出願に記載
されている。線維素溶解剤は天然源から単離できるが、
通常、伝統的な方法または遺伝子工学によって製造され
る。
tPA、SK、UKおよびpUKの有用な処方は、例えば、米国
同時継続特許出願890432号、西独特許出願3032606号、
欧州特許出願83103629.8号および米国特許第4568543号
に開示されている。典型的には、線維素溶解剤はpH3.5
〜5.5の酢酸ナトリウムもしくはアンモニウムまたはア
ジピン酸塩緩衝のごとき水性溶液、緩衝溶液、等張溶液
に処方できる。ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ヒド
ロキシセルロース、アカシア、ポリエチレン、グリコー
ル、マンニトールおよび塩化ナトリウムのごとき賦形剤
をさらに添加することもできる。かかる組成物は凍結乾
燥できる。
医薬組成物は同一容器中に抗−線維症および線維素溶
解剤の両方で処方してもよいが、異なる容器中の処方が
好ましい。両剤を溶液形態とする場合、同時投与用の注
入/注射系に、またはタンデム配置にそれらを含有させ
ることができる。
かかる治療の適応症は心筋梗塞、深静脈血栓症、肺塞
栓症、発作および他の梗塞関連障害を包含する。抗−線
維症剤はtPAまたは他の線維素溶解剤の非経口投与に先
立ち、それと同時に、またはそれより後に投与する。治
療後再閉塞を最大限に抑制するには、再灌流が確立され
た後、抗−線維症剤での治療を十分な時間継続するのが
望ましい。tPA、SK、UKまたはpUKの効果的な用量は0.5
ないし5mg/kgであり、抗−線維症ペプチドの効果的な用
量は約0.1ないし25mg/kgである。
該抑制剤および線維症溶解剤を同時にまたは異時に行
う便利な投与のためには、箱、カートンまたは他の容器
のごとき単一の容器中に、各々が前記したごとき非経口
投与用の有効量の抑制剤および前記したごとき非経口投
与用の有効量のtPA、または他の線維素溶解剤を有する
個々のビン、バッグ、バイアルまたは他の容器を含めて
なるキットを調製する。かかるキットは、例えば、所望
により凍結乾燥栓としてもよい別々のまたは同一の容器
中の両医薬剤、および復元用溶液の容器よりなる得る。
この変形は、使用に先立って混合できる単一の容器の2
つのヤンバー中の復元用溶液および凍結乾燥栓を包含す
る。かかる構成により、線維素溶解剤および抗−線維症
ペプチドは2個の容器中のように別々にパックし、ある
いは粉末として一緒に凍結乾燥し、単一の容器中に入れ
ることができる。
両剤を溶液形態とする場合、それらは同時投与用の注
入/注射系に、あるいはタンデム配置で含有させること
ができる。例えば、血小板凝集抑制剤は静脈内注射形
態、あるいは第2の注入バッグ中の線維素溶解剤へチュ
ーブを介して直列に接続した注入バッグとすることがで
きる。かかる系を用い、患者は抗−線維症性抑制剤の最
初のボーラス−タイプの注射または注入、続いての線維
素溶解剤の注入を摂取することができる。
ペプチドの薬理学的活性は以下の試験によって評価し
た。
予め形成したヒト血餅の線維素溶解治療−溶解との相互
作用 ヒト血餅溶解アッセイを用いて抗−線維症ペプチドが
tPA誘発線維素溶解に与えるin vitro効果を評価する。
米国赤十字からの古いクエン酸塩加ヒト血漿を1300Xgに
て20分間回転して残存する血液細胞を除去する。血漿、
125I−フィブリノーゲン、塩化カルシウムおよびトロ
ンビンよりなる溶液を6mm組織培養平板に添加し、37℃
にて15〜18時間インキュベートする。翌朝、各ウエルを
すすいで血餅を放出させる。血餅を、ヘパリンおよびア
ルブミンを含有するトリス緩衝生理食塩水で2回洗浄す
る。次いで、各血餅を該血餅を調製するのに用いたのと
同一の血漿1.0mlに添加する。tPAを7ないし250ng/ml
(終濃度)の濃度範囲にわたって試験管に添加する。ゆ
っくり回転しつつ試験管を37℃にて4時間イキュベート
する。該4時間の最後に、25μl分を取り出し、計数し
て該血餅から放出された125Iを測定する。すべての試
料を三連で試験する。
この試験の結果を第1図のグラフに示す。これより、
ペプチドAc−RGDS−N2はtPA誘発血餅溶解とは何等相互
作用がないことが示される。
血小板凝集の抑制のin vivo証明 血栓形成のin vivo抑制は、アイケンら(Aiken et a
l.)、プロスタグランジンズ(Prostaglandins)、19、
629-43(1980)に記載されている方法により、麻酔イヌ
へのペプチドの注入の全身的、血行力学効果を記録する
ことによって示される。略言すれば、小さなレクサン
(Lexan)(商品名)シリンダーを機械的に損傷させた
左回旋冠動脈あたりに置いて80-90%の固定した部分的
閉塞を生じさせた。これらの条件下で、血小板は露出さ
れた内皮下コラーゲンに粘着し、閉塞部位で凝集する。
凝集は、血栓が閉塞された血管の内腔から機械的に移動
し、冠血流が回復するまでの2〜3分間にわたる血流の
漸次の減少として評価する。実験の制御時間を通じて、
この家庭を2〜3分毎に反復する。
Ac−RGDS−NH2を用いるかかる実験の結果を第2図
(a−c)に示す。かくして、最上部の記録(a)は動
脈血圧(mmHg)を測定し、中央の記録(b)は段階状冠
血流(ml/分)を記録し、最下部の記録(c)は平均冠
血流を測定する。制御時間の間、流動は血餅が振り離さ
れる(SL)まで減少する(記録(b)および(c))。
矢印はAc−RGDS−NH2の冠灌流の開始を示す(0.1ml/mm
にて400mm)。この灌流の結果、灌流が停止(第2の矢
印)されるまで血栓形成は完全に抑制される。灌流の停
止の結果、血栓形成が起こるに従って流動が減少する。
抗凝集活性の用量依存性は、抗−線維症ペプチドの灌
流速度を変化させた場合に平均冠血流(ml/mm)に与え
る効果を観察することによって示される。これをAc−RG
DS−NH2について第3図(a−c)に示す。最上部の記
録(a)は血栓形成の完全な抑制を示す(0.052ml/分に
おける400mM)。中央の記録(b)は、血栓が振り離さ
れる(SL)に要する完全な阻止に至る時間が延長された
部分的抑制を示す(0.26ml/分における400mM)。最下部
の記録(c)は血栓が振り離される(SL)に要する完全
な阻止に至る延長された時間を伴う部分的抑制を示す
(400mM、.013ml/分)。ここでも、灌流の開始および停
止は矢印で示す。
血小板凝集の抑制 まだ実験に使用されたことがない成長した雑種イヌか
ら血液を収集した(凝集を防止するためにクエン酸塩を
添加する)。血小板豊富血漿、PRPは室温で150xgにて10
分間遠心することによって調製した。かくして得た細胞
ペレットをCa2+なしのタイロード緩衝液(pH6.5)中で
2回洗浄し、1.8mM Ca2+を含有するタイロード緩衝液
(pH7.4)中に3x105細胞/mlで再懸濁した。血小板凝集
のすべてのアッセイにおいて作用物質に先立つ3分前に
ペプチドを添加した。最終作用物質濃度は0.1ユニット/
mlトロンビンおよび2μM ADP(シグマ(Sigma))であ
った。凝集はクロノーロッグ・ルミー(Chrono-Log Lum
i)血小板凝集計でモニターした。作用物質添加の5分
後の光透過度を用いて、式 %凝集=[(90−CR)÷(90−10)]X100 に従ってパーセント凝集を計算した。ここに、CRはチャ
ートの読み、90はベースラインであって10はPRPブラン
クの読みである。IC50は[凝集の%抑制]対[ペプチド
の濃度]をプロットすることによって決定した。200μ
Mでペプチドをアッセイに付し、連続的に2倍づつ希釈
して適当な用量応答曲線を得た。
血漿プロテアーゼに対するペプチドの安定性を評価す
るために、作用物質の添加に先立ってPRP中でペプチド
を(3分ではなく)3時間インキュベートした。
以下の表1は本発明のペプチドが血小板凝集に与える
活性を例示するものである。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する
が、これらに限定されるものではない。
実施例 実施例中、すべての温度は℃であり、アミノ酸分析は
ダイオネックス・オートイオン100(Dionex・aution 10
0)にて実施した。ペプチド含量についての分析はアミ
ノ酸分析に基づいている。質量スペクトルは、高速原子
衝撃を利用するVG Zab質量分析器にて測定した。薄層ク
ロマトグラフィーには、EMシリカゲル薄層(0.25mm)プ
レートを用いた。ODSは、オクタデシルシリルのシリカ
ゲルクロマトグラフィー担体をいう。溶出液成分を示す
のに用いられている略語は、B:ブタノール、A:酢酸、W:
水、E:酢酸エチル、IP:イソプロパノール、P:ピペリジ
ンおよびCA:クロロ酢酸を意味する。HPLCは、イソクラ
ティック(isocratic)または連続グラジエント法のい
ずれかにおいて、CRIB記録インテグレーターを備えたベ
ックマン344グラジエントクロマトグラフィー系(Beckm
an 344 tradient chromatography system)にて実施し
た。ペプチドの純度が示されている場合、それはHPLCク
ロマトグラムの積分値に基づいている。MeArgは、アリ
ら(Ali et al.)、米国特許第4687758号(1987)に開
示されている方法により調製した。
実施例1 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Ser−
Cys−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
MeArg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Ser(Bzl)−Cys
(4−MBZl)−MBHAを、1.0ミリモルのスケールにて自
動ベックマン990MP合成装置を用い、4−メチルベンズ
ヒドリルアミン樹脂上、固相法により合成した。すべて
のアミノ酸は、そのアミノ基がt−ブチルオキシカルボ
ニルで保護されており、アリら、ジャーナル・オブ・メ
ディシナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)、29、984
(1986)およびジャーナル・オブ・メディシナル・ケミ
ストリー、30、2291(1987)により示されている方法に
おいて、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HOBt)を用い、連続
的にカップリングした。最終アミノ酸がカップリングし
た後、該ペプチドを、ジメチルホルムアミド中、無水酢
酸(10当量)とジイソプロピルエチルアミン(10当量)
の混合物を用いてアセチル化を行った。アニソール3.0m
lの存在下、0℃にて60分間、無水HF30mlを用い、側鎖
保護基の脱保護を行うと共に該ペプチドを樹脂から切断
した。真空下、HFを蒸発させた後、残渣を無水エーテル
で洗浄し、粗製ペプチドを50%酢酸で抽出し、脱イオン
水で2lに希釈した。該水溶液のpHを濃水酸化アンモニウ
ム溶液で7.5に調整した。わずかなアルカリ性条件下に
て、システインから4−MBzl基を除去することにより生
成した遊離チオールが、別のシステインのメルカプトエ
チル保護基の求核置換をもたらし、該ペプチドの分子内
環化がもたらされた。窒素またはアルゴンのような不活
性ガスを該溶液を通して吹き込み、生成したエチルメル
カプタンを排除した。環化プロセスは、24〜48時間以内
に起こる。ついで、該反応溶液を、予め水で平衡にした
オクタデシルシラン(ODS)逆相クロマトグラフィーカ
ラムに通した。該ペプチドを15%アセトニトリル/H2
−0.1%TFA溶液で溶出し、678.6mg(98%粗製収率)の
化合物を得た。該ペプチドを中圧ODS逆相カラムを用
い、5%アセトニトリル/H2O−0.1%TFA溶液で溶出す
るクロマトグラフィーにより精製した。表記ペプチドは
2フラクションで溶出され、98%以上の純度にて222.3m
gの化合物を得た。
物理データー M.F.:C244010102 M.W.:692.231 FAB:(M+H)+693.5、(M−H)-692.0 AAA:Asp(1.07)、Ser(1.00)、Gly(1.00)、Cys(2.
37) ペプチド含量:67.7% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.42 (B:A:W:P、15:3:8:10)、Rf=0.36 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー(Altex Ult
rasphere )ODS、4.5mm×25cm、220nmにて検出 イソクラティック抽出:2%アセトニトリル/H2O−0.1
%TFA、K′=0.2 段階的グラジエント溶出:H2O−0.1%TFAで平衡した
カラムを使用、5%アセトニトリル/H2O−0.1%TFA;5
分、50%;20分、K′=1.5 前記配列中、Boc−Ser(Bzl)の代わりにBoc−Thr(B
zl)を用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly
−Asp−Thr−Cys−NH2を産生する。
前記配列中、Boc−Ser(Bzl)の代わりにBoc−D−
(Me)Cysを用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg
−Gly−Asp−D−(Me)Cys−Cys−NH2を産生する。
前記配列中、Boc−Ser(Bzl)の代わりにBoc−Valを
用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp
−Val−Cys−NH2を産生する。
前記配列中、Boc−Ser(Bzl)の代わりにBoc−Nvaを
用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp
−Nva−Cys−NH2を産生する。
前記配列中、Boc−Ser(Bzl)の代わりにBoc−Phgを
用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp
−Phg−Cys−NH2を産生する。
前記配列中、Boc−Ser(Bzl)の代わりにBoc−HPheを
用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp
−HPhe−Cys−NH2を産生する。
実施例2 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−(D,L)
APmp−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys−(SEt)
−Arg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−APmp(4−MBzl)−
MBHAを、0.5ミリモルのスケールにて実施例1と同じ方
法にて調製し、切断し、環化し、単離した。該ペプチド
を、中圧ODS逆相カラムを用い、15%アセトニトリル/H2
O−0.1%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラフィー
により精製した。表記化合物が3フラクションにて溶出
し、96%以上の純度にて表記化合物150.9mg(収率45.8
%)を得た。
物理データー M.F.:C2541982 M.W.:659.4 FAB:(M+H)+660 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.00)、Arg(0.91) ペプチド含量:60.6% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.67 (B:A:W:P、15:3:8:10)、Rf=0.5 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック抽出:10%アセトニトリル/H2O−0.
1%TFA、K′=3.24 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;12〜50%A、K′=1.97 前記配列中、Boc−Arg(Tos)の代わりにBos−MeArg
(Tos)を用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−
Gly−Asp(D,L)−APmp−NH2を産生する。
実施例3 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Ser−Cy
s−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys−(SEt)
−Arg(Tos)−Gly−Asp(OBzl)−Ser(Bzl)−Cys
(4−MBzL)−MBHAを、1.0ミリモルのスケールにて実
施例1と同じ方法にて合成し、切断し、環化した。該化
合物を冷凍乾燥し、530mg(収率78%)を得た。該ペプ
チドを、中圧ODS逆相カラムを用い、1%アセトニトリ
ル/H2O−0.1%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラ
フィーにより精製した。この操作により、90%純度の表
記化合物61mgを得た。
物理データー M.F.:C233810102 M.W.:678.75 FAB:(M+H)+679 AAA:Asp(1.00)、Ser(0.98)、Gly(0.97)、Arg(0.
90)、Cys(1.75) ペプチド含量:86.3% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.32 (B:W:IP:CA、6:5:2:1.5:0.3)、Rf=0.06 2.HPLC:バイダック218TP ODSカラム(Vydac 218TP OD
S)、4.6mm×25cm、220nmにて検出 グラジエント:A;アセトニトリル、 B;H2O−0.1%TFA、 35分間;0.50%、K′=6.4 前記配列中、Ser(Bzl)の代わりにBoc−Tyr(Brz)
を用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp
−Tyr−Cys−NH2を産生する。
前記配列中、Boc−Ser(Bzl)の代わりにBoc−Pheを
用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−P
he−Cys−NH2を産生する。
前記配列中、Boc−Ser(Bzl)の代わりにBoc−Metを
用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−M
et−Cys−NH2を産生する。
前記配列中、Boc−Ser(Bzl)の代わりにBoc−Nleを
用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−N
le−Cys−NH2を産生する。
前記配列中、Boc−Ser(Bzl)の代わりにBoc−Nalを
用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−N
al−Cys−NH2を産生する。
前記配列中、Boc−Ser(Bzl)の代わりにBoc−Ileを
用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−I
le−Cys−NH2を産生する。
実施例4 シクロ(S,S)Mpr−Arg−Gly−Asp−Ser−Cys−NH2の調
製 保護ペプチド−樹脂中間体、Mpr(4−MBzl)−Arg
(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Ser(Bzl)−Cys(SEt)
−MBHAを、1.0ミリモルのスケールにて実施例1と同じ
方法にて調製し、切断し、環化し、単離した。該ペプチ
ドを、中圧ODS逆相カラムを用い、3.5%アセトニトリル
/H2O−0.1%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製した。この操作により、96%純度の表記
化合物489mg(収率79%)を得た。
物理データー: M.F.:C2135992 M.W.:621.208 FAB:(M+H)+622.1;(M−H)-620.7 AAA:Asp(1.00)、Ser(0.97)、Gly(1.00)、Cys(0.
57)、Arg(1.03) ペプチド含量:73.88% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.42 (B:A:W:P、15:3:8:10)、Rf=0.41 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアーODS、4.5mm
×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:4%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=3.6 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;3〜50%A、K′=3.3 実施例5 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Ser−
Pen−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
MeArg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Ser(Bzl)−Pen
(4−MBzl)−MBHAを、1.0ミリモルのスケールにて実
施例1と同じ方法にて調製し、切断し、環化し、単離
し、化合物542mg(収率75%)を得た。該ペプチドを、
中圧ODS逆相カラムを用い、6%アセトニトリル/H2O−
0.1%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製し、94%純度の表記化合物47.5mgを得た。
物理データー: M.F.:C264410102 M.W.:720.27 FAB:(M+H)+721.3 AAA:Asp(1.00)、Ser(0.96)、Gly(1.00)、MeArg
(0.89) ペプチド含量:78.12% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.42 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.41 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:6%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=5.66 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;0〜50%A、K′=3.19 実施例6 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−MeSer
−Cys−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
MeArg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−(α−Me)Ser(Bz
l)−Cys(4−MBzl)−MBHAを、0.5ミリモルのスケー
ルにて実施例1と同じ方法にて調製し、切断し、環化
し、単離した。該ペプチドを、10%アセトニトリル/H2
O−0.1%TFAを用い、逆相ODSカラムから溶出し、化合
物47mgを得た。さらに、該化合物を220nmで検出するア
ルテックス・ウルトラスフェアー ODS、5μ、10mm×2
5cmのカラム上、5.5%アセトニトリル/H2O−0.1%TFA
のイソクラティック条件を用い、調製HPLCにより精製
し、96%以上の純度の化合物10.6mgを得た。
物理データー: M.F.:C264210102 M.W.:706.237 FAB:(M+H)+707.5 (M−H)-709.5 AAA:Asp(1.06)、Gly(1.00) ペプチド含量:55.85% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.41 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.49 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:4.5%アセトニトリル/H2O−0.1%
TFA、K′=8.95 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;0〜50%A、K′=5.97 実施例7 シクロ(S,S)Mpr−MeArg−Gly−Asp−Ser−Cys−NH2
調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Mpr(4−MBzl)−MeArg
(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Ser(0−Bzl))−Cys
(SEt)−MBHAを、1.0ミリモルのスケールにて実施例1
と同じ方法にて調製し、切断し、環化し、単離した。該
ペプチドを、5%アセトニトリル/H2O−0.1%TFAを用
い、カラムから溶出し、表記化合物256.5mg(収率40
%)を得た。該化合物を溶出液として0.2M酢酸を用い、
セファデックス(Sephadex )G−15ゲル濾過により精
製した。さらに、220nmで検出するアルテックス・ウル
トラスフェアー ODS、5μ、10mm×25cmのカラム上、
A:アセトニトリル、B:H2O−0.1%TFA、10分間;5〜30%
のグラジエント条件を用いる調製HPLCにより精製し、98
%以上の純度の表記化合物を得た。
物理データー: M.F.:C2237992 M.W.:635.22 FAB:(M+H)+636.2 AAA:Asp(1.06)、Ser(0.84)、Gly(1.00)、Cys(1.
48) クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.39 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.49 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:5%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=5.93 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;0〜50%A、K′=7.86 実施例8 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Cys−
NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(4−MBz
l)−MeArg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Cys(SEt)−M
BHAを、1.0ミリモルのスケールにて実施例1と同じ方法
にて調製し、切断し、環化し、単離した。該化合物を、
5%アセトニトリル/H2O−0.1%TFAを用い、ODS逆相カ
ラムから溶出し、表記ペプチド780mgを得た。該ペプチ
ドを溶出液として0.2M酢酸を用い、セファデックス
−15ゲル濾過により精製した。さらに、該化合物を220n
mで検出するアルテックス・ウルトラスフェアー ODSカ
ラム、5μ、10mm×25cm上、5%アセトニトリル/H2
−0.1%TFAのイソクラティック条件を用い、調製HPLCに
より精製し、98%以上の純度の表記化合物を得た。
物理データー: M.F.:C1235982 M.W.:605.21 FAB:(M+H)+606.2 (M−H)-604 AAA:Asp(1.06)、Gly(1.13)、Cys(2.04) ペプチド含量:77.33% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.43 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.56 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:5%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=4.76 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;0〜50%A、K′=7.18 実施例9 シクロ(S,S)Mpr−MeArg−Gly−Asp−Pen−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Mpr(4−MBzl)−MeArg
(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Pen(4−MBzl)−MBHA
を、1.0nmolのスケールにて実施例1と同じ方法にて調
製し、切断し、単離した。該ペプチドを0.01MK3Fe(C
N)6溶液を用い環化した。該ペプチドを、10%アセトニ
トリル/H2O−0.1%TFAを用い、ODS逆相カラム上にてク
ロマトグラフィーに付し、表記化合物365mg(収率63
%)を得た。さらに、溶出液として0.2M酢酸を用い、セ
ファデックス G−15ゲル濾過により精製し、96%以上
の純度の表記化合物を得た。
物理データー: M.F.:C2136872 M.W.:576.22 FAB:(M+H)+577.2 (M−H)-575.3 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.15)、Mpr+Pen(1.55) ペプチド含量:65.77% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.58 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.5 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:10%アセトニトリル/H2O−0.1%T
FA、K′=6.11 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;0〜50%A、K′=10.93 実施例10 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Pen−NH
2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
Arg(Tos)−Gly−Asp(OBzl)−Pen(4−MBzl)−MBH
Aを、1.0ミリモルのスケールにて実施例1と同じ方法に
て調製し、切断し、環化し、単離し、化合物400mg(収
率65%)を得た。該ペプチドを、B:A:W、4:1:5でのセフ
ァデックス G−25の分配クロマトグラフィーにより精
製し、97%以上の純度の表記化合物を得た。
物理データー: M.F.:C2237982 M.W.:619.711 FAB:(M+H)+620.2 (M−H)-618.7 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.01)、Cys(1.00)、Arg(0.
67) ペプチド含量:95.6% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.37 (B:W:I:C、65:20:15:3)、Rf=0.097 2.HPLC:バイダック218TP ODSカラム、4.6mm×25cm、220
nmにて検出 イソクラティック:6%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=2.2 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、15分間;0〜50%A、K′=3.7 実施例11 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−D−Pen
−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
Arg(Tos)−Gly−Asp(OBzl)−D−Pen(4−MBzl)
−MBHAを、1.5ミリモルのスケールにて実施例1と同じ
方法にて調製し、切断し、環化し、単離した。該ペプチ
ドを中圧ODS逆相カラムを用い、15%メタノール/H2O−
0.1%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製した。この操作により、96%以上の純度の表記化
合物50mg(収率5.4%)を得た。
物理データー: M.F.:C2237982 M.W.:619.711 FAB:(M+H)+620.2 (M−H)-618.8 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.03)、Arg(0.88) ペプチド含量:54% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.42 (B:W:I:C、65:20:15:3)、Rf=0.11 2.HPLC:バイダック218TP ODSカラム、4.6mm×25cm、220
nmにて検出 イソクラティック:5%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=2.7 グラジエント:A;アセトニトリル/H2O−0.1%TFA、15
分間;0〜50%A、K′=3.3 実施例12 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Lys−Gly−Asp−Pen−NH
2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
Lys−(Clz)−Gly−Asp(OBzl)−Pen(4−MBzl)−M
BHZを、2.0ミリモルのスケールにて実施例1と同じ方法
にて調製し、切断し、環化し、単離した。該粗製ペプチ
ドをアンバーライト (Amberlite)XAD−2カラムに通
し、50%アセトニトリル/H2O−0.1%TFAにより溶出し
た。中圧ODS逆相カラムを用い、5%アセトニトリル/H2
O−0.1%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラフィー
により精製した。この操作により、97%以上の純度の表
記化合物180mg(収率15%)を得た。
物理データー: M.F.:C2237782 M.W.:591.698 FAB:(M+H)+592.3 (M−H)-591 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.13)、Lys(1.09)、Cys(2.
25) クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.38 2.HPLC:バイダック218TP ODSカラム、4.6mm×25cm、220
nmにて検出 イソクラティック:3%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=3.5 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、15分間;0〜50%A、K′=2.9 実施例13 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−HArg−Gly−Asp−Pen−N
H2の調製 pHを11に調整した2.5M NaOH溶液中、硫酸水素O−メ
チルイソ尿素290mg(1.7ミリモル)の溶液に、ペプチ
ド、Nα−Ac−Cys−Lys−Gly−Asp−Pen−NH2100mg
(0.17ミリモル)を加えた。室温にて一夜放置した後、
該反応混合物をアンバーライト XAD−2カラムに通
し、50%アセトニトリル/H2O−0.1%TFAで溶出した。
中圧ODS逆相カラムを用い、10%アセトニトリル/H2O−
0.1%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製し、95%純度の表記ペプチド40mg(収率37%)を
得た。
物理データー: M.F.:C2339982 M.W.:633.74 FAB:(M+H)+634.2 (M−H)-632.3 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.16)、Cys(2.45) ペプチド含量:68.9% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.44 (B:W:I:C、65:20:15:3)、Rf=0.19 2.HPLC:バイダック218TP ODSカラム、4.5mm×25cm、220
nmにて検出 イソクラティック:4%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=2.0 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、15分間;0〜50%A、K′=3.2 実施例14 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Pen−
NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
MeArg(Tos)−Gly−Asp(OBzl)−Pen(4−MBzl)−M
BHAを、1.0ミリモルのスケールにて実施例1と同じ方法
にて調製し、切断し、環化し、単離した。該ペプチド
を、中圧ODS逆相カラムを用い、5%アセトニトリル/H2
O−0.1%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラフィー
により精製し、95%純度の表記化合物209mg(収率35
%)を得た。
物理データー: M.F.:C2339982 M.W.:633.738 FAB:(M+H)+634.7 AAA:Asp(1.00)、Gly(0.98)、Cys(1.06) ペプチド含量:66% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.62 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.39 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:5%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=2.39 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;5〜50%A、K′=4.16 実施例15 Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Ser−NHEtの調製 a) Bos−Ser(Bzl)−NHEtの調製 THF50ml中、Bos−Ser(Bzl)6.0g(20.3ミリモル)お
よびN−メチルモルホリン2.3ml(20.9ミリモル)の溶
液に、−15℃にてクロロギ酸イソブチル2.7ml(20.8ミ
リモル)を加えた。該溶液を2〜3分間撹拌し、ガス状
エチルアミンを該混合物に通して吹き込んだ。該混合物
を−15℃にて30分間撹拌した。ついで濾過し、濾液を濃
縮乾固した。得られた残渣を酢酸エチル100mlに溶か
し、1MHCl(2×50ml)、水(50ml)、10%Na2CO3(2
×50ml)およびブライン(50ml)で連続的に洗浄した。
有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮
して白色粉末6.0gを得た。その構造をNMRデーターによ
り確認した。
b) Boc−Asp(OBzl)−Ser(Bzl)−NHEtの調製 実施例15(a)の化合物のBoc保護基を、室温にて40
分間、無水TFA(10ml/g)により脱保護した。TFAを除去
し、残りのTFAを重量から測定した。実施例12(a)の
操作に従い、Boc−Asp(OBzl)5.82g(18ミリモル)、B
oc−Ser(Bzl)NHEt10.4g(18ミリモル)、N−メチル
モルホリン8ml(73ミリモル)およびクロロギ酸イソブ
チル2.4ml(18ミリモル)から、表記ペプチドを調製
し、ガラス状物質8.81gを得た。該構造をNMRにより確認
した。
c) Boc−Asp−Ser(Bzl)−NHEtの調製 酢酸エチル100mlおよびメタノール25ml中、実施例15
(b)の化合物4.0gの溶液に、5%Pd/BaSO42.0gを加
え、該混合物を、水素45psi下にて30分間、パール混合
器(Parr shaker)にて水素添加した。混合物を濾過
し、濾液を白色ガラス状物質3.18gに濃縮した。該構造
をNMRにより確認した。
d) Boc−Asp(O−ベンジル−樹脂)−Ser(Bzl)−
NHEtの調製 実施例15(c)の化合物1.31g(3ミリモル)を、塩
化メチレン中、4−ピロリジノピリジン0.15g(1ミリ
モル)およびDCC620mg(3ミリモル)を用い、ヒドロキ
シメチル樹脂(1%架橋、1g、1ミリモル)にカップリ
ングさせた。
e) Ac−Arg−Gly−Asp−Ser−NHEtの調製 ペプチド−樹脂中間体、Ac−Arg−Gly−Asp(OBzl−
樹脂)−Ser(Bzl)−NHEtを、Boc−GlyおよびBoc−Arg
(Tos)を連続的にカップリングさせることにより実施
例15(d)の化合物から調製し、実施例1に記載のよう
に樹脂から切断し、脱保護した。該ペプチドを、逆相OD
Sシリカララムを用い、5%アセトニトリル/H2O−0.1
%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより
精製し、95%以上の純度の表記化合物173mgを得た。
物理データー: M.F.:C193488 M.W.:502.53 FAB:(M+H)+503.0 AAA:Asp(1.08)、Gly(1.00)、Ser(1.02)、Arg(1.
07) ペプチド含量:76.36% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.38 (B:W:IP:CA、6.5:2:1.5:0.3)、Rf=0.08 2.HPLC:バイダック218TP ODS、4.6mm×25cm、220nmにて
検出 イソクラティック:5%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=0.4 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、10分間;0〜10%A、K′=3.5 エチルアミンの代わりにジ−n−ブチルアミンを用
い、同一操作に従って、Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−N
(C492を得る。
実施例16 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Pen−NH
Etの調製 a) Boc−Pen(4−MBzl)−NHEtの調製 表記保護アミノ酸を、Boc−Pen(4−MBzl)を用い、
実施例15(a)と同一の方法において調製した。
b) Fmoc−Asp(O−tBut)−Pen(4−MBzl)−NHEt
の調製 表記化合物を実施例15(b)の操作に従って調製し
た。
c) Fmoc−Asp(O−ベンジル−樹脂)−Pen(4−MB
zl)−NHEtの調製 実施例16(b)の化合物のBoc保護基を、室温にて40
分間、無水TFAと共に撹拌することにより脱保護した。
該TFAを除去し、残りのTFAを重量により測定した。得ら
れた残渣をEtOAc/ヘキサンから再結晶し、TFA塩1.88g
(2.5ミリモル)を得た。ついで、塩化メチレン中、4
−ピロリジノピリジン(触媒量)およびDCC(2.5ミリモ
ル)を用い、ヒドロキシメチル樹脂(1%架橋、1.82
g、1.0ミリモル)にカップリングさせた。
d) Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−P
en−NHEtの調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
Arg(Tos)−Gly−Asp(O−Bzl−樹脂)−Pen−NHEt
を、Boc−Gly、Boc−Arg(Tos)、Boc−Cys(SEt)と連
続的に結合させ、DMF中、20%ピペリジンによりFmoc基
を脱保護した後、アセチル化することにより、実施例16
(c)の化合物から調製した。ついで、該化合物を実施
例1と同じように切断し、環化し、単離した。該ペプチ
ドを中圧ODS逆相カラムを用い、15%アセトニトリル/H2
O−0.1%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラフィー
により精製し、97%純度のペプチド307mg(収率48%)
を得た。
物理データー: M.F.:C2441982 M.W.:647.77 FAB:(M+H)+648.3; (M−H)-646.7 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.04)、Arg(1.03) ペプチド含量:69.5% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.53 (B:W:I:C、65:20:15:3)、Rf=0.16 2.HPLC:バイダック218TP ODSカラム、4.5mm×25cm、220
nmにて検出 イソクラティック:9%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=1.6 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、15分間;0〜50%A、K′=3.9 実施例17 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−D−Arg−Gly−Asp−Pen
−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
D−Arg(Tos)−Gly−Asp(OBzl)−Pen(4−MBzl)
−MBHAを、1.00ミリモルのスケールにて実施例1と同じ
方法にて調製し、切断し、環化し、単離した。中圧ODS
逆相カラムを用い、6%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
Aで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製
し、95%純度の表記化合物300mg(収率50%)を得た。
物理データー: M.F.:C2237982 M.W.:619.73 FAB:(M+H)+620.4 (M−H)-619 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.03)、Cys(2.42)、Arg(1.
01) ペプチド含量:71.1% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.31 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.54 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:6%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=5.2 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;5〜50%A、K′=3.9 実施例18 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Tyr−
Cys−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
MeArg(Tos)−Gly−Asp(OBzl)−Tyr(BrZ)−Cys
(4−MBzl)−MBHAを、1.0ミリモルのスケールにて実
施例1と同じ方法にて調製し、切断し、環化し、単離し
た。該ペプチドを、中圧ODS逆相カラムを用い、11%ア
セトニトリル/H2O−0.1%TFAで溶出するフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製し、表記化合物350mg(収
率45%)を得た。さらに、該化合物を溶出液として0.2M
酢酸を用いるセファデックス G−15ゲル濾過により精
製し、95%純度の表記ペプチドを得た。
物理データー: M.F.:C304410102 M.W.:768.27 FAB:(M+H)+769.3 (M−H)-767.8 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.00)、Cys(1.91)、Tyr(1.
02) ペプチド含量:82.75% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.65 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.78 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:9%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=6.4 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;5〜50%A、K′=5.5 実施例19 Nα−Ac−シクロ(S,S)Pen−MeArg−Gly−Asp−Pen−
NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Pen(4−MBz
l)−MeArg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Pen(4−MBz
l)−MBHAを、1.0ミリモルのスケールにて実施例1と同
じ方法にて調製し、切断し、単離した。該ペプチドを0.
01%K3Fe(CN)6溶液を用いて環化した。該ペプチド
を、10%アセトニトリル/H2O−0.1%TFAを用い、ODS逆
相カラムから溶出し、表記化合物395mg(収率60%)を
得た。さらに、溶出液として0.2M酢酸を用いるセファデ
ックス G−15ゲル濾過により精製し、95%純度の表記
ペプチドを得た。
物理データー: M.F.:C2543982 M.W.:661.27 FAB:(M+H)+662.3 (M−H)-660.1 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.03) ペプチド含量:43.7% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.6 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.56 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:10%アセトニトリル/H2O−0.1%T
FA、K′=4.4 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;1〜50%A、K′=6.8 実施例20 Nα−Ac−シクロ(S,S)Pen−Arg−Gly−Asp−Cys−NH
2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Pen(4−MBz
l)−Arg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Cys(SEt)−MBH
Aを、1.0ミリモルのスケールにて実施例1と同じ方法に
て調製し、切断し、環化し、単離した。該ペプチドを5
%アセトニトリル/H2O−0.1%TFAを用い、ODS逆相カラ
ムから溶出し、表記化合物400mg(収率65%)を得た。
さらに、溶出液として0.2M酢酸を用いるセファデックス
G−15ゲル濾過により精製し、95%純度の表記ペプチ
ドを得た。
物理データー: M.F.:C2237982 M.W.:619.22 FAB:(M+H)+620.2 (M−H)-618.9 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.07)、Arg(0.85) ペプチド含量:62.4% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.61 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.69 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:3%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=8.4 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;1〜50%A、K′=5.8 実施例21 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−D−Arg−Gly−Asp−Ser
−Cys−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
D−Arg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Ser(Bzl)−Cys
(4−MBzl)−MBHAを、1.0ミリモルのスケールにて実
施例1と同じ方法にて調製し、切断し、環化し、単離し
た。該ペプチドを、5%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
Aを用い、カラムから溶出し、表記化合物370mg(収率55
%)を得た。さらに、溶出液として0.2M酢酸を用い、セ
ファデックス G−15ゲル濾過により精製し、95%純度
の表記ペプチドを得た。
物理データー: M.F.:C233810102 M.W.:678.22 FAB:(M+H)+679.2 (M−H)-677.2 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.13)、Ser(0.86)、Cys(2.
02)、Arg(1.21) ペプチド含量:45.5% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.47 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.62 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:3%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=3.6 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;1〜50%A、K′=5.3 実施例22 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Sar−Arg−Gly−Asp−Pe
n−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
Sar−Arg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Pen(4−MBzl)
−MBHAを、1.0ミリモルのスケールにて実施例1と同じ
方法にて調製し、切断し、環化し、単離した。該ペプチ
ドを7%アセトニトリル/H2O−0.1%TFAを用い、カラ
ムから溶出し、表記化合物600mg(収率87%)を得た。
さらに、溶出液として0.2M酢酸を用いるセファデックス
G−15ゲル濾過により精製し、95%純度の表記ペプチ
ドを得た。
物理データー: M.F.:C25431092 M.W.:690.26 FAB:(M+H)+691.2 (M−H)-689 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.14)、Arg(1.04) ペプチド含量:78.8% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.53 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.67 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:3%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=4.2 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;1〜50%A、K′=6.5 実施例23 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Cys−NH
2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
Arg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Cys(4−MBzl)−MBH
Aを、1.0ミリモルのスケールにて実施例1と同じ方法に
て調製し、切断し、環化し、単離した。該ペプチドを3
%アセトニトリル/H2O−0.1%TFAを用い、OSD逆相カラ
ムから溶出し、表記化合物280mg(収率47%)を得た。
さらに、溶出液として0.2M酢酸を用いるセファデックス
G−15ゲル濾過により精製し、95%純度の表記ペプチ
ドを得た。
クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.49 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.45 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:3%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=2.7 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;1〜50%A、K′=5.0 実施例24 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−(Et2)Arg−Gly−Asp−
Pen−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(Et)−
(Et2)Arg−Gly−Asp(OChx)−Pen−MBHAを、1.0ミリ
モルのスケールにて実施例1と同じ方法にて調製し、切
断し、環化し、単離した。該ペプチドを、9%アセトニ
トリル/H2O−0.1%TFAを用い、カラムから溶出し、表
記ペプチド590mg(収率87%)を得た。さらに、溶出液
として0.2M酢酸を用い、セファデックス G−15ゲル濾
過により精製し、95%純度の表記ペプチドを得た。
物理データー: M.F.:C2645982 M.W.:675.82 FAB:(M+H)+676.4 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.12) ペプチド含量:51.77% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.45 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.64 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.6m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:9%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=3.2 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;5〜50%A、K′=4.2 実施例25 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−D−MeArg−Gly−Asp−P
en−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
D−MeArg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Pen−MBHAを、
1.0ミリモルのスケールにて実施例1と同じ方法にて調
製し、切断し、環化し、単離した。米国特許第4687758
号記載のように、L−異性体として同一方法にて、Boc
−D−MeArg(Tos)を調製した。該ペプチドを、7%ア
セトニトリル/H2O−0.1%TFAを用い、カラムから溶出
し、表記ペプチド450mg(収率71%)を得た。さらに、
溶出液として0.2M酢酸を用いるセファデックス G−15
ゲル濾過により精製し、表記ペプチドを得た。
実施例26 Nα−Ac−Nα−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−MeArg(Tos)
−Gly−Asp(OBzl)−Ser(Bzl)−BHAを、実施例1に
記載されているように、0.5ミリモルのスケールでの固
相法にて調製した。HFで切断し、無水エーテルで洗浄し
た後、該ペプチドを、氷酢酸で抽出し、冷凍乾燥して7
5.8mg(収率31%)を得た。溶出液として0.2M酢酸を用
いるセファデックス G−15ゲル濾過により精製した。
表記化合物が3フラクションにて溶出し、96%以上の純
度の表記ペプチド60.6mgを得た。
物理データー: M.F.:C183288 M.W.:488.501 FAB:(M+H)+489.5 AAA:Asp(1.00)、Ser(0.48)、Gly(1.09) クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.25 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.31 実施例27 Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Ser−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Arg(Tos)−
Gly−Asp(OBzl)−BHAを、0.5ミリモルのスケールにて
実施例26と同じ方法にて調製し、切断し、単離した。該
ペプチドを、B:A:W(4:1:5)を用いる向流分配(CCD)
により精製した。240トランスファーが4フラクション
において80.8mg得られた。
物理データー: M.F.:C173088 M.W.:474.474 FAB:(M+H)+475 AAA:Asp(0.99)、Ser(0.24)、Gly(1.03)、Arg(1.
00) クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.2 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.49 実施例28 Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Tyr−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Arg(Tos)−
Gly−Asp(OBzl)−Tyr(BrZ)−BHAを、0.5ミリモルの
スケールにて実施例27と同じ方法にて調製し、切断し、
単離した。該ペプチドを、溶出液として0.2M酢酸を用い
るセファデックス G−15ゲル濾過により精製した。こ
の操作により、表記ペプチド142.1mgを得た。
物理データー: M.F.:C232488 M.W.:550.57 FAB:(M+H)+551 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.02)、Tyr(1.00)、Arg(0.
90) クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.41 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.4 実施例29 Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Arg(NO2)−
Gly−Asp(OBzl)−BHAを、0.5ミリモルのスケールにて
実施例27と同じ方法にて調製し、切断し、単離した。該
ペプチドを、B:A:W(4:1:5)を用いるCCDにより精製
し、4フラクションにて化合物98.6mgを得た。さらに、
該ペプチドを溶出液として0.2M酢酸を用いるセファデッ
クス G−15ゲル濾過により精製し、数フラクションに
て表記ペプチド65.7mgを得た。
物理データー: M.F.:C142576 M.W.:387.389 FAB:(M+H)+388 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.13)、Arg(0.93) クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.2 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.44 実施例30 Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−D−Ser−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Arg(Tos)−
Gly−Asp(OBzl)−D−Ser(Bzl)−BHAを、1.0ミリモ
ルのスケールにて実施例27と同じ方法にて調製し、切断
し、単離した。中圧ODS逆相カラムを用い、0.5%アセト
ニトリル/H2O−0.1%TFAで溶出するフラッシュクロマ
トグラフィーにより精製した。この操作により95%純度
の表記ペプチド337mgを得た。
物理データー: M.F.:C173088 M.W.:474.474 FAB:(M+H)+475.3 (M−H)-473.5 AAA:Asp(1.00)、Ser(0.99)、Gly(0.96)、Arg(1.
01) ペプチド含量:44.8% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.3 2.HPLC:バイダック218TP ODSカラム、4.6mm×25cm、220
nmにて検出 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、30分間;0〜50%A、K′=3.4 実施例31 Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Val−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Arg(Tos)−
Gly−Asp(OBzl)−Val−BHAを、1.0ミリモルのスケー
ルにて実施例27と同じ方法にて調製し、切断し、単離し
た。中圧ODS逆相カラムを用い、15%メタノール/H2O−
0.1%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製した。この操作により、95%以上の純度の表記ペ
プチド125mgを得た。
物理データー: M.F.:C193487 M.W.:486.528 FAB:(M+H)+487.3 (M−H)-485.9 AAA:Asp(1.00)、Gly(0.99)、Val(1.06)、Arg(0.
96) ペプチド含量:79.6% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.43 (B:W:IP:CA、6.5:2:1.5:0.3)、Rf=0.11 2.HPLC:バイダック218TP ODSカラム、4.6mm×25cm、220
nmにて検出 イソクラティック:5%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=1.3 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、15分間;6〜50%、K′=0.84 実施例32 Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Nal−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Arg(Tos)−
Gly−Asp(OBzl)−Nal−MBHAを、1.0ミリモルのスケー
ルにて実施例27と同じ方法にて調製し、切断し、単離し
た。中圧ODS逆相カラムを用い、40%メタノール/H2O−
0.1%TFAで溶出するクロマトグラフィーにより精製し
た。この操作により、98%以上の純度の表記ペプチド57
mgを得た。
物理データー: M.F.:C273687 M.W.:584.632 FAB:(M+H)+585.3 (M−H)-583.9 AAA:Asp(1.00)、Gly(0.99)、ArgおよびNalは存在す
るが、共溶出する ペプチド含量:81.3% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.60 (B:W:IP:CA、6.5:2:1.5:0.3)、Rf=0.23 2.HPLC:バイダック218TP ODSカラム、4.6mm×25cm、220
nmにて検出 イソクラティック:18%アセトニトリル/H2O−0.1%T
FA、K′=1.2 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、15分間;15〜50%A、K′=2.1 この操作において、Boc−Nalの代わりにBoc−(Me)T
hrを用い、Nα−Ac−Arg−Gly−Asp(Me)Thr−NH2
得る。
この操作において、Boc−Nalの代わりにBoc−Nvaを用
い、Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Nva−NH2を得る。
この操作において、Boc−Nalの代わりにBoc−Nlaを用
い、Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Nle−NH2を得る。
実施例33 Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−Phe−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Arg(Tos)−
Arg(Tos)−Gly−Asp(OChx)−Phe−BHAを、1.0ミリ
モルのスケールにて実施例27と同じ方法にて調製し、切
断し、単離した。中圧ODS逆相カラムを用い、8%アセ
トニトリル/H2O−0.1%TFAで溶出するフラッシュクロ
マトグラフィーにより精製した。この操作により、98%
純度の表記ペプチド303.4mgを得た。
物理データー: M.F.:C2946128 M.W.:690.356 FAB:(M+H)+691 (M−H)-690 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.00)、Phe(0.91)、Arg(1.
89) ペプチド含量:56.3% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.4 (B:A:W:P、15:3:8:10)、Rf=0.4 2.HPLC:ウルトラスフェアーRODS、4.6mm×25cm、220nm
にて検出 イソクラティック:10%アセトニトリル/H2O−0.1%T
FA、K′=2.78 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;10〜50%A、K′=2.8 前記合成配列における付加した第5残基のBoc−Arg
(Tos)の代わりにBoc−HArg(Tos)を、第1残基のBoc
−Pheの代わりにBoc−(4′−Me)Pheを用い、Nα−A
c−HArg−Arg−Gly−Asp(4′−Me)Phe−NH2を得る。
前記合成配列における樹脂に付加した第5残基におい
て、Boc−(Et2)Argを、第1残基のBoc−Pheの代わり
にBoc−His(Tos)を用い、Nα−Ac−(Et2)Arg−Arg
−Gly−Asp−His−NH2を得る。
前記合成配列における付加した第5残基のBoc−Arg
(Tos)の代わりにBoc−Alaを、第1残基のBoc−Pheの
代わりにBoc−Ileを用い、Nα−Ac−Ala−Arg−Gly−A
sp−Ile−NH2を得る。
実施例34 Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−NH−CH2−CH2−C65の調
製 a) Boc−Asp(OBzl)−NH−(CH2265の調製 アルゴン雰囲気下、無水THF50ml中、Boc−Asp(OBz
l)5.0g(15.5ミリモル)およびN−メチルモルホリン1
5.5ミリモルの撹拌溶液に、−15℃にてクロロギ酸イソ
ブチル15.5ミリモルを加えた。2〜3分後、無水THF15m
l中、フェネチルアミン2.0ml(15.5ミリモル)を添加し
た。該混合物を−15℃にて15分間保持し、室温にて加温
した。さらに2時間撹拌した後、反応混合物を濾過し、
濾液を真空下、濃縮乾固した。得られた残渣を酢酸エチ
ル100mlに溶かし、1M塩酸(2×50ml)、水50ml、10%
炭酸ナトリウム(2×50ml)およびブライン50mlで連続
的に洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾
過し、濃縮して無定形白色固体5.59g(収率85%)を得
た。
b) Boc−Gly−Asp(OBzl)−NH−(CH2265
調製 実施例12(a)の化合物4。18g(12.8ミリモル)のB
oc−保護基を、室温にて30分間、無水TFA(10ml/g)で
処理することにより除去した。TFAを真空除去し、TFA残
部を重量により測定した。Boc−Gly2.24g(12.8ミリモ
ル)を、12(a)の操作に従い、遊離アミンにカップリ
ングさせた。シリカカラムを用い、酢酸エチル−ヘキサ
ン(3:1)の混合物で溶出するクロマトグラフィーによ
り精製し、淡黄色ガラス状物質3.35g(収率54%)を得
た。
c) Boc−Arg(Tos)−Gly−Asp(OBzl)−NH−(C
H2265の調製 実施例12(b)の化合物2.61g(6.8ミリモル)のBoc
−保護基を除去し、得られたジペプチドを実施例12
(b)の方法によりBoc−Arg(Tos)3.4g(6.8ミリモ
ル)にカップリングさせた。シリカカラムを用い、酢酸
エチル−イソプロパノール(1:1)の混合物で溶出する
フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、白色ガラ
ス状物質3.41g(収率63%)を得た。
d) Ac−Arg(Tos)−Gly−Asp(OBzl)−NH−(C
H2265の調製 実施例12(c)の化合物を、実施例12(b)における
記載ように脱保護した。該遊離塩基2.92g(4.2ミリモ
ル)および無水酢酸2.0ml(21.2ミリモル)を、DMF30ml
に溶かし、ジイソプロピルエチルアミン0.73ml(4.2ミ
リモル)で処理した。反応混合物を30分間撹拌し、真空
下、濃縮乾固した。この残渣を、シリカカラムを用い、
酢酸エチル−イソプロパノール(1:1)の混合物で溶出
するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、白色
ガラス状物質2.94g(収率95%)を得た。
e) Ac−Arg−Gly−Asp−NH−(CH2265の調製 実施例12(d)の保護ペプチド2.5gおよびアニソール
2.5mlを、0℃にて30分間、無水HF25mlで処理した。HF
を蒸発させた後、該ペプチド−アニソール混合物を、1M
酢酸(3×50ml)で処理し、水溶液を無水エーテル(3
×100ml)で洗浄した。水性抽出物を凍結乾燥し、1.52g
を得た。ODSカラムを用い、40%メタノール/H2O−0.1
%TFAで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより
精製した。この操作により、97%純度の表記ペプチド32
6mgを得た。
物理データー: M.F.:C223376 M.W.:491.547 FAB:(M+H)+492.1 (M−H)-490.6 AAA:Asp(0.51)、Gly(0.99)、Arg(1.00) ペプチド含量:81.2% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.58 (B:W:IP:CA、6.5:2:1.5:0.3)、Rf=0.17 2.HPLC:バイダック218TP ODSカラム、4.6mm×25cm、220
nmにて検出 イソクラティック:12%アセトニトリル/H2O−0.1%T
FA、K′=2.3 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、15分間;10〜50%A、K′=2.2 フェネチルアミンの代わりにアニリンを用い、同じ操
作に従って、Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−NHC65を得
た。
実施例35 Nα−Ac−MeArg−Gly−Asp−Phe−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−MeArg(Tos)
−Gly−Asp−Phe−MHAを、実施例26と同じ方法にて調製
し、樹脂から切断し、単離し、精製し、表記ペプチドを
得た。
物理データー: M.F.:C243687 M.W.:548.270 FAB:(M+H)+549.2 (M−H)-547.8 AAA:Asp(1.00)、Gly(1.00)、Phe(1.05)、MeArg
(1.18) クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.52 (B:A:W:P、15:3:8:10)、Rf=0.46 2.HPLC:ウルトラスフェアー ODS、4.6mm×25cm、220nm
にて検出 イソクラティック:10%アセトニトリル/H2O−0.1%T
FA、K′=3.43 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;10〜50%A、K′=3.6 実施例36 Nα−Ac−HArg−Gly−Asp−Ser−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Lys(Clz)−
Gly−Asp(OBzl)−Ser(Bzl)−BHAを、実施例26と同
じ方法にて調製し、樹脂から切断し、単離し、Nα−Ac
−Lys−Gly−Asp−Ser−NH2を得た。炭酸塩緩衝液2ml
(pH10.5)に溶かした該ペプチド100mg(0.197ミリモ
ル)の溶液に、0.1MNaOH1ml(4M NaOHでpH11に調整)に
溶かした硫酸水素O−メチルイソ尿素0.34g(1.97ミリ
モル)の溶液を加えた。室温にて一夜放置した後、反応
物を2回クロマトグラフィー(水に膨張させたセファデ
ックス G−10、0.1M水性酢酸で溶出)に付し、精製し
たペプチドを冷凍乾燥し、表記ペプチド48mgを得た。
物理データー: M.F.:C183288 M.W.:488.50 FAB:(M+H)+489.2 (M−H)-487.7 AAA:Asp(1.00)、Ser(0.97)、Gly(0.99)、Cys(0.
21)、HArg(0.88) クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.33 (B:W:IP:CA、6.5:2:1.5:0.3)、Rf=0.04 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nmにて検出 イソクラティック:3%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=0.8 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、15分間;0〜50%A、K′=2.1 実施例37 Nα−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、MeArg(Tos)−Gly−Asp
(OBzl)−Ser(Bzl)−BHAを、アセチル化工程を省略
する以外、実施例26と同じ方法にて調製し、樹脂から切
断した。該遊離ペプチドを、実施例26と同じ方法にて精
製し、表記ペプチドを得た。
物理データー: M.F.:C163087 M.W.:446.22 FAB:(M+H)+447.2 (M−H)-445.6 AAA:Asp(1.00)、Ser(0.95)、Gly(1.00)、MeArg
(1.00) ペプチド含量:76.74% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.26 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.31 2.HPLC:ウルトラスフェアー ODS、4.6mm×25cm、220nm
にて検出 イソクラティック:H2O−0.1%TFA、K′=0.66 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;0〜50%A、K′=0.64 実施例38 Nα−ホルミル−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2の調製 保護ペプチド中間体、MeArg(Tos)−Gly−Asp(OBz
l)−Ser(Bzl)−BHAを、0.5ミリモルのスケールにて
常法にて調製した。末端アミノ基をHFで脱保護した後、
樹脂−担持ペプチドを、ギ酸(98%、7ml)中、無水酢
酸1mlの混合物で処理した。樹脂から連続切断し、表記
ペプチドを得た。
物理データー: M.F.:C173088 M.W.:474.219 AAA:Asp(1.00)、Ser(0.97)、Gly(0.98) ペプチド含量:78.15% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.37 (B:A:W:P、15:5:10:10)、Rf=0.34 2.HPLC:ウルトラスフェアー ODS、4.6mm×25cm、220nm
にて検出 イソクラティック:1%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=2.02、2.69(シス/トランスN−ホルミル異
性体) グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;0〜50%A、K′=2.17 実施例39 Gly−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Boc−Gly−MeArg(Tos)
−Asp(OChx)−Ser(Bzl)−BHAを、実施例26のように
調製し、樹脂から切断した。該遊離ペプチドを、中圧OD
S逆相カラムを用い、1%アセトニトリル/H2O−0.1%T
FAで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製
した。この操作により、4フラクションにて95%以上の
純度の化合物406mg(収率80%)を得た。
物理データー: M.F.:C183398 M.W.:503.245 FAB:(M+H)+504 (M−H)-502 AAA:Asp(1.00)、Ser(0.94)、Gly(1.96)、N−MeA
rg(0.98) ペプチド含量:69.97% クロマトグラフィーデーター: 1.TLC:(B:A:W:E、1:1:1:1)、Rf=0.29 2.HPLC:アルテックス・ウルトラスフェアー ODS、4.5m
m×25cm、220nMにて検出 イソクラティック:1%アセトニトリル/H2O−0.1%TF
A、K′=1.07 グラジエント:A;アセトニトリル、B;H2O−0.1%TF
A、20分間;0〜50%A、K′=2.35 実施例40 Ala−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Ala−MeArg(Tos)−Gly
−Asp(OBzl)−Ser(Bzl)−BHAを、アセチル化工程を
省略する以外、実施例26と同じ方法にて調製する。線状
ペプチドを常法にてHFを用いて樹脂から切断し、表記ペ
プチドを得る。
実施例41 Nα−Ac−Ala−Arg−Gly−Asp−OCH3の調製 Boc−Asp−OMeを、セシウム塩法を用いてクロロメチ
ル樹脂にカップリングさせ、アスパラギン酸がその側鎖
カルボキシル基を介して樹脂に結合したBoc−Asp(O−
ベンジル樹脂)−OMeを得る。各3当量の保護アミノ酸
(Boc−Gly、Boc−Arg(Tos)およびBoc−Ala)をジメ
チルホルムアミドに溶かし、等モル量のジシクロヘキシ
ルカルボジイミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ールを用いて連続的にカップリングさせた。カップリン
グ度を、一部、定性ニンヒドリン(ninhydrin)分析法
により測定し、要すれば、カップリングを繰り返す。Bo
c基を、トリフルオロ酢酸/塩化メチレン(1:1)の混合
物で処理して除去し、塩化メチレンで洗浄した後、5%
ジイソプロピルエチルアミン/塩化メチレンを用いて遊
離アミンを生成する。最終カップリングおよびBoc基の
除去の後、該ペプチド/樹脂をジメチルホルムアミドお
よび塩化メチレンで洗浄し、乾燥する。該ペプチドを無
水酢酸(10当量)およびジイソプロピルエチルアミン
(10当量)の混合物を用いてアセチル化する。該ペプチ
ドを脱保護し、0℃にて1時間、アニソールの存在下、
HFで処理することによって樹脂から切断する。HFを0℃
にて蒸発させることにより除去し、残渣をジエチルエー
テル(4×、廃棄)で洗浄し、逆相HPLCにより精製し、
表記化合物を得る。
実施例42 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Abu−Arg−Gly−Asp−Pe
n−NH2の調製 保護ペプチド−樹脂中間体、Nα−Ac−Cys(SEt)−
Abu−Arg(Tos)−Gly−Asp(OBzl)−Pen(4−MBzl)
−MBHAを、実施例3と同じ方法にて調製し、切断し、環
化し、単離した。該ペプチドを中圧ODS逆相カラムを用
いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、表記
化合物を得る。
前記合成配列中、第5残基のBoc−Abuの代わりにBoc
−(Et2)Argを用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−
(Et2)Arg−Arg−Gly−Asp−Pen−NH2を得る。
前記合成配列中、第5残基のBoc−Abuの代わりにBoc
−(α−Me)Alaを用い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys
−(α−Me)Ala−Arg−Gly−Asp−Pen−NH2を得る。
実施例43 Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Cys−
OCH3の調製 a) H2N−Asp(O−ベンジル樹脂)−Cys(4−MeB
zl)−OCH3の調製 H2N−Cys(4−MBzl)−OMeを、3当量の1−HOBT
および3当量のジシクロヘキシルカルボジイアミドを用
い、DMF中、3当量のFmoc−Asp(4−tBuO)とカップリ
ングさせる。3時間後、DMFを真空下にて蒸発させ、残
渣を酢酸エチルでトリチュレートし、濾過した。濾液を
5%水性炭酸水素ナトリウムおよび水で洗浄する。有機
層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を真空
下にて除去する。さらに、保護ジペプチドをシリカゲル
クロマトグラフィーにより精製する。
Fmoc−Asp(4−tBuO)−Cys(4−MBzl)−OMeを、
0℃にて1時間、50%TFA/塩化メチレンで処理し、溶媒
を真空下にて蒸発させる。残渣を塩化メチレンに再度溶
かし、水で3回洗浄し、有機層をMgSO4上で簡単に乾燥
させる。濾過し、溶媒を蒸発させて、Fmoc−Asp−Cys
(4−MBzl)−OMeを得る。
ジペプチドの遊離カルボン酸を、ギシンら(Gisin et
al.)、Helv.Chim.Acta、56、1476(1973)により示さ
れているセシウム塩法を用い、クロロメチル樹脂にカッ
プリングさせる。樹脂担持ジペプチドを、DMF中、20%
ピペリジンで処理する(3×10分)。該樹脂をDMFで3
回洗浄し、表記樹脂担持ジペプチドを得る。
b) Nα−アセチル−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly
−Asp−Cys−OCH3の調製 実施例43(a)にて産生した樹脂担持ジペプチドを、
Boc−Gly、Boc−MeArg(Tos)およびBoc−Cys(SEt)に
連続的にカップリングさせ、アセチル化し、実施例1の
操作を用いて樹脂から切断し、環化する。表記ペプチド
を逆相HPLCを用いて精製する。
2N−Cys(4−MBzl)−OEtで出発し、前記合成配
列中、(α−Me)HArg(Tos)で置き換えられる以外
は、同一操作を用いて、Nα−アセチル−シクロ(S,
S)Cys−(α−Me)HArg−Gly−Asp−Cys−OEtを得る。
実施例44 Nα−アセチル−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp
−Cys−NHEtの調製 a) H2N−Cys(4−MBzl)−NHEtの調製 Boc−Cys(4−MBzl)−OCH3をメタノールに溶かし、
0℃に冷却し、1倍容量のエチルアミン(予め0℃に冷
却)を加える。反応混合物を気密に栓を閉め、室温にて
8日間撹拌する。反応物を再度10℃に冷却し、ガス抜き
を行い、溶媒を真空下にて除去する。残渣を塩化メチレ
ンに溶かし、1倍容量のTFAで処理し、室温にて1時間
撹拌する。表記エチルアミドをシリカゲルクロマトグラ
フィーにより精製する。
2N−Asp(O−ベンジル樹脂)−Cys(4−MBzl)−N
HEtの調製 b) 実施例43(a)の操作におけるH2N−(4−MBz
l)Cys−OMeの代わり実施例44(a)のエチルアミドを
用い、Fmoc−Asp(4−tBuO)にカップリングさせ、ク
ロロメチル樹脂に連結させ、遊離アミンを遊離させ、表
記化合物を得る。
α−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Cys−
NHEtの調製 c) 実施例44(b)の樹脂担持ペプチドを、Boc−Gl
y、Boc−MeArg(Tos)およびBoc−Cys(SEt)と連続的
にカップリングさせ、アセチル化し、実施例1の操作を
用いて樹脂から切断し、環化する。表記ペンタペプチド
を逆相HPLCを用いて精製する。
エチルアミンの代わりにイソプロピルアミンを用い、
Boc−Pen(4−MBzl)−OCH3で操作を開始する以外、同
一操作に従い、Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−G
ly−Asp−Pen−NHC37を得る。
実施例45 実施例26または33の合成配列において、適当な保護アミ
ノ酸を代わりに用い、以下の線状ペプチド: a) Nα−Ac−Pro−Arg−Gly−Asp−NH2; b) Nα−Ac−MeArg−Gly−Asp−Nle−NH2; c) Nα−Ac−MeArg−Gly−Asp−Met−NH2; d) Nα−Ac−HArg−Gly−Asp−Leu−NH2; e) Nα−Ac−MeArg−Gly−Asp−Trp−NH2; f) Nα−Ac−MeArg−Arg−Gly−Asp−Thr−NH2; g) Nα−Ac−Ala−MeArg−Gly−Asp(Me)Ser−N
H2; h) Nα−Ac−Arg(Et2)Arg−Gly−Asp−Ala−N
H2; i) Nα−Ac−Abu−MeArg−Gly−Asp−D−Phe−N
H2; j) Nα−Ac−MeArg−Gly−Asp−D(Et)Tyr−NH2 k) Nα−Ac−Arg−Gly−Asp−HPhe−NH2; および l) Nα−Ac−MeArg−Gly−Asp−(Me)Cys−NH2
得る。
実施例46 実施例1または実施例42に従い、前記合成配列において
適当な保護アミノ酸を代わりに用いて、以下の環状ペプ
チド: a) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−MeArg−Gly−As
p−Cys−NH2; b) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−HArg−Gly−Asp
−Cys−NH2; c) Nα−Ac−シクロ(S,S)−D,L−APmp−MeArg−G
ly−Asp−Pen−NH2; d) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−MeArg−Arg−Gl
y−Asp−Cys−NH2; e) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Pen−Pro−Arg−Gly
−Asp−Cys−NH2; f) シクロ(S,S)−Mpa−Arg(Et2)Arg−Gly−Asp
−(4′−Cl)Phe−D,L−APmp−NH2; g) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Pen−Ala−MeArg−Gl
y−Asp−Trp−Cys−NH2; h) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−HArg−Arg−Gly
−Asp−Ala−Cys−NH2; i) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−MeArg−Gly−As
p(Me)Thr−Cys−NH2; j) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−HArg−Gly−Asp
(Et)Tyr−D,L−APmp−NH2; k) Nα−Ac−シクロ(S,S)−D,L−APmp−Arg−Gly
−Asp−Leu−Cys−NH2; l) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−Arg−Gly−Asp
−His−Pen−NH2;および m) シクロ(S,S)−Mpa−Arg−Gly−Asp−(Me)Ser
−Cys−NH2を得る。
実施例47 シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Pen−NH2の調整 アセチル化工程を省略する以外、実施例14の方法に従
い、表記化合物を調整する。
実施例48 Nα−PhCO−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Pen
−NH2の調整 実施例47の化合物0.5ミリモルを塩化メチレン中にて
撹拌し、0℃にてトリエチルアミン1ミリモルで処理す
る。塩化ベンゾイル0.6ミリモルを加え、反応物を室温
に加温する。3時間後、反応物を氷水および塩化メチレ
ンで希釈する。有機層を分離し、水および5%炭酸水素
ナトリウムで洗浄し、MgSO4上で乾燥する。溶媒を蒸発
させ、残渣を中圧ODS逆相カラム上にてクロマトグラフ
ィーに付し、表記化合物を得る。
フェニルアセチルクロリドを代わりに用いる以外、同
一操作に従い、Nα−PhCH2CO−シクロ(S,S)Cys−MeA
rg−Gly−Asp−Pen−NH2を得る。
実施例49 シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Pen−OHの調製 実施例15(c)の操作に従い、Boc−Pen(4−MBzl)
を、塩化メチレン中、4−ピロリジノピリジン0.15g
(1ミリモル)およびDCC620mg(3ミリモル)を用い、
ヒドロキシメチル樹脂(1%架橋、1g、1ミリモル)に
カップリングさせる。実施例1の操作に従い、Boc−Asp
(OBzl)、Boc−Gly、Boc−MeArg(Tos)およびBoc−Cy
s(SEt)をカップリングさせ、アセチル化し、HFで処理
し、環化し、表記化合物を得る。
実施例50 前記において詳細に記載した合成方法を用い、以下の化
合物: a) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−(α−Et)HArg
−Gly−Asp−Cys−NH2; b) Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−(α−Bzl)Arg−
Gly−Asp−Pen−NH2; c) Nα−Ac−シクロ(S,S)D,L−APmp−MeArg−Gly
−Asp−Trp−Cys−NH2; d) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Pen−D−HArg−Gly
−Asp−D−Tyr−Cys−NH2; e) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Pen−D−(α−Et)
Arg−Gly−Asp−(Et)Ser−Cys−NH2; f) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−D−MeArg−Gly
−Asp−D−Phe−Cys−NH2; g) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−D−(α−Et)
Arg−Arg−Gly−Asp−D−Cys−NH2; h) シクロ(S,S)−Mpr−D−(α−Me)His−Arg−
Gly−Asp−Cys−NH2; i) シクロ(S,S)−Pmp−D−Ala−MeArg−Gly−Asp
−Pen−NH2; j) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Pen−(α−Me,Et2
Arg−MeArg−Gly−Asp−Cys−NH2; k) Nα−HCO−シクロ(S,S)−Cys−(α−Me)Ala
−Arg−Gly−Asp−(Me)Pen−Cys−NH2; l) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−(Me2)Arg−Me
Arg−Gly−Asp−Cys−NH2; m) Nα−Ac−シクロ(S,S)−Cys−(α−Et)Gly
−HArg−Gly−Asp−D−Cys−NH2; n) Nα−Ac−シクロ(S,S)−D−Cys−His−(α
−Me)HArg−Gly−Asp−Cys−NH2;および o) Nα−Ac−シクロ(S,S)−D−Pen−(α−Me)
Abu−Arg−Gly−Asp−D−Pen−NH2を得る。
実施例51 前記において詳細に記載した合成方法を用い、以下の
化合物: a) Nα−Ac−His−MeArg−Gly−Asp−D−Ala−N
H2; b) Nα−Ac−(Me2)Arg−Arg−Gly−Asp−D−Tyr
−NH2; c) Nα−Ac−(α−Me,Me2)Arg−Gly−Asp−Nal−
NH2; d) Nα−Ac−(α−Me)HArg−Gly−Asp−(Et)Pe
n−NH2; e) Nα−Ac−(α−Bzl)Arg−Gly−Asp−D−Thr
−NH2;および f) Nα−PhCO−MeArg−Gly−Asp−D−Leu−NH2
産生する。
実施例52 非経口投与単位組成物 滅菌乾燥粉末として実施例1または実施例2のペプチ
ド50mgを含有する調製物を、以下のように調製する: 該ペプチド20mgを蒸留水15mlに溶かす。該溶液を滅菌
条件下、多用量アンプル25mlに濾過充填し、冷凍乾燥す
る。該粉末を、静脈内または筋肉内注射用に、水中5%
デキストロース(D5W)20mlを加えることにより再組成
する。投与量は昼夜容量から求める。つづいて、計量し
た容量の該投与単位を、さらなる容量の注射用D5Wに添
加することにより希釈を行っても、また計量した投与量
を、IV点滴注入または他の注射−注入系用の瓶または袋
のような薬剤分散用の別の手段に加えてもよい。
実施例53 経口投与単位組成物 経口投与用カプセルは、ペプチド50mgを、ラクトース
75mgおよびステアリン酸マグネシウム5mgと混合し、粉
砕することにより調製する。得られた粉末をスクリーン
に付し、ハードゼラチンカプセルに充填する。
実施例54 経口投与単位組成物 経口投与用錠剤は、シュークロース20mg、硫酸カルシ
ウム二水和物150mgおよびペプチドを、10%ゼラチン溶
液と混合し、顆粒化することにより調製する。該湿式顆
粒をスクリーンに付し、乾燥し、澱粉10mg、タルク5mg
およびステアリン酸3mgと混合し、錠剤に圧縮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は組織プラスミノーゲン(tPA)の濃度と%血餅
溶解との関係を示すグラフであり、■印はtPA−誘発溶
解、●印はtPAおよび1mM Ac−RGDS−NH2の存在下での溶
解を示す。 第2図a)〜c)は0.1ml/分の速度での400mM Ac−RGDS
−NH2の灌流によるin vitroでの抑制を示し、第2図
a)は冠状動脈血圧(mmHg)と時間との関係を示すグラ
フであり、第2図b)は段階状冠血流(ml/分)と時間
との関係を示すグラフであり、第2図c)は平均冠血流
(ml/分)と時間との関係を示すグラフである。 第3図a)〜c)は冠血栓症モデルにおける血小板凝集
のin vivo抑制の用量依存性を示すグラフであり、第3
図a)は灌流速度0.052ml/分における平均血流(ml/
分)の時間変化を示すグラフであり、第3図b)は灌流
速度0.026ml/分における平均血流(ml/分)の時間変化
を示すグラフであり、第3図c)は灌流速度0.013ml/分
における平均血流(ml/分)の時間変化を示すグラフで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロナルド・ジョン・シェブスキ アメリカ合衆国ペンシルバニア州18073、 ペンスバーグ、ゲリービレ・パイク231 エイ番 (56)参考文献 特開 平1−190699(JP,A)

Claims (25)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I): X−(A)m−B−Gly−Asp−(C)n−Y (I) [式中、AはArg、HArg、(Me2)Arg、(Et2)Arg、Al
    a、Gly、His、Abuまたはそれらのα−R′置換誘導体、
    あるいはPro; BはHArg、(Me2)Arg、(Et2)ArgまたはArg、HArg、
    (Me2)Arg、(Et2)Argのα−R′置換誘導体;ただ
    し、mが1の場合、BはArgであってもよい; CはTyr、(Alk)Tyr、Phe、(4′W)Phe、HPhe、Ph
    g、Trp、His、Ser、(Alk)Ser、Thr、(Alk)Thr、Cy
    s、(Alk)Cys、Pen、(Alk)Pen、Ala、Val、Nva、Me
    t、Leu、Ile、NleまたはNalから選択されるDまたはL
    アミノ酸; WはハロゲンまたはAlk; YはNR12またはOR3; R1およびR2は、各々、独立してH、Alkまたは(CH2
    pPh; R3はAlk、(CH2pPhあるいは、BがHArg、(Me2)Ar
    g、(Et2)Arg、またはArg、HArg、(Me2)Argもしくは
    (Et2)Argのα−R′置換誘導体である場合はH; XはR45N; R4はHまたはAlk; R5はH、Alk、HCO、AlkCO、PhCH2またはPh(CH2qCO; R′はAlkまたはPhCH2; q、mおよびnは0または1;および pは0、1、2または3を意味する] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】CがSer、(Me)Ser、Thr、Tyr、Phe、Nal
    またはValである請求項(1)記載の化合物。
  3. 【請求項3】式(II): [式中、A′はArg、HArg、(Me2)Arg、(Et2)Arg、A
    la、Gly、His、Abu、Lysまたはそれらのα−R′置換誘
    導体、あるいはProから選択されるD−またはL−アミ
    ノ酸; B′はArg、HArg、(Me2)Arg、(Et2)Arg、Lysまたは
    それらのα−R′置換誘導体より選択されるD−または
    L−アミノ酸; C′はTyr、(Alk)Tyr、Phe、(4′W)Phe、HPhe、P
    hg、Trp、His、Ser、(Alk)Ser、Thr、(Alk)Thr、
    (Alk)Cys、(Alk)Pen、Ala、Val、Nva、Met、Leu、I
    le、NleまたはNal、あるいはそれらのα−R′置換誘導
    体; WはハロゲンまたはAlk; YはNR12またはOR3; R1およびR2は、各々、独立してH、Alkまたは(CH2
    pPh; R3はAlk、(CH2pPhあるいは、BがHArg、(Me2)Ar
    g、(Et2)Arg、またはArg、HArg、(Me2)Argもしくは
    (Et2)Argのα−R′置換誘導体である場合はH; XはR45H; R4はHまたはAlk; R5はH、Alk、HCO、AlkCO、PhCH2またはPh(CH2qCO; R′はAlkまたはPhCH2; Z1はCys、PenまたはAPmpのS−またはL−異性体; Z2はCys、PenまたはAPmpのD−またはL−異性体; q、mおよびnは独立して0または1;およびpは0、
    1、2または3を意味する] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  4. 【請求項4】C′はSer、(Me)Ser、Thr、Tyr、Pheま
    たはNalである請求項(3)記載の化合物。
  5. 【請求項5】AまたはA′がArgまたはGlyである請求項
    (1)〜(4)いずれか1つに記載の化合物。
  6. 【請求項6】BまたはB′がHArgまたはArgもしくはHAr
    gのα−R′置換誘導体であってmまたはnが0である
    請求項(1)〜(5)いずれか1つに記載の化合物。
  7. 【請求項7】mおよびnがともに0である請求項(3)
    記載の化合物。
  8. 【請求項8】BまたはB′がMeArgである請求項(1)
    〜(7)いずれか1つに記載の化合物。
  9. 【請求項9】Nα−Ac−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2; Nα−Ac−MeArg−Gly−Asp−Phe−NH2; Nα−Ac−HArg−Gly−Asp−Ser−NH2; Nα−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2; Nα−ホルミル−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2;または Gly−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2; である請求項(1)記載の化合物。
  10. 【請求項10】Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−G
    ly−Asp−Ser−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−(D,L)
    APmp−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Ser−Cy
    s−NH2; シクロ(S,S)Mpr−Arg−Gly−Asp−Ser−Cys−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Ser−
    Pen−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−(M
    e)Ser−Cys−NH2; シクロ(S,S)Mpr−MeArg−Gly−Asp−Ser−Cys−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Cys−
    NH2; シクロ(S,S)Mpr−MeArg−Gly−Asp−Pen−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Pen−NH
    2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−D−Pen
    −NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Lys−Gly−Asp−Pen−NH
    2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−HArg−Gly−Asp−Pen−N
    H2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Pen−
    NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Pen−NH
    Et; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−D−Arg−Gly−Asp−Pen
    −NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−Gly−Asp−Tyr−
    Cys−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Pen−MeArg−Gly−Asp−Pen−
    NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Pen−Arg−Gly−Asp−Cys−NH
    2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−D−Arg−Gly−Asp−Ser
    −Cys−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Sar−Arg−Gly−Asp−Pe
    n−NH2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg−Gly−Asp−Cys−NH
    2; Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Arg(Et2−Gly−Asp−Pe
    n−NH2;または Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−D−MeArg−Gly−Asp−P
    en−NH2である請求項(3)記載の化合物。
  11. 【請求項11】Nα−Ac−MeArg−Gly−Asp−Ser−NH2
    である請求項(9)記載の化合物。
  12. 【請求項12】Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−Sar−Arg
    −Gly−Asp−Pen−NH2である請求項(10)記載の化合
    物。
  13. 【請求項13】Nα−Ac−シクロ(S,S)Cys−MeArg−G
    ly−Asp−Pen−NH2である請求項(10)記載の化合物。
  14. 【請求項14】医薬に用いる請求項(1)〜(13)いず
    れか1つに記載の化合物。
  15. 【請求項15】請求項(1)〜(13)いずれか1つに記
    載の化合物と医薬上許容される担体とよりなることを特
    徴とする血小板凝集を阻害するための医薬組成物。
  16. 【請求項16】請求項(1)〜(13)いずれか1つに記
    載の化合物と医薬上許容される担体とよりなることを特
    徴とする心筋梗塞治療用医薬組成物。
  17. 【請求項17】請求項(1)〜(13)いずれか1つに記
    載の化合物と医薬上許容される担体とよりなることを特
    徴とする深静脈血栓症治療用医薬組成物。
  18. 【請求項18】請求項(1)〜(13)いずれか1つに記
    載の化合物と医薬上許容される担体とよりなることを特
    徴とする肺塞栓症塞治療用医薬組成物。
  19. 【請求項19】請求項(1)〜(13)いずれか1つに記
    載の化合物と医薬上許容される担体とよりなることを特
    徴とする梗塞関連障害治療用医薬組成物。
  20. 【請求項20】a) 保護されたアミノ酸をカップリン
    グして式: X−(A)m−B−Gly−Asp−(C)n−[Y″][式
    中、X、A、B、C、mおよびnは請求項(1)で定義
    したに同じ;および[Y″]はクロロメチル、ベンズヒ
    ドリルアミンまたはメチルベンズヒドリルアミン樹脂、
    または請求項(1)で定義したに同じYを意味する] の適当に保護された化合物を得; b) いずれの保護基も除去し、次いで、要すれば、該
    ペプチドを樹脂から切断し;次いで c) 所望により、その医薬上許容される塩を成形して
    もよいことを特徴とする請求項(1)記載の式(I)の
    化合物またはその医薬上許容される塩の製法。
  21. 【請求項21】a)、i.式: [式中、X、Z1、A′、B′、Z2、Y、mおよびnは
    請求項(3)で定義したに同じ; T1およびT2はHまたは置換可能な基;および[Y″]
    はクロロメチル、ベンズヒドリルアミンまたはメチルベ
    ンズヒドリルアミン樹脂、または請求項(3)で定義し
    たに同じYを意味する] で示される所望により保護されていてもよい化合物を環
    化し; ii.いずれの保護基も除去し、次いで、要すれば、該ペ
    プチドを樹脂から切断し;次いで iii.所望により、その医薬上許容される塩を形成しても
    よいか;あるいは b) 式: [式中、X、Z1、A′、B′、C′、Z2、[Y″]、
    mおよびnは前記で定義したに同じ] で示される所望により保護されていてもよい化合物を酸
    化的に環化し; ii.いずれの保護基も除去し、次いで、要すれば、該ペ
    プチドを樹脂から切断し;次いで iii.所望により、その医薬上許容される塩を形成しても
    よいことを特徴とする請求項(3)記載の式(II)の化
    合物またはその医薬上許容される塩の製法。
  22. 【請求項22】式: X−(A)m−B−Gly−Asp−(C)n−[Y′][式
    中、X、A、B、C、mおよびnは請求項(1)で定義
    したに同じ;および[Y′]はクロロメチル、ベンズヒ
    ドリルアミンまたはメチルベンズヒドリルアミン樹脂を
    意味する] で示される化合物。
  23. 【請求項23】式: [式中、X、Z1、A′、B′、C′、mおよびnは請
    求項(3)で定義したに同じ;T1およびT2は置換可能な
    基またはH;および[Y″]はクロロメチル、ベンズヒド
    リルアミンまたはメチルベンズヒドリルアミン樹脂、ま
    たは請求項(3)で定義したに同じYを意味する] で示される化合物。
  24. 【請求項24】請求項(1)〜(13)いずれか1つに記
    載の化合物、線維素溶解剤および医薬上許容される担体
    よりなることを特徴とする血栓を崩壊し、再閉塞を阻害
    するための医薬組成物。
  25. 【請求項25】該線維素溶解剤がストレプトキナーゼ、
    ウロキナーゼ、プロ−ウロキナーゼ、tPAあるいはそれ
    らの突然変異体または誘導体である請求項(24)記載の
    医薬組成物。
JP1115915A 1988-05-09 1989-05-09 抗―凝集ペプチド Expired - Lifetime JP2755351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19151588A 1988-05-09 1988-05-09
US191515 1988-05-09
US33530689A 1989-04-10 1989-04-10
US335306 1989-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262892A JPH0262892A (ja) 1990-03-02
JP2755351B2 true JP2755351B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=26887117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115915A Expired - Lifetime JP2755351B2 (ja) 1988-05-09 1989-05-09 抗―凝集ペプチド

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5849690A (ja)
EP (1) EP0341915B1 (ja)
JP (1) JP2755351B2 (ja)
KR (1) KR900018136A (ja)
AT (1) ATE158305T1 (ja)
AU (1) AU3458889A (ja)
DE (1) DE68928321T2 (ja)
DK (1) DK222989A (ja)
FI (1) FI892208A (ja)
HU (1) HU205368B (ja)
NO (1) NO891870L (ja)
PT (1) PT90512B (ja)
ZW (1) ZW6189A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3855458T2 (de) * 1987-12-10 1996-12-05 Jolla Cancer Res Found Verfahren zur herstellung von conformationnell stabilisierten zelladhäsionspeptiden
US5827821A (en) 1987-12-10 1998-10-27 The Burnham Institute Conformationally stabilized cell adhesion peptides
US5654267A (en) * 1988-12-20 1997-08-05 La Jolla Cancer Research Center Cooperative combinations of ligands contained within a matrix
JPH04503951A (ja) * 1988-12-20 1992-07-16 ラ ホヤ キャンサー リサーチ ファウンデーション 創傷治癒に活性のあるポリペプチド―ポリマー複合体
US5318899A (en) * 1989-06-16 1994-06-07 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
US5770564A (en) * 1989-06-16 1998-06-23 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
US5851839A (en) * 1989-06-16 1998-12-22 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
US5344783A (en) * 1989-06-16 1994-09-06 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
US5384309A (en) * 1989-07-17 1995-01-24 Genentech, Inc. Cyclized peptides and their use as platelet aggregation inhibitors
US5061693A (en) * 1989-07-28 1991-10-29 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
US5023233A (en) * 1989-07-28 1991-06-11 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
EP0410537A1 (en) * 1989-07-28 1991-01-30 Merck & Co. Inc. Fibrinogen receptor antagonists
US5338723A (en) * 1989-10-13 1994-08-16 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
NZ235564A (en) * 1989-10-13 1993-10-26 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonist and pharmaceutical compositions
US5643872A (en) * 1989-10-23 1997-07-01 Smithkline Beecham Corporation Cyclic anti-aggregatory peptides
AU6470590A (en) 1989-10-23 1991-04-26 Smithkline Beecham Corporation Cyclic anti-aggregatory peptides
WO1991011458A1 (en) * 1990-02-02 1991-08-08 Genentech, Inc. CYCLIC PEPTIDES CONTAINING Arg-Gly-Asp FLANKED BY PROLINE
DE4009506A1 (de) * 1990-03-24 1991-09-26 Hoechst Ag Hydantoinderivate
US5648330A (en) * 1990-04-06 1997-07-15 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating vascular graft occlusion
DE69126871T2 (de) * 1990-04-06 1998-03-12 Jolla Cancer Res Found Verfahren und verbindung zur behandlung von thrombose
US6521594B1 (en) 1990-04-06 2003-02-18 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5672585A (en) * 1990-04-06 1997-09-30 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5612311A (en) * 1990-04-06 1997-03-18 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5780303A (en) * 1990-04-06 1998-07-14 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5192746A (en) * 1990-07-09 1993-03-09 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Cyclic cell adhesion modulation compounds
US5721210A (en) * 1990-07-09 1998-02-24 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Cyclic cell adhesion modulation compounds
JPH06502407A (ja) * 1990-11-02 1994-03-17 ジェネンテク,インコーポレイテッド 血小板凝集阻害剤
EP0570507A4 (en) * 1991-02-05 1994-09-21 Smithkline Beecham Corp Anti-aggregatory peptides containing an aromatic ester or amide
DE69226077T2 (de) * 1991-04-05 1998-12-03 Genentech Inc PLAETTCHENAGGREGATIONSINHIBITOREN MIT HOHER SPEZIFIZITAET ZUM GP IIbIIIa
AU2296792A (en) * 1991-06-28 1993-01-25 Corvas International, Inc. Novel inhibitors of platelet aggregation
US5939412A (en) * 1992-06-26 1999-08-17 Smithkline Beecham Corporation Bicyclic fibrinogen antagonists
AU666318B2 (en) * 1991-06-28 1996-02-08 Smithkline Beecham Corporation Bicyclic fibrinogen antagonists
US5635477A (en) * 1991-09-30 1997-06-03 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Cyclic compounds useful as inhibitors of platelet glycoprotein IIB/IIIA
IL103252A (en) 1991-09-30 1997-03-18 Du Pont Merck Pharma CYCLIC COMPOUNDS USEFUL AS INHIBITORS OF PLATELET GLYCOPROTEIN IIb/IIIa AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
US5565449A (en) * 1991-10-18 1996-10-15 Genentech, Inc. Nonpeptidyl integrin inhibitors having specificity for the GPIIb IIIa receptor
US5250679A (en) * 1991-10-18 1993-10-05 Genentech, Inc. Nonpeptidyl platelet aggregation inhibitors having specificity for the GPIIb III.sub. receptor
US5227490A (en) * 1992-02-21 1993-07-13 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
FR2692899B1 (fr) * 1992-06-30 1994-08-19 Adir Nouveaux dérivés peptidiques actifs dans les processus d'adhésion cellulaire, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les renferment.
US5338725A (en) * 1992-06-30 1994-08-16 The Research Foundation Of The State University Of New York Anti-aggregatory agents for platelets
FR2693107B1 (fr) * 1992-07-01 1994-09-23 Chauvin Laboratoire Moyens pour la prévention de la cataracte secondaire.
AU5594294A (en) * 1992-11-18 1994-06-08 Du Pont Merck Pharmaceutical Company, The Cyclic compounds linked by a heterocyclic ring useful as inhibitors of platelet glycoprotein iib/iiia
US5879657A (en) * 1993-03-30 1999-03-09 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Radiolabeled platelet GPIIb/IIIa receptor antagonists as imaging agents for the diagnosis of thromboembolic disorders
US5440016A (en) * 1993-06-18 1995-08-08 Torrey Pines Institute For Molecular Studies Peptides of the formula (KFmoc) ZZZ and their uses
ATE195949T1 (de) * 1993-06-18 2000-09-15 Jolla Cancer Res Found Verfahren und zusammensetzungen zur behandlung der thrombose
MA23420A1 (fr) * 1994-01-07 1995-10-01 Smithkline Beecham Corp Antagonistes bicycliques de fibrinogene.
US6458784B1 (en) 1994-06-29 2002-10-01 Smithkline Beecham Corporation Vitronectin receptor antagonists
AU2958195A (en) * 1994-06-29 1996-01-25 Texas Biotechnology Corporation Process to inhibit binding of the integrin alpha 4 beta 1 to vcam-1 or fibronectin
GB9524630D0 (en) * 1994-12-24 1996-01-31 Zeneca Ltd Chemical compounds
US5977101A (en) * 1995-06-29 1999-11-02 Smithkline Beecham Corporation Benzimidazoles/Imidazoles Linked to a Fibrinogen Receptor Antagonist Template Having Vitronectin Receptor Antagonist Activity
EP0842195A1 (en) * 1995-07-06 1998-05-20 Zeneca Limited Peptide inhibitors of fibronectine
GB9613112D0 (en) 1996-06-21 1996-08-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
AP1224A (en) 1998-03-19 2003-11-14 Bristol Myers Squibb Co Biphasic controlled release delivery system for high solubility pharmaceuticals and method.
WO1999052493A2 (en) * 1998-04-16 1999-10-21 Texas Biotechnology Corporation Compounds that inhibit the binding of integrins to their receptors
US6972296B2 (en) 1999-05-07 2005-12-06 Encysive Pharmaceuticals Inc. Carboxylic acid derivatives that inhibit the binding of integrins to their receptors
US6723711B2 (en) 1999-05-07 2004-04-20 Texas Biotechnology Corporation Propanoic acid derivatives that inhibit the binding of integrins to their receptors
WO2007082890A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 N.V. Organon SELECTIVE ENZYMATIC HYDROLYSIS OF C-TERMINAL tert-BUTYL ESTERS OF PEPTIDES
MY161846A (en) 2010-07-09 2017-05-15 James Trinca Green Combination immediate/delayed release delivery system for short half-life pharmaceuticals including remogliflozin
US10875875B2 (en) 2017-04-26 2020-12-29 Aviara Pharmaceuticals, Inc. Propionic acid derivatives and methods of use thereof
US20210130393A1 (en) * 2018-06-15 2021-05-06 Yokogawa Electric Corporation Method for producing amide
EP3808759A4 (en) * 2018-06-15 2021-08-11 Yokogawa Electric Corporation METHOD FOR PRODUCING AMIDE
US20220055984A1 (en) * 2018-12-25 2022-02-24 Tokyo Institute Of Technology Method for producing amide
EP4000597A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-25 The Boots Company plc Tetrapeptide and compositions comprising tetrapeptides

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4397842A (en) * 1980-03-13 1983-08-09 Ortho Pharmaceutical Corporation Peptides having thymopoietin-like activity
US4544500A (en) * 1982-04-14 1985-10-01 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic foot and mouth disease antigen
US4661111A (en) * 1982-08-04 1987-04-28 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US4578079A (en) * 1982-08-04 1986-03-25 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
DE3382031D1 (en) * 1982-08-04 1991-01-10 Jolla Cancer Res Found Polypeptide.
US4517686A (en) * 1982-08-04 1985-05-21 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US4589881A (en) * 1982-08-04 1986-05-20 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US4614517A (en) * 1982-08-04 1986-09-30 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4732971A (en) * 1985-06-03 1988-03-22 Eli Lilly And Company Synthetic vaccines for foot and mouth disease
US4683291A (en) * 1985-10-28 1987-07-28 Scripps Clinic And Research Foundation Platelet binding inhibitors
NZ221977A (en) * 1986-10-09 1991-03-26 Smithkline Beckman Corp Thrombolytic composition comprising a plasminogen activator (tpa, uk or sk) and a thromboxane synthase inhibitor; kits thereof and process for preparation thereof
US5352664A (en) * 1986-10-31 1994-10-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Thrombin derived polypeptides; compositions and methods for use
DE3781263T2 (de) * 1986-12-15 1993-04-08 Inst Nat Sante Rech Med Peptid-derivate und deren verwendung in der therapie.
US4857508A (en) * 1987-12-03 1989-08-15 Monsanto Company Novel platelet-aggregation inhibitor peptide derivatives
DE3855458T2 (de) * 1987-12-10 1996-12-05 Jolla Cancer Res Found Verfahren zur herstellung von conformationnell stabilisierten zelladhäsionspeptiden
WO1989007609A1 (en) * 1988-02-22 1989-08-24 The Upjohn Company Homoarginine-based peptides as platelet aggregation inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
NO891870L (no) 1989-11-10
US5849690A (en) 1998-12-15
JPH0262892A (ja) 1990-03-02
DE68928321T2 (de) 1998-04-23
EP0341915B1 (en) 1997-09-17
AU3458889A (en) 1989-11-09
EP0341915A2 (en) 1989-11-15
PT90512B (pt) 1994-10-31
HUT49891A (en) 1989-11-28
ZW6189A1 (en) 1990-05-09
ATE158305T1 (de) 1997-10-15
DK222989D0 (da) 1989-05-05
EP0341915A3 (en) 1990-12-12
PT90512A (pt) 1989-11-30
FI892208A (fi) 1989-11-10
DK222989A (da) 1989-11-10
DE68928321D1 (de) 1997-10-23
KR900018136A (ko) 1990-12-20
FI892208A0 (fi) 1989-05-08
NO891870D0 (no) 1989-05-08
HU205368B (en) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755351B2 (ja) 抗―凝集ペプチド
JP2922281B2 (ja) 環状抗凝集性ペプチド類
US5643872A (en) Cyclic anti-aggregatory peptides
EP0482080B1 (en) Small cyclic platelet aggregation inhibitors
US6001961A (en) Cyclic adhesion inhibitors
US5120859A (en) Chimeric amino acid analogues
JPH03118330A (ja) フイブリノーゲンレセプター拮抗剤
WO1992013552A1 (en) Anti-aggregatory peptides containing an aromatic ester or amide
JP3711154B2 (ja) 一般式iのシクロペプチド
AU1982292A (en) Platelet aggregation inhibitors having high specificity for gp iibiiia
JPH03118331A (ja) 環状フイブリノーゲンレセプター拮抗薬
WO1992007870A1 (en) Platelet aggregation inhibitors
JPH04211097A (ja) 安定化されたヒルディンのスルホネ−ト、サルフェ−ト、ホスホネ−ト、及びホスフェ−ト誘導体
AU690923B2 (en) Linear adhesion inhibitors
KR100330465B1 (ko) 삼관능성항트롬빈및항혈소판펩티드
JP2899415B2 (ja) 血液凝固のカスケードにおいて治療上活性である新規ペプチド誘導体、その製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物
EP0832129A1 (en) Peptide fragments of tissue factor and their use for treatment and prevention of clotting disorders
JPH09124692A (ja) ビオチン誘導体
JPH0733337B2 (ja) 血小板のコラーゲンへの付着をブロックする方法
JPH05504559A (ja) メルカプタンまたはスルフィド基含有の抗―凝集ペプチド
JPH069687A (ja) 新規ペプチドおよびそれを用いた血小板凝集阻害剤