JPH04503951A - 創傷治癒に活性のあるポリペプチド―ポリマー複合体 - Google Patents

創傷治癒に活性のあるポリペプチド―ポリマー複合体

Info

Publication number
JPH04503951A
JPH04503951A JP90501905A JP50190590A JPH04503951A JP H04503951 A JPH04503951 A JP H04503951A JP 90501905 A JP90501905 A JP 90501905A JP 50190590 A JP50190590 A JP 50190590A JP H04503951 A JPH04503951 A JP H04503951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
peptide
wound
array
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90501905A
Other languages
English (en)
Inventor
ピルッシュバッカー,マイケル ディー.
ポラレク,ジェームズ ダブリュ.
ペトリカ,マリアンヌ ピー.
ルオスラーティ,エルキ アイ.
Original Assignee
ラ ホヤ キャンサー リサーチ ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラ ホヤ キャンサー リサーチ ファウンデーション filed Critical ラ ホヤ キャンサー リサーチ ファウンデーション
Publication of JPH04503951A publication Critical patent/JPH04503951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0047Specific proteins or polypeptides not covered by groups A61L26/0033 - A61L26/0042
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0052Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • C12N2533/76Agarose, agar-agar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • C12N2533/80Hyaluronan

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 s 汗 に゛ のあるポリペプチド−ポリマー A本発明は生分解性ポリマーに 結合したペプチドと、ヒトを含む哺乳類における創傷の治癒を促進する複合体を 用いる方法に関する。
及豆旦互盈 皮膚の創傷、例えば、褥癒性潰瘍、重度の熱傷、および糖尿病性の潰瘍および眼 の障害、例えば乾性眼及び角膜潰瘍などの治癒が遅かったり、治癒できないこと は、数百刃の人々に影響を与え、多くの患者に激しい苦痛あるいは死をもたらす 。外科的創傷の治癒でさえも、特に高齢のおよび糖尿病の患者には問題である。
創傷は、原因、形態および影響を受けた組織の点からは非常に異なるものである が、共通の治癒機構を有している。各々の修復過程においては、最終的には、正 しい種類の細胞が効果を有する十分な数だけ、創傷に移動することが必要である :創傷を創縁切除するマクロファージ、細胞外基質が損傷を受けた創傷に新しい コラーゲンと他の細胞外基質成分を形成する繊維芽細胞、血液を供給する毛細管 内皮細胞および最終的に創傷を覆う上皮細胞などがある。
創傷を受けていない真皮はその構造と強さの大部分を細胞の細胞外基質との相互 作用に依存している。この基質は、多種類の細胞の付着を助けることが知られて いるいくつかのタンパクを含んでいる。これらのタンパクはフィブロネクチン、 ビトロネクチン、トロンポスポンジン、コラーゲンおよびラミニンを含有する。
フィブロネクチンは創傷を受けていない皮膚中に比較的低濃度で存在するが、創 傷を受けた後、血しょうフィブロネクチンの沈着は速やかに起こる。組織が損傷 を受けた時、細胞外基質は、細胞の付着と移動を助ける足場を与えるため置き換 わらなければならない。
足場を与えるのに加えて、細胞外基質は細胞の増殖と分化を導くこともできる。
それ故に、細胞外基質は正しい組織の形状が回復されるような方法で組織の治癒 を導くことができる。創傷に用いると、外因性のフィブロネクチンは創傷の治癒 を増強し、上皮の移動を起こし、さらにコラーゲンの沈着を起こす。しかし、コ スト、有用性および不安定性を含む多くの点を考慮すると、フィブロネクチンま たは他の細胞外基質タンパクは、このような治療にとって理想的ではない。さら に、血液製剤の場合、細胞外基質タンパクは伝染病に対する媒介体となり得る。
フィブロネクチンを用いた治療に加えて、繊維芽細胞成長因子(FGF)あるい は表皮細胞成長因子(EGF)などの細胞成長因子を与えることによって、治癒 を促進する試みもなされた。この様な因子は、確実に創傷を治療するのに有用と なるが、新しい組織の正しい形状に影響を与えることができないので、著しく血 管化した組織となり異常な治癒をもたらす。
フィブロネクチンと他の接着タンパクの結合領域が、アミノ酸配列A r g− G l y −A s p−X (アミノ酸の標準的−文字記号ではRGD−X ともよばれる)に局在していることは認識されており、ここで、Xはペプチドが 細胞接着促進活性を有するような、様々なアミノ酸または置換基であり得る。
A r g−G l y−A s pを含むペプチド、およびそれらの用途は、 例えば、下記の発行された米国特許および係属中の特許出願に開示されている: すなわち、米国特許出願第4,578.079号および第4,614,517号 ;米国特許出願第744,981号および第738,078号である。これらの 発見から、特定の細胞表面受容体に対して様々な特異性を有する A r g−G 1 ’!−A s pを含む種々のペプチドの生成に関する研 究が進められている。
従って、創傷の位置への細胞の移動と付着を促進する効果的な薬剤が必要となる 。好ましくは、そのような薬剤は安価であり、無菌であり、安定性と効果が持続 するものであるのがよい。本発明はこのような必要性を満足し、関連する利点を も提供する。
及朋ヱ目」丘 本発明は創傷の迅速な治癒を促進するのに有用なArg−Gly−Aspを含む ペプチドおよびペプチド−ポリマー複合体と、創傷を治療するためのペプチド− ポリマー複合体を用いる方法を提供する。一つの実施態様において、この複合体 はアミノ酸配列Y−Gly−Aspを含むペプチドを含有し、ここで、Yは生分 解性ポリマーに結合したArgまたはD−Argである。このようなポリマーの 例は、ヒアルロネート、コンドロイチン硫酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ポリラ クテート、ポリグリコール酸、デンプンまたはゼラチンを含有する。
他の局面において、ペプチドを生分解性ポリマーに結合する方法が、提供されて いる。さらに別な局面において、本発明は、ペプチド複合体を含むY−Gly− Aspを用いることによって、創傷を治療する方法を含有している。
図面の簡単な説明 第1図は、ヒアルロネートとReGDSPKとの複合体を用いてなされた、コン トロールと比較した創傷の強さの増加についての10日にわたるテストを示して いる。
第2図は、コントロールに対する割合(%)として第1図の結果を示している。
箪3図は、ヒアルロネー)−〇 (dR)sGs (dR)GDSPASSK複 合体を用いた、第2の創傷の強さの実験結果を示す。
第4図は、コントロールの創傷に対する割合(%)とじて第3図のデータを示す 。
l豆Δ毘綴星五皿 哺乳類の真皮の細胞外基質は、付着を助け、フィブロネクチン、ビトロネクチン 、コラーゲンおよびラミニンを含有する多種類の細胞の移動と分化を促進するこ とが知られているいくつかのタンパクを含有する。真皮が切除され、焼かれある いはすりむかれると、細胞外基質は分離されるか、あるいは喪失され得る。この 基質は、創傷が細胞の移動および再生により修復され得る前に、置き換わらなけ ればならない。なぜならば、細胞は、細胞の移動と治癒が起こる前に元の位置に ある基質を必要とするからである。
創傷が自然に治癒する際には、細胞の移動と、細胞による細胞外基質の合成とに よって、組織が置き換わる。この過程には時間がかかり、しばしば完結するまで に1年以上かかる。
そして、搬痕が形成され、周囲の創傷を受けていない組織よりも弱い組織となる 。
本発明は、細胞に細胞移動のための付着基盤を提供することにより、多くの異な った創傷の治癒を助けるために使用され得る安定な”合成基質”を提供する。
”合成基質”は、生分解性ポリマーと、皮膚細胞が移動の際に結合部位として使 用し得るペプチド配列との複合体を含有する。好ましくは、このペプチドは配列 Arg−Gly−AspあるいはD−A r g−G l y −A s pを 含む。皮膚の創傷の場合には、これら2つの成分は、好ましくは水和した基質に 結合したペプチドを含有する粘着性のセミ−ゲル(Semi−gel)を形成す る。セミ−ゲルは基質が破壊された単数あるいは複数の部位における創傷に直接 配置される。
さもなければ、創傷は通常の方法で治療される。セミ−ゲルであるので、複合体 は、患者が動くというような物理的効果によるか、あるいは、患者自身のシステ ムによる吸収によって、創傷部位から離れる傾向はない。複合体は細胞の創傷へ の移動を促進し、治癒を早める一時的な補充基質として作用する。創傷が治癒す るにしたがって、実施例4で証明するように、複合体は移動する細胞によってゆ っくりと壊れ、自然の補充基質によって置き換わる。他の適用として、乾性眼の 条件あるいは他の状態によって起こる角膜剥離に関するものでは、コンドロイチ ン硫酸に結合したY−Gly−Aspペプチドからなる複合体が好ましい。この 複合体は結合して真皮のコラーゲン基質を曝し、角膜上皮細胞に対する付着部位 を明らかにする。このような物質は、涙のような液体の形で与えられ得る。
(以下余白ン 次の標準的な略語記号は、アミノ酸残基と一致してここで使用される。
アミノ助1 3文字(令)黴 1文ダ書已号p−ア1しi−ン D−ArgdR ア人パラf“ン 入an N アズ15う千゛ンQ ASp D ブ゛Iレクミンα史 Glu g 7シシルアラシン Phe F nMe−謬 ルーフかし器上≦ε(。
本発明の好ましいアミノ酸配列の一部はフィブロネクチンに由来する。フィブロ ネクチンは損傷を受けていない真皮には低レベルで存在し、損傷を受けた真皮に は高レベルで存在する天然に見いだされるタンパクである。フィブロネクチンは 治癒において重要な要因として示されてきた。なぜならば、フィブロネクチンは 、傷害によって失われた細胞と置き換わるために現れる移動細胞に、結合部位を 与えるからである。
細胞の結合に必要なフィブロネクチンにおけるアミノ酸配列は、A r g−G  1 y−A s p−Xであり、ここでXはセリンである。しかし、Xは、ペ プチドが細胞付着促進活性を有する他のアミノ酸または置換基である。(Pie rschbacher andRuoslahti、 Proc、 Natl、  Acad、 Sci、 USA 81:5985−5988(1984))。
A r g−G l y−A s pはまた、ビトロネグチン、フラーゲン、フ ィブリンおよびテナシンを含有する多くの他の接着タンパクにおける細胞付着促 進配列である。その配列を−含む合成ペプチドは、不溶性の基質として与えられ たときには、細胞の付着を促進することができ、また、溶液のときには、フィブ ロネクチンまたは他の接着タンパクに細胞が付着するのを阻害できる。このペプ チド配列に対するいくつかのレセプターが様々な細胞種において同定されている (Pytelaら、、Ce1140:191−198 (1985);Rous lahtiおよびPierschbacher、 5cience 238:4 91−497 (1987))。付着されるべき細胞のタイプにより、A r  g−G 1 y−A s p−X配列は、個々のレセプターに優先的に結合する ように修飾され得、そして、それゆえに、個々の種類の細胞を引き付けることが できる(PierschbacherおよびRuoslahti’、J、Bfo l、Chet 262:14080−14085 (1987))。さらに、大 部分の細胞外基質タンパクはすべての接着を増大すると考えられる、塩基性の” ヘパリン結合”領域を含んでいる。この性質は、ポリアルギニン、ポリリシンま たはポリオルニチンにより、あるいは他の塩基性残基により模倣され得る。さら に、ペプチドは直鎖状または環状であり得る。請求項は、これまでのすべてのこ のような付加物および置換基を含有するように意図されている。
従って、本発明の好ましい実施態様において、創傷の治癒を促進する生分解性ポ リマーとの結合に有用なポリペプチドは次の配列を含有する: RRRRRRG D S P K; G(dR)G DS P A S S K;nMe G (dR)(dR)(d R)(dR)(dR)GGG(dR)GDSPASSK薯 G (dR)(dR)(dR)(dR)(dR)G G G(dR) G D  S P A S S K;およびG (dR) (dR) (dR) CdR>  (dR)G G G(dR) G D S P A S S Kiおよびここ で、Rはアミノ酸のアルギニン(Arg); dRは7ミ/酸のD−アルギニン (D−Arg);Gはアミノ酸のグリシン(Gly):Dはアミノ酸のアスパラ ギン酸(Asp);Sはアミノ酸のセリン(Ser);Pはアミノ酸のプロリン (Pro);にはアミノ酸のりシン(Lys); Aはアミノ酸のアラニン(A l a);そしてnMeはn−メチル基である。
これらのペプチドは合成物であり、比較的容易に製造でき(例えば、フィブロネ クチンと比べて)、血液から抽出する必要はない。さらに、ペプチドのサイズが 小さいので(例えば、フィブロネクチンと比べて)、所定容量の生分解性ポリマ ーに付着する結合部位が多くなる。これらのペプチドは溶液状態のフィブロネク チンよりもさらに安定でもある。特に、D−Argはプロテアーゼ耐性を与える 。さらに、これらのペプチドは種特異的な免疫学的決定因子を有しないので、そ れゆえに、獣医学的およびヒトへの用途の両方に使用され得る。好ましくは、そ のようなペプチドは、DあるいはL型のArgS Lys、またはオルニチンか ら選択される少なくとも3つのアミノ酸の少な(ともひとつのグループを、Ar g−Gly−Asp配列のN末端側に含んでいる。
本発明の好ましい生分解性ポリマーはヒアルロン酸である。
ヒアルロン酸はD−グルクロン酸およびN−7セチルーD −グルコサミンの変 換された残基から成る。このポリマーは真皮の基質に見いだされ、純粋な形態で 多くの原材料から商業的に入手可能である。ヒアルロン酸は水溶性のポリマーで あるので、ゲルまたは粘着性の溶液を形成する。有用に使用され得る他のゲル形 成生分解性ポリマーは、コラーゲン、アガロースおよびデンプンを含有するが、 これらに限定されるものではない。このポリマーはその物理的性質を安定化させ るために架橋され得る。
他の好ましい生分解性ポリマーは、コンドロイチン硫酸であり、露出したコラー ゲン/基質に特異的に結合する能力により特に目への用途に有用である。このよ うな複合体は、点眼薬のような、液体状で与えられ得る安定な溶液を形成する。
有用に使用され得る他のポリマーには、ヘパリン、ヘノくリン硫酸、デキストラ ン、ポリラクテートおよびポリグリコール酸が含有される。さらに、これらの物 質は、ゲルを形成するために架橋することにより、あるいはメ・ツシュ様の構造 を形成することによって、皮膚への用途に使用され得る。
創傷治癒複合体の二つの成分は多くの方法によって結合され得る。好ましくは、 これらの成分は、架橋/力・ノブリング剤である、1−エチル−3−(3−ジメ チルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)を用いて結合される。他の架橋 /カップリング剤としてジシクロへキシルカルボミド(D D C”)、グルタ ルアルデヒド、シアノゲンブロマイド、あるいはN−ヒドロキシスクシンイミド なども使用される。当該分野でよく知られた他の方法もまた使用され得る。
ペプチド−ヒアルロン酸複合体は、その粘性が非複合体のヒアルロン酸トの添加 またはペプチド複合体の程度を変えることによって変化し得るセミ−ゲルを形成 する。好ましくは、ペプチドのポリマーに対する割合は0.2〜0.3:1であ るが、他の割合の範囲でも使用可能である。セミ−ゲルは、人工的な生分解性基 質を与えることによって、治癒を促進するために創傷部に直接据えられえる。形 質転換成長因子β(TGF−β)あるいは血小板由来成長因子(PDGF)のよ うな成長因子を複合体とともに用いると、治癒をさらに促進する。他の実施態様 においては、複合体は、生分解性のメツシュまたは移植材料で被覆するか、それ 自体をシート状または他の構造に成形するか、あるいは安定な溶液として提供し 得る。このような複合体は、切られ、擦りむかれ、あるいは“他の損傷を受けた 体細胞を含むあらゆる創傷に使用され得る。
組織(たとえば、軟骨、骨、または神経組織)の再生は、複合体の付与によって も増大され得る。
次の実施例は本発明の様相をさらに明かに例示することを意図したものであり、 その範囲を限定することを意図したものではない。
実施例! 二ヱ二二皇底 ペプチドG (dR)(dR)(dR)(dR)(dR)GGG(dR)GDS PASSK を製造業者の手引にしたがって自動ペプチド合成装置(Model  430A; AppliedBiosystems、 Foster C1t y、 Ca1ifornia)を用いて合成した。
樹脂をフッ化水素で開裂後、ペプチドを冷エチルエーテルで洗浄し、水冷したエ ーテルを用いてトリフルオロアセテートの溶液から沈澱させた。ペプチドを蒸留 水に再溶解し、凍結乾燥した。得られたペプチドをさらに、Waters Bo ndapak”Cps (3X30cm;10μm packing、 Wat ers As5oc、、Milford、MA)を用いたHPLCにより精製し た。他のペプチドも同様の方法で調製され得る。
他の方法として、より大、きな体積のものに対しては、ペプチドは次の方法によ って調製され得る。およそ30グラムのt−boCリシンポリスチレン樹脂(お よそ19.5mMのt−boaリシンを含む)を計量し、ペプチド合成反応容器 に入れた。樹脂の重量は所望の生成物の所望の量に依存して増加あるいは減少し 得る。以下に示したような保護基を有する次のアミノ酸はペプチドの製造に使用 される:1−セリン(ベンジル;bzl) 1−アスパラギンM(0−シクロヘキシル;0cHx)グリシン 各々のアミノ酸はt−bocのモル量を基準に4倍量を計量し、個々に、500 mLのガラスエルレンマイヤーフラスコに詰めた。” 各々のアミノ酸(t−boaリシンポリスチレン樹脂を除く)をN−メチルピロ リドン中に溶解し、IMのヒドロキシベンゾトリアゾールを加えて活性化した。
ヒドロキシベンゾトリアゾールはアミノ酸の濃度と当モル濃度になる体積で加え た。各々のアミノ酸(t−bocリシンポリスチレン樹脂を除()の活性化は、 溶解したアミノ酸の濃度と当モル濃度のジシクロへキシルカルボジイミドを与え るように、IMのジシクロへキシルカルボジイミドのN−メチルピロリドン溶液 を添加して完結した。これらの物質を活性化が完結するまですくなくとも30分 間インキコベートした。各々のアミノ酸をHot)を活性エステルに変換した。
活性化したアミノ酸をWhatman#1濾紙で濾過し、不溶物を取り除いた。
N末端アミノ酸のアミノ末端からt−boaの保護基を取り除くために、t−b ocアミノ酸ポリスチレン樹脂を膨張させ、ジクロロメタン(樹脂1グラムにつ きおよそ12mL)で5分間で3回洗浄した。各々の洗浄後に、液体を反応容器 から除去した。膨張および洗浄後、樹脂を50%トリフルオロ酢酸のジクロロメ タン溶液(樹脂1グラムにつきおよそ6mL)で2分間洗浄することにより酸性 化した。t−bocアミノ酸−ポリスチレン樹脂の脱保護はさらに50%トリフ ルオロ酢酸のジクロロメタン溶液(樹脂1グラムにつきおよそ12mL)を加え 、およそ30分間以上インキュベートすることにより完結した。
脱保護のあと、トリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液を反応容器から取り除き 、脱保護したアミノ酸−ポリスチレン樹脂を2回ジクロロメタン−イソプロパツ ール洗浄液(50%V/V、樹脂1グラムにつきおよそ12mL)で2回洗浄し 、洗浄液は捨てた。次に、樹脂をジクロロメタン(樹脂1グラムにつきおよそ1 2mL)で2回洗浄した。
酸性化して、脱保護したアミノ酸−ポリスチレン樹脂を10mLのジイソプロピ ルエチルアミンのジクロロメタン溶液(樹脂1グラムにつきおよそ12mL)で 3回洗浄して中性化した。中性化の洗浄液は反復の後に捨てた。中性化したアミ ノ酸ポリスチレン樹脂をジクロロメタン(樹脂1グラムにつきおよそ12mL) で3回洗浄し、モしてN−メチルピロリドン(樹脂1グラムにつきおよそ12m L)で3回洗浄した。洗浄液は反復のあとに捨てた。
適当な、活性化したアミノ酸をアミノ酸−ポリスチレン樹脂を含む反応容器に、 モル比で4対1(樹脂に結合した脱保護アミノ酸に対する活性化アミノ酸)の量 で加えた。適当なアミノ酸は所望するペプチド配列に従って選択された。この物 質を30分間以上混合し、カップリング反応を完結させた。
反応はニンヒドリン反応を用いてモニターした。連結したアミノ酸を含む樹脂を N−メチルピロリドン(樹脂1グラムにつきおよそ12mL)で2回洗浄し、そ してジクロロメタン(at脂1グラムにつきおよそ12mL)で2回洗浄した。
各々の洗浄液は反復の終了後に捨てた。
この工程を通して、t−boaアミノ酸ポリスチレンm脂の酸性化および脱保護 で始まるプロセスは、ペプチド鎖に加えるために、各々の引き続くアミノ酸につ いて繰り返された。
ペプチドの製造のために続くアミノ酸配列は、以下に表で示す0 ゴU瓦 fi 11プ刀二 Qt−boa 7771口ah 弧紺マη懺 1 1−9ソン (bzl) S@r−Lys−Resin2 x−<ソン ( bzl) 5ar−5@r−Lys−Rasinコ 1−アラニン 入1a−5 @r−5ar−Lys−Rasin4 1− 7’l;7リン Pro−人1a −5ar−5ar−Lys−Resin5 1−−(;り7 (bzl) 5a r−Pro−Ala−5ar−5ar−Lys−Rasin8 d−アp−”+ ’:、−”/ (tos) (d)入rg−Gay−人5p−5ar−Pro− 人1a−5er−5@r−Lys−Raszn ペプチドのためのすべてのカップリング工程が終了したあとに、樹脂をジクロロ メタン(各々の洗浄において、樹脂1グラムにつきおよそ12mL)で2回洗浄 した。樹脂回収して、アルゴンガスを吹き込んで乾燥した。乾燥した樹脂を干か らびさせ、次のプロセスまで室温で貯蔵した。
乾燥し計量した樹脂を攪拌子を含む適当な大きさのガラスの反応容器に入れた。
アニソールを攪拌しながらペプチド樹脂1グラムにつき1mLの体積で樹脂に加 えた。°ペンタメチルベンゼンを、ペプチド樹脂1グラムにつき50mgのペン タメチルベンゼンと等しい量のペプチド樹脂および、アニソールを入れた反応容 器に加えた。容器の内容物をおよそ一70℃まで冷却した。次にフッ化水素ガス をペプチド樹脂1グラムにつき10m1の体積で反応容器に液化して加えた。攪 拌を続けると、反応容器の温度はゆっ(つとおよそ−15℃まで上昇し、60分 間以上ずっと温度をO′Cより低く保った。
開裂の工程および保護基の除去が完結した時点で、窒素ガスをおよそ1時間吹き 込むことによってすべてのフッ化水素を蒸発させ、その間容器の内容物を0℃以 下にして攪拌条件に保った。
チル(無水)に、水とエーテルの比がおよそ1:1.5にして溶解し、ガラスフ リットロートを通して濾過し、フリーのペプチドから不溶物の樹脂を取り除いた 。濾過後、開裂したペプチドを含む水相を回収し、エチルエーテル(無水)でさ らに2回再抽出した。溶解した水性のペプチド溶液のpHを、2Mの炭酸水素ア ンモニウムで6.5から7.5に調整した。
中性化した溶液をシェル(shell)冷凍し、凍結乾燥し、粗ペプチドを回収 した。
逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)を合成ペプチドの精製に利用 した。この方法はペプチド配列の疎水性を利用している。ペプチドを、カラムの 結合を確実にするために、水性の極性溶媒を用いてカラムに詰めた。ペプチドを 、線形のグラジェントアプローチを利用して、極性の水性溶媒を非極性の有機溶 媒のペプチドと交換することによって効果的に精製した。
およそ6グラムの凍結乾燥した粗ペプチドを0.05%TFA(緩#I液A)を 含むおよそ100mLのHPLC水に溶解し、Whatman#l濾紙を通して ガラスフラスコに濾過した。粗ペプチドの水溶液を、およそ1分間に30mLの 流速で緩衝液Aでプレ平衡化した30cmの耐圧C−18カラムに詰めた。粗ペ プチドを詰めたあと、ペプチドのカラムへの結合を確実にするために、1分間に つきおよそ30mLの流速でおよそ50mLの緩衝液Aを流した。50分間で0 から20%の勾配で、水に対するアセトニトリルを増加させることにより、ペプ チドを溶離した。精製に続き、210nmでの吸収をモニターした。ペプチドの ピークを示す12から15分の画分および34から38分の画分を手動で集めた 。
この物質はピーク積分による決定でおよそ80%の純度であった。半精製したペ プチドをシェル冷凍し、凍結乾燥しそして室温でデシケータ−中に保存した。
半精製したペプチドを、ペプチド900mgにつきおよそlOOmLの体積で緩 衝液Aに溶解し、Whatman#1濾紙を通して適当な大きさのシリコンで容 器内を被覆処理されたガラス容器に濾過した。半精製したペプチドの水溶液を、 直径2インチ長さ30cmの耐圧プレ平衡カラムに、1分間につきおよそ30m Lの流速で、350グラムのC−18樹脂につき1グラムの部分的に精製したペ プチドに等しい量を°詰めた。カラムは350gの15μ C−18樹脂を含ん だ。
カラムの大きさは詰めるべきペプチドの量を基にしている。
より大きなスケールの精製は、直径4インチ長さ60cmのカラムが使用される 。半精製したペプチドをカラムに詰めた後で、ペプチドのカラムに対する結合を 確実にするために、1分間につきおよそ30mLの流速で、およそ50からlO OmLの緩衝液Aでカラムを流した。1分間につきおよそ30mLの流速を用い て、20分間で0から7%の勾配で、水に対してアセトニトリルを増加させるこ とにより、ペプチドを溶離した。7%アセトニトリル濃度での定組成溶離をおよ そ60分間続け、この時間でペプチドを溶離した。TU分ヲ0゜3分の間隔をお いて集めた。純粋な画分をプールし、HPLC分析後に凍結乾燥した。各々のプ ールをバッチと見なした。
精製したペプチドの各々のバッチの1%をサンプルとして抜取り、−緒にプール し、逆相C−18HPLCにより分析した。プールしたサンプルは95%よりも 高い純度でなければならず、不純物が1%よりも多くあってはならない。純粋な ペプチドは系内のスタンダードとともに、工程におけるコントロールとして同時 溶離される。プールしたペプチドのバッチをHPLCグレードの水に溶解し、W hatman#1濾紙を通して濾過した。合成からの収率を計量した。プールし たペプチドの多量の混合物を冷凍し、凍結乾燥し、計量しそして最終生成物の製 造の使用まで室温でデシケータ−中に保存した。
精製したペプチドは、定量アミノ酸分析(表■)、アミン末端配列分析(表■) 、および高速原子衝撃マススペクトル(FAB−MS)を用いて分析した。結果 はすべて予期したペプチドの構造と一致した。4つの(FAB−MS)分析から の分子イオンは1913.2±0.5であり、理論値の1913.5と非常に近 似していた。
ム 捗 γ詣ζ’JLqベア9ナトのアミノ1嬶1ノコ伽・7乍18 K O,2 寅4乞別り乃 ベア°デF°う7ミノ籐資ゲ)り入sp L、OL ± 0.0 3 S@r 2.61 t O,06 Pro Dat*ctabls GIY 4.82±0.05 人1a 1.09 ± 0.06 Ly@1.02 ±0.02 Arg 6.14±0.08 実施例■ ペプチド−ヒアルロン ム の ヒアルロン酸(細菌由来;Genzyme、Boston。
MA)の溶液を、リン酸緩衝化生理食塩水中で緩衝化して、カップリング剤1− エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドと0.07Mの濃 度で30分間混合することによって、複合体を調製した。この後、実施例Iのペ プチドをヒアルロネートの重量と等しい重量だけ加えた。この混合物を一夜振盪 し、その後生成物を、3倍容量のアセトンまたはエタノールを用いて透析および 沈澱により精製した。
典型的な調製物は、重量で20から30%の間のペプチドを含む複合体から成っ ていた。無菌のリン酸緩衝化生理食塩水の添加により透明な溶液となり、その粘 度は連結していないヒアルロネートの添加により調整し得る。
複合体からフリーのペプチドを分離するために、名目上の分子量8から14,0 00を分離するa準的透析膜を用いて、透析を行った。loomlのサンプル( HAおよびペプチドの初期濃度が4mg/mlである)を2リツターのリン酸緩 衝化生理食塩水に対して透析し、pHは7.4で、緩衝液を1日に3度換え、合 計50時間行った。ペプチドを標準タンパクアッセイ(BCAアッセイ、Ple rce Chemical、Rockford、、IL)によって分析し、そし て1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)ウレア(EDU)をアミノ 酸分析を用いてアッセイした。
表■に示すように、カップリング工程での低分子・量の副生成物(EDU)は、 複合体から透析され、一方、ペプチドは複合体と共に留まった。示された条件は 正常なカップリング” 法を模倣していることに注目すべきである。残っている ペプチドの量は出発物質の20から30%である。等量から始めたので、ペプチ ドは最終生成物においてヒアルロネートの量の20から30%であった〇 (PL壬ネb) ゑ J 洗行斬 遣1 シL−ム証 3コ三ム鰺ユ 0 11.000 4.QQ lo 0.660 2.16 20 0.110 1.25 コOO,0160,95 400,0050,62 500,0020,52 実施例■ コンドロイチン硫 ム の 水中で100mg/mlにしたコンドロイチン硫酸(Hepar Indust ries、Inco、Franklin。
OH)を、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド( EDC)70mMと30分間混合し、10m g / m lの実施例Iのペプ チドを加え、室温で一夜振盪することにより、実施例Iのペプチドをコンドロイ チン硫酸に複合化した。複合体を1%となるようにNaC1を加えてそして3倍 容量のアセトンを加えて沈澱し、5分間2000xGで遠心分離した。複合体を 真空上乾燥し、リン酸緩衝化生理食塩水に再懸濁し、100 m g / m  1とした。典型的なペプチドの取り込みは74mgペプチド/g複合体である。
フンドロイチン硫酸複合体は、700から1000細胞/mg複合体のレベルで 、これは実施例■で記述するように決定された。
実施例■ 々な とのペプチド ム の 。
次のようなシアノゲンブロマイド活性化法を用いて実施例Iで調製したペプチド をジャガイモのデンプンと複合化させた:25mgのCNBrを20m1の水に 溶解した。INのNaOHでpHをすぐにpH11まで上昇させ、この時500 mgのジャガイモのデンプン(3igma Chem Co。
、St、Louts、MO)を加えた。3分間、6分間または12分間pHを1 1に維持しく追加のNaOHを加え、継続して攪拌する)、そしてデンプンを濾 紙(WhatmanNo、2)で集め、冷水とアセトンで洗浄した。これらの活 性化サンプル200mgを20mgのペプチドYAVTGRGDSPASSKP ISNY装置LDKPSQMを含む10m1のカップリング緩衝液に加え、冷却 下−夜攪拌した。
午前中に、Whatman#2濾紙で複合体を集め、カップリング緩衝液、O, 0INHCI、IMNaCl、および濃度勾配のある水/アセトン(80%、6 0%、40%、20%)、さらにアセトンで洗浄した。ペプチドの取り込みはニ ンヒドリンによりアッセイした。収量はおよそ10mgペプチド取り込み7gデ ンプンであった。
その他の方法として、ジシクロへキシルカルボジイミド(DDC)の活性化を用 いて、ペプチドをジャガイモのテンフンに複合化させた。0.2gのジャガイモ のデンプンを6mgのジオキサンに懸濁させ、100μgのDDCを加え、そし て30分間振盪した。デンプンをフリットガラスフィルターで集め、ジオキサン で洗浄した。空気乾燥したあと、デンプンを8mgのIM Na2COs(pH 10)に加えた。1゜2mgのペプチド加え、混合物を4℃で一夜振とうした。
午前中に複合体を濾過によって集め、水、LM NaC1,水および前記のよう な濃度勾配のあるアセトン/水で洗浄した。
ペプチドの組み込みはニンヒドリンによってアッセイした。
典型的な収量は3から4mgペプチド組み込み7gジャガイモのデンプンであっ た。
ペプチドはまた100μgのDDCの代わりに40μgのDDCを用いて上記の ジシクロへキシルカルボジイミド活性化法によるように、アガロース(Beth esda Re5earch Laboratories、Gaithersb urgS MD)に複合化される。
実施例Iの方法によって調製したペプチドをPjerschbacherおよび Ruoslahtiの方法(Nature 309二3O−33(1984)、 これは、ここで参考文献として取り上げられている。)を改変した方法に従って セファロースに複合化した。7.5mgのIMNazCOz中の50mgのセフ ァ0−スを20mgのCNBrで10分間活性化した。サンプルを集め、洗浄後 、5mgの1MNa2COsに再懸濁し、1mgのペプチドGRGDSPKと共 に冷却下、−夜振盪した。
複合体を集め、前記のように洗浄し、そしてスタンダードとしてペプチドを用い てBCAタンパクアッセイ(Pierce Chemical Co、)により ペプチドの組み込みをアッセイした。組み込みは5 m g / m 1ビーズ のレベルであった。
これらの複合体を100μg / m lのウサギ免疫グロブリンGで被覆した 細胞培養プラスチックに固定化することにより細胞の付着についてテストした。
これを複合体のウェルへの添加によって行い、続いて濃縮したl−エチル−3− (3−ジメチルアミノブロビル)カルボジイミド(EDC)をくわえ、複合体を タンパクコーティングに連結した。4時間後に細胞を洗浄し、そして細胞(正常 なラットの腎臓の細胞で2xlO’/ml)を加え、37℃で1時間インキュベ ートした。固定し、染色した後、細胞の付着をアッセイした。
すべての複合体はペプチド依存性細胞付着を示した。生体高分子のみへの細胞付 着はほとんどなく、シかしペプチド−生体高分子複合体への重要な細胞付着が見 られた。ジャガイモのデンプン複合体は、およそ150細胞/mg複合化デンプ ンゲルの結合となった。
実施例V ペプチドーヒアルロネート ム での 理″の自 の さお去ブ1■1贋肚定 Wister4齢期の雄ラット(175から250 g)をベンドパルビタール (eomg/kg体重)の腹膜内注射により麻酔をかけた。ラットの背側の部位 をきっちりと毛を剃り、各々を手術のためにしっかりと固定した。無菌法を用い て5つの十分な厚さの皮膚の切込みを、1.5cmの長さで、背側の部位につけ た。各々の切込みを、0.05から0.10m1のヒアルロネートに複合化した ペプチドRRRRRRGDSPKの盲検または0.05から0.10m1のヒト フィブロネクチン(PBS中3mg/ml Col 1 aborative  Re5earch、Bedford、MA)またはラットのフィブロネクチン( PSB中2mg/ml、Te1ios Pharmaceuticals、In c、、San Diego、CA)で処理し、またはコントロールとして無処理 のものを残した。処理後、標準4−0のナイロン縫合糸を用いて5針から7針の 断続縫合をして、切込みを閉じた。
ラットを回復と観察のためにカゴに戻した。手術から2日目から7日目および1 0日後に、6匹のラットを上記のように麻酔をかけ、0.5ccのT−61を心 臓内注射することのより安楽死させた。
安楽死に続き、ラットから裸皮を取り除き、幅5mm長さ2cmの切込みを三等 分する皮膚断片を調製した。張力のある断片に隣接した皮膚由来の組織学的試料 も張力の測定のために取り出し、断片の一端を1mmのMichel C11p per (Militex Instruments Co、)を用いて切取り 、それをグラス(Grass)モデルFT03C力移動変換器にくくりつけた。
断片のもう一端を、綿糸を滑車にかけて用いるHarvard Model 9 01プッシュプル式注入ポンプ(Harvard Instruments、M i 11 is、Mass、)に取り付けた軽量の止血鉗子を用いて、切り取っ た。変換器を、結果を記録するために、グラスポリグラフ(Mode17D)に 取り付けた。
較正値を読んだ後、ポンプを64mm/minの速度で引くためにスイッチをい れた。切込みにおいて、皮膚を引き離すのに必要な力の量をポリグラフに記録し た。結果を図1および図2に示す。これらの図が示すように、創傷の力は切込み 後3日から7日の間に複合体を使用することによって増加し、最大の効果は5日 目に見られ、この時複合体処理創傷は未処理の創傷の力の211%に達した。
実施例■ ポリビニルアルコールスポンジ モデルにおけるベブチドーヒアルロネート A  のテスト ベブチドーヒアルロネート複合体は、ここに参考文献として採用するDavid sonらの方法(J、Ce1l Biol、 100+1219−1227 ( 1985))を用いてテストした。このモデルはラットの皮膚の下にこの複合体 またはコントロール物質を含んだ不活性なPVAの移植を包含する。スポンジを 移植後4日から100日目動物から取り除き、細胞の進界成長数およびタイプお よびコラーゲンの容量として、血管形成(angiogenesis)および炎 症の応答、さらに創傷における複合体の持続について分析した。これらの研究の 結果を次に示すA、実施例Hの方法によってペプチドR6GDSPKと複合化し たヒアルロネートを含むスポンジは、初期においては、血管形成を増加、コラー ゲンの分泌および繊維芽細胞の移動を引き起こし、後期にはこの効果は減少し、 コラーゲンがさらに持続的に、ヒアルロネートーペプチド複合体を含んだスポン ジに堆積することを除いて、実験の終わりまでにコントロールのスポンジと類似 のスポンジが現れた。
B、ヒアルロネート複合体はゆっ(りとスポンジから消失し、移植後14日まで に明かに複合体の存在は減少した。
実施例■ ラットの ”みにおけるペプチドーヒアルロネート ム風二二五上 ペプチドG (dR)sG3(dR)GDSPASSK (これはPiersc hbaeherら、、 Natl、Acad、 Sci、80: 1224−1 227(1983)の文献に記述されているタイプのインビトロのアッセイにお いて実施例VでテストされたRGDSPKペプチド複合体よりもより活性がある ことが分かった)を使った複合体も、インビボにおいてより優れた活性があるか どうかテストするために実施例Vの方法を使用した。図3および図4に見られる ように、このペプチドの複合体はより早く活性を示しく2日でコントロールの1 60%に達する)、そして持続した活性を示した(10日間を通してコントロー ルよりも高い活性を維持した)。
ヒアルロネートおよびペプチドの混合物(ヒアルロン酸およびペプチドを等量混 合して形成した)を、前述の報告を用いて、創傷の強さのモデルについてテスト した。複合体が最大活性値を示す4日目で、混合物の活性はコントロールの10 0.8%であった。一方、複合体の活性はコントロールの実施例■ コンドロイチン硫 −ペプチド ム による 眼の几乾性眼の状態を、6匹の猫 について0日目に、眼から護管および瞬膜を切除することによって引き起こした 。猫を4つのグループに分け、以下のように処理したニゲループ1は、17日か ら34日までは1日に2度3mg/mlのヒトフィブロネクチンを2滴で、34 日から43日までは1日に3度2滴で処理した。グループ2は、17日から34 日までは、1日に2度100mg/mlのフンドロイチン硫酸ペプチド複合体G  (dR)sG3(dR)GDSPASSKを、34日から43日までは1日に 3度2滴で処理した。グループ3は、リン酸緩衝化生理食塩水で1日に2度2滴 で処理し、グループ4は処理した。
眼は印象細胞学によって検査する。この印象細胞学において眼の表面の印象は、 顕微鏡的に検査した表面に接着された細胞上の眼の表面にポリマーを張り付ける ことにより、そして、露出した基質および下部に位置する基底部の上皮細胞を選 択的に染色し、損傷を受けていない角膜上皮を染色しない赤い色素である、ロー ズベンガル(rose bengal)で眼を染色することによって得られる。
 グループ1および2における猫は、フィブロネクチンまたはペプチド複合体で 処理したものであるが、乾性眼状態の著しい軽減を示した。
リン酸緩衝化生理食塩水のみで処理した猫および未処理の猫は、与えられた時間 では、眼の状態に変化を示さなかった。
実施例■ 表え二紅i立旦ユ 20から25kgの、特定の病原体に感染していない(SPF)3匹の若いブタ を、実験に先だって2週間条件を整えた。動物に水と抗生物質(Putinsコ ントロール因子)を含まない基礎的な食事を随意に与え、そして各々を動物用施 設(ラボラトリ−用動物のケアーの有資格校認定のためのントロールされた温度 (19°Cから21℃)および明るさと暗さく12h/12h)のもとで飼育し た。
実験動物を標準的なはさみで切取った。背中の皮膚および動物の両側を、非抗生 物質石鹸(NeutrogenaR)で洗うことによって、創傷が起こるように 調製した。
創傷ができた日(0日)に、ブタをケタミン(1,M、)およびハロタン、酸素 そして亜酸化窒素の組み合せで麻酔をかけた。358gの5個の特別にデザイン した円、筒形の真鍮の棒を沸騰した水浴中で100℃まで加熱した。棒を水浴か ら取り出し、水の小滴が皮膚に蒸気による焼は焦げを作るのを防ぐために、棒を 皮膚の表面に当てる前にぬぐって乾燥した。真鍮の棒を6秒間皮膚に垂直に置き 、重力による全圧力がかかるようにし、直径g、5mmX深さ0.6mmのやけ どの創傷を作った。やけどを作った後すぐに、やけどによる水庖の上蓋を滅菌し たスパチユラで取り除いた。やけどによる創傷をおよそ2cm間隔に作った。ヒ アルロン酸のみをコントロールとして用いた。ペプチドとヒアルロン酸の複合体 は実施例Hの方法によって作った(細菌由来:Genzyme)。創傷を、空気 の循環を防ぎ閉塞して手当するTegadermR(3M: St、Paul、 MN)を用いて、あるいは用いないで手当した。
3匹の動物の傷を3つの処理グループに分け、以下のように処理した: およそ110から120のやけどによる創傷を前の2/3の動物に作った。後の 1/3は構造上の差により使用せず、結果として後のやけどがより早く治癒した 。
やけどによる創傷を、創傷を受けた後すぐに、創傷を覆うのに十分な物質(およ そO,1m1)で1度処理した。ペプチド731体およびヒアルロネート(賦形 剤)をTegaderm包帯剤で閉塞した。動物をCobanR接着性包帯(J 。
hnson and Johnson、New Brunswick、NJ)で くるみ、包帯剤を固定した。包帯剤を全実験を通して固定した。
7日目から155日目かけて、各々の処理グループからの5つのやけどによる創 傷をエレクトロケラドーム(electrokeratome)を用いて手術に より切除した(0゜6mmの深さ)。切除したやけどによる創傷および周囲の正 常な皮膚を0.5MNaBr中で24時間37 ℃でインキュベートした(図4 )。インキュベーシヨン後に、試料を表皮および皮膚のシートに分離した。表皮 をやけどによる創傷の部位における欠失について肉眼で検査した。もし欠失がな ければ(治癒していれば)上皮化を完全と見なした:やけどの部位におけるどの 欠失も、治癒が不完全であることを示している。上皮のシートを常に記録するた めにボール紙の上に置いた。 表Iに示すように、治癒(上皮化)した創傷の数 を1日につきサンプリングした創傷の全数で割り、そして100を掛けた。
” 創傷をうけた後の9日目には、ペプチドーヒアルロネート複合体処理した創 傷は、空気中にさらし、ヒアルロネートおよびコントロール処理した創傷がそれ ぞれ、0%、10%、70%であったのに比べて、90%上皮化しており、これ はペプチドーヒアルロネート複合体は創傷の治癒を促進するこ2Δj枯f暮I; δ1する丁εムLO−r)ジυヂmり効r”” J”J/% )’t’+77− 、tjn 5ix7 8 9 10 ユ1 12 本発明は、現在のところ好ましい実施態様を参考として記述されているが、様々 な修飾が本発明から離れることな(当業者になされ得ることは理解されるべきで ある。従って、本発明は次の請求項において詳細に述べられる。
う・・lトリグIPf: #I%1%フタスリ定日数 ラ・・11−のシ閉: フシドロー1しi−ン1h害++Aン(%lとしてつダ 東ζ日枚 う・リドめpq、第λ。9〔拘釘 : 少1イ蔦ウ ダ依3 q >+I 定B 叡 う1.μめtρ閏11: フレトQ−1し1;灼71枦1.登(−)LLjq畑 S日秋 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)1、特許出願の表示 PCT/[l589105771 、発明の名称 創傷治癒に活性のあるポリペプチド−ポリマー複合体3、特許出願人 住所 アメリカ合衆国 カリフォルニア 92037. ラ ホヤ。
ノース トレイ パインズ ロード 10901名称 ラ ホヤ キャンサー  リサーチ ファウンデーション4;代理人 住所 〒540大阪府大阪市中央区域見−T目2番27号5、補正書の提出年月 日 1990年11月15日 ゛ 6、添付書類の目録 (1)補正書の写しく翻訳文) 1通 正された君 の a、アミノ酸配列Y−Gly−Aspを含む越ペプチドであり、YはRまたはd Rであり、該ペプチドは細胞付着促進活性を有する;および す、細胞結合に対する該親和性を実質的に減少させることなく該ペプチドに結合 した生分解性ポリマー。
2、前記合成ポリペプチドが、K、dK% Rs d R,オルニチンまたはD −オルニチンから選択される、少なくとも3つの同定されたアミノ酸からなる、 少なくとも1つのグループを配列中にさらに含有する、請求項1に記載の複合体 。
3、前記ポリペプチドがそのC末端にアミノ酸リシン(K)を有する、請求項1 に記載の複合体。
4、前記ペプチドが以下のアミノ酸配列からなる群から選択される、請求項1に 記載の複合体: G RG D S P K; RRRRRRG D S P K: G(dR)GDSPASSK; nME G (dR)(dR)(dR)(dR)(dR)GGG(dR)GDS PASSK; G (dR)(dR)(dR)(dR)(dR)G G G(dR) G D  S P A S S K;および上記配列のいずれかを含むポリペプチド。
5 、前記生分解性ポリマーが、ヒアルロネート、コンドロイチン硫酸、ヘパリ ン、ヘパリン硫酸、ポリラクテート、ポリグリコール酸、デンプンまたはコラー ゲンからなる群から選択される、請求項1に記載の複合体。
6、前記生分解性ポリマーがヒアルロン酸を特徴する請求項1に記載の複合体。
7、前記生分解性ポリマーがコンドロイチン硫酸を特徴する請求項1に記載の複 合体。
8、A r g−G 1 y−A s pを含む鯨ポリペプチドと、少なくとも 1つのカルボキシル基、アミン基またはスルフヒドリル基を含む生分解性ポリマ ーとを含有する、mとして1 の汁 に な複合体を調製する方法であって、架 橋/カップリング試薬によって該生分解性ポリマー上の該カルボキシル基に該ポ リペプチドのアミノ酸鎖または末”端を結合させる工程を包含する、調製方法。
9、請求項8の方法によって調製される複合体。
10、前記架橋/カップリング試薬が、l−エチル−3−(3−ジメチルアミノ プロピル)カルボジイミド(EDC)、ジシクロへ手ジルカルボジイミド、グル タルアルデヒド、シアノゲンブロマイドおよびN−ヒドロキシスクシンイミドか らなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
11、前記ポリペプチドが以下からなる群から選択される、請求項8に記載の方 法: G (dR) (dR) (dR) (dR) (dR)G G G(dR)G DSPASSK: G RG D S P K; RRRRRRG D S P K; G(dR)GDSPASSK: nMe G (dR) (dR) (dR) (dR) (dR)GGG(dR )GDSPASSK: G (dR) (dR) (dR) (dR) (dR)G G G(dR)  G D S P A S S K;および上記配列のいずれかを含むポリペプチ ド。
12、前記生分解性ポリマーが、ヒアルロネート、コンドロイチン硫酸、ヘパリ ン、ヘパリン硫酸、ポリラクテート、ポリグリコール酸、デンプンまたはコラー ゲンからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
13、前記生分解性ポリマーがヒアルロン酸である、請求項8に記載のム[複合 体]。
14、前記生分解性ポリマーがコンドロイチン硫酸である、請求項8に記載の方 法[y1合体コ。
15、前記架橋/カップリング試薬が1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプ ロピル 項8に記載の方法。
16、創傷を処置する方法であって、該創傷に請求項1の複合体を投与ことを包 含する、処置方法。
17、以下からなる[なる]群から選択される観ペプチド: nMe G (dR) (dR) (dR) (dR) (dR)GGG(dR )GDSPASSK;およびG (dR) (dR) (dR) (dR) ( dR)G G G(dR)GDSPASSKo 18、創傷を処置する方法であって、該創傷に請求項9の複合体を投与ごとを包 含する、処置方法。
19、前記創傷が、重度の熱傷、皮膚移植供与部位、褥瘉性潰瘍、糖尿病性潰瘍 、手術の切開創、またはケロイド形成創傷である、請求項18に記載の方法。
20、組織再生を誘発する方法であって、該組織再生が所望される部位に請求項 1の複合体を投与することを包含する、方法。
21、傷跡の形成を低減する方法であって、該傷跡の形成が低減されるべき組織 に請求項1の複合体を投与することを包含する、方法。
国際調査報告 ktw−−←−+talA6Mt*+11+1111.PCT/υ589105 771国際調査報告

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.以下のaおよびbを含有する複合体:a.アミノ酸配列Y−Gly−Asp を含むペプチドであり、YはRまたはdRであり、該ポリペプチドは細胞付着促 進活性を有する;および b.細胞結合に対する該親和性を実質的に減少させることなく該ペプチドに結合 した生分解性ポリマー。
  2. 2.前記合成ポリペプチドが、K,dK、R、dR、オルニチンまたはD−オル ニチンから選択される、少なくとも3つの同定されたアミノ酸からなる、少なく とも1つのグループを配列中にさらに含有する、請求項1に記載の複合体。
  3. 3.前記ポリペプチドがそのC末端にアミノ酸リシン(K)を有する、請求項1 に記載の複合体。
  4. 4.前記ペプチドが以下のアミノ酸配列からなる群から選択される、請求項1に 記載の複合体: 【配列があります】; 【配列があります】; 【配列があります】; 【配列があります】; 【配列があります】;および 上記配列のいずれかを含むポリペプチド。
  5. 5.前記生分解性ポリマーが、ヒアルロネート、コンドロイチン硫酸、へパリン 、へパリン硫酸、ポリラクテート、ポリグリコール酸、デンプンまたはコラーゲ ンからなる群から選択される、請求項1に記載の複合体。
  6. 6.前記生分解性ポリマーがヒアルロン酸を含有する、請求項1に記載の複合体 。
  7. 7.前記生分解性ポリマーがコンドロイチン硫酸を含有する、請求項1に記載の 複合体。
  8. 8.Arg−GLY−Aspを含むポリペプチドと、少なくとも1つのカルボキ シル基、アミノ基またはスルフヒドリル基を含む生分解性ポリマーとを含有する 複合体を調製する方法であって、架橋/カップリング試薬によって該生分解性ポ リマー上の該カルボキシル基に該ポリペプチドのアミノ酸鎖または末端を結合さ せる工程を包含する、調製方法。
  9. 9.請求項8の方法によって調製される複合体。
  10. 10.前記架橋/カップリング試薬が、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ プロピル)カルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド、グル タルアルデヒド、シアノデンブロマイドおよびN−ヒドロキシスクシンイミドか らなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  11. 11.前記ポリペプチドが以下からなる群から選択される、請求項8に記載の方 法: 【配列があります】; 【配列があります】; 【配列があります】; 【配列があります】: 【配列があります】; 【配列があります】;および 上記配列のいずれかを含むポリペプチド。
  12. 12.前記生分解性ポリマーが、ヒアルロネート、コンドロイチン硫酸、ヘパリ ン、ヘパリン硫酸、ポリラクテート、ポリグリコール酸、デンプンまたはコラー ゲンからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  13. 13.前記生分解性ポリマーがヒアルロン酸である、請求項8に記載の複合体。
  14. 14.前記生分解性ポリマーがコンドロイチン硫酸である、請求項8に記載の複 合体。
  15. 15.前記架橋/カップリング試薬が1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプ ロピル)カルボジイミドである、請求項8に記載の方法。
  16. 16.創傷を処置する方法であって、該創傷に請求項1の複合体を投与ことを包 含する、処置方法。
  17. 17.以下のからなる群から選択されるペプチド:【配列があります】;および 【配列があります】
  18. 18.創傷を処置する方法であって、該創傷に請求項9の複合体を投与ことを包 含する、処置方法。
  19. 19.前記創傷が、重度の熱傷、皮膚移植供与部位、褥瘡性潰瘍、糖尿病性潰瘍 、手術の切開創、またはケロイド形成創傷である、請求項18に記載の方法。
  20. 20.組織再生を誘発する方法であって、該組織再生が所望される部位に請求項 1の複合体を投与することを包含する、方法。
  21. 21.傷跡の形成を低減する方法であって、該傷跡の形成が低減されるべき組織 に請求項1の複合体を投与することを包含する、方法。
JP90501905A 1988-12-20 1989-12-20 創傷治癒に活性のあるポリペプチド―ポリマー複合体 Pending JPH04503951A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28697388A 1988-12-20 1988-12-20
US286,973 1988-12-20
PCT/US1989/005771 WO1990006767A1 (en) 1988-12-20 1989-12-20 Polypeptide-polymer conjugates active in wound healing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04503951A true JPH04503951A (ja) 1992-07-16

Family

ID=23100929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90501905A Pending JPH04503951A (ja) 1988-12-20 1989-12-20 創傷治癒に活性のあるポリペプチド―ポリマー複合体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5955578A (ja)
EP (1) EP0449973B1 (ja)
JP (1) JPH04503951A (ja)
KR (1) KR910700063A (ja)
AT (1) ATE135584T1 (ja)
AU (1) AU628910B2 (ja)
CA (1) CA2006060A1 (ja)
DE (1) DE68926051T2 (ja)
DK (1) DK116691D0 (ja)
ES (1) ES2084688T3 (ja)
FI (1) FI912858A0 (ja)
NO (1) NO179505C (ja)
WO (1) WO1990006767A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517186A (ja) * 2002-09-04 2006-07-20 ボード オブ リージェンツ ユニバーシティ オブ テキサス システム 二機能性の生体材料の組成物、方法、および使用

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654270A (en) 1988-06-28 1997-08-05 La Jolla Cancer Research Foundation Use of fibromodulin to prevent or reduce dermal scarring
US5990096A (en) * 1990-09-18 1999-11-23 Hyal Pharmaceutical Corporation Formulations containing hyaluronic acid
US5910489A (en) * 1990-09-18 1999-06-08 Hyal Pharmaceutical Corporation Topical composition containing hyaluronic acid and NSAIDS
US5824658A (en) * 1990-09-18 1998-10-20 Hyal Pharmaceutical Corporation Topical composition containing hyaluronic acid and NSAIDS
CA2061703C (en) * 1992-02-20 2002-07-02 Rudolf E. Falk Formulations containing hyaluronic acid
US5629287A (en) * 1991-01-18 1997-05-13 University College London Depot formulations
GB9101183D0 (en) * 1991-01-18 1991-02-27 Univ London Depot formulations
US5206023A (en) * 1991-01-31 1993-04-27 Robert F. Shaw Method and compositions for the treatment and repair of defects or lesions in cartilage
US5605938A (en) * 1991-05-31 1997-02-25 Gliatech, Inc. Methods and compositions for inhibition of cell invasion and fibrosis using dextran sulfate
US5977088A (en) * 1991-07-03 1999-11-02 Hyal Pharmaceutical Corporation Formulations containing hyaluronic acid
US5792753A (en) * 1991-07-03 1998-08-11 Hyal Pharmaceutical Corporation Compositions comprising hyaluronic acid and prostaglandin-synthesis-inhibiting drugs
US6103704A (en) * 1991-07-03 2000-08-15 Hyal Pharmaceutical Corporation Therapeutic methods using hyaluronic acid
CA2071137A1 (en) * 1991-07-10 1993-01-11 Clarence C. Lee Composition and method for revitalizing scar tissue
US5270300A (en) * 1991-09-06 1993-12-14 Robert Francis Shaw Methods and compositions for the treatment and repair of defects or lesions in cartilage or bone
EP1230929A1 (en) * 1991-11-14 2002-08-14 La Jolla Cancer Research Foundation Inhibitors of cell regulatory factors and methods for preventing or reducing scarring
US6218373B1 (en) 1992-02-20 2001-04-17 Hyal Pharmaceutical Corporation Formulations containing hyaluronic acid
US5767106A (en) * 1992-02-21 1998-06-16 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of disease and conditions associated with macrophage infiltration
EP0665853B1 (en) * 1992-10-02 2002-08-14 Diatide, Inc. Multimeric polyvalent antithrombotic agents
US5879657A (en) * 1993-03-30 1999-03-09 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Radiolabeled platelet GPIIb/IIIa receptor antagonists as imaging agents for the diagnosis of thromboembolic disorders
FR2707653B1 (fr) * 1993-07-16 1995-09-15 Vetoquinol Sa Conjugué entre un polymère biocompatible et biodégradable et une molécule notamment une molécule biologiquement active, à hydrogène mobile, son procédé de préparation et composition pharmaceutique comprenant ce conjugué.
US5416075A (en) * 1993-11-30 1995-05-16 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Biospecific emulsions
US5510328A (en) * 1994-04-28 1996-04-23 La Jolla Cancer Research Foundation Compositions that inhibit wound contraction and methods of using same
US5851994A (en) * 1994-04-28 1998-12-22 La Jolla Cancer Research Foundation Compositions that inhibit wound contraction and methods of using same
US5677276A (en) * 1994-12-23 1997-10-14 La Jolla Cancer Research Foundation Immobilization of peptides to hyaluronate
US5641483A (en) * 1995-06-07 1997-06-24 Beaulieu; Andre Wound healing formulations containing human plasma fibronectin
US5877149A (en) 1995-06-07 1999-03-02 Beaulieu; Andre Deepithelialized skin diffusion cell system
IL118848A0 (en) * 1996-07-14 1996-10-31 Univ Bar Ilan Method for preparing bioactive polymers
EP1504764B1 (en) 1997-08-08 2008-10-08 The Regents Of The University Of California Treatment of liver fibrosis with antibodies against alpha V beta 6 integrin
US6630457B1 (en) * 1998-09-18 2003-10-07 Orthogene Llc Functionalized derivatives of hyaluronic acid, formation of hydrogels in situ using same, and methods for making and using same
GB9921125D0 (en) * 1999-09-07 1999-11-10 Microbial Technics Limited Proteins
US7041868B2 (en) 2000-12-29 2006-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bioabsorbable wound dressing
US7041506B2 (en) * 2001-11-19 2006-05-09 Becton Dickinson And Company Peptides promoting cell adherence, growth and secretion
US20060094643A1 (en) * 2002-07-03 2006-05-04 Yuri Svirkin Compositions of hyaluronic acid and methods of use
AU2003294318A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Arizona Board Of Regents Arizona State University Therapeutic bioconjugates
US7709439B2 (en) * 2004-02-20 2010-05-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Biomaterials for enhanced healing
SE0401069D0 (sv) * 2004-04-26 2004-04-26 Anamar Medical Ab Use of Compounds for the Treatment of Diseases and Conditions
EP2018864A1 (en) 2007-07-23 2009-01-28 Biomet Deutschland GmbH Pharmaceutical composition, substrate comprising a pharmaceutical composition, and use of a pharmaceutical composition
AU2008289178A1 (en) 2007-08-16 2009-02-26 Carnegie Mellon University Inflammation-regulating compositions and methods
US20100210509A1 (en) * 2007-10-09 2010-08-19 Postech Academy-Industry Foundation Long acting hyaluronic acid - peptide conjugate
JP5740301B2 (ja) 2008-03-27 2015-06-24 パーデュー・リサーチ・ファウンデーションPurdue Research Foundation コラーゲン結合性合成ペプチドグリカン、調製及び使用方法
GB201001203D0 (en) 2010-01-25 2010-03-10 Anamar Medical Ab Use of pharmaceutically active compounds
AU2012258706B2 (en) 2011-05-24 2017-05-18 Symic OA ApS Hyaluronic acid-binding synthetic peptidoglycans, preparation, and methods of use
CA2837087A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 The University Of Akron Peptide crosslinked bioactive polymeric materials
CA2903450A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Symic Biomedical, Inc. Extracellular matrix-binding synthetic peptidoglycans
US10772931B2 (en) 2014-04-25 2020-09-15 Purdue Research Foundation Collagen binding synthetic peptidoglycans for treatment of endothelial dysfunction
BR112017021970A2 (pt) * 2015-04-17 2018-07-10 Symic Ip Llc bioconjugados e usos dos mesmos
KR101690539B1 (ko) * 2015-07-30 2016-12-29 주식회사 아이바이오코리아 건성안 예방 또는 치료용 약학조성물
CN105944135B (zh) * 2016-04-29 2020-01-14 武汉理工大学 一种复合海绵及其制备方法
MA46426A (fr) * 2016-09-16 2019-07-24 Glycologix Llc Biomatériaux à base de glycosaminoglycanes sulfatés utilisés en tant que mimétiques de protéoglycanes
KR20200026263A (ko) 2017-07-07 2020-03-10 시믹 아이피, 엘엘씨 합성 생체접합체
US11918624B2 (en) 2020-06-10 2024-03-05 Kelsius Laboratories LLC Therapeutic composition for use in the treatment of COVID-19 and other cytokine storm associated disorders

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883393A (en) * 1972-05-18 1975-05-13 Us Health Education & Welfare Cell culture on semi-permeable tubular membranes
FR2516927B1 (fr) * 1981-11-26 1986-05-23 Merieux Fond Procede de preparation industrielle de materiaux collageniques a partir de tissus placentaires humains, materiaux collageniques humains obtenus, leur application comme biomateriaux
US4578079A (en) * 1982-08-04 1986-03-25 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4614517A (en) * 1982-08-04 1986-09-30 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4661111A (en) * 1982-08-04 1987-04-28 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US4589881A (en) * 1982-08-04 1986-05-20 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US4517686A (en) * 1982-08-04 1985-05-21 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US5041380A (en) * 1982-08-04 1991-08-20 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4792525A (en) * 1982-08-04 1988-12-20 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
EP0142192A1 (en) * 1983-10-22 1985-05-22 Akzo N.V. Preparation of immunogens consisting of antigenic determinates bound to glycoside-containing carriers
CA1295796C (en) * 1984-03-27 1992-02-18 Conrad Whyne Biodegradable matrix and methods for producing same
US4789734A (en) * 1985-08-06 1988-12-06 La Jolla Cancer Research Foundation Vitronectin specific cell receptor derived from mammalian mesenchymal tissue
US4683291A (en) * 1985-10-28 1987-07-28 Scripps Clinic And Research Foundation Platelet binding inhibitors
US5352664A (en) * 1986-10-31 1994-10-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Thrombin derived polypeptides; compositions and methods for use
GB8628398D0 (en) * 1986-11-27 1986-12-31 Central Blood Lab Authority Pharmaceutically-active conjugates
JPS63264069A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 出光興産株式会社 細胞接着性材料
US4857508A (en) * 1987-12-03 1989-08-15 Monsanto Company Novel platelet-aggregation inhibitor peptide derivatives
JPH01279836A (ja) * 1988-04-30 1989-11-10 Kiyoshi Kita 角膜治療剤
ZW6189A1 (en) * 1988-05-09 1990-05-09 Smithkline Beckman Corp Anti-aggregatory peptides
US4973466A (en) * 1988-06-21 1990-11-27 Chiron Ophthalmics, Inc. Wound-healing dressings and methods
US5654267A (en) * 1988-12-20 1997-08-05 La Jolla Cancer Research Center Cooperative combinations of ligands contained within a matrix
US5677276A (en) * 1994-12-23 1997-10-14 La Jolla Cancer Research Foundation Immobilization of peptides to hyaluronate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517186A (ja) * 2002-09-04 2006-07-20 ボード オブ リージェンツ ユニバーシティ オブ テキサス システム 二機能性の生体材料の組成物、方法、および使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0449973A1 (en) 1991-10-09
NO179505C (no) 1996-10-23
ES2084688T3 (es) 1996-05-16
CA2006060A1 (en) 1990-06-20
NO912397L (no) 1991-06-19
US5955578A (en) 1999-09-21
KR910700063A (ko) 1991-03-13
NO912397D0 (no) 1991-06-19
AU628910B2 (en) 1992-09-24
DK116691A (da) 1991-06-17
AU4828590A (en) 1990-07-10
FI912858A0 (fi) 1991-06-13
DK116691D0 (da) 1991-06-17
EP0449973B1 (en) 1996-03-20
NO179505B (no) 1996-07-15
DE68926051T2 (de) 1996-08-29
ATE135584T1 (de) 1996-04-15
DE68926051D1 (de) 1996-04-25
WO1990006767A1 (en) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503951A (ja) 創傷治癒に活性のあるポリペプチド―ポリマー複合体
US8076294B2 (en) Collagen-related peptides and uses thereof
JP5583695B2 (ja) コラーゲン関連ペプチド及びその使用並びに止血発泡体基材
ES2316356T3 (es) Peptidos sinteticos complementarios y sus utilizaciones oftalmologicas.
Audelo et al. Recent advances in elastin-based biomaterial
JPH03500492A (ja) 4型コラーゲン活性を有するポリペプチド類
JP2005272480A (ja) トロンボスポンジン−様活性を有するペプチド及びその治療のための使用
JP4954215B2 (ja) 皮膚状態改善または歯周疾患の治療効能を有するペプチド
AU600112B2 (en) Peptides with laminin activity
Banerjee et al. Self-assembling peptides and their application in tissue engineering and regenerative medicine
EP1452182B1 (en) Angiogenesis drugs
WO1999054359A1 (en) Matrix binding factor
US5696229A (en) Polypeptide with laminin cell adhesion and morphogenesis activity
US7820172B1 (en) Laminin-derived multi-domain peptides
CN106220714B (zh) 一种抑制新生血管的多肽、含有该多肽的药物及其应用
ES2663072T3 (es) Péptido promotor de la adhesión y de la migración celular
JPH0680694A (ja) 創傷治癒に活性のあるポリペプチド・ポリマーイオン複合体
CN118146313A (zh) 自组装短肽及其在止血、损伤修复中的应用
JP2004513059A (ja) ペプチド産物、方法及び組成物
DK171992B1 (da) Peptider, farmaceutiske præparater indeholdende dise peptider, anvendelse af peptiderne til fremstilling af et farmaceutisk præparat til anvendelse ved stimulering af myelopoieesesystemet hos mennesker eller dyr, fremgansmåde til fremstilling af peptiderne og forbindelser med anvendelse som mellemprodukter herved
BRPI0721898A2 (pt) Peptídeos relacionados ao colágeno
Mujeeb Self-assembled octapeptide gels for cartilage repair
AU3398999A (en) Matrix binding factor