JP2755244B2 - 半導体装置用モールドキャップ - Google Patents

半導体装置用モールドキャップ

Info

Publication number
JP2755244B2
JP2755244B2 JP1407196A JP1407196A JP2755244B2 JP 2755244 B2 JP2755244 B2 JP 2755244B2 JP 1407196 A JP1407196 A JP 1407196A JP 1407196 A JP1407196 A JP 1407196A JP 2755244 B2 JP2755244 B2 JP 2755244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
mold cap
mold
semiconductor device
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1407196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09213827A (ja
Inventor
友明 廣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1407196A priority Critical patent/JP2755244B2/ja
Publication of JPH09213827A publication Critical patent/JPH09213827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755244B2 publication Critical patent/JP2755244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置用モール
ドキャップに関し、特に樹脂組成物を用いたケース及び
キャップを接合する中空封止パッケージ(以下、PKG
と記す)の半導体装置用モールドキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図4(特開昭58−164230
号公報)に示されるように、半導体装置用モールドキャ
ップ(以下、モールドキャップと記す)3の外壁高さa
及びキャップ樹脂厚tの設計を行っていなかったため、
熱応力によりモールドキャップ3が著しく変形し、モー
ルドキャップ3にクラックが入るか、または、モールド
キャップ3の接着強度の著るしい低下があり、更に、周
囲の温度の上昇時にPKG内の中空部分の気体の膨張が
生じモールドキャップ3が飛んでしまうという問題もあ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、熱応
力によりモールドキャップが著しく変形することに起因
し、モールドキャップにクラックが入るかまたはモール
ドキャップの接着強度が著しく低下するという問題があ
った。その理由は、モールドキャップの外壁長と内壁長
の差による熱変動時に線膨張差が生じ、周囲温度低下時
にはモールドキャップの口が開く様に、逆に周囲温度上
昇時にはモールドキャップの口が閉じる様に線膨張差の
アンバランスにより変形する。
【0004】第2の問題点は、上記第1の問題点による
モールドキャップ変形と共に周囲温度上昇時にPKG内
の中空部分と気体の膨張が生じ、モールドキャップが飛
んでしまう点である。その理由は接着強度より周囲温度
上昇時の中空部分の気体の膨張による空部圧力が勝る為
である。
【0005】本発明の目的は、モールドキャップの高さ
及び樹脂厚の設計を行うことにより、熱応力によるモー
ドキャップの変形を低減し、更に、周囲温度上昇時のP
KG内の中空部分の気体の膨張を最小限としモールドキ
ャップが飛んでしまう問題を解決することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
樹脂組成物を用いたケーストキャップを接合して形成さ
れる中空パッケージに用いられる半導体装置用モールド
キャップにおいて、前記パッケージが内壁面を平面とし
外壁高さをa、内壁高さをb、キャップ樹脂厚をtとし
たときに、a−b≧tでかつa−b≦bの関係になるよ
うに構成されていることを特徴とする。
【0007】請求項2に係る発明は、樹脂組成物を用い
たケースとキャップを接合して形成される中空パッケー
ジに用いられる半導体装置用モールドキャップにおい
て、前記パッケージが内壁面を球面とし外壁高さをa、
内壁高さをb、キャップ樹脂厚をtとしたときに、a−
b≧tで、かつa−b≦の関係になるように構成され、
更に外壁面の角を面取りまたは角取りしたことを特徴と
する。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0009】図1は本発明の第1の実施の形態のモール
ドキャップの断面図、図2は熱応力による変形時のモー
ルドキャップの断面図である。本発明の第1の実施の形
態のモールドキャップ1は、図1に示すように、樹脂組
成物を用いたケース及びモールドキャップ1を接合する
中空封止PKGのモールドキャップ1の形状,構造にお
いて、そのモールドキャップ1の外壁高さをa、内壁高
さをb、キャップ樹脂厚をtとしたときに、その関係が
a−b≧tであり、かつa−b≦bとなるように構成す
る。
【0010】次に、本発明の第1の実施の形態のモール
ドキャップの動作について説明する。図2に示すよう
に、モールドキャップ1の外壁長(a×2+モールドキ
ャップ外幅)と内壁長(b×2+モールドキャップ内
幅)の寸法差が熱変動時のアンバランスによる線膨張差
となり、これにより熱応力によるモールドキャップ1の
変形が生じ、モールドキャップ1のクラックの発生の原
因となるが、モールドキャップ1を前述のa−b≧t、
かつa−b≦bの関係とすることによりモールドキャッ
プ1の外壁長と内壁長の差による熱変動時のアンバラン
スによる線膨張差が最小となり、熱応力によるモールド
キャップ1の変形、クラックの発生を防止できる。
【0011】図3は本発明の第2の実施の形態のモール
ドキャップの断面図である。本発明の第2の実施の形態
のモールドキャップは、図3に示すように、樹脂組成物
を用いたケース及びモールドキャップ2を接合する中空
封止PKGのモールドキャップの形状、構造において、
モールドキャップ内壁面を球面とし、モールド外壁面の
角を面取りまたは角取りした構造である。
【0012】次に、本発明の第2の実施の形態のモール
ドキャップの動作について説明する。図3に示すよう
に、モールドキャップ2内壁面を球面とし、a−b≧
t、かつ、a−b≦bの関係とすることにより、PKG
内の中空部分の気体の膨張が最小となり、周囲温度上昇
時にモールドキャップ2が飛んでしまうという問題が解
決できる。この時熱応力によるモールドキャップ2の変
形を最小とするため、更に、外壁面の角を面取りまたは
角取りした構造とする。
【0013】
【発明の効果】第1の効果は、樹脂組成物を用いたケー
ス及びモールドキャップを接合する中空封止PKGのモ
ールドキャップの形状,構造を、そのモールドキャップ
の外壁高さa−内壁高さb≧モールドキャップ壁厚面t
で、かつa−b≦bの関係とすることにより、熱応力に
よるモールドキャップの変形、モールドキャップのクラ
ックがふせげる。その理由は、モールドキャップの外壁
長と内壁長の差による熱変動時の線膨張差が最小となる
為である。
【0014】第2の効果は、モールドキャップ内壁面を
球面することにより周囲温度上昇時にモールドキャップ
が飛んでしまう問題を解決できる。その理由は、PKG
内の中空部分の気体の膨張が最小となる為である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のモールドキャップ
の断面図である。
【図2】図1のモールドキャップの熱変動時の変形を説
明する断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態のモールドキャップ
の断面図である。
【図4】従来のモールドキャップの一例の断面図であ
る。
【符号の説明】
1,2,3 モールドキャップ a 外壁高さ b 内壁高さ t キャップ樹脂厚

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂組成物を用いたケースとキャップを
    接合して形成される中空パッケージに用いられる半導体
    装置用モールドキャップにおいて、前記キャップの内壁
    面を平面とし外壁高さをa、内壁高さをb、キャップ樹
    脂厚をtとしたときに、a−b≧tで、かつa−b≦b
    の関係になるように構成されたことを特徴とする半導体
    装置用モールドキャップ。
  2. 【請求項2】 樹脂組成物を用いたケースとキャップを
    接合して形成される中空パッケージに用いられる半導体
    装置用モールドキャップにおいて、前記キャップの内壁
    面を球面とし外壁高さをa、内壁高さをb、キャップ樹
    脂厚をtとしたときに、a−b≧tで、かつa−b≦b
    の関係になるよう構成されたことを特徴とする半導体装
    置用モールドキャップ。
  3. 【請求項3】 前記キャップの外壁面の角を面取りまた
    は角取りをしたことを特徴とする請求項2記載の半導体
    装置用モールドキャップ。
JP1407196A 1996-01-30 1996-01-30 半導体装置用モールドキャップ Expired - Fee Related JP2755244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1407196A JP2755244B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 半導体装置用モールドキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1407196A JP2755244B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 半導体装置用モールドキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09213827A JPH09213827A (ja) 1997-08-15
JP2755244B2 true JP2755244B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=11850882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1407196A Expired - Fee Related JP2755244B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 半導体装置用モールドキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755244B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851884B2 (en) 2007-09-25 2010-12-14 Renesas Electronics Corporation Field-effect transistor, semiconductor chip and semiconductor device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6256301B2 (ja) * 2014-10-31 2018-01-10 株式会社デンソー 電子回路部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851884B2 (en) 2007-09-25 2010-12-14 Renesas Electronics Corporation Field-effect transistor, semiconductor chip and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09213827A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462392B1 (en) Micromechanical cap structure and the respective manufacturing method
US4676207A (en) Auxiliary combustion chamber
JPH07229402A (ja) ガスタービン翼及びその製造方法
JPH073086Y2 (ja) シ−ル構造
JP2004319169A (ja) 電子制御装置
JP2755244B2 (ja) 半導体装置用モールドキャップ
JP2776646B2 (ja) 真空断熱箱体の構造
EP0287236B1 (en) Heat-insulating engine structure and method of manufacturing the same
US6340792B1 (en) Mold cap for semiconductor device mold package
JPH06201131A (ja) 燃焼器用壁材の製造方法
JPH0731549Y2 (ja) 半導体パッケージ用セラミック基板
JP3595183B2 (ja) 軸流ファン
JP3004530B2 (ja) 中空構造体の製造方法
JPS6218048Y2 (ja)
JPS5846099Y2 (ja) セラミツクと金属の接合体
JPS6018844Y2 (ja) 気密端子
JPS6193575A (ja) 点火プラグ
JPS58160572A (ja) 密閉型圧縮機
JP3478500B2 (ja) 陰極線管用ガラスファンネル及び陰極線管用ガラスバルブ
JPH088376Y2 (ja) 内燃機関用金属ガスケット
JPH0815305A (ja) 半導体センサ
JPH0566083A (ja) 冷蔵庫の扉製造方法
WO2002047107A1 (fr) Ampoule a col eclatee pour tube cathodique
JP2536925Y2 (ja) ピストン
JPH0252097B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980203

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees