JP2753186B2 - 換気装置 - Google Patents
換気装置Info
- Publication number
- JP2753186B2 JP2753186B2 JP7317893A JP7317893A JP2753186B2 JP 2753186 B2 JP2753186 B2 JP 2753186B2 JP 7317893 A JP7317893 A JP 7317893A JP 7317893 A JP7317893 A JP 7317893A JP 2753186 B2 JP2753186 B2 JP 2753186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- room
- supply device
- blower
- air supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Ventilation (AREA)
Description
のために用いられる換気装置に関するものである。
この結果換気の必要性が高まっており、低騒音でより快
適な換気を実現し、かつ施工性のよいものが求められて
いる。
根からなる送風装置により室内の空気を屋外に排出して
おり、室内の快適性を向上させるためには、電動機や羽
根の低騒音化が重要な課題となっていた。
電動機や羽根を用いない換気装置として、実開昭59−
45428号公報に示すようなものがあった。以下、そ
の構成について図5および図6を参照しながら説明す
る。
配設された筒状の換気装置本体であり、筒部の一部を径
小にした絞り部103が形成されている。そして換気装
置本体101の一方の端部には、天井104を貫通して
室内105と連通させた第1のダクト106が接続され
るとともに、もう一方の端部には、外壁107を貫通し
て室外108と連通させた第2のダクト109が接続さ
れている。
気装置本体101の壁部を貫通させて送風ダクト110
の一方の端部が突設されており、この端部の先端には、
その噴射口111を第2のダクト109側に向けるとと
もに絞り部103のほぼ中央に位置させたノズル112
が設けられている。そして、送風ダクト110のもう一
方の端部は、室外108側に設置したブロワーファン1
13に接続されている。
を運転し、加圧空気114を送風ダクト110を通して
ノズル112の噴射口111から噴射させると、換気装
置本体101内部の空気が第2のダクト109側に引き
寄せられる誘引作用が発生し、この誘引作用によって、
室内105の汚れた空気115が第1のダクト106の
吸込み口116から吸い込まれていき、そして第1のダ
クト106を通過して換気装置本体101内部に流入
し、加圧空気114とともに第2のダクト109を通過
して室外108へ排出されることとなる。
装置の構成では、低騒音化は図れるものの、一般的に室
内105の天井104に複数の吸込み口116を設けた
りはしないので、局部的な排気となり、室内105の温
度分布が不均一になったり、室内105に給気口あるい
は給気装置等が設けられてない場合には、極端な室内負
圧が発生し、他の設備機器への悪影響(能力低下)等が
起きるとともに、外壁107の隙間等から外気が直接侵
入し、特に冬期にコールドドラフト等の弊害が発生する
という課題があった。
する室内の温度分布が不均一になったり、極端な室内負
圧が発生して他の設備機器への悪影響等が起きたり、ま
た、冬期にコールドドラフトが発生する等の弊害を確実
に防止することのできる換気装置を提供することを目的
としている。
するための第1の手段は、室内と室外とを結ぶ排気路に
設けられ、この排気路の前記室外側に加圧空気を吹き出
させることによって前記室内側の空気を前記室外側に誘
引する誘引送風装置と、この誘引送風装置に加圧空気を
供給する加圧空気供給手段とを備え、前記加圧空気の一
部を前記誘引送風装置を通さずに前記室内に供給する換
気装置の構成としたものである。
段は、室内側を開口し反室内側に加圧空気の取り入れ口
を設けた箱状の給気装置本体と、前記取り入れ口に設け
られて前記加圧空気を前記給気装置本体内部へ向かって
吹き出すノズル部と、一方の開口端部に前記ノズル部の
噴射口を位置させるとともにもう一方の端部開口を室内
に臨ませて設けた筒部とからなり、前記ノズル部と前記
筒部との間に筒部吸い込み口と、前記給気装置本体の開
口と前記筒部との間に室内気吸いこみ口と、前記給気装
置本体の内周部と前記筒部との間に室内空気導入通路と
を形成してなる換気装置の構成としたものである。
段は、室内外の圧力差を検知する差圧検知手段を有し、
この差圧検知手段の検知信号にもとづいて誘引送風装置
と室内とに供給する加圧空気の分配量を調節する差圧送
風分配装置を具備した請求項1または2記載の換気装置
の構成としたものである。
圧空気供給手段で加圧した加圧空気を誘引送風装置に供
給すると、室内の汚れた空気が室外へ排出され、同時
に、加圧空気の一部が誘引送風装置を通らずに新鮮空気
として強制的に室内に供給される。そのため、室内に循
環気流が発生することとなり、この循環気流によって、
室内全体の温度分布を均一に保つことができ、しかも、
室内が極端な負圧になるのを確実に防止することができ
ることとなる。
の一部が新鮮空気として強制的に給気装置のノズル部か
ら筒部を通過して室内に供給されるとともに、加圧空気
が筒部を通過する際に発生する誘引作用によって、室内
の空気が給気装置の室内気吸い込み口から吸い込まれて
いき、室内空気導入通路を通過し、筒部吸い込み口から
筒部内部に吸い込まれていく。そして筒部内部で加圧空
気と混じり合いながら室内に吐出されることとなり、新
鮮空気の温度を室内空気により近づけた状態にして給気
することができることとなる。
排気する空気と給気される空気の風量バランスが崩れて
室内外の圧力差が生じた場合には、これを差圧検知手段
が検知し、この差圧検知手段の検知した信号にもとづい
て差圧送風分配装置が、誘引送風装置と室内とに供給す
る加圧空気の分配量を調節し、常に室内外の圧力が均一
に保たれることとなる。
図3を参照しながら説明する。
設けられた誘引送風装置であり、この誘引送風装置1の
一方の端部に、室内4の天井面5に設けた吸気口6に連
通させた第1のダクト7を連通接続するとともに、もう
一方の端部に、外壁8に設けた吐出口9に連通させた第
2のダクト10を連通接続しており、これら第1のダク
ト7、誘引送風装置1および第2のダクト10によって
室内4と室外11とを結ぶ排気路12が形成されてい
る。
に説明する。誘引送風装置1は、円錐筒部14と円筒部
13を滑らかに結んだラッパ状のベンチュリー15と、
このベンチュリー15の円錐筒部14側開口端部の内側
に位置して、その外周部と円錐筒部14との間に環状の
隙間16を形成するオリフィス17と、このオリフィス
17を固定するとともに、オリフィス17およびベンチ
ュリー15を囲み、これらの外側に形成される円筒状の
圧力チャンバー18とからなり、オリフィス17の吸込
口19に第1のダクト7を連通接続するとともに、ベン
チュリー15の吐出口20に第2のダクト10を連通接
続している。誘引送風装置1の圧力チャンバー18上に
は、この圧力チャンバー18内部と連通する接続筒21
が突設されている。
あるブロワーファン22と送風分配装置23とが設置さ
れ、また、天井面5には、後述する給気装置24が設置
されており、ブロワーファン22と送風分配装置23と
は、接続管25で連通接続されており、また、送風分配
装置23と誘引送風装置1の接続筒21および給気装置
24とのそれぞれは、接続管26および接続管27で連
通接続され、送風分配装置23で分配された加圧空気が
誘引送風装置1および給気装置24のそれぞれに送られ
るように配管されている。
図3に示すように、給気装置24は、室内4側を開口し
た箱状の給気装置本体28の上部に内部と接続管27と
を連通接続させる接続筒29を突設し、この接続筒29
の下方の給気装置本体28の内部上端面には、下方へ向
けて逆円錐筒状のノズル部30を突設している。そして
給気装置本体28の内部には、円筒の上下両端部に第1
の円錐筒部32Aと第2の円錐筒部32Bとを連設した
略鼓状の筒部32を設けており、この筒部32の上部開
口付近内部に上記ノズル部30の噴射口31を位置さ
せ、一方、筒部32下部の第2の円錐筒部32Bは室内
に臨んでいる。また、第1の円錐筒部32Aの内周面と
ノズル部30との間に筒部吸い込み口34を、筒部32
の外周部と給気装置本体28の内周部との間に室内空気
導入通路35を、第2の円錐筒部32Bの外周部と給気
装置本体28の下端部との間に室内側吸い込み口36
を,それぞれ形成している。
ぞれには、分岐部37、38が設けられており、他の室
内(図示せず)にも、誘引送風装置および給気装置(図
示せず)が上記と同様にして設けられている。
運転すると、ブロワーファン22の吸い込み口(図示せ
ず)から天井裏3の空気が吸い込まれ、この空気はブロ
ワーファン22で加圧されて加圧空気となり、接続管2
5を通して送風分配装置23に入り、この加圧空気の一
部が接続管26を通して誘引送風装置1の圧力チャンバ
ー18内部に流入し、隙間16からベンチュリー15の
内部に、ダクト10側へ向かって吹き出され、第2のダ
クト10を通過して吐出口9から室外11へ排出され
る。このとき、ベンチュリー15の内部の空気が第2の
ダクト10側に引き寄せられる誘引作用が発生し、この
誘引作用によって、室内4の汚れた空気が吸気口6から
吸い込まれ、第1のダクト7を通過してベンチュリー1
5の内部に流入し、上記加圧空気とともに室外11へ排
出される。
3に入った加圧空気の一部が接続管27を通り、給気装
置24のノズル部30の噴射口31から勢いよく給気装
置本体28内に吹き出され、筒部32に案内されて室内
4に給気される。このとき、給気装置本体28内部の空
気が筒部吸い込み口34側へ引き寄せられる誘引作用が
発生し、この誘引作用によって、室内4の空気が室内気
吸い込み口36から吸い込まれていき、室内空気導入通
路35を通過して筒部吸い込み口34から筒部32内部
に流入し、加圧空気と混じり合いながら上記加圧空気と
ともに室内4側に吐出されることとなり、これによって
室内4に循環気流37が発生し、室内4全体の温度が均
一に保たれることとなる。
よび給気装置によって、室内全体の温度が均一に保たれ
ることとなる。
によれば、ブロワーファン22で加圧した加圧空気を誘
引送風装置1に供給し、室内4の汚れた空気を室外11
へ排出すると同時に、加圧空気の一部を新鮮空気として
強制的に室内4に供給することによって、室内4に循環
気流37が発生することとなり、この循環気流37によ
って、室内4全体の温度分布を常に均一に保つことがで
きる。また、室内4に、上記換気装置とは別の給気口あ
るいは給気装置等を設けなくとも、極端な室内負圧が発
生して、他の設備機器への悪影響(能力低下)等が起つ
たり、外壁8の隙間等から外気が直接侵入し、とくに冬
期にコールドドラフト等の弊害が発生するのを確実に防
止することができ、しかも、ブロワーファン22から供
給される加圧空気を室内4の汚れた空気の排気と、新鮮
空気を強制的に室内4に供給する給気との両方に有効に
活用することができる。
空気の一部を新鮮空気として室内4側へ供給する際、こ
の新鮮空気と室内空気とを給気装置24内部で混合させ
ながら室内4側に吹き出させているので、新鮮空気の温
度を室内空気により近づけた状態にして給気することが
できる。
で空調され、室内気の温度と給気するためにブロワーフ
ァン22から供給されてくる空気の温度とにかなりの差
がある場合にも、これによって、室内4に存在する人に
不快感を与えるのを確実に防止することができる。
を参照しながら説明する。なお、第1実施例と同一部分
には同一符号を付し、その説明は省略する。
の圧力を検知する第1の圧力検知素子38Aと室外11
の圧力を検知する第2の圧力検知素子38Bとを有し、
これらの圧力検知素子の検知信号から室内4と室外11
との圧力差を検知する差圧検知手段39を設け、この差
圧検知手段39の検知信号にもとづいて、送風分配装置
23に誘引送風装置1と室内4とに供給する加圧空気の
分配量を調節させる差圧送風分配装置40を設けた点に
特徴がある。
けて排出空気量が増減し、室外11の圧力に対して室内
4の圧力が変動した場合には、これを差圧検知手段39
が検知し、この検知信号にもとづいて差圧送風分配装置
40が、送風分配装置23に室内4の圧力が室外11の
圧力と同等になるように誘引送風装置1と室内4とに供
給する加圧空気の分配量を調節させる。
によれば、この換気装置を運転中になんらかの外的影響
で、室外11の圧力に対して室内4の圧力が大幅に変動
しても、不快感を与えたり、他の設備機器への悪影響
(能力低下)等が発生するのを確実に防止することがで
きる。
てブロワーファン22を用いたが、これに限定されるも
のではなく、誘引送風装置1および給気装置24を設置
する室内4が広い場合、あるいは室数が多い場合は、コ
ンプレッサー等の大容量のものを用いればよい。
天井裏3に設けたが、これに限定されるものではなく、
室外11や機械室等の遠隔地に設置してもよく、その作
用効果に差異を生じない。
によれば、加圧空気供給手段で加圧した加圧空気を誘引
送風装置に供給し、室内の汚れた空気を室外へ排出させ
ると同時に、加圧空気の一部を新鮮空気として強制的に
室内に供給することによって、室内に循環気流を発生さ
せ、この循環気流によって、室内全体の温度分布を均一
に保つことができ、しかも、室内が極端な負圧になるの
を確実に防止することができる。
給気空気と室内空気とを混合させながら室内に吹き出さ
せることによって、給気空気の温度を室内空気の温度
に、より近づけた状態にして給気することができるの
で、給気空気と室内空気との温度差によって室内に存在
する人が不快感を感じるのを確実に防止することができ
る。
力を室外の圧力に合わせ、常に室内外の圧力を均一に保
つことができるので、換気装置を運転中になんらかの外
的影響で、室外の圧力に対して室内の圧力が大幅に変動
して、室内に存在する人が不快感を感じたり、他の設備
機器への悪影響等が発生するのを確実に防止することが
できる。
Claims (3)
- 【請求項1】 室内と室外とを結ぶ排気路に設けられ、
この排気路の前記室外側に加圧空気を吹き出させること
によって前記室内側の空気を前記室外側に誘引する誘引
送風装置と、この誘引送風装置に加圧空気を供給する加
圧空気供給手段とを備え、前記加圧空気の一部を前記誘
引送風装置を通さずに前記室内に供給する換気装置。 - 【請求項2】 室内側を開口し反室内側に加圧空気の取
り入れ口を設けた箱状の給気装置本体と、前記取り入れ
口に設けられて前記加圧空気を前記給気装置本体内部へ
向かって吹き出すノズル部と、一方の開口端部に前記ノ
ズル部の噴射口を位置させるとともにもう一方の端部開
口を室内に臨ませて設けた筒部とからなり、前記ノズル
部と前記筒部との間に筒部吸い込み口と、前記給気装置
本体の開口と前記筒部との間に室内気吸いこみ口と、前
記給気装置本体の内周部と前記筒部との間に室内空気導
入通路とを形成してなる請求項1記載の換気装置。 - 【請求項3】 室内外の圧力差を検知する差圧検知手段
を有し、この差圧検知手段の検知信号にもとづいて誘引
送風装置と室内とに供給する加圧空気の分配量を調節す
る差圧送風分配装置を具備した請求項1または2記載の
換気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7317893A JP2753186B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 換気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7317893A JP2753186B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 換気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06281231A JPH06281231A (ja) | 1994-10-07 |
JP2753186B2 true JP2753186B2 (ja) | 1998-05-18 |
Family
ID=13510633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7317893A Expired - Fee Related JP2753186B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 換気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2753186B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6245243B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2017-12-13 | 三菱電機株式会社 | 換気システム |
CN110017539B (zh) * | 2019-03-05 | 2022-02-25 | 青岛海尔空调电子有限公司 | 空调出风装置及其控制方法和空调器 |
-
1993
- 1993-03-31 JP JP7317893A patent/JP2753186B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06281231A (ja) | 1994-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07190443A (ja) | 送風装置 | |
JP2753186B2 (ja) | 換気装置 | |
JP3056615B2 (ja) | 熱交換換気空調システム | |
JP4726404B2 (ja) | 低温空調用吹出口 | |
JP2776735B2 (ja) | 誘引換気装置 | |
JP2874085B2 (ja) | 誘引換気装置 | |
JP3040296B2 (ja) | 空調用吹出し装置 | |
JP2820606B2 (ja) | 誘引換気装置 | |
JP3024634B2 (ja) | 空調装置 | |
JP2678129B2 (ja) | 換気装置 | |
JPH11270895A (ja) | 換気装置 | |
JPH07332722A (ja) | 換気装置 | |
JPH0742995A (ja) | 換気装置 | |
JPH07174382A (ja) | 誘引換気装置 | |
JP3024909B2 (ja) | 換気装置 | |
JPH06288594A (ja) | 換気装置 | |
JP2781514B2 (ja) | 同時給排形換気装置 | |
JP3070400B2 (ja) | 空気調和機の換気装置 | |
JPH0727365A (ja) | 天吊カセット形空気調和機 | |
JP2005134026A (ja) | 換気装置付空気調和機 | |
JPH0771800A (ja) | 換気装置 | |
JP2004092923A (ja) | 窓取付同時給排形換気扇 | |
JP2001074273A (ja) | 空気調和装置 | |
JPH0484045A (ja) | 個別型空気調和機 | |
JPH078972Y2 (ja) | 換気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |