JP2752711B2 - 孔版印刷用版胴 - Google Patents

孔版印刷用版胴

Info

Publication number
JP2752711B2
JP2752711B2 JP20375689A JP20375689A JP2752711B2 JP 2752711 B2 JP2752711 B2 JP 2752711B2 JP 20375689 A JP20375689 A JP 20375689A JP 20375689 A JP20375689 A JP 20375689A JP 2752711 B2 JP2752711 B2 JP 2752711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate cylinder
ink
stencil
opening
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20375689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367682A (ja
Inventor
隆人 戸島
邦弘 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RISO KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
RISO KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RISO KAGAKU KOGYO KK filed Critical RISO KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP20375689A priority Critical patent/JP2752711B2/ja
Publication of JPH0367682A publication Critical patent/JPH0367682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752711B2 publication Critical patent/JP2752711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、孔版印刷用版胴に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の単胴式の孔版印刷装置に使用されている版胴
は、一般にステンレス鋼のような金属製の支持円筒体を
基体としている。そして、この支持円筒体の周面には、
多数の小孔が形成されたり、あるいはメッシュ状のイン
キ透過部が形成されており、外周面側に装着される孔版
原紙に内周面側からインキを供給できるようになってい
る。
印刷画像のムラを改善し、画像精度を高めるために
は、版胴の外周面側に巻き付けられた孔版原紙にインキ
を均一に供給することが必要である。そのためには、前
記版胴に形成される小孔の径やピッチを小さくしたり、
メッシュ状のインキ透過部の場合には目を細かくすれば
よい。ところが、支持円筒体の機械的強度を考慮する
と、むやみに小孔やインキ透過部を細かくすることはで
きず、小孔の径やインキ透過部の目の細かさは自ずと決
定されてしまう。
このため、従来は支持円筒体の外周面に微小網目構造
のスクリーン層を一層又は多層に巻き付け、版胴の内周
面側から供給されるインキが版胴の外周面側で均一に分
布するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
版胴の外周面にスクリーン層を設ける構造には製造コ
ストが高いという問題点があった。また、このような構
造では、スクリーン層を構成する線材によってインキの
流動が阻害されるため、均一なインキ供給ができず、満
足な印刷画像を得ることができないという問題点があっ
た。更には、種々の原因によってスクリーン層にはずれ
が生じる場合があり、これによって孔版原子がずれ、印
刷される画像自体が歪んでしまうという問題点があっ
た。
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであ
り、支持円筒体担体の構成でありながら、十分な機械的
強度を有するとともにインキの流動性が良好で印刷画像
の精度が高く、コスト的にも安価な孔版印刷用版胴を提
供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1に記載された本発明の孔版印刷用版胴は、外
周面側に装着される孔版原紙に開口部を介して内周面側
からインキが供給される孔版印刷用版胴において、開口
部が開口している外周面側の版胴面に、該版胴面よりも
高く、孔版原紙に接触する台地状の凸部を設けたことを
特徴としている。
請求項2に記載された本発明の孔版印刷用版胴は、外
周面側に装着される孔版原紙に開口部を介して内周面側
からインキが供給される孔版印刷用版胴において、開口
部の開口を包含する凹溝部を版胴の外周面側に形成した
ことを特徴としている。
〔作用〕
孔版印刷用版胴の内周面側から供給されたインキは、
開口部を通って外周面側に移行する。このインキは、外
周面側に形成された凸部の間の凹溝内に保持されると共
に凹溝内で面方向に流動し、凹溝上方で凸部に支えられ
た孔版原紙に均一に供給される。
〔実施例〕
本発明の第1実施例を第1図〜第4図によって説明す
る。
第1図は、本実施例の孔版印刷用版胴1(以下、版胴
1と呼ぶ。)の本体を構成するための例えばステンレス
鋼等の金属製の平板2である。即ち、後述するように、
この平板2を円筒板に丸めて固定することにより、版胴
1の本体が構成されるものである。そして、孔版印刷原
紙Sが取付けられるこの平板2の中央部分には、インキ
透過部3が形成されている。
第2図(a),(b)は第1図の一部拡大した詳細図
であり、同図に示すようにインキ透過部3である平板2
の上面中央には、一段低くなるように版胴面4が形成さ
れており、この版胴面4にはインキが通過する円形の開
口部5が所定の配設パターンで貫設されている。そし
て、開口部5の開口を囲むように、菱形で版胴面4より
も高い台地状の凸部6が所定の配設パターンで版胴面4
に形成されており、凸部6と凸部6の間は前記開口部5
から供給されるインキを溜めるための凹溝部7となって
いる。
前記開口部5はエッチングで形成でき、凹溝部7はハ
ーフエッチングで形成できる。また、凹溝部7の寸法、
即ち開口部5と凸部6の間隔や凸部6,6どうしの間隔、
そして凸部6の高さやインキの流入量を左右する開口部
5の寸法や形状は、インキ自体の流動性等に応じ、種々
の値に定めることができる。
凹溝部7が形成された上面側が外周面側となるよう
に、前記平板2を円筒形に丸めて両端縁を接合すれば、
本実施例の版胴1の本体が構成される。平板2の両端縁
の固定構造は、第4図(a)〜(f)に例示してある。
即ち、同図(a)のように突き合せた両端縁2a,2bを継
手板8を介して接着剤10やロー付材9で接合してもよ
い。また同図(b)のように一方の端縁2aに段を形成し
て他方の端縁2bに重ね、同上様に接合してもよい。また
同図(c)のように一方の端縁2aと段を形成した他方の
端縁2bを鉤状に折り曲げて互いに係合させてもよい。ま
た同図(d)のように鉤状に折り曲げた両端縁2a,2bを
断面C字形の継手11で一体につないでもよい。さらに、
同図(e)に示すように、両端縁2a,2bを単に重ねて接
着剤10やロー付材9で接合してもよい。又、同図(f)
に示す様に突き合わせ部をプラズマ溶接やレーザー溶接
で接合しても良い。尚、上述した接着剤は、例えばエポ
キシ系接着剤の他に、両面接着テープ等を用いることが
できる。
このようにして円筒形に構成された版同1の外周面に
は、第3図に示すように揺動自在のクランプ片11を備え
た版取付座12が設けられ、版胴1の内部にはドクタロッ
ド13とインキ供給ローラ14が設けられている。
以上の構成において、版胴1の外周面側に製版済みの
孔版原紙Sを巻装し、該孔版原紙Sの端部をクランプ片
11で版取付座12に固定する。ここで、図示しない駆動手
段によって版胴1を回転させると共に、インキ供給ロー
ラ14及びドクタロッド13で内周面側にインキ15を供給す
る。そして、版胴1の回転にタイミングを合せて版胴1
とプレスローラ16の間に印刷紙17を供給して印刷を行な
う。
上記の工程において、版胴1の内周面反側から供給さ
れたインキ15は、前記開口部5を通って外周面側に移行
する。このインキは、外周面側にある凸部6,6の頂部と
孔版原紙Sで閉塞された空間の凹溝部7内に保持される
と共に、プレスローラ16による押圧は、結果として該凹
溝部7内では版胴1の周面方向に円滑に流動することが
できる。従って、凹溝部7の上方で凸部6によって保持
されている孔版原紙Sには均一にインキが供給されるの
で、画像精度は向上する。
本実施例によれば、開口部5の穴縁間距離や凹溝部7
の深さを適度に選ぶことで版胴1の機械的強度を十分に
確保し、凹溝部7の流通形状や深さを調節することによ
ってインクの保持性と流動性を改善し、印刷精度の向上
を実現している。また、本実施例は、平板2のうちにイ
ンキ透過部3を形成し、後に筒状に造形するため、従来
のニッケル電鋳のように抜け勾配による円筒度不良等の
欠点を解消することができる。
以上説明した一実施例では凹溝部7(又は凸部6)を
エッチングの手法で形成したが、エッチングやプレスに
よって開口部を形成した平板にゴムや高分子材料を付着
させ、凸部のパターン(又は凹溝部のパターン)を形成
するようにしてもよい。また、凹溝部パターンをプレス
やローラ加工でコイニング形成することもできる。
次に、本発明の第2〜第6実施例をそれぞれ第5図〜
第9図によって説明する。これらの各実施例と前記第1
実施例とは、開口部5や凹溝部7(又は凸部6)の形状
・配設パターンに構成上の相違点があるので、この点を
中心に説明する。
第5図に示す第2実施例では、平面視略三角形の凸部
6aが各開口部5aを囲んでおり、凹溝部7aは各開口部5aを
連絡するような放射状のパターンとなっている。
第6図に示す第3実施例では、各開口部5bの周囲には
四分割された形状の四個一組の凸部6bがそれぞれ設けら
れている。
第7図に示す第4実施例では、長方形状の凸部6cを各
開口部5cに対して放射状に配設している。
第8図(a),(b)に示す第5実施例では、円形の
開口部5dと開口部5dの間に、ドーム状の凸部6dが設けら
れている。このようなドーム形状とすれば、この上に着
装される孔版原紙Sが破れにくくなるという効果が得ら
れる。但し、この凸部6dは、前記第1〜第4実施例のよ
うに、同図(c)に示すような矩形の断面形状となるよ
うにしてもよい。
第9図(a),(b)に示す第6実施例では、円形の
各開口部5eの周囲に環状の凹溝部7eがそれぞれ設けら
れ、各凹溝部7eどうしは連通していない。このようにす
れば、凸部6eの上端面の面積は前記各実施例に比べて広
くなるので、孔版原紙Sの着装が安定するという効果が
得られる。
〔発明の効果〕
本発明の孔版印刷用版胴は、版胴の外周面側に孔版原
紙を支持する凸部を設け、開口部から流入したインクが
凸部相互間の凹溝内に保持されるように構成されてい
る。従って本発明によれば、開口部の穴縁間距離や凹溝
部の深さを適度に選ぶことで版胴の機械的強度を十分に
確保しながら、同時にインクの保持性と流動性を改善し
て印刷精度の向上を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例における平板の平面図、第
2図(a)は同実施例におけるインク透過部の平面図、
同図(b)はその断面図、第3図は同実施例の版胴の全
体構成を示す断面図、第4図(a),(b),(c),
(d),(e),(f)はそれぞれ版胴を構成する平板
の継手構造を示す図、第5図は本発明の第2実施例の要
部平面図、第6図は本発明の第3実施例の要部平面図、
第7図は本発明の第4実施例の要部平面図、第8図
(a)は本発明の第5実施例の要部平面図、同図(b)
は同断面図、同図(c)は第5実施例の他の態様を示す
断面図、第9図(a)は本発明の第6実施例の要部平面
図、同図(b)は同断面図である。 1……孔版印刷用版胴(版胴)、 S……孔版印刷用原紙(孔版原紙)、 4……版胴面、 5,5a,5b,5c,5d,5e……開口部、 6,6a,6b,6c,6d,6e……凸部、 7,7a,7b,7c,7d,7e……凹溝部、 15……インキ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周面側に装着される孔版原紙に開口部を
    介して内周面側からインキが供給される孔版印刷用版胴
    において、開口部が開口している外周面側の版胴面に、
    該版胴面よりも高く、孔版原紙に接触する台地状の凸部
    を設けたことを特徴とする孔版印刷用版胴。
  2. 【請求項2】外周面側に装着される孔版原紙に開口部を
    介して内周面側からインキが供給される孔版印刷用版胴
    において、開口部の開口を包含する凹溝部を版胴の外周
    面側に形成したことを特徴とする孔版印刷用版胴。
JP20375689A 1989-08-08 1989-08-08 孔版印刷用版胴 Expired - Fee Related JP2752711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20375689A JP2752711B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 孔版印刷用版胴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20375689A JP2752711B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 孔版印刷用版胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367682A JPH0367682A (ja) 1991-03-22
JP2752711B2 true JP2752711B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=16479319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20375689A Expired - Fee Related JP2752711B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 孔版印刷用版胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752711B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260513A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Aronshiya:Kk 孔版印刷機用版胴及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367682A (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752711B2 (ja) 孔版印刷用版胴
US4839001A (en) Orifice plate and method of fabrication
US4812236A (en) Metal microfilter
CN214727284U (zh) 丝网印刷用承载件、丝网印刷网版
JPS6359393B2 (ja)
JPS5852836B2 (ja) 印刷用ロ−ルユニットにおけるプラスチック材料製端部リング
JP2010125650A (ja) スクリーン印刷用サスペンドメタルマスク版及びその製造方法
US4973991A (en) Clamping roller for a sheet medium
CN112721417A (zh) 一种用于太阳能电池的印刷模版及其制作工艺
JP2640231B2 (ja) 輪転式孔版印刷用版胴
JP7125533B1 (ja) 印刷用メタルマスクの製造方法
US11912050B2 (en) Screen printing, in particular rotary screen printing of textile materials
JPS59218889A (ja) 孔版印刷機の版胴
JPS60165295A (ja) 輪転式孔版印刷装置の版胴
JP2004527672A (ja) パルプ懸濁液のスクリーニングのためのスクリーン
JP3400768B2 (ja) 孔版印刷装置
CN114107894B (zh) 遮罩以及遮罩的制造方法
CN115398026B (zh) 掩膜版及其制备方法、掩膜版组件
JPH10166546A (ja) スクリーン枠
JPS59229Y2 (ja) 孔版印刷用版胴
JP5063611B2 (ja) グラビア印刷版
JP2000335132A (ja) パターン印刷用製版
JPH0640179A (ja) 印刷版
JPS6021241Y2 (ja) 隆起型印刷用原板押圧要素を有する印刷装置
JPS60199687A (ja) 貫通孔と表面窪みを有する板状体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees