JP2751905B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2751905B2
JP2751905B2 JP7353482A JP35348295A JP2751905B2 JP 2751905 B2 JP2751905 B2 JP 2751905B2 JP 7353482 A JP7353482 A JP 7353482A JP 35348295 A JP35348295 A JP 35348295A JP 2751905 B2 JP2751905 B2 JP 2751905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
selective
gate electrode
region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7353482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09186319A (ja
Inventor
清隆 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7353482A priority Critical patent/JP2751905B2/ja
Priority to US08/772,915 priority patent/US5872039A/en
Priority to DE69627975T priority patent/DE69627975T2/de
Priority to EP96120942A priority patent/EP0782182B1/en
Publication of JPH09186319A publication Critical patent/JPH09186319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751905B2 publication Critical patent/JP2751905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66651Lateral single gate silicon transistors with a single crystalline channel formed on the silicon substrate after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関わ
り、特にMOS型トランジスタの構造及び製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】トランジスタの微細化に伴って、トラン
ジスタの動作速度の向上が図られてきた。最近では、ゲ
ート長が0.25ミクロン以下のMOS型トランジスタ
が開発されている。しかしながら、フォトレジストがパ
ターニングできる寸法限界の改善によって、ゲート長の
微細化は進むが、コンタクトサイズやコンタクトとゲー
ト間のマージン、さらにコンタクトと素子分離絶縁層と
のマージンはゲート寸法の縮小率ほど小さくすることが
できず、ソースおよびドレイン拡散層面積を縮小するこ
とが難しくなっている。この結果、ソース・ドレイン拡
散層容量の充放電がトランジスタ動作スピードに占める
割合が大きくなり高速化の妨げとなっている。
【0003】このような問題を解決する方法としては、
シリコンSIMOXのようなSOI基板を用いることに
よりソース・ドレイン拡散層容量を極めて小さくする方
法があるが、SIMOXのようなSOI基板はコストが
高く、また欠陥密度の点で通常のバルク基板に比べ劣っ
ている等の問題があり、未だ量産化には至っていない。
【0004】通常のバルク基板を用いてソース/ドレイ
ン拡散層容量を低減する方法として、J.M.Sung et a
l.,"A High Performance Super self-Aligned 3V/5V Bi
CMOS Technology with Extremely low Parasitics for
Low-Power Mixed-Signal Applications",IEEE Trans.El
ectron Decices,Vol.42,No.3,1995に以下に述べるよう
な従来例が記載されている。
【0005】まず、図11(a)に示すように、シリコ
ン基板101にウェル領域102を形成し、素子分離絶
縁層103を形成した後、ゲート酸化膜104およびポ
リシリコン層からなるゲート電極105を形成する。こ
のとき、ゲート電極105はその上に窒化膜106とポ
リシリコン105’が積層されている。その後シリコン
基板101に低濃度に不純物を注入してLDD(lightl
y doped drain )領域107を形成する。続いて、図1
1(b)に示すように、ゲート電極105,106,1
05’の側面にサイドウォール108を形成し、さらに
その上から全面に第2のポリシリコン層109を成長す
る。この第2のポリシリコン層109は、ソース・ドレ
イン形成領域のシリコン表面101に接触した状態に形
成する。
【0006】次に、図11(c)に示すように、フォト
レジストおよびエッチング工程を経て第2のポリシリコ
ン層109をパターニングする。次いで、図12(a)
に示すように、第1のフォトレジスト110を全面に塗
布し、平坦化を図る。さらに、第2のフォトレジスト1
11を塗布した後、ゲート電極105上の第2のフォト
レジスト111のみを開口する。
【0007】次に、図12(b)に示すように、異方性
のエッチングを行うことにより第1のフォトレジスト1
10の薄い部分が無くなり、第2のポリシリコン109
がエッチングされる。このときサイドウォール108の
外側の第2のポリシリコン109を十分に除去するため
にオーバーエッチングを行うが、この結果ポリシリコン
で形成されたゲート電極105の上のポリシリコン10
5’もエッチングされ、窒化膜106がエッチングスト
ッパとなる。この結果ソースとドレインをつないでいた
第2のポリシリコン109はゲート電極105を境に分
離される。その後、窒化膜106を除去し、ソース・ド
レイン形成のためのイオン注入を行った後、活性化の熱
処理を行って、ソース・ドレイン領域112を形成す
る。これにより、ソース・ドレイン領域112のコンタ
クトを第2のポリシリコン109から引き出すことがで
きるので、ソース・ドレイン領域112の各拡散層面積
は極めて小さくでき、拡散容量を大幅に低減できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来の技術はソー
ス・ドレイン領域の拡散層面積は極めて小さくできる
が、製造プロセスが非常に複雑であるという問題があ
る。特に、ソース・ドレイン領域112を引き出すため
のポリシリコン電極109を形成するために2回のフォ
トリソグラフィ工程を必要とし、またフォトレジストに
よる平坦化が必要である。また、トランジスタの構造に
おいて、サイドウォール108が突起状に残るため、こ
のトランジスタの上に抵抗素子やアルミニウム配線を形
成する場合にこのサイドウォールの突起によって段切れ
による回路の分断が生じるという問題がある。
【0009】本発明の目的は、ソース・ドレイン領域の
拡散面積を低減してその容量を低減するとともに、その
製造方法を簡略化することが可能な半導体装置とその製
造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
シリコン基板と、このシリコン基板に形成されて素子領
域を画成する素子分離絶縁層と、この素子領域のシリコ
ン基板の表面に形成された選択シリコンエピタキシャル
層と、素子分離絶縁膜上に形成されて前記選択シリコン
エピタキシャル層に接続されるポリシリコン層および選
択ポリシリコン層と、前記選択シリコンエピタキシャル
層の上に形成されたゲート絶縁膜及びゲート電極と、前
記ゲート電極の側面に形成されてその膜厚がゲート電極
と素子分離絶縁層との間隔よりも幾分小さいLDDサイ
ドウォールと、前記選択シリコンエピタキシャル層に形
成されたLDD領域と、少なくとも前記選択シリコンエ
ピタキシャル層を含む領域に形成されたソース・ドレイ
ン領域と、前記ゲート電極、選択ポリシリコン層、及び
選択シリコンエピタキシャル層の表面に形成されたシリ
サイド層と、前記選択ポリシリコン層のシリサイドに接
続されるソース・ドレインの各引出し電極とを備える。
【0011】また、本発明の半導体装置は、シリコン基
板と、このシリコン基板に形成されて素子領域を画成す
る素子分離絶縁層と、この素子領域のシリコン基板の表
面に形成された選択シリコンエピタキシャル層と、前記
素子分離絶縁膜上に形成されて前記選択シリコンエピタ
キシャル層に接続されるポリシリコン層と、前記選択シ
リコンエピタキシャル層の上に形成されたゲート絶縁膜
及びゲート電極と、前記ゲート電極の側面に形成されて
その膜厚がゲート電極と素子分離絶縁層との間隔よりも
大きいLDDサイドウォールと、前記選択シリコンエピ
タキシャル層に形成されたLDD領域と、前記ゲート電
極、および選択ポリシリコン層の表面に形成されたシリ
サイド層と、前記選択ポリシリコン層のシリサイドに接
続されるソース・ドレインの各引出し電極とを備える。
【0012】本発明の半導体装置の製造方法は、シリコ
ン基板上に素子分離絶縁層を形成して素子領域を画成す
る工程と、前記素子領域に形成するソース・ドレインに
隣接する前記素子分離絶縁層上にポリシリコン層を選択
的に形成する工程と、前記素子領域に選択的にシリコン
エピタキシャル層を成長し、かつこれと同時に前記ポリ
シリコン層上に選択ポリシリコン層を成長する工程と、
前記素子領域にゲート絶縁膜およびゲート電極を形成す
る工程と、前記素子分離絶縁層とゲート電極を利用して
不純物を注入してLDD領域を形成する工程と、前記ゲ
ート電極の側面にLDDサイドウォールを形成する工程
と、このLDDサイドウォールを利用して不純物を注入
する工程と、少なくとも前記ゲート電極、及び選択ポリ
シリコン層の表面をシリサイド化する工程と、全面に層
間絶縁膜を形成し、この層間絶縁膜に設けた開口を通し
て前記選択ポリシリコン層に接続されるソース・ドレイ
ンの引出し電極を形成する工程とを含むことを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1(a),(b)は本発明の第1
の実施形態のMOS型トランジスタの平面レイアウト図
と断面図である。一導電型のシリコン基板1に素子分離
絶縁層2が形成され、この素子分離絶縁層2によって素
子領域が画成される。そして、この素子領域にはウェル
領域7が形成され、素子領域の表面上にはゲート酸化膜
9及びゲート電極10が形成される。このゲート電極1
0の側面にはLDDサイドウォール12が、また上面に
はTiSi(チタンシリサイド)層14が形成される。
さらに、前記素子領域のシリコン基板1の表面に選択シ
リコンエピタキシャル層5が形成され、その外側にはポ
リシリコン層4と選択ポリシリコン層6が積層状態に形
成されている。ゲート電極10の直下の選択シリコンエ
ピタキシャル層5にはチャネルドープ層8が形成され、
その両側にLDD領域11が形成される。また、このL
DD領域11の外側と素子分離絶縁層との間の領域の選
択シリコンエピタキシャル層5及びシリコン基板1にソ
ース・ドレイン領域13が形成される。さらに、前記選
択ポリシリコン層6の表面にTiSi層14が形成され
ており、ポリシリコン層4と共にソース・ドレインの電
極として構成される。そして、全面に層間絶縁膜15が
形成され、これに設けたコンタクトが前記ソース・ドレ
イン電極に接続されてソース・ドレインの各引出し電極
16として構成される。
【0014】この実施形態では、素子分離絶縁膜2とゲ
ート電極10及びLDDサイドウォール12との間隔寸
法が小さくされているため、ソース・ドレイン領域13
の拡散層面積を小さくできると共に、ソース・ドレイン
領域13は選択シリコンエピタキシャル層5を介してポ
リシリコン層4及び選択ポリシリコン層6に接続され、
かつソース・ドレインの引出し電極16はこれらのポリ
シリコン層4及び選択ポリシリコン層6上に設けている
ため、ゲート電極10と素子分離絶縁層2のマージンは
極めて小さくでき、ソース・ドレイン領域13の拡散層
面積が大幅に低減できる。この結果、ソース・ドレイン
拡散層面積を削減していない構造のトランジスタに比べ
て拡散容量が格段に低減でき、その動作速度を約20%
向上することが確認された。また、ゲート電極10の直
下の選択シリコンエピタキシャル層5にはチャネルドー
プ層8が形成されており、ソース・ドレイン間のショー
トが防止される。さらに、従来例のようなLDDサイド
ウォールの突起は存在しておらず、段切れ等による回路
の断線が防止される。
【0015】次に、図1に示したMOS型トランジスタ
の製造方法を図2ないし図4を用いて工程順に説明す
る。先ず、図2(a)に示すように、シリコン基板1上
に素子分離のための絶縁層2を形成し、その後、膜厚5
〜20nmのシリコン酸化膜3を形成する。さらに、全
面に膜厚50〜100nmポリシリコン層4を成長す
る。次に、図2(b)に示すように、フォトリソグラフ
ィ工程により、前記ポリシリコン層4をパターニングす
る。このときポリシリコン層4は図2(c)の平面図に
示すように、素子分離絶縁層2とトランジスタを形成す
る素子領域の境界に沿ってソース・ドレイン形成領域に
隣接した形で、かつゲート電極10に対して平行となる
ように素子分離絶縁層2上にパターニングされる。この
とき素子分離絶縁層2のエッジに対し、ポリシリコン層
4のエッジは0〜0.1ミクロン内側に設定する。な
お、シリコン酸化膜3はポリシリコン層4をエッチング
する際のストッパの役目を果たす。
【0016】次に、図3(a)の断面図と図3(b)の
平面図に示すように、シリコン酸化膜3をウェットエッ
チング液等で取り除いた後、シリコン基板1の表面に選
択的にシリコンエピタキシャル層5を成長する。成長膜
厚は30nm〜100nmである。このとき同時に、ポ
リシリコン層4の表面および周囲に選択ポリシリコン層
6が成長する。ポリシリコン層4上に成長する選択ポリ
シリコン層6の成長膜厚は前記シリコンエピタキシャル
層5の成長膜厚の1/2から1/4程度となる。これは
シリコン表面が〈100〉面なのに対し、ポリシリコン
では〈111〉面であり、〈111〉面のシリコン成長
速度が遅いためである。シリコン基板1の表面に選択的
に成長したシリコンエピタキシャル層5は、ポリシリコ
ン層4の側面および選択ポリシリコン層6とつながった
構造を得ることができる。
【0017】次に、図3(c)に示すように、フォトレ
ジスト17をマスクにしてイオン注入を行ってウェル領
域7を形成し、さらに閾値制御用のイオン注入を行って
チャネルドープ層8を形成する。続いて、図4(a)に
示すように、前記シリコンエピタキシャル層5、選択ポ
リシリコン層6の表面に膜厚3〜10nmのゲート酸化
膜9を形成した後、このゲート酸化膜9上に膜厚10〜
20nmのポリシリコンからなるゲート電極10を形成
する。このとき、図4(b)の平面図に示すように、ゲ
ート電極10と素子分離絶縁層2との距離は0.2から
0.4ミクロン程度に設定する。
【0018】次に、図4(c)に示すように、低濃度に
不純物を注入してLDD領域11を形成した後、ゲート
電極の側面にサイドウォール12を形成し、さらにソー
ス・ドレイン形成のためのイオン注入を行った後、活性
化の熱処理を行ってソース・ドレイン領域13を形成す
る。しかる上で、図1に示したように、シリサイド、こ
こではTiSiをスパッタ形成した後、シンタリングを
行って、ゲート電極10の表面、選択ポリシリコン層6
およびその下に位置するポリシリコン層4の表面、さら
にソース・ドレイン領域13の表面をシリサイド化す
る。その後、層間絶縁膜15を形成し、これに開口を設
けた上でソース・ドレインの各引出し電極16を形成す
ることによりMOS型トランジスタが完成される。
【0019】この製造方法によれば、従来例に比べトラ
ンジスタ構造および製造プロセスが簡単になる、特に、
ソース・ドレインの各電極としてのポリシリコン層4と
選択ポリシリコン層6からなるポリシリコン電極を形成
するのに、従来法では2回のフォトリソグラフィ工程が
必要とされていたのに対し、この実施形態では1回のフ
ォトリソグラフィ工程のみで形成することが可能とな
り、製造の容易化が実現できる。
【0020】図5(a),(b)は本発明の第2の実施
形態のMOS型トランジスタの平面図と断面図であり、
第1の実施形態と等価な部分には同一符号を付してあ
る。この実施形態では、ゲート電極10の直下の選択シ
リコンエピタキシャル層5にはチャネルドープ層が存在
しておらず、その直下のシリコン基板1にデルタドープ
層18が存在し、これによりソースとドレインのパンチ
スルーを防止している。デルタドープ層18の不純物濃
度は図1の実施形態のウェル領域7の濃度に比べ3〜1
0倍高い濃度になっている。なお、このような高濃度の
デルタドープ層18が存在しても、その上には不純物濃
度が低い選択シリコンエピタキシャル層5が存在してい
るため、閾値が高くなることはない。
【0021】そして、この選択シリコンエピタキシャル
層5にはポリシリコン層4及び選択ポリシリコン層6が
接続され、これらのポリシリコン層4,6からなる電極
にソース・ドレインのコンタクト引出し電極16が接続
されるため、前記第1の実施形態と同様に、ゲート電極
10と素子分離絶縁層2のマージンは極めて小さくで
き、ソース・ドレインの拡散層面積が大幅に削減され、
スピードを向上することができる。また、LDDサイド
ウォールの突起は存在しておらず、段切れ等による回路
の断線が防止される。
【0022】図6および図7は図5のMOS型トランジ
スタの製造方法を工程順に示す図である。この実施形態
では、図6(a)において、シリコン基板1上に素子分
離のための絶縁層2を形成し、膜厚5〜20nmのシリ
コン酸化膜3を形成した後、図6(b)に示すように、
イオン注入を行ってウェル領域7を形成し、さらにソー
スとドレインのパンチスルーを防ぐデルタドープ層18
形成のためのイオン注入を行う。このデルタドープ層1
8は先に述べた第1の実施形態のチャネルドープ層8に
くらべて低エネルギーのイオン注入で形成し、急峻な不
純物プロファイルを有している。たとえばNチャネル型
MOSトランジスタの場合、ヒ素またはリンを10ke
V〜30keVで5×1012〜2×1013cm-2注入す
る。閾値はこのデルタドープ層18の濃度およびこの後
に成長する低濃度の選択シリコンエピタキシャル層5の
膜厚によって決まる。しかる後、全面に膜厚50〜10
0nmポリシリコン層4を成長する。
【0023】以下の工程は第1の実施形態と同じである
が、図6(c),図7(a),図7(b),図7(c)
に示されるように、選択シリコンエピタキシャル層5に
チャネルドープ層が形成されていない点で相違してい
る。なお、図7(a)において、シリコン酸化膜3を取
り除いた後シリコン基板1の表面に選択的に形成する選
択シリコンエピタキシャル層5は、その成長膜厚は30
nm〜60nmとしている。
【0024】この第2の実施形態の製造方法において
も、従来例に比べてソース・ドレイン電極としてのポリ
シリコン電極を形成するためのフォトリソグラフィ工程
が1回でよく、製造工程を短縮することが可能となる。
【0025】図8(a),(b)は本発明の第3の実施
形態のMOS型トランジスタの平面図と断面図である。
この実施形態では、ゲート電極10と素子分離絶縁層2
の距離をLDDサイドウォール12の幅よりも小さくす
ることによって、不純物濃度の高いソース・ドレインを
シリコン基板1に形成することなくトランジスタを形成
している。すなわち、シリコン基板1には低濃度のLD
D領域11のみが形成され、これらのLDD領域11は
シリサイド化されたポリシリコン層4および選択ポリシ
リコン層6に接続され、さらにこれらのポリシリコン層
4,6に接続されるソース・ドレインの引き出し電極1
6によってよってコンタクトが形成される。
【0026】このトランジスタでは、不純物濃度の高い
ソース・ドレイン領域13がシリコン基板内に形成され
ないため、ソースとドレイン13間のパンチスルー特性
は大幅に改善される。また、シリサイド層も選択ポリシ
リコン層6およびポリシリコン層4とゲート電極10上
にのみ形成され、シリコン上には形成されない。この結
果、シリサイド層がシリコン表面に形成されたソース・
ドレインとウェル領域の接合部に達してリーク電流を引
き起こすといった問題も解決される。なお、この実施形
態のトランジスタにおいても、第2の実施形態のように
デルタドープ層を用いることによって、パンチスルー特
性はさらに向上する。
【0027】この実施形態の製造方法は図9及び図10
に示す通りであり、基本的には図2ないし図4に示した
第1の実施形態の製造方法と同じであるため、その詳細
な説明は省略する。ただし、図10(b)に示したゲー
ト電極10と素子分離絶縁層2の距離を0.1〜0.2
ミクロンに設定し、かつ図10(c)に示すように、L
DDサイドウォール12の幅がゲート電極10と素子分
離絶縁層2の距離と同じか、もしくはそれよりも幅広く
なるように形成する。この結果、ソース・ドレインのイ
オン注入をした場合に、不純物は選択ポリシリコン層6
およびポリシリコン層4とゲート電極10のみに注入さ
れ、シリコンの表面にはソース・ドレイン領域が形成さ
れない構造となる。なお、LDD領域11は図8(a)
に示されるように、チタンシリサイド化された選択ポリ
シリコン層6およびポリシリコン層4によって引き出さ
れる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ゲート電
極の直下に選択シリコンエピタキシャル層を有し、素子
分離絶縁膜層上にこの選択シリコンエピタキシャル層に
つながるポリシリコン層を有し、選択エピタキシャル層
にLDD領域及びソース・ドレインを形成し、ポリシリ
コン層にソース・ドレインの引出し電極を接続している
ので、ゲート電極と素子分離絶縁層のマージンは極めて
小さくでき、ソース・ドレインの拡散層面積が大幅に削
減し、拡散容量を低減することができる。また、従来例
のようなLDDサイドウォールの突起は存在しておら
ず、段切れ等による回路の断線が防止される。
【0029】また、本発明によれば、ソース・ドレイン
電極としてのポリシリコン電極を1回のフォトリソグラ
フィ工程のみで形成でき、従来法の2回のフォトリソグ
ラフィ工程が必要とされていたのに比較して製造工数の
増大を抑制し、製造を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の平面図と断面図であ
る。
【図2】図1のトランジスタの製造方法を工程順に示す
断面図のその1である。
【図3】図1のトランジスタの製造方法を工程順に示す
断面図のその2である。
【図4】図1のトランジスタの製造方法を工程順に示す
断面図のその3である。
【図5】本発明の第2の実施形態の平面図と断面図であ
る。
【図6】図5のトランジスタの製造方法を工程順に示す
断面図のその1である。
【図7】図5のトランジスタの製造方法を工程順に示す
断面図のその2である。
【図8】本発明の第3の実施形態の平面図と断面図であ
る。
【図9】図8のトランジスタの製造方法を工程順に示す
断面図のその1である。
【図10】図8のトランジスタの製造方法を工程順に示
す断面図のその2である。
【図11】従来のトランジスタの製造方法を工程順に示
す断面図のその1である。
【図12】従来のトランジスタの製造方法を工程順に示
す断面図のその2である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 素子分離絶縁層 4 ポリシリコン層 5 選択シリコンエピタキシャル層 6 選択ポリシリコン層 7 ウェル領域 8 チャネルドープ層 10 ゲート酸化膜 11 LDD領域 12 LDDサイドウォール 13 ソース・ドレイン領域 14 チタンシリサイド層 15 層間絶縁膜 16 ソース・ドレイン引出し電極 18 デルタドープ層

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板と、このシリコン基板に形
    成されて素子領域を画成する素子分離絶縁層と、前記素
    子領域のシリコン基板の表面に形成された選択シリコン
    エピタキシャル層と、前記素子分離絶縁膜上に形成され
    て前記選択シリコンエピタキシャル層に接続されるポリ
    シリコン層および選択ポリシリコン層と、前記選択シリ
    コンエピタキシャル層の上に形成されたゲート絶縁膜及
    びゲート電極と、前記ゲート電極の側面に形成されてそ
    の膜厚がゲート電極と素子分離絶縁層との間隔よりも幾
    分小さいLDDサイドウォールと、前記選択シリコンエ
    ピタキシャル層に形成されたLDD領域と、少なくとも
    前記選択シリコンエピタキシャル層を含む領域に形成さ
    れたソース・ドレイン領域と、前記ゲート電極、選択ポ
    リシリコン層、及び選択シリコンエピタキシャル層の表
    面に形成されたシリサイド層と、前記選択ポリシリコン
    層のシリサイドに接続されるソース・ドレインの各引出
    し電極とを備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 シリコン基板と、このシリコン基板に形
    成されて素子領域を画成する素子分離絶縁層と、前記素
    子領域のシリコン基板の表面に形成された選択シリコン
    エピタキシャル層と、前記素子分離絶縁膜上に形成され
    て前記選択シリコンエピタキシャル層に接続されるポリ
    シリコン層および選択ポリシリコン層と、前記選択シリ
    コンエピタキシャル層の上に形成されたゲート絶縁膜及
    びゲート電極と、前記ゲート電極の側面に形成されてそ
    の膜厚がゲート電極と素子分離絶縁層との間隔よりも大
    きいLDDサイドウォールと、前記選択シリコンエピタ
    キシャル層に形成されたLDD領域と、前記ゲート電
    極、および選択ポリシリコン層の表面に形成されたシリ
    サイド層と、前記選択ポリシリコン層のシリサイドに接
    続されるソース・ドレインの各引出し電極とを備えるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 ゲート電極直下の選択シリコンエピタキ
    シャル層には、ソースとドレインのパンチスルーを防ぐ
    のに十分な不純物濃度のチャネルドープ層が設けられる
    請求項1または2の半導体装置。
  4. 【請求項4】 ゲート電極直下の選択シリコンエピタキ
    シャル層の直下のシリコン基板にはデルタドープ層が設
    けられる請求項1または2の半導体装置。
  5. 【請求項5】 シリコン基板上に素子分離絶縁層を形成
    して素子領域を画成する工程と、前記素子領域に形成す
    るソース・ドレインに隣接する前記素子分離絶縁層上に
    ポリシリコン層を選択的に形成する工程と、前記素子領
    域に選択的にシリコンエピタキシャル層を成長し、かつ
    これと同時に前記ポリシリコン層上に選択ポリシリコン
    層を成長する工程と、前記素子領域にゲート絶縁膜およ
    びゲート電極を形成する工程と、前記素子分離絶縁層と
    ゲート電極を利用して不純物を注入してLDD領域を形
    成する工程と、前記ゲート電極の側面に素子分離絶縁層
    とゲート電極との間隔寸法よりも小さい膜厚のLDDサ
    イドウォールを形成する工程と、このLDDサイドウォ
    ールを利用して不純物を注入してソース・ドレイン領域
    を形成する工程と、前記ゲート電極、ソース・ドレイン
    を形成した選択シリコンエピタキシャル層、及び選択ポ
    リシリコン層の表面をシリサイド化する工程と、全面に
    層間絶縁膜を形成し、この層間絶縁膜に設けた開口を通
    して前記選択ポリシリコン層に接続されるソース・ドレ
    インの引出し電極を形成する工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 シリコン基板上に素子分離絶縁層を形成
    して素子領域を画成する工程と、前記素子領域に形成す
    るソース・ドレインに隣接する前記素子分離絶縁層上に
    ポリシリコン層を選択的に形成する工程と、前記素子領
    域に選択的にシリコンエピタキシャル層を成長し、かつ
    これと同時に前記ポリシリコン層上に選択ポリシリコン
    層を成長する工程と、前記素子領域にゲート絶縁膜およ
    びゲート電極を形成する工程と、前記素子分離絶縁層と
    ゲート電極を利用して不純物を注入してLDD領域を形
    成する工程と、前記ゲート電極の側面に素子分離絶縁層
    とゲート電極との間隔寸法よりも大きな膜厚のLDDサ
    イドウォールを形成する工程と、このLDDサイドウォ
    ールを利用して不純物を注入する工程と、前記ゲート電
    極、及び選択ポリシリコン層の表面をシリサイド化する
    工程と、全面に層間絶縁膜を形成し、この層間絶縁膜に
    設けた開口を通して前記選択ポリシリコン層に接続され
    るソース・ドレインの引出し電極を形成する工程とを含
    むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 選択シリコンエピタキシャル層の成長前
    または後にチャネルとなる領域に閾値制御用の不純物を
    注入する請求項5または6の半導体装置の製造方法。
JP7353482A 1995-12-30 1995-12-30 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2751905B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353482A JP2751905B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 半導体装置およびその製造方法
US08/772,915 US5872039A (en) 1995-12-30 1996-12-24 Semiconductor device and manufacturing method of the same
DE69627975T DE69627975T2 (de) 1995-12-30 1996-12-27 MOS-Transistor und Verfahren zu seiner Herstellung
EP96120942A EP0782182B1 (en) 1995-12-30 1996-12-27 MOS transistor and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7353482A JP2751905B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186319A JPH09186319A (ja) 1997-07-15
JP2751905B2 true JP2751905B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=18431146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7353482A Expired - Fee Related JP2751905B2 (ja) 1995-12-30 1995-12-30 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5872039A (ja)
EP (1) EP0782182B1 (ja)
JP (1) JP2751905B2 (ja)
DE (1) DE69627975T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW406374B (en) * 1997-07-17 2000-09-21 Ibm Method for forming transistors with raised source and drains and device formed thereby
US6187641B1 (en) * 1997-12-05 2001-02-13 Texas Instruments Incorporated Lateral MOSFET having a barrier between the source/drain region and the channel region using a heterostructure raised source/drain region
TW454254B (en) * 1998-05-20 2001-09-11 Winbond Electronics Corp Method to manufacture devices with elevated source/drain
TW372349B (en) * 1998-06-08 1999-10-21 United Microelectronics Corp Bridge prevention method for self-aligned metal silicide
US6180465B1 (en) * 1998-11-20 2001-01-30 Advanced Micro Devices Method of making high performance MOSFET with channel scaling mask feature
US6124627A (en) * 1998-12-03 2000-09-26 Texas Instruments Incorporated Lateral MOSFET having a barrier between the source/drain region and the channel region using a heterostructure raised source/drain region
KR100480904B1 (ko) 1998-12-24 2005-08-30 주식회사 하이닉스반도체 반응로및이를이용한단결정실리콘층형성방법
KR100323720B1 (ko) * 1999-12-31 2002-02-19 박종섭 엘리베이티드 반도체층 및 그의 형성방법
KR100393200B1 (ko) * 2001-02-20 2003-07-31 페어차일드코리아반도체 주식회사 정전기적 방전으로부터의 보호를 위한 필드 트랜지스터 및그 제조방법
CN1395316A (zh) 2001-07-04 2003-02-05 松下电器产业株式会社 半导体器件及其制造方法
US6919253B2 (en) 2003-02-07 2005-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming a semiconductor device including simultaneously forming a single crystalline epitaxial layer and a polycrystalline or amorphous layer
US6808994B1 (en) * 2003-06-17 2004-10-26 Micron Technology, Inc. Transistor structures and processes for forming same
KR100485163B1 (ko) * 2003-08-07 2005-04-22 동부아남반도체 주식회사 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100485164B1 (ko) * 2003-08-12 2005-04-22 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20050090082A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Texas Instruments Incorporated Method and system for improving performance of MOSFETs
KR100817217B1 (ko) * 2006-12-06 2008-03-27 한국전자통신연구원 게르마늄 반도체 소자 및 그 제조방법
US7550796B2 (en) 2006-12-06 2009-06-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Germanium semiconductor device and method of manufacturing the same
US9240454B1 (en) * 2014-10-22 2016-01-19 Stmicroelectronics, Inc. Integrated circuit including a liner silicide with low contact resistance
EP3200253B1 (de) * 2016-01-29 2021-06-30 Novaled GmbH Verfahren zum herstellen eines vertikalen organischen feldeffekttransistors und vertikaler organischer feldeffekttransistor
US20220384659A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 Globalfoundries U.S. Inc. Field effect transistor
US11764225B2 (en) 2021-06-10 2023-09-19 Globalfoundries U.S. Inc. Field effect transistor with shallow trench isolation features within source/drain regions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4389126A (en) * 1980-06-27 1983-06-21 Nippon Electric Co., Ltd. Serial impact printer having two printing modes
NL190388C (nl) * 1986-02-07 1994-02-01 Nippon Telegraph & Telephone Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting en halfgeleiderinrichting.
KR900007686B1 (ko) * 1986-10-08 1990-10-18 후지쓰 가부시끼가이샤 선택적으로 산화된 실리콘 기판상에 에피택셜 실리콘층과 다결정 실리콘층을 동시에 성장시키는 기상 증착방법
US5198378A (en) * 1988-10-31 1993-03-30 Texas Instruments Incorporated Process of fabricating elevated source/drain transistor
EP0430275A3 (en) * 1989-12-01 1993-10-27 Seiko Instr Inc Doping method of barrier region in semiconductor device
JPH03296247A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5118639A (en) * 1990-05-29 1992-06-02 Motorola, Inc. Process for the formation of elevated source and drain structures in a semiconductor device
US5352631A (en) * 1992-12-16 1994-10-04 Motorola, Inc. Method for forming a transistor having silicided regions

Also Published As

Publication number Publication date
US5872039A (en) 1999-02-16
EP0782182A3 (en) 1997-08-06
DE69627975T2 (de) 2004-05-19
EP0782182A2 (en) 1997-07-02
DE69627975D1 (de) 2003-06-12
JPH09186319A (ja) 1997-07-15
EP0782182B1 (en) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751905B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100230879B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2002237575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5705439A (en) Method to make an asymmetrical LDD structure for deep sub-micron MOSFETS
JPH0575117A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002533924A (ja) 半導体部材とその製造方法
JP2001093984A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2734961B2 (ja) 電界効果型トランジスタとその製造方法
US5990530A (en) Raised semiconductor MOS transistor with improved transistor characteristics
JP3147161B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH07273330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100240682B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US5693555A (en) Method for fabricating BiCMOS device
JPH10144918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09172062A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6291330B1 (en) Method of fabricating gate structure to reduce stress production
JP2002289698A (ja) 半導体装置及びその製造方法と携帯電子機器
JPH0738095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2972508B2 (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JP2002231819A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3132455B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6440832B1 (en) Hybrid MOS and schottky gate technology
JP2967754B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2734434B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3259439B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees