JP2751844B2 - ワイドテレビジョン信号処理装置およびワイドテレビジョン信号受信装置 - Google Patents

ワイドテレビジョン信号処理装置およびワイドテレビジョン信号受信装置

Info

Publication number
JP2751844B2
JP2751844B2 JP6291048A JP29104894A JP2751844B2 JP 2751844 B2 JP2751844 B2 JP 2751844B2 JP 6291048 A JP6291048 A JP 6291048A JP 29104894 A JP29104894 A JP 29104894A JP 2751844 B2 JP2751844 B2 JP 2751844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
multiplier
coefficient
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6291048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08149423A (ja
Inventor
聡一郎 香月
秀世 上畠
健一郎 林
秀人 中東
寛 仁尾
裕喜 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6291048A priority Critical patent/JP2751844B2/ja
Publication of JPH08149423A publication Critical patent/JPH08149423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751844B2 publication Critical patent/JP2751844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現行のテレビジョン方
式であるNTSC(National Televis
ion System Commitee)方式より大
きなアスペクト比と高画質な画像の伝送を行い、かつ現
行のテレビジョン方式との両立性は維持するというワイ
ドテレビジョン放送方式に準拠したテレビジョン信号の
処理装置および受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、現行のテレビジョン放送方式との
両立性を保ちつつ、ワイド化、高画質化を図ることを目
的とした第二世代EDTV(Enhanced Television)方
式の規格化の審議が1995年の実用化に向けて進めら
れている。ワイド化にはレターボックス方式を採用する
ことが予定されており、この方式では現行の4:3のア
スペクト比の画枠のなかで、一部の走査線を用いて1
6:9のアスペクト比を有する画像を主信号として伝送
する(以下ではこの部分を主画部と呼ぶ)。高画質化
は、水平、垂直の解像度補強信号を伝送することで実現
する。補強信号には、水平解像度補強信号(Horizontal
Frequency High Signal 以下ではHH信号と呼ぶ)、
垂直解像度補強信号(Vertical Frequency High Signal
以下ではVH信号と呼ぶ)、垂直−時間解像度補強信
号(Vertical-Temporal Frequency HighSignal 以下で
はVT信号と呼ぶ)がある。HH信号は輝度信号水平高
域(4.2MHz〜6.0MHz)成分で、主画部の3
次元周波数領域のホールに多重する。VH信号はレター
ボックス化によって失われる垂直高域(360lph〜
480lph)成分を補強する信号で、静止画時にレタ
ーボックス化の際に生じる上下の画像の無い部分(以下
ではこの部分を無画部と呼ぶ)に多重する。VT信号は
再生画像の輝度の動画垂直解像度を改善する信号で、主
画部の360本飛び越し走査(以下では、360iと呼
ぶ)の信号から360本順次走査(以下では、360p
と呼ぶ)の信号に変換する際の順次走査化の補強信号と
して無画部に多重して伝送する。受信側では、主信号に
これらの補強信号を付加することにより高画質な画像を
得ることができる。
【0003】上記の上下無画部で時間−垂直周波数領域
に多重伝送したVH信号、VT信号を受信側で分離する
際、静止画時にVH信号は伝送しないため画像が動画で
あるか、あるいは静止画であるかを判別する動き検出処
理を行い、適応的にVH信号とVT信号を分離する必要
がある。このとき、動き検出処理が不完全であるとVH
信号からVT信号へのクロストーク、あるいはVT信号
からVH信号へのクロストークが生じ、視覚的な画質劣
化を招く恐れがある。VH信号からVT信号へのクロス
トークに比べVT信号からVH信号へのクロストークに
よる画質劣化の方が視覚的に目立ちにくいため、VH信
号はVT信号に対して比較的付加しないように振幅利得
を制御することが考えられている(例えば、テレビジョ
ン学会技術報告 Vol.17 No65 pp.19〜24など)。
【0004】上記した現在提案されているVT/VH信
号分離回路の一構成例とその動作を図3、図4を用いて
説明する。図4に示すように、垂直−時間スペクトル領
域において、VH信号は、静止画のみf=±15Hzの
位置に多重する。図3に、このように多重してあるVT
/VH信号からVT信号とVH信号を分離するために現
在提案されている回路の構成を説明する。図3におい
て、入力端子111は、525ライン遅延器101の入
力、加算器102の第一の入力、加算器109の第一の
入力に接続される。前記525ライン遅延器101の出
力は、加算器102の第二の入力に接続され、加算器1
02の出力は、係数器103の入力に接続される。係数
器103の出力は、乗算器305の第一の入力に接続さ
れる。入力端子110は、動き荷重値決定回路304の
入力に接続され、動き荷重値決定回路304の出力は、
乗算器305の第二の入力に接続される。乗算器305
の出力は、加算器109の第二の入力、出力端子の11
3に接続される。加算器109の出力は出力端子112
に接続される。
【0005】次に、この回路の動作を説明する。入力端
子111より入力されたVT/VH多重信号は、525
ライン遅延器101、加算器102、係数器103で構
成されるバンドパスフィルターにより、図4に示す位置
に多重してあるVH信号を分離抽出する。入力端子11
0より入力された動き量信号から、動き荷重値決定回路
304は適切なVH信号を分離抽出するための振幅利得
を制御する動き荷重値を出力する。乗算器305は、動
き荷重値決定回路304より出力した荷重値と係数器1
03の出力とを乗算してVH信号を出力する。入力端子
111より入力されたVT/VH多重信号から、乗算器
305より出力したVH信号を減算することで、加算器
109はVT信号を出力する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、画像が静止画
か動画かを完全に検出することは不可能である。そのた
め、上記の動き適応型のVT信号・VH信号分離方法で
は、動き検出を誤った場合に、VH信号の振幅利得を制
御する荷重値によってVT信号が一意的に決定されてし
まい、結果としてVH信号からVT信号へのクロストー
クやVT信号からVH信号へのクロストークを招いてし
まう。
【0007】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたものであり、VH信号とVT信号を画像の
動き量に応じて適応的に分離するための振幅利得制御を
する荷重値を別々に持つものである。また、VH信号、
VT信号を分離する際に、きめ細かい制御を行うこと
で、VT信号とVH信号のクロストークによる画質劣化
を軽減できるワイドテレビジョン信号処理装置およびワ
イドテレビジョン信号受信装置を提供することを目的と
するものである。
【0008】上記目的を達成するために、本発明のワイ
ドテレビジョン信号処理装置は、現行の4:3の画枠の
中央に16:9のアスペクト比を有する画像を主信号と
して配置し、その上下に生じる画像のない部分を用いて
前記主信号の画質を改善するための2種類の補強信号を
多重した多重信号を伝送するワイドテレビジョン方式に
準拠した信号を処理する受信側の装置であって、前記多
重信号を1フレーム期間遅延させる遅延器と、前記遅延
器の入力信号と出力信号の差を取る第1の減算器と、前
記第1の減算器が出力する1フレーム間差信号に係数を
乗じる第1の乗算器と、前記主信号から得られる画像の
動き量に応じて前記第1の乗算器の前記係数を決定する
第1の係数決定回路と、前記遅延器の入力信号と前記第
1の乗算器の出力信号の差を取り、第1の補強信号とし
て出力する第2の減算器と、前記第1の減算器が出力す
る1フレーム間差信号に係数を乗じ、第2の補強信号と
して出力する第2の乗算器と、前記主信号から得られる
画像の動き量に応じて前記第2の乗算器の前記係数を決
定する第2の係数決定回路とを具備することを特徴とす
る。また、本発明のワイドテレビジョン信号受信装置
は、現行の4:3の画枠の中央に16:9のアスペクト
比を有する画像を主信号として配置し、その上下に生じ
る画像のない部分を用いて前記主信号の画質を改善する
ための2種類の補強信号を多重した多重信号を伝送する
ワイドテレビジョン方式に準拠した信号を受信する装置
であって、 前記主信号と前記多重信号を分離する分離回
路と、前記多重信号を1フレーム期間遅延させる遅延器
と、前記遅延器の入力信号と出力信号の差を取る第1の
減算器と、前記第1の減算器が出力する1フレーム間差
信号に係数を乗じる第1の乗算器と、前記主信号から得
られる画像の動き量に応じて前記第1の乗算器の前記係
数を決定する第1の係数決定回路と、前記遅延器の入力
信号と前記第1の乗算器の出力信号の差を取り、第1の
補強信号として出力する第2の減算器と、前記第1の減
算器が出力する1フレーム間差信号に係数を乗じ、第2
の補強信号として出力する第2の乗算器と、前記主信号
から得られる画像の動き量に応じて前記第2の乗算器の
前記係数を決定する第2の係数決定回路と、前記分離回
路にて 分離された主信号に対し復元された前記第1、第
2の補強信号をもとにワイドテレビジョン信号を表示す
る表示器とを具備することを特徴とする。
【0009】また、第1の補強信号は垂直−時間解像度
補強信号であり、第2の補強信号は垂直解像度補強信号
であることを特徴とする。
【0010】
【0011】
【作用】上記構成により、本発明のワイドテレビジョン
信号処理装置および受信装置は、VT信号とVH信号を
動き量に応じて適応的に分離するための振幅利得制御を
別々に行うことが可能である。従って、動き量の誤検出
や検出漏れに起因するVT信号とVH信号とのクロスト
ークによる画質劣化を防ぐことができる。
【0012】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を用い
て説明する。なお、以下にはEDTV信号の受信装置の
一実施例に関して、図面を用いて説明する。
【0013】図2は本発明の一実施例におけるワイドテ
レビジョン信号受信装置のブロック構成図である。受信
アンテナ201の出力はチューナー202の入力に接続
され、チューナー202の出力はスイッチ203に接続
されている。このスイッチ203の第一の出力は、主画
部信号処理回路209の第一の入力、及び動き量検出回
路205の入力に接続される。動き量検出回路205の
出力は、VT/VH信号分離回路206の第一の入力に
接続される。また、スイッチ203の第二の出力は、無
画部信号処理回路204の入力に接続され、無画部信号
処理回路204の出力は、VT/VH信号分離回路20
6の第二の入力に接続される。VT/VH信号分離回路
206の第一の出力は、VT信号処理回路207の入力
に接続され、VT信号処理回路207の出力は、主画部
信号処理回路209の第二の入力に接続される。VT/
VH信号分離回路206の第二の出力は、VH信号処理
回路208の入力に接続され、VH信号処理回路208
の出力は、主画部信号処理回路209の第三の入力に接
続される。主画部信号処理回路209の出力は、表示器
210の入力に接続される。
【0014】次に、以上のように構成した本実施例のワ
イドテレビジョン信号受信装置の動作について説明す
る。
【0015】図2において、チューナー202は受信ア
ンテナ201から入力したワイドテレビジョン信号の中
から所望の局の信号を選択、復調し出力する。まず、チ
ューナー202は無画部信号を分離して出力し、この無
画部信号はスイッチ203を介して無画部信号処理回路
204によって適応型セットアップ復元、fsc復調、
3倍伸張などの処理を施す。また、動き検出量検出回路
205は、チューナー202、スイッチ203によって
復調分離された主画部信号に対し動き検出を行い、動、
準動、中、準静、静の5段階など、複数の段階にわけて
動き量を判定する。動き量検出回路205から出力され
た動き量信号により、VT/VH信号分離回路206
は、無画部信号処理回路204で復元したVT/VH多
重信号を、動き量検出回路205からの画像の動き量に
応じてVT,VH信号の振幅利得を制御し、最適なV
T,VH信号の分離を行う。すなわち、VT/VH信号
分離回路206は、動き量検出回路205からの画像の
動き量にしたがって、適応的にVT,VH信号の振幅利
得を制御する。
【0016】VT/VH信号分離回路206で分離され
たVT信号は、VT信号処理回路207によって、垂直
ハイパスフィルタ処理を施され、順次走査化される。ま
た、VT/VH信号分離回路206で分離されたVH信
号は、VH信号処理回路208によって、垂直−時間周
波数領域において復調した後、走査線を180本から4
80本に変換する。主画部信号処理回路209は、Y/
C分離、走査線補間、走査線数変換等の処理に加えて、
主信号にVT信号やVH信号を付加する処理を行う。表
示器210は、主画部処理回路209が出力する信号を
表示する。
【0017】次に、図2におけるVT/VH信号分離回
路206の構成及び動作について図面を用いて説明す
る。図1はVT/VH信号分離回路206の一構成例で
ある。
【0018】図1において、入力端子111は、525
ライン遅延器101の入力、加算器102の第一の入
力、加算器109の第一の入力に接続される。525ラ
イン遅延器101の出力は加算器102の第二の入力に
接続され、加算器102の出力は係数器103の入力に
接続される。係数器103の出力は、乗算器106の第
一の入力、乗算器107の第一の入力に接続される。入
力端子110は、VT信号動き荷重値決定回路104の
入力、及びVH信号動き荷重値決定回路105の入力に
接続される。VT信号動き荷重値決定回路104の出力
は乗算器106の第二の入力に接続される。乗算器10
6の出力は加算器109の第二の入力に接続され、加算
器109の出力は出力端子112に接続される。また、
VH信号動き荷重値決定回路105の出力は、乗算器1
07の第二の入力に接続され、乗算器107の出力は出
力端子113に接続される。
【0019】次に、以上のように構成した本実施例のV
T/VH信号分離回路206の動作について説明する。
【0020】図1において、VT信号とVH信号を多重
したVT/VH信号からVH信号を、525ライン遅延
器101、加算器102から成るバンドパスフィルタで
分離抽出する部分の動作は、図3に示した構成例と同様
である。VT信号動き荷重値決定回路104は、入力端
子110から入力された動き量信号に応じて、VT信号
の振幅利得を制御する荷重値を出力する。乗算器106
は、VT信号荷重値決定回路104の出力と係数器10
3の出力信号とを乗算し、VH信号の振幅利得を制御し
た信号を出力する。加算器109は、入力端子111よ
り入力されたVT/VH信号から、乗算器106の出力
信号を減算することによりVT信号を出力端子112に
出力する。
【0021】また、VH信号動き荷重値決定回路105
は、入力端子110から入力された動き量信号に応じ
て、VH信号の振幅利得を制御する荷重値を出力する。
乗算器107は、VH信号動き荷重値決定回路105の
出力信号と係数器103の出力信号とを乗算し、VHの
振幅利得を制御した信号を出力端子113へ出力する。
【0022】以上のように、本実施例のワイドテレビジ
ョン信号処理装置および受信装置によれば、多重したV
T信号とVH信号とを分離する際に、画像の動きに応じ
て適応的にVT信号とVH信号の振幅利得を別々にきめ
細かく制御することにより、VT信号とVH信号とのク
ロストークを抑制し、画質の劣化を軽減することができ
る。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明のワイドテレビジョ
ン信号処理装置および受信装置によれば、多重したVT
信号とVH信号を分離する際に、画像の動きに応じて適
応的にVT信号とVH信号の振幅利得を別々にきめ細か
く制御することにより、VT信号とVH信号とのクロス
トークを防ぎ画質の劣化を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1に示した本発明の実施例におけるVT/V
H信号分離回路の構成を示すブロック図
【図2】本発明のワイドテレビジョン信号受信装置の一
実施例の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明に係わる従来例の構成を示すブロック図
【図4】本発明に係わるVT、VH信号の垂直−時間領
域での多重位置を示す図
【符号の説明】
101 525ライン遅延器 102 加算器 103 係数器 104 VT信号動き荷重値決定回路 105 VH信号動き荷重値決定回路 106 乗算器 107 乗算器 109 加算器 110 入力端子 111 入力端子 112 出力端子 113 出力端子
フロントページの続き (72)発明者 中東 秀人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 仁尾 寛 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 浦川 裕喜 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−169447(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現行の4:3の画枠の中央に16:9のア
    スペクト比を有する画像を主信号として配置し、その上
    下に生じる画像のない部分を用いて前記主信号の画質を
    改善するための2種類の補強信号を多重した多重信号を
    伝送するワイドテレビジョン方式に準拠した信号を処理
    する受信側の装置であって、 前記多重信号を1フレーム期間遅延させる遅延器と、前
    記遅延器の入力信号と出力信号の差を取る第1の減算器
    と、前記第1の減算器が出力する1フレーム間差信号に
    係数を乗じる第1の乗算器と、前記主信号から得られる
    画像の動き量に応じて前記第1の乗算器の前記係数を決
    定する第1の係数決定回路と、前記遅延器の入力信号と
    前記第1の乗算器の出力信号の差を取り、第1の補強信
    号として出力する第2の減算器と、前記第1の減算器が
    出力する1フレーム間差信号に係数を乗じ、第2の補強
    信号として出力する第2の乗算器と、前記主信号から得
    られる画像の動き量に応じて前記第2の乗算器の前記係
    数を決定する第2の係数決定回路とを具備することを特
    徴とするワイドテレビジョン信号処理装置。
  2. 【請求項2】第1の補強信号が垂直−時間解像度補強信
    号であり、第2の補強信号が垂直解像度補強信号である
    請求項1記載のワイドテレビジョン信号処理装置。
  3. 【請求項3】現行の4:3の画枠の中央に16:9のア
    スペクト比を有する画像を主信号として配置し、その上
    下に生じる画像のない部分を用いて前記主信号の画質を
    改善するための2種類の補強信号を多重した多重信号を
    伝送するワイドテレビジョン方式に準拠した信号を受信
    する装置であって、 前記主信号と前記多重信号を分離する分離回路と、前記
    多重信号を1フレーム期間遅延させる遅延器と、前記遅
    延器の入力信号と出力信号の差を取る第1の減算器と、
    前記第1の減算器が出力する1フレーム間差信号に係数
    を乗じる第1の乗算器と、前記主信号から得られる画像
    の動き量に応じて前記第1の乗算器の前記係数を決定す
    る第1の係数決定回路と、前記遅延器の入力信号と前記
    第1の乗算器の出力信号の差を取り、第1の補強信号と
    して出力する第2の減算器と、前記第1の減算器が出力
    する1フレーム間差信号に係数を乗じ、第2の補強信号
    として出力する第2の乗算器と、前記主信号から得られ
    る画像の動き量に応じて前 記第2の乗算器の前記係数を
    決定する第2の係数決定回路と、前記分離回路にて分離
    された主信号に対し復元された前記第1、第2の補強信
    号をもとにワイドテレビジョン信号を表示する表示器と
    を具備することを特徴とするワイドテレビジョン信号受
    信装置。
  4. 【請求項4】第1の補強信号が垂直−時間解像度補強信
    号であり、第2の補強信号が垂直解像度補強信号である
    請求項3記載のワイドテレビジョン信号受信装置。
JP6291048A 1994-11-25 1994-11-25 ワイドテレビジョン信号処理装置およびワイドテレビジョン信号受信装置 Expired - Lifetime JP2751844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291048A JP2751844B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 ワイドテレビジョン信号処理装置およびワイドテレビジョン信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291048A JP2751844B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 ワイドテレビジョン信号処理装置およびワイドテレビジョン信号受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08149423A JPH08149423A (ja) 1996-06-07
JP2751844B2 true JP2751844B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=17763769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6291048A Expired - Lifetime JP2751844B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 ワイドテレビジョン信号処理装置およびワイドテレビジョン信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9496686B2 (en) 2011-12-02 2016-11-15 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser element, method for manufacturing a surface-emitting laser element, and atomic oscillator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169447A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Hitachi Ltd テレビジョン回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9496686B2 (en) 2011-12-02 2016-11-15 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser element, method for manufacturing a surface-emitting laser element, and atomic oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08149423A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0546840B1 (en) Video signal processing apparatus
JP2588636B2 (ja) Ntscテレビジョンとhdテレビジョンの画面信号の互換方法及び装置
KR930002142B1 (ko) 다중신호 전송장치 및 다중신호 수신장치
JPH10108218A (ja) 映像信号の走査変換回路
JPH0346479A (ja) テレビジョン信号変換装置
JP2751844B2 (ja) ワイドテレビジョン信号処理装置およびワイドテレビジョン信号受信装置
EP0447214A2 (en) Compatible television system with companded auxiliary signal
KR920004567B1 (ko) 다중화 신호 수신 장치
EP0467403A2 (en) Multiplexed signal transmitting apparatus and multiplexed signal receiving apparatus
JP2848946B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
EP0641127A2 (en) Widescreen TV transmitting apparatus
JP2928597B2 (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JP2928561B2 (ja) テレビジョン信号の形成方法及び装置
JP3278465B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH07245744A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH07222122A (ja) ワイドテレビ付加信号制御装置
JPH07327211A (ja) ワイドテレビジョン信号処理装置
JPH0865640A (ja) ワイドテレビジョン信号処理装置
JPH0775069A (ja) ワイドテレビジョン信号の伝送装置
JPH0775068A (ja) ワイドテレビジョン信号の伝送装置
JPH0851603A (ja) テレビジョン受信機
JPH0458693A (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JPH05207398A (ja) 映像機器のマスク処理回路
JPH06350975A (ja) テレビジョン信号の構成方法
JPH03220894A (ja) テレビジョン信号の伝送方式